fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2023-05- | ARCHIVE-SELECT | 2023-07- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

愛馬リポート(6/1)

ルージュブラゾン
美浦:小島茂之厩舎

ウォーキングマシン運動。
小島調教師「追い切った翌日ということもあり、ウォーキングマシン運動で調整しました。脚運びはスムーズで、気持ちもしっかりしています。飼い葉食いも良好で、いいコンディションをキープしています。ここまでは不安なく調整できており、この調子で進めていくつもりです」


昨日の今日ですからあまり変わり映えはしませんね。

ルージュメイベル
美浦:小島茂之厩舎

ウォーキングマシン運動。
小島調教師「追い切った翌日なので、今日はマシン運動で様子を見ています。歩様の硬さもなく、テンションもそこまで高くなっていません。脚元や馬体に違和感もなく、飼い葉もこの馬なりに食べていて体調にも不安はありません。来週のレースに向けて、この調子で乗り込んでいければと思います」


今頃気づきましたが次走予定は2400戦でしたね。♀ですが長い方がいいという判断なんでしょうか。気性的にはどうかというところもありますけどね。

ルージュアズライト
美浦:鹿戸雄一厩舎

北の角馬場で運動。
鹿戸調教師「追い切った翌日なので、北の角馬場でダクだけ乗って調整しています。運動中の脚取りも問題なかったし、うるさい面も見せず、平常心で稽古に取り組めていたと思います。飼い食いも良く体調面に不安もないので、来週のレースに向けてこのまま乗り込んでいきます」


C.ミュラーが騎乗してくれることを祈るばかりです。

ルージュスエルテ
美浦:国枝栄厩舎

角馬場運動後、Bコース1周。
国枝調教師「昨日帰厩させました。今日は運動初日なので、角馬場とBコースで軽めに乗って調整しています。少し気持ちはファイト気味でしたが、走り出せば落ち着いてきましたし、フットワークもしっかりしていたと思います。飼葉もこの馬なりに食べていますし、骨瘤もケアしながら進めていけば大丈夫でしょう。追い切りは週末か来週から始めていく予定。追い切りの動きや進捗度合によりますが、3回東京開催の後半か2回福島開催(7/1~)でのデビューのつもりで進めていきたいと思います」


ふjむふむ、福島という目もあるんですか。あとは誰が乗るかですね。

ヴェルトハイム
ヴェルトハイムは、6月1日(木)栗東・坂路コースで調教時計を記録しています。6月18日(日)東京・多摩川S・混合・芝1400mに戸崎騎手で予定しています。
・友道調教師 「5月31日(水)にブリンカー、6月1日(木)はチークピーシズ。両日共に左側だけ道具を着けました。走りに悪影響は及んでいませんが、追い切り前後のウォーキング時に挙動不審な様子。東京にコースが替わる点も考慮すると、次は使わない方が良さそうです」
≪調教時計≫
2023 6 1 助 手 栗東坂 良 1回 55.2 41.8 27.3 13.6 馬ナリ余力


チークへの慣れもあるんじゃないかと思いますがね。ただそこまで難しい馬じゃなかったと思いますがねえ。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 23:23 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(6/2)

梅雨前線+台風で愛知でも線状降水帯が発生しているようです。さっき東海道新幹線も止まったし中央線(にゃごやのですよ)も昼から高蔵寺以北で運転取りやめだそうです。ウチも昼から帰還命令がでました。気を付けてどうにかなるものではありませんがお気をつけて。

レッドレフィナード
山元トレーニングセンター

馬体重:490キロ
今週は周回コースでダク1000m、キャンター2000m(20-20のペース)、最後に坂路を14-14のペースで1本登坂というメニューで進めています。14-14へのペースアップにも柔軟に対応。走りは変わらず力強く、ラストまで余裕十分の手応えで駆け上がってきています。乗り手とのコンタクトといった部分も問題なし。乗ってきていますがテンションも上がっておらず、順調にメニューを進めることができています。先生からは『東京開催はパスして、2回函館開催の芝1800m戦でのデビューを考えている。1800mの番組は毎週あるので、仕上がりを見ながらレースを決めていきます』との連絡がありました。あと2~3週間での移動もありそうですので、そのあたりも考えながら入念に乗り込んでいきたいと思います。


1回ではなくて2回函館ですかなんで東京はパスしたんでしょうかね。

ルージュリリカル
チャンピオンヒルズ

馬体重:440キロ
この中間も調整は順調に進んでいます。角馬場でのフラットワーク後に周回コースで軽めの調整をおこなう日もあれば、坂路をハロン20~18秒ほどのペースで1本上がることもあります。動き自体は素軽いですが、まだ心身ともに幼く、走り方も勉強中であることから、運動中はソワソワして集中力を欠いたり坂路でも左右にフラフラしたり。その中でも普段は余計なことをせず手はかかりませんし、飼い葉も残さず食べているので馬体は維持できています。引き続き成長を見ながらじっくり進めて、競走馬として必要なことを教え込んでいきます。


父エピファネイアなんですがまだ幼いと。母はどちらかと言えば晩成系ですがどっちが強く出るのでしょう。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 17:13 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

皐月成績

5/6
東京
4歳上1勝C
ルージュブラン
56
まこっちゃん
16着
3.3
5/7
新潟
3歳未勝利
ロードアスタリスク
56
アキラ
12着
4.4
TO
5/11
大井
東京プリンセス賞
(S1)
エオリエンヌ
54
吉原神
4着
1.0
5/13
東京
3歳1勝C
クールブロン
56
スグル
7着
1.3
5/14
京都
錦S
(3勝C)
ヴェルトハイム
53
ダーワ
9着
1.0
5/14
東京
優駿牝馬
(G1)
ナミュール
56
たけすぃ
7着
0.6


今月 6戦 0-0-0-1-0-5
本年 29戦 1-2-2-3-1-20

5月に出走があったのは2週間だけ、以降は盛り上がるクラシックを横目に出走無しでした。
18番人気でも出走しなければチャンスはないですからね。
成績も1勝もできず2月にクールブロンが勝って以来全く勝てません。目標は6勝に下方修正しましたがそれでも難しそう(泣)

6月の予定

6/4東京  安田記念   ナミュール    たけすぃ
6/10東京 3歳未勝利  ルーズアズライト コーセイ
6/11東京 3歳未勝利  ルージュメイベル コーセイ
6/18東京 多摩川S   ヴェルトハイム  トサキケータ
6/18阪神 マーメイドS ストーリア     リューセー

このほかルージュスエルテが3週目か4週目、ブラゾンが3週目の函館と言っています。
ナミュールの安田は厳しいと思ってますがストーリアのマーメイドは買ってもらわなきゃならないレース、スエルテも評判が高いようなので新馬勝ちもあり得ます。ということでできれば2勝はしたいところです。未勝利馬2頭もどっちか1頭くらいは勝ってほしいのですがねえ。

| クラブ馬主・成績 | 13:41 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

@東京

本日の東京競馬場は台風一過の晴天、金曜日から土曜にかけて結構な雨が降りましたから現時点では稍重、伊左衛門さんはエライ競走の頃には良馬場かな。
ハービンジャーの子で時計のかかる良馬場はいいはずですが果たして?

| クラブ馬主・レース出走 | 11:17 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

7R終了

武史が今日3勝目、こういう時は本番は来ないんだよなあ(苦笑)。
ダミアンも2勝で、ルメ様とユーガが沈黙、とするとシュネルマイスターとソダシか。

| クラブ馬主・レース出走 | 13:32 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

東京11R

ブーピーかな。
やはり中2週は無理ゲーだったか。

| クラブ馬主・レース出走 | 15:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

職業野球ニュース

今日唯一の朗報。
才木が3安打完封でローキに投げ勝ちました。
「ローキは球数で代わるから見逃し三振してもいいから球数なげさせろ」と。
今岡コーチ、いつからそんな策士になった?(笑)

| 野球 | 17:28 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

令和の時代にタクティクスオウガをやる26

第4章 手を獲りあって もとい 手をとりあって

フィダック城陥落に関する知らせは瞬く間に広がり、多くのバクラム人を驚愕させた。
敵軍の指導者がわずか16歳の若者であったことや、司祭ブランタが信用するに足らない男であったこと、無敵のはずの暗黒騎士団が敗退したこともそうだが何よりもドルガリア王の娘が生きていたことにある。
人々は永く続く戦乱の世に疲れ果てており、民を導く正統の統治者を渇望していた。カチュアの出現は救世主の再来に他ならなかった。
ランスロット・タルタロスはローディスの代表としてカチュアをヴァレリアの正式な王位継承者と認め、後継者争いに端を発した内戦の終結を宣言した。
ランスロットはこうした行為によってこれまでの争いを民族やイデオロギーの対立ではなく権力を欲したエゴイスト達の反逆と位置づけ、世界的な立場から内線自体を否定したのである。
しかし、こうした主張を受け入れ、支持したのは一部の特権階級と財を成した富裕層のみで、各地に広がっている反バクラム主義を封じ込めるだけの力はなかった。
ヴァレリア戦乱は、もはや民族紛争などではなく支配する側とされる側の対立、言い換えるなら束縛を逃れ自由を得るための戦いとその姿を変えていたのである。

一見、暗黒騎士団がヤンデレ姉さんを王女に据え戦乱の収集を図ろうとしたように見えますが、彼らはヴァレリアの覇権などどうでもいいことはすでに明らかになってます。この後明らかになりますがゼノビアから盗んだブリュンヒルトとヤンデレ姉さんを使って何かをしようとしてるわけです。
とはいえ「ドルガリア王の血」という効果は大きいようでこのままヤンデレ姉さんに統治されてしまえ!という声も大きくなっているようです。ローディスは用が済んだらポイですからここでヤンデレ姉さんが立っても問題の解決にはならないんですがね。
4章はそんな動きの中ヤンデレ姉さんへの無条件降伏を要求してブリガンテス城で反乱がおきたところから始まります。
そうそう白ランス氏ですがハイムで虜囚になってることがわかりました。このあと…いえ何でもありません。

1 バハンナ高原
マップ上ではブリガンテス城だけが敵がいる表示だったのですがそこへ向かう途中なぜかバハンナ高原でエンカウント発生、いたのはガルガスタンの残党だそうですが、まだいたんか…です。こうしてみるとバルバドス卿は強硬派には人望があったのかな。差別を受けていた側から見ればたまったものではありませんが。
それはさておき、このマップは2回目ですが前回と違って大きな川を挟んで対峙する配置です。川は攻撃力、回避力が落ちますから川を挟んで攻撃できる弓持ちユニットを多くしました。
Take1はまたしてもカノぷ~がウィザードの魔法と石化しそこなったアーチャーの二撃で撃沈。ちょっと強化を考えた方がいいかもしれません。
Take2はそのアーチャーの石化に成功、カノぷ~はウィザードの魔法ともう一人いたアーチャーの攻撃を喰らうんですがこちらのアーチャーは属性の関係で火力が低くHPが20ほど残りました(いとあぶなし)。カノぷ~の反撃とティターニアの弓でそのアーチャーを消すと今度はウィッチのポイズンクラウドで4人が毒、4章ともなると楽に勝たせてくれませんね。ハボリム先生とデニムの二枚ペトロクラウドでリーダー以外を石化させる一方プレザンス神父の浄化の杖とサラのクリアランスで毒を治療、アプサラも回復役に回ってもらいました。こちらの体制が整えば相手で動けるのはリーダーだけですから敵の攻撃によるダメージを回復させつつ石像破壊、最後にゲラ=ハでリーダーを倒してマップクリア

その後トレーニングでLv25にしてブリガンデス城に向かいます。

| ゲーム理論 | 21:07 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>