fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2022-10- | ARCHIVE-SELECT | 2022-12- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

愛馬リポート(11/1)

1日遅れましたが日本続き物はオリックスが引き分けを挟んで連敗の後4連勝で26年ぶりの日本一に。2戦で勝ち試合を土壇場で追いつかれて引き分けになり3戦でぼろ負けした時にはヤクルトのものだと思ったのですが、4戦で虎の子の1点を守りきって勝利、ですがターニングポイントは5戦だったと思います。ここで今度はヤクルトがは勝ち試合をを落としてしまいます。これで流れが変わったところでダメ押しになったのが6戦でしたか。常に動いた中嶋監督に対して動かなかった高津監督、今回はこの差が動いた方に転びましたね。ただどっちに転んでもおかしくなかったシリーズでした。

ストーリア
ストーリアは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・キャンター1000m(1ハロン20~22秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター650m×1本(1ハロン17~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「ハロン17秒レベルを繰り返しつつ、トモの疲労が抜けて来ました。10月31日(月)に杉山調教師の定期チェックを受け、『12月の番組へ向かえるように乗り込んで欲しい』との指示。この先も厩舎側と連携を取り、丁寧な仕上げを心掛けたいです」


逆瀬川Sの予定、除外されたピンハイが西宮S勝ってますから続きたいところです。

フィレット
フィレットは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・キャンター2000m(1ハロン17~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「順当に疲れが取り除けている部分を踏まえ、ハロン17秒レベルのキャンターを消化する格好。現状のウィークポイントと言えるトモについても段々と良くなっています。ここから負荷を高める方針。いつでも送り出せるように準備を進めましょう」


いまのところどこ使うとも明言がない状態、白菊賞も可能性あります。

ナミュール
高野厩舎
1日に栗東トレセンへ帰厩しました。「この中間は周回コースと坂路での普通キャンターをメインに緩めない程度に動かしてきました。先週木曜には高野師が来場して馬体を確認されましたが、問題なく状態は良さそうとおっしゃっていただきました。本日無事トレセンへ送り出しています」(NFしがらき担当者)


エリ女に向けて帰厩、このメンバーでどこまでのレースをしてくれますかね、

エオリエンヌ
10月29日は坂路コースで追い切りました(38秒6-24秒9-12秒3)。
「週末はハーンドルフと併せており、馬なりで負荷をかけています。動き自体は良いのですが、歩様に少し硬さが出やすいタイプなので、疲れを残さないように上手く進めていければと思います」(ミッドウェイF担当者)
7日から始まる川崎開催での出走を目標にしていきます。


次の川崎開催で使う予定、転厩戦でどこまでやれるか。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 23:19 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(11/2)

レッドガラン
栗東:安田隆行厩舎
本日は引き運動をおこないました。
安田隆調教師「レース後も馬体、歩様に異常はありません。食欲もあって飼い葉は残さず食べており、馬体重も524キロといつも通り体はすぐに戻りました。この後について厩舎スタッフらとも話し合った結果、12月4日(日)に中京競馬場でおこなわれるダートのG1・チャンピオンズカップを目標に進めていこうということになりました。ダートを走るのは初めてになりますし、それもダート界の頂点に立つ馬たちと走ることになりますが、普段感じるパワーや血統背景からもダートもこなせるのでは…と見ているところ。年齢的にいつまでもというわけにはいかない中で、ダートでいい競馬ができれば来年の選択肢は広がりますからね。挑戦する価値は十分でしょう」
※12月4日(日)中京11R・チャンピオンズC(G1・ダ1800m)を岩田康誠騎手で予定。


思わず「はぁ?」
ハンデ戦に出にくいのはわかるけど同じ週のチャレンジCなら56キロで出られるのだしそれじゃいかんのかな。
先生は「どーしてもこの馬にG1を取らせたい」と思ってるのかもしれないけど、ダートの猛者たちを甘く見ない方がよろしいかと。

レッドクレオス
美浦:蛯名正義厩舎
乗り運動後、坂路下でダク、その後坂路1本。
坂路 内田J 55.3-40.4-26.1-12.5 馬なり

助手「今日は坂路で追い切っています。内田騎手に乗ってもらいましたが、息遣いも良くて動きも問題なさそうだったということでしたよ。この時期は体調がいいのか寒くなってきた割に毛艶も良く動きにも活気があります。トモもいつもと変わりなくという感じなので、ここまでは順調と言っていいと思います」
蛯名正調教師「硬さもなく馬の状態としてはここ最近では一番いいくらいだと思います。年齢的に大幅な変わり身とまではいかないですが、前走くらいの脚が使えれば十分勝負になると思うのでこのままの雰囲気で競馬まで持っていきたいですね」


勝つまでは難しいと思うけど掲示板くらいなら。

ルージュメイベル
美浦:小島茂之厩舎
北の角馬場運動後、ゲート練習。
小島調教師「今週もゲート練習中心の調整です。先週の金曜に練習してことで、ゲートを理解してくれたようで入りも駐立もスムーズでした。今日は通常ゲートから発馬させてみましたが、もの凄く速いというわけではないものの、出る気にはなっていました。内容自体は良かったですし、順調にゲートを覚えてきています。牧場にいた時同様に舌を縛っていますが、走っていても舌が出てしまいますが、それが悪さをしている感じはありません。明日もゲート練習して、内容次第では金曜にも試験を受けようと考えています」


うーんやはりオル坊の血は争えないか(笑)。

ルージュアズライト
グロースフィールド
10月29日(土)にグロースフィールドに移動しています。
鹿戸調教師「先週の金曜には熱も下がり、血液検査でも平常値に戻っていたので、土曜日に手術した患部の抜糸をして、そのままグロースフィールドに移動しています。1か月ほど舎飼になりますが、完治を目指して脚元の治療に専念させてもらいます」


ようやく外厩に移動ですか。時間がかかるのだから北海道まで戻していいように思うけどなあ。

ロードアスタリスク
ロードアスタリスクは、栗東トレセンで一切の運動を控えて休養に専念。もう少しの間は慎重に様子を見守り、馬自身の状態に応じて今後の方針を決めます。
・安田調教師 「獣医師の指示に従って舎飼い生活を続ける格好。体温については安定しており、左後脚の飛節の腫れも落ち着いて来ました。騎乗を再開するには、もうしばらく時間が必要な状況。ネガティブな材料を取り除いた上で、今後の進め方を決めるべきだと思います」


とにかくフレグモーネを直さないと始まりません。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 23:59 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(11/3)

レッドガラン
栗東:安田隆行厩舎
本日はプールで調整しました。
助手「今朝(木)厩舎周りで引き運動をおこなってからプールにも行きました。相変わらず元気一杯ですよ。これ以上休ませると体力があり余ってしまい、別の問題が出てきそうなので明日か明後日には乗り運動を再開する予定。その後も気になるところがなければ、週末からコース入りすることになるでしょう」


衝撃の発表から一夜明けたこの日、当然馬はそんなことは知りませんからいつも通りです。しっかし元気なじいさんだこと。

レッドクレオス
美浦:蛯名正義厩舎
乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。
助手「今日は軽い調整です。今回は帰厩時から状態が良かっただけに大きくは変わりませんが順調にきているのが何よりですね。寒くなってきたので硬さには気を付けていますが、ここまでは前脚の出もスムーズですし、体もよく動いているので問題はないでしょう。トモは常に治療とケアをしながらではありますが、これもいつもと同じような感じなので、このまま進めていけそうですよ。息の保ちのために1本ウッドを入れるかどうかはこの後のトモの状態も見ながら決めていきます」


E師、今日のテイエムサウスダンぼろ負けでいかがなものかという声も上がっているようです。カズヲ大先生から馬も人も引き継いでるだけにもうちょっとという声が上がってもしょうがないところですが。

ルージュメイベル
美浦:小島茂之厩舎
北の角馬場運動後、ゲート練習。
小島調教師「昨日に続きゲート練習をメインに調整しています。枠入りからスムーズで駐立も我慢できていました。スタートの練習は音ありの通常ゲートでやりましたが、昨日やったことで感覚を掴んできたようで、総じて良い内容だったと思います。正直もう少し練習が必要な状況ではありますが、明日、練習のつもりで試験を受けてみることにします」


あすにゲート試験を受けるようです。一発は難しそうな感じですがね。

ヴェルトハイム
ヴェルトハイムは、11月3日(木)栗東・坂路コースで調教時計を記録しています。11月13日(日)東京・ユートピアS・混合・牝馬限定・芝1800mに津村騎手で予定しています。
・友道調教師 「引き続き、順調そのもの。11月3日(木)は厩舎スタッフを背に、単走で56秒3の時計をマークしました。そこまでの負荷を掛けた訳ではありませんが、モタれる部分を見せずに堅実な脚捌き。精神面に気を配りつつ、万全の状態でレース本番を迎えたいです」
≪調教時計≫
2022 11 3 助 手 栗東坂 良 1 56.3 40.5 25.2 12.2 馬ナリ余力


この馬が上を目指せるのかここで止まるのか、次が試金石になりそうです。

クールブロン
武幸厩舎
2日は栗東Bコースで追い切りました。3日は軽めの調整を行いました。
「水曜日はダートのBコースで併せて追い切りました。浜中騎手に手伝ってもらって併せて6ハロン84秒2、ラスト1ハロン11秒7という計測でした。ジョッキー騎乗ではありましたが、ラストまでしっかり動けていたと思います。ジョッキーは“まだスッと動けないけど、乗りやすいので使いつつ良くなりそう”と話していました。まずは順調に来ていますので、来週のひと追いで仕上がってくると思います。鞍上は調整中です」(武幸師)
12日の阪神競馬(2歳新馬・ダ1800m)を目標にしています。


「鞍上は武豊」とはいかないわけね。調教で三本柱一角が乗ったみたいだから久しぶりの起用があるかな。

ナミュール
高野厩舎
2日は軽めの調整を行いました。3日は栗東坂路で追い切りました(56秒5-40秒7-25秒5-12秒0)。
「エリザベス女王杯に向けて火曜日無事帰厩しています。順調に乗り出しており、今朝は坂路でサラッと時計を出しています。ほぼ馬なりという内容ですが、ラスト1ハロンの加速は素晴らしいですね。カイバ食いも良く、馬は元気いっぱいで、一度使った上積みを感じます。来週に向けて順調に調整して行けそうです」(高野師)
13日の阪神競馬(エリザベス女王杯・牝馬限定・芝2200m)に横山武騎手で出走を予定しています。


ようやくたけすぃと発表になりました。ここは人気しないでしょうから思い切って乗ってどこまでやれるか…ですね。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 22:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(11/4)

ルージュブラン
グロースフィールド→伊坂重信厩舎
馬体重493キロ
今週は周回コースでダク500m、1000mを17-17のペース1本、最後に15-14を1本といったメニューで進めています。歩様の硬さは許容範囲で、このメニューでも動きは安定。脚元や馬体に気になる点はなく、良好なコンディションでメニューを進めることができています。先生から『転厩馬なので、早めに戻して厩舎で癖なども把握しておきたい』との連絡がありました。移動可能な状態にあることから、本日(金)の検疫で伊坂厩舎に入厩しました。


入厩、タカ先生が見捨てた馬、はたしてどうなることやら。

ルージュグラース
ノーザンファームしがらき
馬体重476キロ
調整は順調に進んでおり、今週火曜日から坂路での15-14を始めました。普段でも調教中でも落ち着いていて硬さを感じませんし、走ることに集中しています。また、毛ヅヤや馬体の張りともに上々です。いつ帰厩の声がかかっても対応できるよう、週2回は坂路で時計を出してスタンバイします。


こっちこそ転厩させた方がいいようにも思いますがはたして。

ルージュブラゾン
アスコットファーム
担当スタッフ「現在は周回コースでダク1000m、ハッキング1000~1500m、坂路をハッキングで1本というメニューで調整中です。飼い葉は普通に食べており、普段もおとなしいですが、調教に行くと周りをキョロキョロするところがありますね。それに、モタれているわけではないのですが、ハミを右側で取ろうとする面があるのも今後の課題でしょうか。前走後に左前の中筋に傷を作ってきたのも、そのあたりが影響しているのかもしれません。対策のためにバンテージを巻いて調教に臨んでいます。また、ジョッキーや厩舎サイドからトモの甘さを指摘されているようですが、こちらで乗っている限りだとそこまでの印象は受けません。先月の競馬を使っていますから、牧場で速い時計を出す必要はないはず。ある程度の距離をジックリ乗ってベースの部分を固めていけば、トレセンでの調教へスムーズに移行できるでしょう。まだ具体的なスケジュールこそ決まっていませんが、早ければ来週中にも帰厩の運びになると思うので、いつ声が掛かってもいいようにしっかり乗り込んでいきます」


11月には競馬を使うはずですからそろそろ戻す頃ではあります。連勝で一気の通過を決められるかはたして。

ルージュメイベル
美浦:小島茂之厩舎
北の角馬場運動後、ゲート試験(不合格)
小島調教師「今日は私が乗ってゲート試験を受けました。入りや中での駐立に問題はなかったのですが、1回目のスタートでは前扉が開いてからの1歩目が遅く、モッサリ出るような感じになってしまいました。2本目は馬も出るようになってくれて、スムーズにスタートを切れていたのですが、1本目の出が良くなかったことが響いて不合格となってしまいました。今日試験を受けたことで次は良くなるはず。一発合格といかなかったのは申し訳ありませんが、来週も再度ゲート試験を受ければ大丈夫だと思います」


木曜日の先生の口ぶりからも一発合格はなさそうでしたがそうなってしまいました。今日ので経験したから次は大丈夫と思いますがはたして。

ルージュアズライト
グロースフィールド
馬体重未測定
先週の土曜日に入場。手術した左前球節内側部分には熱感や浮腫みが少しありますが、問題となるものではありません。1ヶ月は舎飼で経過をみていく予定ですので、患部のケアをおこないながら一日も早い回復を図っていければと思います。マシン運動への移行時期については定期的なレントゲン検査で回復具合を確認しながら、獣医師とも相談して慎重に判断していきます。


グロースフィールドへ移動、今は感染症が怖い時期ですね。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 18:45 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レッドガラン10 ~天皇賞・秋

遅くなりましたが10/30秋の天皇賞に出走したレッドガランのレポートです。
ガランが出るのが平日だったり地方だったり他の用と重なったりで、生ガランは昨年9月のポートアイランドS以来となっています。

20221105A (1)
当日確保したシート、スマートシートですが絶好位ですね。実はエリ女Dayも一番ゴール板に近いスマートシート西Aブロックで当選しておりA指定よりスマートシートの方が当選確率高い仮説が提唱されています。

20221105A (2)
盾の他賞品の数々、わが厩舎が天皇賞に出るのはこれが初めてとなることは以前書いた通り。なんでもやっさんも天皇賞初出走なんだって。

20221105A (3)
今日のニッカン、見事に印が10番以内に偏ってます(笑)

20221105A (4)
外れ馬券? 戦う前から負ける事を考えるやつがあるか!

20221105A (5)
前回は休み明けでプラマイゼロ、そこから中2週+輸送付きで増えてることは好感できます。

20221105A (6)
G1ですからパドックの中に入れるのですが11番のところには終始1人だけ。万が一勝った時の馬主代表役か。

20221105A (7)
出てきたところです。

20221105A (8) 20221105A (9)
いわゆるグッドルッキングホースなんでしょうが、前回細く見えましたから馬体重もこれくらいあった方がよさそうです。

20221105A (10)
カズヲが着替えて入ってきたところのようです。なぜかふんぞり返ってるいっくん。

20221105A (11)
人気は14番人気、前売りではビリでしたから1頭抜きました。G3とはいえ今季重賞2勝、バカニシナイデヨと思ったのですがね。

20221105A (12)
とまーれーで全騎手が出てきたところ。以前はその前に関係者のところに営業に行く姿が見られましたがコロナ対策で禁止になってるようです。

20221105A (13)
乗ったところ。安田先生はいつもパドックには出てきません。

20221105A (14)
わが厩舎は横山本家との相性が悪くたけすぃがナミュールで勝ってるだけです。ここもヤスに振られての起用ですがアラタとか考えなかったのかな。

20221105A (15)
本馬場入場、わりとションテンの上がりやすい馬ですが今日は誘導馬仮面の後ろをトコトコ。

20221105A (16)
ゴール板ちょっと前あたりからGo! カズヲは「さすが重賞馬、いい背中をしてる」と評してました。

20221105A (17)
スタート、最近スタートは安心してみてられます。

20221105A (18)
が、回りのペースが速いのか一番後ろまで下がってしまいます。

20221105A (19)
レースはパンサラッサが久々に大逃げ、1000の通過はあのススズと同じだそうです。

20221105A (20)
直線入ったところでまだこれだけのリード、距離は違いますがプリテイキャストやるかと見てました。

20221105A (21)
ガランはインに突っ込んでいきます。インからでは伸びない馬なんですがねえ。

20221105A (22) 20221105A (23)
ここからはガランカメラに切りかわります。1頭でも抜こうとしてますが。

20221105A (24)
タレてきた御父上を交わしました。これが何着だったかは主催者発表のものと照合してください。

20221105A (25)
戻ってきたところ。ハイペースはおあつらえ向きでしたが最後かかってくれないと厳しいですからね。

クラブHPより
10月30日レース後コメント(14着)
安田隆行調教師「すみませんでした。G1の強豪馬を相手に精一杯の走りを見せてくれましたが、厚い、厚い壁に跳ね返されてしまいました。横山和生騎手も内に拘ってロスなく立ち回ってくれたんですけれどね。ジョッキーは『離れずに追走できたし、直線に向いた時は手応えも抜群で入着も意識したが、使えた脚は一瞬で坂を上がってからは脚色が一緒になってしまった。今日は特別相手が強かっただけのことでG3やG2なら十分やれるだけのポテンシャルは持っている』と話していました。8歳が目前といったところですが、もう一つでも重賞のタイトルを上積みするのを目標にこれからも頑張ってもらいましょうか。仕切り直しです。次走などについてはこれから厩舎スタッフとも話し合って決めさせていただきます」


前にG2で連続9着ですからG1では厳しいことは承知の上、適レースもなかったですしチャレンジするのは悪いことではないですからここで天皇賞に向かったことはしょうがないでしょう。この後チャレンジCとかAJC杯とか2000前後の別定戦もあるしこのコメントからはそこへ行くのかと思ってたんですがね。

本紙既報の通り次走はチャンピオンズCと表明、某掲示板ではチャレンジとチャンピオンズを間違えたんじゃないの?という声も上がってるのですがもうヤスを抑えたようで本気のようです。
ダートためすのは悪いことではないですが、いきなりG1ってのもどうなんでしょうかねえ。

| クラブ馬主・レース出走 | 19:31 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(11/5)

いつもはレース出走でもなければ更新がないはずなのですが

エオリエンヌ
ミッドウェイF
5日は坂路コースで追い切りました(38秒4-24秒7-12秒4)。
「今朝の最終追い切りは単走で余力残しのイメージで動かしています。成長途上ではありますが、しなやかなフットワークで将来性を感じさせる馬です。まずは移籍初戦をキッチリと勝利に導いていきたいと思います。今回は牝馬限定の自己条件戦が組まれていましたので、そちらへ向かうつもりです」(ミッドウェイF担当者)
10日の川崎競馬(天香桂花賞・牝馬限定・ダ1400m)に御神本騎手で出走を予定しています。


地方馬は油断なりません(笑)。ここで勝てないまでも好勝負できないようならジエンドでしょう。ところでこのレース名、なんて読むんでしょう。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 19:39 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

Week9

のはずですが今年は史上初めてのことが起きました。
SteelersとNinersがともにBye
…なので今週はリポートする試合がありません。
穴が開いたのでちょうど中盤ということもあり各地区の順位をば。今週のMNF前ですしまだByeが来ていないチームもありますのでゲーム数はそろっていませんがご注意を

AFC-E
BUF 6-2
NYJ 6-3
MIA 6-3
NE  5-4
BillsとDolphinesが強いだろうという予想ですがなんと弱いとみられていたJetsが奮闘、一時負けが先行していたPatsも白星先行してハイレベルの混戦模様に

AFC-N
BAL 5-3
CIN 5-4
CLE 3-5
PIT 2-6
2強2弱、Steelersのぶっちぎり最下位かと思ってましたがお犬様が付き合っててくれてます。

AFC-S
TEN 5-3
IND 3-5-1
JAC 3-6
HOU 1-6-1
ここはTitansの独走、AFCでは一番早く優勝が決まりそうです。

AFC-W
KC  6-2
LAC 5-3
DEN 3-5
LV  2-6
ここはおおむね予想通りの展開、違うのはRaidersがだらしないこと、やはりMcDanielsはHCの器じゃないんだな。

NFC-E
PHI 8-0
DAL 6-2
NYG 6-2
WAS 4-5
昨年までLeastと言われてたのですが今年は3チームが優秀な成績、8-0のEaglesですらなかなか優勝が決まらないかもしれません。

NFC-N
MIN 7-1
GB  3-6
CHI 3-6
DET 2-6
Packers予想外の不振でVikings1強体制、もう4ゲーム差ですしここが一番早く優勝が決まりそう。

NFC-S
TB  4-5
ATL 4-5
NO  3-6
CAR 2-7
トップでも負け越しているという今年最弱地区候補。トップにはBeadyがいるのですがいくら何でもBrady1人では勝てないということでしょうか。

NFC-W
SEA 6-3
SF  4-4
LAR 3-5
ARI 3-6
今週Seahawksが勝って一歩抜け出した状態に。Ninersはここまで5割で後半戦を迎えます。前年チャンピオンはもう5敗、Staffordの確変は1年だけだったのか。

| アメフト | 21:21 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(11/9)

レッドガラン
栗東:安田隆行厩舎
本日は坂路で調整しました。
坂路 68.7-51.3-33.8-16.6 馬なり

助手「今朝(水)は坂路でキャンター調整をおこないました。先週土曜日からコース入りしていますが、乗り出してからも特に疲れを見せることはなく、硬さもありません。毛ヅヤは相変わらず良く、飼い葉も常に完食しています。もちろんガランらしく活気は十分で、衰えも感じませんよ。これならレースに向けて徐々にペースを上げていけそうです」
安田隆調教師「次走チャンピオンズCの鞍上についてですが、騎乗を依頼していた岩田康成騎手がレース当日は阪神で騎乗することになったということで、自厩舎の斎藤新騎手で行かせていただくことになりました。これまで通り普段の調教や追い切りにも乗せてレースに向けてしっかり準備していきますので、よろしくお願いいたします」
※12月4日(日)中京11R・チャンピオンズC(G1・ダ1800m)を斎藤新騎手で予定。


よくわからんけどヤスは依頼受けても平気で変更するのかな。以前もあったよね。

レッドクレオス
美浦:蛯名正義厩舎
乗り運動後、坂路下でダク、その後に坂路1本。
坂路
レッドクレオス 56.8-41.1-26.3-12.6 馬なり
オブデュモンド 56.2-40.8-25.9-12.5 馬なり
バスマティ   56.2-40.9-26.1-12.9 馬なり

助手「今日も坂路で追い切りました。もう先週の時点でほぼできている感じだったので、今日はやり過ぎずというくらいにしておきました。引き続き動きも良さそうでしたし、走りのバランスも問題なかったですね。これで息も整ってくると思うので、いい状態で競馬に向かえそうです。緩さもこの馬なりというところなので、今回も頑張ってくれると思いますよ」
蛯名正調教師「帰厩時から状態が良く、ここまで順調にくることができました。ハンデは重くなるかと思っていたのですが、据え置きということで恵まれましたね。状態としては今回の方がいいくらいですし、前走の時計や内容も良かったことを考えると、現状では条件的にベストだと思います。内田騎手もどんな馬かはわかってくれたと思うので、ここも期待して送り出したいですね」
※11月12日(土)東京10R・奥多摩S(3歳上3勝クラス・芝1400m)を内田博幸騎手で予定。


こっちは予定通り出走。前走5着くらいじゃハンデは重くならんわな。

ルージュブラン
美浦:伊坂重信厩舎
角馬場後、ウッドチップコースで追い切り。
ウッド
ルージュブラン   85.4-38.6-53.4-38.4-25.0-12.4 馬なり
ラッキーミーティア 84.7-67.9-52.8-37.8-24.5-12.2 馬なり
ポリッシュグルーム 83.9-67.1-52.1-37.2-24.1-12.1 強め

伊坂調教師「今回から預託させていただくことになりました。よろしくお願いいたします。グロースフィールドさんでも見せていただいていましたが、どんな馬かというのを早めに確認しておきたかったので、先週に入厩させていただきました。脚の怪我で長く休んでいたということですが、患部は多少モヤつくことはあっても固まっている感じなので、進めていくにあたって支障はなさそうです。全体に緩んだ感じはあるものの、それも乗り込んでいけば解消されてくると思いますよ。ここまで見た印象としては、後ろが弱いのでどうしても前輪駆動のような走りになってしまい、それにつれて右に縮こまるような走りになっていますね。そのため前脚に負担が掛かりやすく、怪我につながってしまったのかもしれません。馬体のバランスなどはいい馬ですし、血統からももっとやれて良さそうな馬なので、走りを矯正しながら後ろをしっかりさせるイメージで進めていくつもりです。脚のことがあるのでウッドでやり過ぎるのも怖いところではありますが、ウッドで大きく動かしながら全体を強化させていきたいですね。何とか結果を出せるよう頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします」


同じく伊坂重蔵…じゃない伊坂重信先生初登場。廃品回収のようにいろんな馬が回ってきますがどれだけ再生できるでしょうか。

ルージュメイベル
美浦:小島茂之厩舎
北の角馬場運動後、ゲート試験を受けて合格。
小島調教師「今日はもう一度ゲート試験に臨みました。試験を一度経験したことで、先週金曜日の試験時に指摘されたゲートの出が改善されてスタートをスムーズに切ることができましたし、入りや駐立も問題なく、2本とも上手にこなしてくれました。無事に合格できて、まずはひと安心。この後はすぐに放牧に出すよりも、速いところをおこなってどれだけ動けるか見てみたいと思います。動き次第では在厩させて年内デビューを目標に進めていくつもりで考えていますよ」


ゲート試験合格、このまま在厩させて年内デビューをめざすようです。まあ速いところでどれだけ動くかでしょうね。

ヴェルトハイム
ヴェルトハイムは、11月13日(日)東京・ユートピアS・混合・牝馬限定・芝1800mに津村騎手55kgで予定しています。同レースはフルゲート18頭。現段階では優先順位14番目、同順位1頭で出走可能です。11月9日(水)栗東・坂路コースで調教時計を記録しています。
・友道調教師 「11月9日(水)も坂路へ。コースの真ん中を悠々と駆け登り、全体56秒0、終い12秒5を記録しました。3歳時に東京へ運んだ際は馬体が大きく減ったものの、成長を遂げた今は心配が要らないはず。前回は力を出せていませんので、ここで巻き返しましょう」


そろそろ結果を出さないとともちんから見切られます。がんばって。

ナミュール
高野厩舎
9日は栗東坂路で追い切りました(54秒9-39秒6-24秒9-11秒9)。
「今朝は坂路で単走の追い切りを行いました。馬なりで十分という指示でしたが、そのとおりゆっくり入って最後ストライドを伸ばすという形でした。ラストも自分から反応できていて非常にいい動きでしたし、こちらが想像していた以上に上積みを感じる状態です。前走見せた4コーナーで膨れてしまったところは課題ですが、特別な対応こそしなかったものの、普段から口向きをより丁寧に造ってきましたし、あとはジョッキーに任せたいと思います」(高野師)
13日の阪神競馬(エリザベス女王杯・牝馬限定・芝2200m)に横山武騎手で出走を予定しています。


2200をこなせるか、阪神内回りがどうか、相手関係がどうかですね。高野先生によれば完成はまだ先だそうですが。

クールブロン
武幸厩舎
9日は栗東CWコースで追い切りました。
「今朝はCWコースで3頭併せを行いました。終い重点に6ハロン86秒8、ラスト1ハロン12秒2をマークして同入しました。時計的にも徐々に良化していると感じますし、ここまで順調に仕上げることができました。先週ゲートの確認も行いましたが、特に問題ありませんでした。使いつつ良くなるタイプだと思いますが、新馬戦に当たってはしっかり仕上がったと言えるでしょう。鞍上はクリスチャンに依頼しています」(武幸師)
12日の阪神競馬(2歳新馬・ダ1800m)にC.デムーロ騎手で出走を予定しています。


見切り発車のようなデビュー戦でしたが騎手はいい人を手配してきましたね。もっともこのところノーザンは呼んできたジンガイには勝負にならなくても乗せる傾向がありますけどね。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>