fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2022-05- | ARCHIVE-SELECT | 2022-07- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

愛馬リポート(6/1)

スターズオンアースが両前骨折、ジオグリフ、マテンロウレオも骨折だそうです。やはりいくらJRAが否定しようとスピードの出る馬場は故障がおおくなりますね。ナミュールもドウデュースも怪我無くてなによりですが。

レッドクレオス
美浦:蛯名正義厩舎
乗り運動後、坂路下でダク、その後に坂路1本。
坂路 56.6-41.9-27.6-13.3 馬なり

助手「まだ体力を戻しつつジックリ乗っている段階ですが、今日は13くらいまでペースを上げています。全体にモサッとしたところはあるものの、そのあたりは乗りながら解消されてくるでしょう。まだ気持ち的にもピリッとはしていませんが、そこまで気合を出すタイプでもないので今はこれでいいと思いますよ。トモには注意しながら乗り込んでいきます」
蛯名正調教師「特に気になるところもなく、順調に乗っていますよ。年齢も重ねているので急激に変わるようなことはないと思いますが、クレオスなりに良化傾向なのは間違いないでしょう。今のところ2回福島2週目あたりを考えているので、もうしばらくはジックリ乗り込んでいくことにしています」


福島2週目となると阿武隈S、ハンデ戦はいいだろうけど1800使うの?と言いたくなります。そこ使うなら1200だけど函館使ったらどうなんでしょう。

レッドカルム
美浦:名前を出す価値ナシV3厩舎
厩舎周りを引き運動。
調教師「レース後ということで、ここまでは引き運動で調整しています。歩様に若干の硬さは見られるものの、気合は程良く入っていますし、飼い葉食いも体調自体も安定していると思います。明日(木)山元トレセンへ移動する予定で、状態を見ながら立ち上げてもらうつもりです」


無駄に使って放牧、時間をロスしました。言っときますがあと1年ないんですからね。

ルージュブラゾン
函館競馬場/小島茂之厩舎
本日(水)函館競馬場に入厩しました。レポートは明日(木)更新します。


5月に使っても函館は使えるわけですよね。どこぞの昆先生に教えてやりたいくらいです。

ルージュレイア
美浦:尾関知人厩舎
角馬場運動後、ウッドチップコースで追い切り。
ウッド
ルージュレイア   67.0-51.3-37.8-24.5-11.6 仕掛け
ラブリージュビリー 66.2-50.6-37.6-24.5-11.6 強め

尾関調教師「今日はウッドチップコースでレイアが先行して追い切りました。2歳馬の誘導を兼ねていたこともあってテンから相手を見ながらでしたが、リラックスして走っていて力みは感じなかったですし、フットワークにも素軽さがありましたね。仕掛け所の反応が良く、直線でのギアチェンジも早かったですよ。最後までしっかりと動けていて、手応えにはまだまだ余裕があったと思います。上がりの息や歩様も問題なく、コンディションは良好です。今週の日曜東京1R(牝馬限定・ダ1600m)に向かう予定で、ジョッキーはルメール騎手に依頼しました
※6月5日(日)東京1R・3歳未勝利(牝馬・ダ1600m)をC.ルメール騎手で予定。


この厩舎がルメ様に依頼するのってきわめて珍しいと思います。私の記憶が確かなら(古ッ!)ラフェスタの未勝利勝ちがルメ様でしたね。オゼキング、優先権のあるうちに勝負に出たか。

ヴェルトハイム
ヴェルトハイムは、6月1日(水)に栗東トレセンへ帰厩しました。ひとまずは1ハロン18秒前後のキャンターで仕上がり具合の把握に努める方針。馬自身の状態に応じて追い切りを行い、6月18日(土)阪神・垂水S・混合・芝1800mもしくは6月19日(日)阪神・マーメイドS(GⅢ)・国際・牝馬限定・芝2000mに予定しています。
・友道調教師 「6月1日(水)に再びトレセンへ。手元を離れたのは短い期間だったとは言え、外の空気を吸ってリフレッシュが図れたはずです。早速、2日(木)から馬場へ向かい、コンディションの把握に努める方針。事前に掲げていたプラン通りに仕上げを施しましょう」


ダービー3勝トレーナーともちん、ここはどっちを選びますかね。

エオリエンヌ
NF早来
トレッドミルで軽めのキャンター調整を行い、週3日は坂路でハロン15~17秒のキャンター調整を行っています。「馬体は440キロ台をキープできており、だいぶ元気が戻ってきている様子を踏まえて坂路調教を開始しています。それでも競馬を考えるには体の張りや皮膚感など、まだ良化を促していきたいと思えますから、ジックリ本数を重ねていきたいです」(早来担当者)


というわけで時間がかかりそうです。お兄ちゃんが走るのやめちゃう症候群にり患しましたから走るの嫌にならないようにじっくり行った方がいいのかもしれませんが。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 22:14 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(6/2)

レッドクレオス
美浦:蛯名正義厩舎
乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。
助手「昨日(水)時計を出したので、今日は軽めにしています。帰厩当初はまだ体ができておらず硬くなるところもありましたが、今日はそこまでではなかったですね。段階的にペースを上げてきていることもあって、緩やかに良化してきていると思います。今のところ蹄も問題なくきていますし、脚元も変わらずきているので、このまま乗り込んでいけそうですね。予定までまだひと月くらいは乗り込めるだけに、トモに疲れを溜めないように注意しながら進めていきます」


先生、どこ目標にする気なの?

ルージュブラゾン
函館競馬場/小島茂之厩舎
昨日(水)函館競馬場に到着し、本日(木)は厩舎周りを引き運動で調整しました。
助手「昨日(水)函館競馬場に無事到着しています。輸送熱などもなかったですし、到着後も飼い葉はしっかり食べています。今日は引き運動での調整ですが、こちらの環境にも戸惑っている様子はなく、気負っているところも見られませんので、明日から騎乗運動を開始する予定です。馬体重は470キロでした」


というわけで函館競馬場入り、芝と言ってましたから1200か1800になりますね。

レッドベスティア
函館競馬場/昆貢厩舎
昨日(水)函館競馬場ウッドチップコースで追い切りました。
函館ウッド 69.9-53.5-38.8-12.2 一杯
本日(木)乗り運動をおこないました。

助手「昨日(水)函館のウッドチップコースで1週前追い切りを消化したところです。まだ息遣いに重め感があったもののバランスは良く、体の使い方も問題ありませんでした。函館の重たい馬場にしてはいい時計だと思いますよ。帰厩後は負荷を掛けると片手に乗るくらいの飼い葉を残していましたが、苦しいところを乗り越えられたのかしっかり完食できるようになっています。また、馬体重も438キロと大きく減ることなく、ある程度キープしていました。どのレースに向かうのかは想定を見てから判断することになっているのですが、いずれにしても来週の出走には変わりないので、初戦から万全の態勢で出走できるよう頑張ります」


あんさんところは無駄な3か月休養でイエローカードが出てますから結果出せなければ即NGです。

ルージュレイア
美浦:尾関知人厩舎
厩舎周りを引き運動。
尾関調教師「追い切った翌日ということで、今日は厩舎周りの引き運動での調整です。出掛けの歩様は安定していて、落ち着きも十分。追い切った後も脚元や馬体に異常はありませんし、状態面に関しては前走からの上積みが感じられます。今回がダート2戦目。前走は外枠から砂を被らずにスムーズなレースができましたが、今回は慣れも見込めるだけに、ここでいい結果を出したいですね」
※6月5日(日)東京1R・3歳未勝利(牝馬・ダ1600m)にC.ルメール騎手で出走します。


予定通り出走、メンバー見たのですがこれはルメールを使いたくなるなと思える内容、前走2着が1頭で、前走4着がこの馬を含めて2頭、この馬は4着とはいえ2着とは僅差でしたから、勝ち馬からの差だけ見れば前走2着馬とそう差はありません。もう1頭の前走4着馬はその2着馬と同じレースでこちらは勝ち馬から2秒も離されてますからいくらアイツが乗るとはいえ明らかにレイアのほうが上、つまり前走通り走れば一騎打ちとなります。こういうチャンスを生かせるかどうかです。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:56 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(6/3)

西谷凛君は3か月の騎乗停止となtったようです。
これが3回目の犯行、そして今回は馬具改造まで行ったことを考えるとこの辺が妥当でしょうね。
問題はこの後どうするか、今年に入って2回やらかしたわけですから4回目があると思うのが普通…ジョッキーを続けたいんならあきらめて障害に乗るべきだと思いますけどね。それがヤならもう身を引くべき。

レッドガラン
山元トレーニングセンター
担当スタッフ「この中間も周回コース、坂路での普通キャンター調整。暑さに弱いタイプの馬なので注意して見ていますが、暑い日が続くような感じでもないこともあって、元気に日々のトレーニングに励んでくれています。どのようなルートで向かうかは未定ですが、大目標となる天皇賞(秋)を見据えて来週末あたりから少しペースを上げていこうかなというところ。状態面について不安はなく、心身ともにイメージ通りのリフレッシュを図ることができているかと思います。馬体重は530キロです」


ついに天皇賞なんて言葉が飛び出しました。問題はそこに直行するか1回使うかですね。

レッドカルム
山元トレーニングセンター
担当スタッフ「昨晩こちらに戻ってきました。レースが終わってから日は経っていませんが、入場時のチェックでも大きなダメージは確認されませんでした。使ったなりの疲れはあるかと思うので、明日以降も歩様や精神状態などを見ていき、馬の様子にあわせて動かしていきたいと思っています。先生から福島といった一応の目標も聞いていますが、状態や動きを見ながら次については相談していきたいところです」


結局東京はつかわずじまい・福島ということは1700もないわけではないですが1150なんでしょう。

ルージュブラン
グロースフィールド
馬体重500キロ。
今週も周回コースに入れてダク500m、1000mをハッキング1本、20-20ペースのキャンター1本のメニューで乗っています。バランスのいい走りを見せており、硬さも出ていません。馬体重は500キロありますがシルエットは太く映りませんし、息遣いもしっかりしています。引き続き馬体、脚元のケアをしっかりおこないつつ、入念に乗り込んでいくつもりです。


まだキャンターまで、こういうもんなんですかね。

ルージュグラース
ノーザンファーム空港
馬体重449キロ。
入場後は馬体の回復を優先してマシン運動の調整だけおこなっています。環境に慣れて飼い葉を食べるようになってきて体重も増えてきました。馬体や脚元に大きな傷み等もなさそうなので、来週からはトレッドミルに移行できるかと思います。最近は競馬で結果が出ていませんが、精神的に崩れていた感じもあったので、この機会にメンタル面のケアにも重点を置いて立て直していきたいと思っています。


いまさらメンタルのケアとか言われてもねえ。トーシロの私でさえ前々からわかってたことなんですが。

ルージュアズライト
グロースフィールド
馬体重462キロ。
今週も周回コースにてダク400m、1000mを18-18ペースで2本乗っています。調教での動きはだいぶ板に付いてきた印象で、調教後に馬房で疲れ切って寝てしまうようなところも見られなくなってきました。飼い葉食いは安定していて、馬体重をしっかり増やすことができているのも好材料です。引き続き緩めず乗り込んでいきます。


ようやく普通の体力になったのかな。下河辺さんはなんだってこの馬を3月に送り出したんでしょう。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

東京1R

レイアは4着、追い出してから案外出し距離が長いのかな。

| クラブ馬主・レース出走 | 10:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

いいわけ

ルージュレイア
6月5日レース後コメント(4着)
尾関調教師「馬体重は大きく減っていなかったので、輸送は上手くクリアしてくれたようです。初めての東京競馬場でしたし、G1デーでパドックも観客の方たちが多かったこともあり、少しカリカリしていたようにも思います。レースはゲート内でソワソワしていましたが、スタートを出てくれて走りのリズムも良かったと思います。4コーナーまでは手応え良く来ることができましたが、直線に向いて鞍上が追い出すと、ワンペースな走りで伸びあぐねてしまいました。結果は残念でしたが、そのまま馬群に飲み込まれてしまいそうなところを最後まで諦めず4着に踏ん張ってくれたことは次に繋がるはずです。ルメール騎手は『距離はこれくらいが合っていますが、芝なら雨で緩んだ方が良さそうですし、ダートなら脚抜きの良い方が良いと思います。それでも最後まで気持ちを切らさずに走っていましたから、この馬の力は出し切れたのではないでしょうか』と話してくれました。今日のような力のいる馬場でも頑張ってくれてはいますが、もうひと押しが利きづらいので、ジョッキーの言うように天気など馬場の助けも味方につける必要がありそうです。続けてレースを使いましたので、権利は取れましたが上がりの状態を見ながら今後の予定を決めさせてもらいます」


甘口のルメールさんをして「勝つには天の助けが必要」と。これでは勝ってもそれまでなのかなという気もしてます。
やはり外れ1位ではこんなものなのかな。

| クラブ馬主・レース出走 | 21:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(6/7)

関東地方が梅雨入りしたとみられるそうです。平年で入梅は6/11と言われてますからちょっと早いか。実は九州より早く梅雨入りしたとみられるようです。なんでこういうことになるのかな。今年の梅雨前線はねじ曲がってるのかな。

ストーリア
ストーリアは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・キャンター1000m(1ハロン20~22秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター650m×1本(1ハロン17~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「現在はハロン17秒ペースのキャンターを消化しています。具体的な番組名までは明言されていませんが、8月の新潟での復帰を目指す方向・・・との指示を杉山調教師の来場時に受ける形。この先も厩舎側と連携を取りつつ、状態アップに努めましょう」


考えられるのは三面川特別ですね。ですがこの先生、秋華賞まで一切右回りを使わない気なのかな。(ちなみに今年はローズSも左回り)。

ロードアスタリスク
ロードアスタリスクは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ダートコース・ダク1200m→ハッキング1200m→キャンター2400m(1ハロン15~20秒ペース)。6月8日(水)に栗東・安田隆行厩舎へ入厩の予定です。6月2日(木)測定の馬体重は480kg。
・当地スタッフ 「5月31日(火)に5ハロンから15-15を消化。まだまだ幼さは抜けていませんが、普段のトレーニングはしっかりこなしています。体調も安定。厩舎サイドと打ち合わせを行い、6月7日(火)に栗東へ向けて出発するスケジュールが決まりました」


どうやら入厩ですね。ただここから長いのもロードだからなあ。

フィレット
フィレットは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ダート坂路コース・ダク1200m→ハッキング1200m→キャンター2400m(1ハロン20~22秒ペース)もしくはダートコース・ダク1200m→ハッキング1200m→キャンター2400m(1ハロン18~20秒ペース)。6月2日(木)測定の馬体重は475kg。
・当地スタッフ 「こちらでのトレーニングにも徐々に慣れて来た様子。先週はトラックと坂路を併用するメニューを組みました。依然として神経質な一面は窺えるものの、リズムに乗ってしまえば問題無く走れる感じ。引き続き、じっくりと進めて行くつもりです」


ロードは千葉に行くと週一更新になるみたいですね。母は7月のデビューでしたがそれほど早くはないですね。秋デビューかな。

ナミュール
NFしがらき
周回コースで軽めのキャンター調整を行っています。「この中間からトレッドミルでの常歩と周回コースでの軽めのキャンター調教を開始しました。多少疲れは感じるものの、目立った反動はなく、今のところは順調に進められていると言って良いでしょう。もうしばらくはリフレッシュ重視のメニューで様子を見ていきます」(NFしがらき担当者)


トップホースらしく夏は全休、しばらく動きはないんでしょうね。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 23:39 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(6/8)

「家計は価格上昇を受け入れている」の妄言を吐いた某國中央銀行総裁、全面撤回の上謝罪だとか。曰く賃上げすべきという主張の流れだったとか。とてもそうは思えないのですがね。前々から思ってるのですがこういう発言をしたらどうなるか…そういうイマジネーションがないんですかね。この御仁はナーーーんも実績上げてないしさっさとご退場いただきたいのですがねえ。

レッドクレオス
美浦:蛯名正義厩舎
乗り運動後、坂路下でダク、その後に坂路1本。
坂路
レッドクレオス 55.5-41.0-26.5-12.9 馬なり
レッドサイオン 54.8-40.5-26.1-12.7 馬なり

助手「坂路で併せて追い切りました。時計としては先週より少し詰めたくらいですが、動きはだいぶ素軽くなってきましたね。体が締まるにつれてストライドも大きくなってきましたし、トモも徐々にしっかりしてきていると思います。まだ気持ちの面ではピリッとはしてきませんが、まだ競馬まで時間もあるので段々と気も入ってくるでしょう。ここまでは順調にきていますよ」
蛯名正調教師「マイル以上の距離を使うとどうしても詰めの甘いところがあるので、一度刺激を与える意味で次は1200mを使ってみたいと考えています。最近は割とポジションを取れるようになってきていますし、未勝利を勝ったのは1200mということを考えれば試す価値はありそうです。短いところを使うことによって、その次につながる部分もありますしね。この後の良化具合も見ながら、どこを使うか決めていくつもりです」


このところビデオテープのような大敗がつづいてますから何か変えないとという見解には賛成、ダートというのもあるのかもしれませんが一族ダートではあまり走ってないですからねえ。

ルージュレイア
美浦:尾関知人厩舎
厩舎周りを引き運動。
尾関調教師「使った後ということで、今日は引き運動での調整です。うるさい面は見せていませんし、運動中もリラックスして歩けています。脚元も今のところ違和感は出ていません。飼い葉の食い自体は悪くないものの、続けてレースを使っていることもあって体は少し細く映りますね。今日の午後、獣医師に診てもらう予定で、権利内に使うか無理せず休ませるかを決めるつもりですが、どちらにせよ一旦放牧に出すつもりで考えています」


権利はありますがいったん放牧するようです。決めるべき時に決めないと厳しくなりますね。

ロードアスタリスク
ロードアスタリスクは、6月8日(水)に栗東・安田隆行厩舎へ入厩しました。初めて経験する環境に慣れさせながら当面は1ハロン18秒前後のキャンターで仕上がり具合の把握に努める方針。ひとまずはゲート試験の合格を目標に調整を行います。
・安田調教師 「千葉のケイアイファームでも相応のペースまで乗り込んだ模様。準備が整った旨の報告を担当者から受け、6月8日(水)に厩舎へ迎え入れました。まずは初めてのトレセンの環境に慣れさせる方針。細かな特徴の把握に努めつつ、順を追って進めようと思います」


入厩してきました。さしあたりゲート試験ですかね。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:50 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(6/9)

カリフォルニア…じゃないアナハイム…でもないロサンゼルス・エンゼルスがとうとう14連敗、アメリカはほぼ毎日試合がありますから丸2週間勝ててないことになります。もともと投手陣が弱く打撃のチームなんですがその打撃がオータニをはじめ沈黙してるようです。10くらいあった貯金も底をつき、監督も買えたのですがさらに連敗が伸び、どこまで続くやら…です。

レッドクレオス
美浦:蛯名正義厩舎
乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。
助手「今日は軽めの調整です。徐々に負荷を強めてきていますが、背腰の感じも変わらず順調に上向いていると思いますよ。まだ気持ちの面でのスイッチは入っていない感じではあるものの、追い切りでは楽に動けているので状態は良さそうですね。短距離を使うにあたってはもう少しピリッとさせていきたいですが、まだそこまで攻めてもいないので乗り込んでいけば変わってくるでしょう。トモに疲れがこないように気をつけつつ進めていきます」


前任者のヌルヌル調教で自分の仕事が何かを忘れちゃったんですかね。トモ強化に障害練習したら…という意見もありましたがそれも手かも。

ルージュブラゾン
函館競馬場/小島茂之厩舎
昨日(水)函館競馬場ウッドチップコースで追い切りました。
函館ウッド 68.2-54.3-39.8-13.3 馬なり

本日(木)厩舎周りを引き運動で調整しました。
助手「昨日はウッドチップコースにて単走で追い切りを消化しました。少し馬場入りを躊躇するところはあったものの、そこまで時間を要することはなかったですし、コースに出てからは集中して走っていましたね。終始バランス良く走っていて、折り合い面もスムーズ。最後も機敏な反応を見せていて、やればまだまだ動けそうな手応えでしたね。息遣いも着実に良化していて、コンディションは確実に上向いていると言えるでしょう。次走は芝のレースを予定しており、来週の土曜函館1R(牝馬限定・芝1200m)または日曜函館2R(芝1200m)に岩田康誠騎手で向かうつもりです」


来週函館で使うようです。5月に出てても函館に使えるんですね。聞いてる? ミツグ君?

レッドベスティア
函館競馬場/昆貢厩舎
昨日(水)函館競馬場ウッドチップコースで追い切りました。
函館ウッド 68.9-53.4-39.7-13.2 馬なり
本日(木)乗り運動をおこないました。

昆調教師「先週しっかり動かしたので、昨日(水)は5ハロンから馬なりでサッと流した程度。騎乗した助手は『ブリンカーを着けなくても(レースでは装着)集中して走っていて、反応もしていました。マズマズといった状態です』と話していました。以前と比べて見た目や動きが大きく変わった印象は受けませんが、調子の上下動が小さい馬で、コンディション自体は帰厩後もずっと安定していますよ。決め手に欠けるのでメンバーや展開次第になりますが、勝つチャンスはあるはずです」
※6月12日(日)函館1R・3歳未勝利(芝1200m)に横山和生騎手で出走します。


3月の時点で使えそうもないからと早々と函館にロックオン、1年の1/4を無駄にしたわけです。結果を出せば文句は言いません結果が出なければ…

ルージュレイア
尾関知人厩舎→山元トレーニングセンター
本日(木)山元トレセンへ移動しました。
尾関調教師「昨日(水)午後に獣医師による診察を受けました。脚元や馬体に異常はなく、歩様も問題なかったですね。ただ、今は気を張っているので問題ないのですが、緩んだ際に疲れがどっと出る可能性も考えられます。今日(木)山元トレセンへ移動しました。馬の回復具合を確認しつつ、権利内で使うのかどうかを牧場サイドとも意見交換しながら決めるつもりです」


できれば使ってほしいところですが馬次第ですね。

ヴェルトハイム
ヴェルトハイムは、6月9日(木)栗東・Cウッドチップコースで調教時計を記録しています。6月19日(日)阪神・マーメイドS(GⅢ)・国際・牝馬限定・芝2000mに西村淳也騎手で予定しています。
・友道調教師 「6月9日(木)はウッドで約81秒。レースでコンビを組む西村淳也騎手に感触を確かめてもらい、初コンタクトでも非常に乗り易かった・・・との報告を受けました。一応は自己条件にも登録を行うものの、マーメイドS(GⅢ)が本線。ここまでは順調そのものです」
≪調教時計≫
22.06.09 西村淳 栗CW良     80.5 65.5 51.4 36.5 11.7(8)馬なり余力 好気配保つ


マーメイド本線で行くようです。格上挑戦ですから出られるかどうかわかりませんが出られればハンデは大したことないでしょう。ただこの馬、レースが流れた方がいい馬だから牡馬混合のほうがいいかもしれませんが。

エオリエンヌ
NF早来
トレッドミルで軽めのキャンター調整を行い、週3日は坂路でハロン15~16秒のキャンター調整を行っています。「坂路では週1本ながら15-15の調教を取り入れており、順調に乗り進められています。このまま様子を見ながらもう少し踏み込んでみて、反動がないか見極めていきいたです。馬体重は443キロです」(早来担当者)


今15-15、もう少し早くしないとデビューはないでしょう。もうちょいですね。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 23:06 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>