「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。
<< 2022-01-
| ARCHIVE-SELECT |
2022-03- >>
>> EDIT
2022-02-01
選抜の選考の問題が収まりませんね。まあ私個人「個の力」なんて概念を持ち出した時点で自殺したとしか思えないのですが。個の力で劣っていてもチームとしてどれだけの力を出すかが団体競技のはずですし、「勝つ可能性が高い」…主催団体が公に勝利至上主義を唱えていいものなんですが。当然ながらこの発言には二十一世紀枠との矛盾が指摘されてます。噂ではこれで退任と言われる大垣日大の阪口監督に忖度したとか…そんな忖度されても監督だって嬉しくないでしょう。マズいのは大垣日大は何も悪くないのに悪者のように扱われるのがね。ここで大垣日大を選んだらどうなるか…選考する側にイマジネーションが足りなすぎるとしか言わざるを得ません。高校生は一生懸命やってるんです。大人の都合で振り回すな! これは強く言いたいですね。
ストーリア
ストーリアは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・キャンター1500m(1ハロン20~22秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター650m×1本(1ハロン17~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「脚元については大丈夫そう。こちらでも十分にチェックを行った上で、騎乗トレーニングを始めています。現在はハロン17秒ペースのキャンターを繰り返す状況。2月下旬には戻したい・・・との厩舎側からのリクエストに沿って慎重に進めましょう」
2月下旬には戻したい…ここまで一貫して左回りを使ってますから3月の中京でしょうね。
ナミュール
NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間は先週よりさらに進めて坂路で15-15を取り入れ始めています。桜花賞トライアルに向けて移動を視野に入れた調整となっていますが、問題なく対応してくれていますよ。馬体も大きくは増えませんがしっかりキープしており、コンディションは良好です」(NFしがらき担当者)
桜花賞トライアルというのは3つありますが常識的にはチューリップ賞でしょうね。サークルオブライフも出るみたいですがスタートさえまともなら引けはとらないと考えてます。問題はだれが乗るか…川田が濃厚そうなんですが。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 21:00
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2022-02-01
そろそろ馬名が決まるころですね。
レッドミラベル20
社台ファーム
馬体重:450キロ
週3回坂路に入り、ハロン17秒ペースで駆け上がっているほか、周回コースで左回り、右回りと方向を替えながら、計4500mのキャンターをおこなっています。まだまだ成長途上ですが、坂路の動きには力強さが出てきました。普段は大人しい方ですが、人が跨がると闘志が湧き出てくるタイプ。落ち着きを保ちながらも、スピード感のある走りが出来ることを課題にしながら、じっくりと進めていきます。 BMSがステゴですからね。気性の激しさは持っていると思われます。まあ奥手だと思いますが。
レッドセシリア20
下河辺牧場
馬体重:448キロ
週3回坂路に入り、ハロン16秒を基本に、ハロン15秒の時計も出しています。動きは相変わらず素軽く、スピード感に溢れています。また、ペースを上げても楽に対応出来ている点も強調材料です。飼い葉喰い良く、体調は良好。オンオフの切り替えが上手なことも、競走馬としてのアドバンテージとなってくるはずです。骨格が良く、丸味もある馬体には、良い意味での余裕が出てきた印象があります。 リベリウスにもよりますがこの馬あたりが走ってこないと窮地に追い込まれそうです。鹿戸が悪いのか下河辺牧場が悪いのか…一度やり方を変えてみる手はあると思うのですがね。
メイズオブオナー20
メイズオブオナー'20は、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・ダク1000m→キャンター1000~1600m(1ハロン25~27秒ペース)もしくはトレッドミル・ダク500m→キャンター2500mもしくはウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1~2本(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「10月時点の馬体重と比べれば10kgほど増量。15-15を繰り返しても食欲減退の傾向が認められない他、鍛錬を重ねながら逞しさを増しているのは確かだと思います。と言っても、まだまだ成長が必要。この先もメンタルに注意を払って接したいです」ロードカナロアもハーツもどちらかといえば成長曲線遅め、なのでとにかく1勝して成長に期待…という形になればいいのですが。
ルアンジュ20
ルアンジュ'20は、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ポリトラックコース・ダク1000m→キャンター1000~1600m(1ハロン25~27秒ペース)もしくはトレッドミル・ダク500m→キャンター2500mもしくはウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1~2本(1ハロン17~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「この中間も心身にネガティブな変化は何も生じておらず、与えられた課題に対して前向きな態度で取り組めています。飼い葉をキチンと食べ切っている点も踏まえ、更に負荷を高めて行きたいところ。細かな適性が見えるのはもう少し先でしょう」こちらは父エピファで母は最速勝ち上がり記録を持ってますから早めと見ています。これからトレーニングしてどう変わっていくかですね。
リリカルホワイト20
NF早来
馬体重:512kg
左後肢球節の状態は安定しており、この中間は週3日、坂路でハロン18秒のキャンター調整を行い、それ以外の日は周回コースでのハッキング2700mやウォーキングマシン調整を取り入れています。首からトモにかけてしっかりケアを施していることでトップラインに疲れが溜まりづらくなっており、歩様も以前よりスムーズに見せています。また、乗り運動を継続できていることで徐々に馬体のバランスが良くなってきており、このまま更なる成長につなげていければと考えています。気が付いたら512キロまで増量、ドレフォンって大きくなるんでしたっけ。
ライクザウインド20
NF早来
この中間は週4日、坂路でハロン15~17秒のキャンターと周回コースでのキャンターを行い、それ以外の日は周回コースでのキャンター1800mかウォーキングマシン調整を取り入れています。坂路でハロン15秒近くまで乗り進める日もありますが、いい前向きさがあって手応えには余裕が感じられます。2月以降に坂路で3ハロン45秒のところをコンスタントに乗っていけるようになれば、早期デビューを目指していくことができそうです。つーか早期デビューしてもらわなければ困る馬なわけですが(笑)。
| クラブ馬主・育成馬報告
| 21:31
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2022-02-02
今日あった川崎記念、チュウワウィザードただ貰いのようなレースでしたがロードゴラッソはチュウワウィザードから遅れること3秒の8着で入線、メンバーの薄さから掲示板くらいは来ないかなと思ってたのですがね。もう3年前ですが全盛期?の頃のJBCクラシックでそのチュウワウィザードから2.3秒差、そこから考えるとこんなものなのかもしれませんがナントカもう一花咲かせてほしいものです。
レッドガラン
栗東:安田隆行厩舎
本日は坂路で調整しました。
坂路 64.0-46.3-30.5-15.0 馬なり
助手「明日(木)追い切る予定のため、今朝は坂路を普通キャンターで1本上がりました。先週までと変わった様子はなく、相変わらずすごくいい雰囲気ですよ。普段は落ち着いているのに調教では前向き。スイッチを入れようと思えばすぐに入ってしまいそうです。明日は1週前追い切りになるので、斎藤新騎手が騎乗してしっかりやることになるでしょう」
そういえば以前は水曜追い木曜プールだったと思うのですが今は木曜追いに変えたんですかね。
レッドカルム
美浦:奥村武厩舎
角馬場運動後、坂路にて単走で追い切り。
坂路 53.5-39.1-25.6-12.8 馬なり
奥村調教師「今日は坂路にて単走で追い切りました。先週しっかり動かしたので今日は息を整える程度でしたが、テンからリラックスして走っていて折り合い面は問題なくクリア。残り2ハロンからスッとギアを上げていって、最後まで余力十分でした。上がりの息や歩様も問題なく、いい状態に仕上がったと思います。予定通り、今週の日曜東京4Rに北村宏司騎手で投票するつもりです」
※2月6日(日)東京4R・4歳上1勝クラス(牝馬・ダ1600m)を北村宏司騎手で予定。
やることは決まってる馬、それでも勝つには相当な運がないとだめなのかもしれませんがともかく無事に。
ルージュグラース
小倉競馬場/安田隆行厩舎
本馬は小倉競馬場に滞在中のため、レポートは明日(木)更新します。
※2月6日(日)小倉12R・4歳上1勝クラス(牝馬・芝1200m)を予定。鞍上が岩田康誠騎手へ変更になりました。なお、想定から除外はありません。
2着の多いこの子には岩田のほうがいいかもしれませんがここにきて謎のチェンジ、関東で蔓延しだしたオミクロンか?
ルージュブラゾン
美浦:小島茂之厩舎
ウッドチップコース半周後、坂路1本。
坂路 63.6-47.7-31.8-16.1 馬なり
小島調教師「今日はウッドチップコースと坂路で軽めに乗って調整しました。運動中の脚取りはスムーズで、気合乗りも十分。土曜日に坂路で追い切りましたが、動きや反応も良くなっていますし、この中間に獣医師にも診てもらったところ、『体調もいい』とのことでした。明日は内田騎手が騎乗して追い切る予定で、内容を見てジョッキーとも相談したうえで来週か再来週のどちらに使うかを決められればと思っています」
ということはウチパクがのるんでしょうね。
レッドベスティア
栗東:昆貢厩舎
本日は坂路で追い切りました。
坂路 57.0-41.9-27.0-12.9 馬なり
助手「先週の追い切りでほぼ仕上がりましたし、金曜日にもスタート練習をおこなうなど負荷を掛けたので、週末は坂路2本にとどめ、今朝の追い切りも15-13ほどのペースで控えめに乗りました。硬さや手先の重さはなく、活気も意欲も十分。ずっといいコンディションを保ちつつも更に上昇中といったところです。明日(木)は歩様を確認する程度に動かして翌日の輸送に備えることにしています」
※2月5日(土)小倉3R・3歳未勝利(ダ1000m)を横山和生騎手で予定。想定から除外はありません。
あれ?こっちはカズオか。だとオミクロンではないのか。突然ドタキャンされたんかな。
ルージュレイア
山元トレーニングセンター→尾関知人厩舎
本日(水)の検疫で帰厩しました。
2月の後半だったと思いますが帰厩してきましたね。
ヴェルトハイム
ヴェルトハイムは、2月5日(土)中京・4歳上1勝クラス・芝2000mに岩田望来騎手54kgで予定しています。同レースはフルゲート18頭。現段階では優先順位3番目、同順位1頭で出走可能です。2月2日(水)栗東・坂路コースで調教時計を記録しています。
・友道調教師 「先週の段階で概ね準備が整っていた点に加え、中京までの輸送も考慮。2月2日(水)は無理せずにサッと坂路を走らせる内容でした。臨戦態勢については申し分がありませんので、本番でこの馬の能力を全て出し切るのみ。脚を溜めて終い勝負に徹しましょう」
≪調教時計≫
22.02.02 助手 栗東坂良1回 55.6 40.3 25.8 12.3 馬なり余力 仕上がり良好
なんでも想定では4頭しかいないらしいです。さすがにもうちょっと増えるでしょうが小頭数になりそうです。こういう時に怖いのがドスローの前残りなんですが…ともちん大丈夫なんだろうね。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 20:53
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2022-02-03
東サラ2歳の馬名が発表、左下のリストも更新しましたからそれを見ていただくとして今年も採用されておりません。名前の語感はどちらも悪くないのですがアズライト=青石ですから直訳すると赤青石、ウチにはすでに赤白がいるわけでどうなんですかねえ。そのうちルージュノワールとかルージュヴェールとかでてくるんでしょうか。
レッドガラン
栗東:安田隆行厩舎
本日はCウッドコースで追い切りました。
CW 83.1-67.3-52.6-37.0-11.1 一杯
フライングバレル一杯の内1.1秒追走0.7秒先着
斎藤新騎手「1週前追い切りということで、先週よりも更に強い負荷を掛けました。先週と同じ併走馬相手に追走からの先着。最後は2馬身くらい前にいたのではないでしょうか。先週の追い切りより時計が4つくらい速かったので折り合いは楽。道中はしっかり我慢できていましたし、追ってからの反応、伸びともにすごく良かったです。今週も具合の良さを感じ取ることができました。ここからレースまで無事に行ってくれるといいですね」
※2月13日(日)阪神11R・京都記念(G2・芝2200m)を斎藤新騎手で予定。
もう7歳ですがデビューの遅かった馬ですし超晩成で今がピークなのかもしれません。なら今の状態でG2でどこまでやれるかというのも悪くないでしょう。
レッドカルム
美浦:奥村武厩舎
厩舎周りを引き運動。
奥村調教師「追い切った翌日ということで、今日は厩舎周りを引き運動で調整しました。運動始めは歩様に硬さが見られたものの、周回を重ねていけば体もほぐれていたように、追い切り後からガクッときている感じは見られません。飼い葉はいつものように完食してくれていて、状態はいいと思います。好走を期待したいですね」
※2月6日(日)東京4R・4歳上1勝クラス(牝馬・ダ1600m)に北村宏司騎手で投票しましたが、除外(非当選)となりました。
好走を期待したいといっても除外されてはドモナラズ、再来週にまわるんでしょうね。
ルージュグラース
栗東:安田隆行厩舎
昨日(水)小倉ダートコースで追い切りました。本日(木)は引き運動をおこないました。
小倉ダート 74.4-58.8-44.0-13.8 馬なり
安田隆調教師「今週火曜日から小倉競馬場で調整をおこなっています。レースに向けての最終追い切りは昨日(水)ダートコースで消化。関東の小林凌大騎手が乗り、反応を確かめる程度でしたが、ジョッキーよると『走りはしっかりしています。ペースが上がっても楽に動けそうでした』と話していました。現地に滞在しているスタッフからは、今朝の様子について『運動前の馬房ではいつも以上にソワソワしていますが、運動中、運動後は大丈夫。馬体重は434キロで、飼い葉もこの馬なり食べています』と報告がありました。帰厩後は今回のレースを目標にしっかり乗り込んで、休み明けとすれば態勢は十分整っています。このクラスでは上位の力を持っているので、どんな競馬になっても対応してくれるでしょう」
※2月6日(日)小倉12R・4歳上1勝クラス(牝馬・芝1200m)に岩田康成(原文ママ)騎手で出走します
輸送後434キロ、ちょっと軽い気もしますがここから減る要素はないので悪くても430前後でしょう。メンツ的にはそろった感もありますが先生は強気、いい加減何とかしてくれないと困る馬なのは確かですが岩田神にお願い…です。ちなみに誠ですので…
ルージュブラゾン
美浦:小島茂之厩舎
角馬場運動後、ウッドチップコースで追い切り。
ウッド
ルージュブラゾン 70.7-54.7-39.6-25.5-12.4 馬なり
ヴェンチュラスカイ 70.9-54.9-39.7-25.5-12.4 仕掛け
メレカリキマカ 70.5-54.6-39.5-25.5-12.4 強め
小島調教師「今日は内田騎手が騎乗してウッドチップコースで追い切りました。ブラゾンは3頭併せの2番手から進めましたが、テンからリズム良く走っていましたし、道中や3~4コーナーでもいいバランスでしっかりして動けていたと思います。ただ、直線ではスムーズにギアが上がらず、乗り手の斤量も軽いので馬なりの手応えで進んでは行くものの、もっとグッとくる感じの推進力が欲しかったですね。そのあたりはジョッキーも言っていましたが、まだ重さがあるだけに、来週使うのは少し早いのかなというイメージです。引き続きレースでは乗ってもらいますので、追い切り後に内田騎手と相談した結果、東京最終週のダート1400mの牝馬限定戦へ向かうことにしました。節で入るとは思いますが、当該週の想定を見て使えそうにない場合は同じ週の東京ダ1400mの混合戦(2月20日・東京1R)に回る予定で考えていますよ」
※2月19日(土)東京1R・3歳未勝利(牝馬・ダ1400m)を内田博幸騎手で予定。
やはりウチパクでしたね。こちらは状況を見ての二正面作戦のようです。東京が終わるとしばらく関東では1400戦がないですからね。
レッドベスティア
栗東:昆貢厩舎
本日は引き運動をおこないました。
助手「厩舎周りの引き運動にとどめましたが、シャキシャキ歩いていて硬さといった疲労感もありません。ボヤッとしたところもなく、いい気合乗りでしたよ。毎食なかなかの食べっぷりで馬体重は440キロと先週から4キロ増えていましたが、馬体は程良く引き締まっていて力を出せる仕上がりです。明日(金)早朝に小倉競馬場へ向けて出発する予定。想定を見る限り権利持ちが多く、メンバー構成は楽ではないようですが、ベスティア自身立て直して良くなっているので楽しみです」
※2月5日(土)小倉3R・3歳未勝利(ダ1000m)に横山和生騎手で出走します
相手は楽ではないがこの馬もよくなってるというのが昆師の見立て、小倉ならカズオは上位でしょうしこの辺で決めるか。
ルージュレイア
美浦:尾関知人厩舎
角馬場運動後、坂路1本。
坂路 71.8-52.6-34.6-17.0 馬なり
尾関調教師「昨日(水)の検疫で帰厩しました。今日は運動始めということで、角馬場と坂路で軽めに乗って調整しています。うるさい面を見せず平常心を保っていましたし、フットワークは素軽かったと思います。体もフックラして戻ってきてくれましたね。これから追い切りを開始し、出走に向けてコンディションを整えていきます」
戻ってきたばかりでコメントはまだ薄いですね。一番勝ちが見えない馬だけにどこまでよくなってるか。
ヴェルトハイム
ヴェルトハイムは、2月5日(土)中京7R・4歳上1勝クラス・芝2000mに岩田望来騎手54kgで出走します。2月2日(水)栗東・坂路コースで調教時計を記録しています。発走は13時25分です。
想定が4頭しかなかったレースでさすがに11頭になりましたが前走中央で馬券になった馬がいないという超弱メンなレース、今度は後ろから行くそうですのでそれなりに頭数がそろったことは苦材料かな。川田の馬さえ何とかすれば…
| クラブ馬主・現役馬近況
| 22:57
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2022-02-04
昨日が節分でしたから今日は立春…なので小泉今日子様生誕56周年ということになります。「いつもあなた♪」のタイトルが「私の16才」ですからなんと40年もたったんですね。というわけで私も28になっちゃいました(ぉぃ!)。
えーと赤に続いて青も馬名発表、自分の出したのが選ばれないからと言ってどーのこーのいう気はないですがどうもロードの♂のネーミングセンスのなさが気になるところでもあります。
メイズオブオナー20 →ロードアスタリスク
※小柄な身体より連想。夜空の星のように小さくても一等星の輝きを目指して。
アスタリスクって「*」だよね。馬体が小さいからというのもなんだし一等星の輝きを目指すんならシリウスとかデネブとかのほうがいいように思うんですがねえ。とクレームをつける以上私の出した名前も書きます。「ロードニューエンズ」…何それと思ったそこのアナタ、メイズオブオナーってお菓子の名前なんです。と書けば賢明な皆様にはお判りでしょう。そのメイズオブオナーを考案したという店の名前でした。自信あったんだけどなあ。
レッドクレオス
松風馬事センター
馬体重493キロ。
ウォーキングマシン運動60分、角馬場でダク、本馬場でキャンター3200mを上限18秒ペース。
後藤場長「引き続き通常メニューで入念に乗り込んでおり、上限をハロン18秒ペースまで引き上げてペースアップしています。ここまで何の不安もなく順調にメニューを消化しており、左膝についても特に問題なし。恐らく軽度の打撲だったのではないでしょうか。気になる点を強いて挙げるとすれば、6歳馬にしては体つきがスッキリし過ぎていること。ハーツクライ産駒らしいコロンとした感じが出てくれば、いい意味での変化が見られると思うのですが…。いずれにしても、帰厩までにもう少し馬体を膨らましておきたいところ。送り出しに向けて態勢を整えつつ、更なる馬体増を促していければと考えています」
松風さん、そりゃ違いまっせ。ハーツは橋口父先生が理想としてるように胴長でスッキリしてるんですって。コロンとしてるのはブライアンズタイムかと。
デルフィーノもコロンとしてると思ってたのかなあ。
レッドカルム
美浦:奥村武厩舎
2月19日(土)東京7R・4歳上1勝クラス(ダ1600m)を予定。鞍上は調整中です。
やはり2週間後ですね。でもヒロシが抑えられないようです。
ルージュブラン
グロースフィールド
馬体重475キロ。
今週もウォーキングマシン運動60分のメニューで調整しています。運動中の歩様も問題なかったですし、ここまではウォーキングマシン運動のみにとどめている割にうるさい面は見せておらず、コンディションは良好。今週末にエコー検査をおこなう予定で、検査結果を確認してから今後のメニューを決めることにしています。
もう今週末だと思いますが土曜日に働くのかな。
レッドリベリウス
グロースフィールド
馬体重503キロ。
今週は周回コースにてダク500m、ハッキング1000m、最後に18-16ペースを2本のメニューで乗っています。終いのペースを上げてみましたが、いいフットワークで走っていますし、トモの感じも良く、全体のバランスがしっかりしてきた印象。息遣いも着実に良化しています。鹿戸調教師と相談した結果、帰厩は2~3週間後となったため、週毎にペースアップしつつ入念に乗り込んでいくつもりです。
兄はここで休んだことがムダだったわけですが弟は「僕の我慢がいつか実を結ぶ」のかな。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 21:17
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2022-02-05
今日のにゃごやは前日売りが中止になったように雪が舞ってます。
古い人間ですから雪の競馬場というとテンポイントとかテンポイントとかテンポイントとか…。
「雪はやんだ、フレッシュボイス!」ってのもありましたね。
とりま事故のないように祈りたいですね。
| クラブ馬主・レース出走
| 09:44
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2022-02-05
ベスティア大敗、どう見てもスピード負けしてる。
使ってみなければわからないから使うこと自体どうこう言う気はないけど「この条件が合ってる」とか根拠レスな自信はどこから出てくるのやら。
ただいまイエローカードがでました。
| クラブ馬主・レース出走
| 10:57
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2022-02-05
シャー!!
| クラブ馬主・レース出走
| 13:29
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑