愛馬近況(10/1)
斎藤佑樹 引退を発表「今、幸せな気持ちでこの場に立っている」
とうとう引退ですか、怪我もあったんですがマー君とちがってやはりプロ向きではなかったと思います。なんでも球団に残りたいと言ってるようですが、ま、がんばりやー。しっかし早大三羽ガラス、斉藤より評されていた大石はとっくの昔に引退してたんですね。
阪神岩田稔が号泣引退会見「縦じまのユニホームを着られて本当に幸せです」
そして岩田、知っての通りプロ入り時にはすでに1型糖尿病を発症してた選手、そのせいが先発すると6回に打ち込まれることが多くて何度か苦言を呈しましたっけ。先発から中継ぎになってあまり名前を聞かなくなり、今年はコロナり患した時しか名前が出てきてませんでした(笑)。でも、16年間やってたんですか。わたしはプロは病気や体質を言い訳にしてはいけないと思ってますから本人の言うように60勝82敗はもっとやれたと思います。ですが引退する今となれば同じ病気に苦しむ人の救いになれば…と16年頑張ってきたことについて敬意を表します。本当にお疲れさまでした。しっかし岩田とおかわり君はクラスメートだったのね。
レッドクレオス
ノーザンファーム天栄
馬体重480キロ。
今週も坂路にて14-13のペースで乗っています。しっかりした乗り味で走りに関しても問題ありませんし、トモもちゃんと踏み込むことができていて、現状のメニューなら余裕を持ってこなしています。脚元もケアしながら進めており、引き続き入念に乗り込んでいくつもりです。
だいぶピッチが上がってきましたね。これは
レッドルーベンス
テンコートレーニングセンター
担当スタッフ「現在は周回コース1000m(ハロン20秒ペース)、坂路2本(1本目がラスト1ハロン17~18秒ペース、2本目がラスト1ハロン16~17秒ペース。週2回は2本目に15-15ペース)のメニューで調整中です。引き続き順調に乗り込めていることから、今週から坂路の本数を増やし、週2回は15-15を消化するなど全体的にペースアップしています。火曜日に1本目の15-15をおこないましたが、初めてにしては上々の動き。馬体重は水曜日の計量で503キロでした。牧場レベルとしてはちょうどいい体つき。相変わらず気を抜いてフワッとするところがあるので、そのあたりの矯正に努めつつ、帰厩に向けて態勢を整えていくつもりです」
そろそろ臨戦態勢を整えていくようですね。走るのやめちゃう症候群治療も必要になってきます。
ルージュブラン
山元トレーニングセンター
担当スタッフ「15-15を開始してからも不安なくきており、先週末は少しペースを上げて3ハロン41.0-13.2のタイムで登坂。ペースアップに無理なく対応してくれましたので、今週も火曜日に40.2-13.3のタイムで1本やっており、今週末は42秒くらいのところをやろうかと考えているところです。入場からここまで、イメージ通りのステップを踏むことができていますね。11月からの福島開催が目標とのことなので、10月中旬頃に戻すようなイメージで進めていますが、精神状態も含めコンディションは上々ですのでスムーズにいけるはずですよ」
ペース的にはルーベンスよりちょっと遅い感じですので、書いてある通りの11月復帰ということになりそうですね。
レッドザグロス
吉澤ステーブルWEST
馬体重500キロ。
引き続き調整は順調に進んでおり、先週土曜日と今週水曜日にも坂路で14-14を消化しました。調教を強めてからいくらか前向きさが感じられるようになっていますし、動きにそこまでの重たさはなく、息遣いも良くなってきました。心身ともに良化しています。10月中の帰厩を目標に、来週以降さらにペースアップすることにしています。
これも帰厩予定が出てきました。ブラン同様11月の福島の公算が高いですね。あとは牛ではないことを証明できるか。
ルージュグラース
ノーザンファームしがらき
馬体重462キロ。
今週に入ってからこれまで以上にテンションが高まり、調教中に力むことが多くなりました。そのため坂路入りする回数を減らし、周回コース中心の調整にとどめています。調教を緩めたことでいくらか落ち着きを取り戻しましたが、一時でも力みが強くなったことで背腰に疲労感が出始めていることから、今週末にショックウェーブ治療を施す予定。硬さがほぐれてから再度ペースを上げることになりそうです。
この血統だと気性がカギになることは重々承知しておりますが、父ハービンジャーを持ってきても気性難ですか…。同父のナミュールなんかおとなしい馬という評なのにね。
ルージュブラゾン
山元トレーニングセンター
担当スタッフ「騎乗運動を開始して周回コース、坂路、トレッドミルを併用して進めています。騎乗ペースはハロン17秒前後。まだ全体に緩さは感じますが、北海道でも乗ってきていた馬ですから乗り出し開始後もスムーズにきていますよ。今週いっぱいはこのペースで進めてみて、問題がなければ来週から15-15に移行しようかと考えています。先生からは『まだ自分から前に出ようという気持ちが弱いようなので、そのあたりも見てほしい』というお話もありましたので、必要であれば調教パターンなども工夫していきたいと思っています。馬体重は485キロ。465キロで春に送り出した時の印象が残っていたので、幅が出て全体にブリッとボリュームアップした姿は別馬かと思ってしまったほどです。いい成長を見せてくれていますので、好結果に繋げていけるよう、しっかりと準備していきます」
いま15-15ですからもう少しかかりそうですが全般的にボリュームアップしてきたようです。あとは気持ちの問題もあるようですが
ルージュレイア
社台ファーム
馬体重463キロ。
週3回坂路主体に乗り込んでいます。15-15、14-14といったところも定期的に消化して動きや息のつくりは徐々に良くなっています。体型を見るとまだいかにも若駒といった感じでパーツパーツの筋肉のつくりにも物足りなさを感じますが、乗り込みが軌道に乗ってきたのでこれから良くなってくると見ています。しっかり飼い葉を食べて体重も増加傾向にありますし、皮膚には銭形が浮いて体調も良さそうなので、このまましっかり鍛えていきます。
もうちょっと育成してからですかね。しっかしコジシゲ先生もオゼキングもなにみてデビューさせたんでしょうかね。
| クラブ馬主・現役馬近況 | 23:59 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑