fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2021-08- | ARCHIVE-SELECT | 2021-10- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

冴えない愛馬の育て方 8月

今年の2歳世代はまだ東サラが終わったところですがその東サラが初更新してきました。

レッドミラベル20
20210831B01.jpg

社台ブルーグラスファーム(育成牧場・社台ファーム)
【体重】437㎏
昼夜放牧をおこないながら、鞍付け、騎乗歩行、ウォーキングマシンなど初期馴致を進めています。放牧地では、パワフルで、いかにもスピードがありそうな動きを披露しています。歩きも踏み込みが深く、力強さと軽快さを兼備しています。放牧地では、同期生に対して強いところを示していますが、人の指示には素直に従ってくれるので、決して扱いにくいタイプではありません。飼い葉喰いが良く、馬体重も順調に増加中。胸部、トモのボリューム感には、目を見張るものがあります。


この時期に悪いことを言うはずがありません。一応馬体がいいと思ったのでピックアップした馬ですがまだ是川代わっていくんでしょうね。

レッドセシリア20
20210831B02.jpg

下河辺牧場
【体重】420㎏
夜間放牧を継続しながら、初期馴致を進めています。現在は、厩舎の通路を騎乗歩行している段階。近いうちに屋内コースに入れ、スクーリングをおこなう予定となっています。動きは軽やかで、とても良いものを持っています。夏バテもせず、飼い葉喰いは良好。毛艶も素晴らしく、体調が万全な点も心強い材料です。気性は大人しく、素直ですが、物事に動じない精神的な強さもあります。今後の調教もスムーズに運んでいけそうで、秋以降、より成長した姿を見せてくれることでしょう。


2番子までがJRAで勝ち上がれず株価ストップ安の母、「重賞制覇は母との固い約束」だったはずなんですが「未勝利制覇が固い約束」になってます(>_<)。ロードカナロアの3番子かこの馬で何とかしないといけませんね。

| クラブ馬主・育成馬報告 | 00:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬近況(9/1)

眞子様が年内結婚、一時金は辞退し彼氏の待つアメリカに移住するようです。一般大衆はK君が皇族に入ること、K君一家に税金が使われることにもう反発してるのですからそれはそれでアリなんじゃないでしょうか。宮内庁は前例がないとうんたらかんたら言ってるようですが本人がそう言ってるのですからそうすればよろしいかと。あ、一時金だけでなくその後の給付もやめてくださいね。アメリカに移住するということは女性宮家が認められたとしても皇族の活動はしないということなんでしょうからね。その辺はイギリス王家を見習うべきです。

本日は予定を変更してこの馬から

レッドルーベンス
美浦:鹿戸雄一厩舎
レッドルーベンス号(牡3歳・鹿戸雄一厩舎)は、中央競馬の競走馬登録を抹消し、浦和競馬の小久保智厩舎へ移籍することになりました。南関東競馬において中央競馬に復帰の条件を満たした場合は中央再登録の予定(3歳時は地方で2勝以上、4歳以上の馬は3勝以上が中央復帰条件となります)ですが、そのまま小久保智厩舎に在籍して続戦する可能性もあります。出資会員様におかれましては、基本的なスタンスはこれまでと変わらず、一口当たり月額1,500円の預託料請求が発生いたします(地方競馬において獲得した賞金もお支払い対象となります)。
※更新日などが変わる場合はございますが、近況や出走予定等に関しましても、これまで通りホームページにてご報告させていただきます。

(名前を出す価値ナシ2号)調教師「レース後ということで今日までは引き運動で様子を見ていますが、レースでは終いバタッと止まってしまったものの上がりの歩様は問題なく、トレセンに戻ってからも脚元や馬体に異常は見られません。飼い葉も与えた分はしっかり食べており、大きな体調の変化はありません。今後について関係者間で協議した結果、地方へ転出して中央再登録を目指すことになりました。前走は勝ちに行った分、最後は止まってしまいましたが、初ダートだった2走前の走りも悪くなかっただけに、何とか地方で結果を出して戻ってきてくれればと思っています」


予想はされていましたが地方転厩ですね。規定の勝ち数をあげれば再転入を考えるがそのまま地方継続かもしれないとのこと。確かに勝ち上がるだけなら薗田とか名古屋の方がいいわけで「その先」も考えて南関なんでしょうね。この血統が地方行くのは3頭目、伯父の「祈る人」と兄の「タコ兄」、「祈る人」は1勝もできず戦力外通告、「タコ兄」は1つ勝ちましたがその後サッパリ…この子はどうなるんでしょうね。
そうそう、先生に物申さないというのは馬主に姿勢としてはありだと思いますが結果を出せなかった先生へのジャッジはゲンミツにオネガイしますよ。「戻ってきてくれれば」と寝言いってますが責任はきっちりとらせてください。

レッドモアナ
栗東:坂口智康厩舎
本日は坂路で調整しました。
坂路 70.7-51.5-33.7-16.6 馬なり

坂口智調教師「明日(木)追い切る予定のため、今朝は角馬場で体をほぐしてから坂路を1本乗りました。先週金曜日に追い切った後に脚捌きの硬さが見られ、現在も完全には抜け切っていませんが、日に日に良くなっていることからも、ケアしながらであればレースに向けて進めていくことに問題はないと見ています。まだレース2週前なので、明日(木)は4ハロン55秒から54秒くらいを目標にサラッとやるつもりです」


最近坂口先生は勤労意欲に目覚めたのか今週はなんと5行のコメントでございます(笑)。一時期に比べるとこの馬のコメントもやる気を感じますしなにか思うところがあるのか、このクラスの馬の面倒をしっかり見ないと厩舎経営が危うくなってきてるのかどっちでしょうね。

レッドリベリウス
美浦:鹿戸雄一厩舎
Aコースを半周後、坂路にて併せ馬で追い切り。
坂路
レッドリベリウス 55.0-40.3-26.1-12.8 馬なり
ベストアクター  54.5-40.2-26.1-12.8 馬なり

(名前を出す価値ナシ2号)調教師「今日(水)は坂路でリベリウスが先行して追い切りました。追い切りを重ねて来たことでだいぶ稽古での走りが前向きになっていますし、それにともなってバランスもしっかりしてきた印象です。最後まで余裕を持って走っていて、やればまだまだ動けそうな手応えでしたよ。上がりの息遣いや歩様も問題なかったので、状態は着実に上向いていると思います。飼い葉食いは良好で、脚元にも違和感は出ていません。ここまでは順調にきていますね」

兄ががけから転落、弟はデビュー戦です。カズオ式「軽め。本数多」は牡馬には合わないという見解もあるのですがすぐ下の妹まで待つわけにもいきません。兄でどこを失敗したのか検証して生かしていただきたいところです。

ルージュブラゾン
2021.08.28
社台ファーム
週3回坂路で乗り込みを継続しています。今週も週1回強めを消化しましたが、まだ促されて動いている感じがします。自らハミを取ってスッと動けるようになるとまたレースにいっても違った走りができると思います。まだ若駒で幼いところもありますし、しっかり教えながら成長を促したいと思います。早いうちに実戦を経験したことは決して悪いことではないと思っています。弱点や課題も見えてきますからね。体調自体は順調に良化しているので、徐々にピッチも上げていこうと思います。


この馬土曜日更新すると言ってたのを忘れてました。ちょっと時間がかかりそうな感じですね。デビューは時期尚早だったんじゃないかなあ。

ヴェルトハイム
ヴェルトハイムは、栗東トレセンで1ハロン18秒前後のキャンターを消化。心身共にコンディションに特に異常は認められず、この調子を維持しながら更に調整を進めます。馬自身の状態に応じて追い切りを行ない、9月26日(日)中京・3歳上1勝クラス・混合・芝2000mに福永騎手で予定しています。
・友道調教師 「先週末の帰厩後も今のところは順調です。こちらの希望通りに育成牧場で膨らませ、身体に余裕の感じられる状態。今週は普通キャンターに止め、少しずつ進めましょう。神戸新聞杯(GⅡ)当日に組まれる芝2000m戦が狙い。既に福永騎手を確保できています」


そこまで乗り込むのかなと見てましたが当初の予測通り神戸新聞杯の日でしたね。いっくんを確保したということでともちんのやるきスイッチはまだ切れてないようです。

ストーリア
ストーリアは、レース後も特に異常は認められません。8月25日(水)に滋賀・グリーンウッドトレーニングへ移動して秋のレース出走を視野に心身のリフレッシュを図ります。
・杉山調教師 「両前脚が少し浮腫んでいる程度で、骨や筋に問題は無し。疲れが取れれば自然に落ち着く症状です。トモの踏ん張りが利かずに伸びて駆けている・・・との福永騎手の指摘が通じるところ。成長を遂げて走りのバランスが整えば、負担が四肢に分散すると思います」


ちょっと空けるみたいですね。今は無理するところではないのですが。

ピアチェーレ
札幌競馬場
1日は札幌ダートコースで15-15を行いました。
「先週1週間はレース後の回復期間に充てました。その甲斐あって、430キロくらいまでには戻すことができましたし、何とか整いつつあるかなという状況です。ただし、ここでさらに強い負荷をかけると余力がなくなってしまいかねません。レースっぷりだけだと想像しづらいかもしれませんが、前走も所々で昂ぶり危うくなってしまうところを見せていた馬ですし、如何に体力面の余裕を持たせるかがカギになってくると思いましたので、追い切りでビシッと動かすことはせず、大きめを交えながら長めに乗って整える調整にしています。そのテンション面は、先週乗った時はかなり昂っていたので心配しましたが今週はいくらか落ち着いているようなので、何とかこのままレースへ向かい、当日もできるだけ平常心を保って臨むことができればと思っています」(菊沢師)
4日の札幌競馬(3歳未勝利・芝2000m)に菊沢騎手で出走を予定しています。


今週で未勝利は終了、なので中1週だろうと体調がイマイチだろうと行くしかありません。なんとか出走できる体制を整えつつ…と言う感じのようですが泣き言も贅沢も言ってられません。前走くらい走れればチャンスもあるかと思いますがともかくまずレースに出ることですね。

ナミュール
高野厩舎
1日は栗東坂路で追い切りました(53秒4-39秒2-24秒8-12秒1)。
「今朝は坂路で併せて追い切りました。終い重点、強め程度の内容ですが、ラストの反応は非常に良かったです。強めの負荷をかけても馬が冷静で、気持ちの面でもどっしりしていますね。先週金曜にはゲートの確認も行っていますが、特に問題なく普通に対応してくれました。ここまでなんの不安もなく進められていますし、あと1週でしっかり仕上がると思います」(高野師)
11日の中京競馬(2歳新馬・牝馬限定・芝1600m)に川田騎手で出走を予定しています。


高野和尚はラッパ吹きなんで話半分にして聞いてますがルーベンスとは違った意味で「勝ってくれなければ困る」馬です。今週次第ではC社出資馬「あとひとり!」になるわけですからね。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 20:37 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬近況(9/2)

ドゥラメンテが急死したとかいろいろニュースがあるのですが今日はやはりこれかと

世に「上級国民」という言葉を流行らせた池袋の爺さん、本日一審判決がでて禁固5年の実刑判決。90歳の爺さんへの判決として執行猶予が付かないのは極めて異例だそうですがあの態度ではねえ。裁判官にも「あなたが踏み間違えたことは明白。判決を受け入れるのなら真摯に反省して」とまで言わしめております。それでも自分の非を認めないから控訴するんだろうなあ。防禦権を否定するものではないですがこんな被告の弁護をしなければならない弁護士も大変です。

レッドモアナ
栗東:坂口智康厩舎
本日は坂路で追い切りました。
坂路 55.4-40.0-25.7-12.4 馬なり

坂口智調教師「坂路で4ハロン55秒前後の時計を目標に追い切りに臨みました。前半は多少モタモタしたものの、加速し出してからの動きは悪くなく、息の入りも早かったですね。ただ、騎乗した助手によると『捌きの硬さだけが気になった』と話していたので、定期的にインディバ治療をおこなうなどケアしながら進めていきます」


すいません、インディバ治療って何?

ルージュグラース
小倉競馬場/安田隆行厩舎
昨日(水)ダートコースで追い切りました。本日(木)は引き運動のみ。
小倉ダ 60.7-43.9-12.3 馬なり

助手「昨日(水)ダートコースで追い切りました。前回と同様に終いだけ伸ばしましたが、反応、動きともに良かったですよ。余力十分で、やればまだまだ動けそうな手応え。ここ最近は食欲旺盛で、馬体重は436キロまで増えていました。フックラしているとまでは言い難いですが、レース後のガリガリだった頃とは大違い。これならレースでも力は出せるのではないでしょうか。明日(金)明後日(土)は角馬場などで軽めの調整をおこなうことになりそうです」
安田隆調教師「前走で小回りの1200mを克服してくれましたね。今回も同じ条件で同じジョッキーが乗ってくれますし、滞在効果で体も維持しているということで期待しています。勝って更に上を目指していきたいですね」 
※9月5日(日)小倉7R・3歳上1勝クラス(芝1200m)に松山弘平騎手で出走します。


4日の牝限戦ではなく5日の一般戦にしましたがメンツ的にはこっちの方が弱そうですね。わが厩舎三本柱の一角がついに崩れる歴史的瞬間がくるのか?
どうでもいいけどユタちゃん、土曜札幌、日曜小倉は50過ぎの老骨には堪えるのでは。まえユースケがそれやって日曜メインで惨敗だよね。

レッドリベリウス
美浦:鹿戸雄一厩舎
北の角馬場で運動。
(名前を出す価値ナシ2号)調教師「追い切った翌日なので、今日は北の角馬場で軽く乗りました。気合乗りはしっかりしていますし、歩様も気になりませんね。追い切りを重ねてきましたが落ち着きは十分で、飼い葉も完食。状態面については確実に上昇カーブを描いていると言えるでしょう。デビュー戦に向けて、この調子で進めていきたいと思います」
※9月20日(月)中山5R・2歳新馬(芝1600m)をM.デムーロ騎手で予定。


ちなみにデビュー戦ミルコというのはこのほど浦和行が決まった某馬と一緒です。名前を失った先生、ここで汚名挽回するか(笑)。

レッドベスティア
札幌競馬場/昆貢厩舎
昨日(水)札幌競馬場ダートコースで追い切りました。本日(木)は引き運動のみ。
札幌ダ 横山和J 71.2-55.6-41.0-12.8 馬なり

昆調教師「昨日(水)ダートコースで追い切りを済ませています。今週もレースで騎乗する横山和生騎手に乗ってもらいましたが、先週の時点で仕上がっていて速い時計を必要していないため、反応を確認する程度にとどめるよう指示していました。横山和騎手によると、『4コーナーで仕掛けた時にスッと反応してくれました。体も息もできていますね』とのこと。ゲートの出は速く、前に行くスピードもありますし、2歳馬でも体はしっかりしているだけに、距離さえ克服できれば楽しみです。評判馬が出てくるとの情報もありますが、自分の競馬さえできれば結果はついてくるでしょう
※9月4日(土)札幌5R・2歳新馬(芝1500m)に横山和生騎手で出走します。


昆先生、強気だねえ。

ピアチェーレ
札幌競馬場
4日の札幌競馬(3歳未勝利・芝2000m)に菊沢騎手で出走いたします。


正直馬体維持が精いっぱいという感じですし最後の未勝利ですから当然メンバーはそろってます。ですが走るからにはチャンスはあるはず。クレオスの奇跡が再現なるか。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬近況(9/3)

ガースーがついに辞任を発表(正確には「次期総裁選に出馬しない」ですが)、まあ自民が衆院選大敗を防ぐとすればこれしか手はないでしょうけどね。
一言でいえば…「器でなかった」ってことでしょう。
「器でなかった」人を担いでいた2Fとかも責任を取っていただきたいところですがね。

レッドガラン
山元トレーニングセンター
担当スタッフ「この中間も変わらず順調に乗り込むことができており、坂路でのペースをハロン15秒ペースに上げて乗っています。モタれる感じも含めて久々の分か緩みもあって、もう少し体幹がしっかりしてほしいというところはありますけど、体調に関しては心配ないですよ。引き続き注意して見ていますが、ここまでは馬っ気についてもまあ大丈夫。近日中のトレセン移動となりますので、コンディションを整えて元気に送り出したいと思います」


いい加減そろそろ戻ってくるところですが何しろ例年より2カ月早く休養ですからねえ。その分1か月早く戻してる間ですが…。ちょっとゴラッソの上積みが難しそう、この馬はまだ可能性あるとは思うのですが果たして?

レッドクレオス
ノーザンファーム天栄
馬体重482キロ。
右前の蹄は問題ないものの、先週から見られた左前膝、球節の浮腫と熱感がくすぶっている状態。それでも歩様には出ていませんし、獣医師からも騎乗運動の許可が出ているため、このまま乗り込んでいくことにしました。今週は坂路にて17-16くらいのペースで乗っていますが、動きに違和感はありませんし、覇気も十分で最後までいい走りだったと思います。上がりの歩様も問題なし。脚元のケアを入念におこないつつ、このまま乗り進めていくつもりです。


ここにいてアソコイタイココモイタイですか。馬がカズオ大先生のところに戻りたくないのかも。

レッドカルム
山元トレーニングセンター
担当スタッフ「先週末は坂路で3ハロン40.5-13.0のタイム。予定通りの時計で楽々きましたが、速いところを消化しながら登坂時の手応えが良くなってきました。追突で痛めたことがあったので繋部分には保護カバーを当ててきましたが、ここしばらくチェックしてきましたけどもう大丈夫ですね。いまは保護カバーを外して調整しています。再来週あたりの移動を想定して進めていますが、メンタルも問題なく馬は元気いっぱい。今週末も40秒くらいのところを予定しており、しっかりと乗り込んで好状態で送り出せるよう進めていきます」


確か新潟だったはずですからそろそろ戻すのでしょう。左回りが良くて直線の長いコースはダメそうですからとなると新潟しかないのですよねえ。

レッドクレオス
美浦トレセン→小久保智厩舎
明日(土)浦和競馬野田トレセン・小久保智厩舎に入厩する予定です。


休みなく転戦ですか。となると今年度中に2勝をあきらめてないのかな。

ルージュブラン
山元トレーニングセンター
担当スタッフ「入場時に446キロだった馬体重も、この1週間で461キロまで回復。入場からここまでウォーキングマシン、トレッドミルで動かしながら様子を見てきましたが、疲れなどコンディションの低下は心配しなくてもよさそうですね。もちろん歩様などにも気になるところはありませんので、今週末から乗り出しを開始しようかと予定を組んでいるところです。テンションが安定していて、飼葉の食いも良好なのはいいですね。乗ってみた感触で進め方は考えていきますが、福島目標とのことで時間はありますので、いずれにしてもジワリと立ち上げていきますよ」


福島ということは11月ですね。開幕週にD1700の牝限戦がありますのでそこでしょうね。

レッドザグロス
吉澤ステーブルWEST
馬体重486キロ。
先週土曜日に15-15を、今週水曜日にも14-14を消化するなど調整は順調に進んでいます。相変わらず身のこなしに緩さは感じますが、強めの調教を始めてからピリッとした面が見られるようになってきました。明日(土)も15-15ほどの時計を出す予定で、このまま順調にいけば今月末にはいつ頃帰厩するのかメドを立てられるでしょう。


かなりスローですねえ。でも去勢してるんだから本来そんなものかも。障害転向で中れば10月終わりか11月の復帰かな。

ルージュブラゾン
社台ファーム
今週も坂路主体に順調に乗っています。週1回は15-15も課していて、動きには改善の余地はあるものの、徐々に前向きな面を覗かせるようになってきました。鞍上が指示を出してからの反応にはまだ物足りなさが残りますが、これはまだ体が完成していないせいで、気持ちはあっても動けきれていない印象。乗り込みを重ねて体力強化を図れれば、自然と反応も良くなってくるとみています。疲労も抜けて軌道には乗ってきましたし、このまま鍛錬を重ねていきたいです。


晩成はしょうがないのですがコジシゲ先生、どうして2歳の夏にデビューさせようと思ったんでしょうかねえ。

ルージュレイア
社台ファーム
入場後しばらくは使ったなりの疲れが見られましたが、徐々に疲労も抜けて飼い葉の食いも良くなっています。まだ騎乗調教は始めていませんが、マシンとトレッドミルで動かして来週からの騎乗調教に備えています。レースを使って少しガクッときましたが、一度実戦を使ったことで今後のレースに向けての調整もしやすくなりますし、馬自身にも慣れが見込めるので、良い経験にはなったと思います。終いこそ弾けませんでしたが、レース振りにもセンスが感じられましたし、体力が付いてくればあそこからの伸びも違ってくるでしょう。師も手応えは掴んだようですし、しっかり底上げを図っていければと思います。


この馬も成績は悪いのですが「体力不足」という言い訳にするようです。あと思ったより距離が長めなのかも…ですが。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 23:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

札幌3R

燃え尽きた…
真っ白い灰になっちまった…

| クラブ馬主・レース出走 | 11:15 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

札幌5R

ベスティアは3着、予想外に後ろからになっちゃったなあ。まあ仕方なし。

| クラブ馬主・レース出走 | 12:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

あとひとり! あとひとり!(>_<)

この手のことは電撃の早さを誇るのが某社

ピアチェーレ
引退
4日の札幌競馬ではややゆっくりとしたスタートで後方のインを進む。勝負どころでは外に出し、早めに追い出して直線へ向くが、ジリジリとした伸びで前に迫ることはできず10着。「何とかレースでいい走りをさせてあげられるようにと中間の調整を工夫し、また、特に前走もそうだったのですがレース前の昂ぶりを何とか抑えられるようにパシュファイアーを使用するなどして臨んだのですが、それでも苦しさがあるのは否めませんでしたね…。いくらか…とは思えましたけれど、馬場へ向かう時にかなり昂ぶり、出入り口付近でいったん止めて回して何とか落ち着かせてから馬場へ入れるようにしました。“よく乗れるな…普通乗れないよ…”と周りから一樹は言われていましたが、彼は普段の調教、そして多くのレースに騎乗させていただいていましたのでこういう精神状態に陥りやすいということも含めてピアチェーレのことをよくわかっていたので上手く対処していましたし、レースでも序盤はできる限り温存し、後半はこの馬の反応の渋さ、そしてしぶとく脚を使うということを念頭に置いたレース運びをしてくれました。しかし、ジリジリと伸びてはいるものの短期間で連戦しなければいけなかったこともありパワーが残っておらず、前を捕らえられるほどの脚を使うことはできませんでした。ここに来てパフォーマンスが上がってきて、精神的に苦しいながらも距離を2000mに延ばしていいところも見られるようになってきていたのですが、時間が足りませんでした。気持ちの面でもう少し安定してくれるとより良い走りができるようになると思うのですが、結果を残すことができず誠に申し訳ございません」(菊沢師)小柄な牝馬とあって育成時代は心身の成長を図るべく焦らずじっくりと調整がなされていました。そして2歳の8月下旬に入厩を果たし、ゲート試験、そしてその後の牧場での乗り込みも順調にこなしてくれました。準備を整えて向かった12月の中山での初陣は上位人気に推されるものの残念ながら思うように動けず5着と敗退しました。そのまま折り返して年明けの競馬で2戦目に向かったのですが、精神面の難しさが前面に出てしまい力を発揮できず大敗してしまいました。その後は期間を設けて立て直しを図り、また、ダートで新味を引き出すことができればと思い、条件の変化をつけて3戦目へ向かってみたのですがいい走りができず、3歳の夏を迎えることになりました。7月の函館ではレース後熱中症を発症していたにもかかわらず見どころある走りで手ごたえを得られ、前走では3着とさらなる前進を見せてくれましたから、期待を持って今回の最後の勝負に賭けたのですが、残念ながら最良の結果を得ることができませんでした。未勝利戦が終了してしまったこともあり、また心身ともに苦しさがあり、短期間で次走へ向かうということも考えにくい状況にあることから菊沢隆徳調教師と協議を行った結果、ここで現役続行を断念し、競走馬登録を抹消することとなりました。会員の皆様にはまことに残念なことと存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、本馬に出資されている会員の方へは追って書面を持ちましてご案内いたします


ダートも使ってくれているし最後は驚異の粘り腰を見せてくれました(個人の感想です)し本年18勝の某先生とは違い菊澤先生はやるべきことはやってくれたと思います。同じレース2着でこのレース1番人気だった馬も8着惨敗、やはり中1週は無理筋だったんでしょうね。
残すはナミュール1頭だけになりました。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 16:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

予想はしてましたが

現在1.8倍のアットーテキ1番人気

コーヘー、これで負けたら騎手やめる!!




位の気で乗らないと

| クラブ馬主・レース出走 | 10:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>