fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2021-01- | ARCHIVE-SELECT | 2021-03- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

1月成績

今日はPro Bowlの日のはずですがどうも今年は中止になったようです。確かトランプ一味の陰謀でアメリカは感染拡大が止まってないんですよね。Super Bowlも無観客試合かなあ。

それはさておき1月結果
1/5
中京
京都金杯
(G3)
レッドガラン
56
制裁王
6着
0.4
1/10
中山
若潮S
(3勝C)
レッドクレオス
54
トサキサン
7着
0.8
1/11
中山
3歳未勝利
ピアチェーレ
54
タケシ
14着
1.8
1/16
小倉
4歳上1勝C
プロスペリティ
54
タイセー
12着
2.1
1/17
中山
4歳上2勝C
レッドイリーゼ
55
岩田子
3着
0.1
1/30
東京
4歳上1勝C
レッドカルム
54
オーノ
7着
0.9
1/30
中京
天竜川特別
(2勝C)
シーリア
55
岩田父
9着
4.1
1/31
小倉
4歳上1勝C
プロスペリティ
52
フーマI
13着
2.1
1/31
東京
セントポーリア賞(L)
ヴェルトハイム
54
ヘタッピィ
5着
1.6


今月 9戦 0-0-1-0-1-7

ジャニュアリープラン、1年の流れを決める重要なプランです…ということで9頭が出走するも勝ち星なし。
それどころか見所があったのはガランとイリーゼとカルムだけ、2桁3回と散々な有様でした。特に2回走って鼻出血でも何でもないのにどちらも2.1秒負けた馬などはもういいのではないか? という気がします。これがいなくなると実質稼働馬は未勝利1頭だけとどこぞの軍団並みになるのですがそれも致し方ないでしょう。他の出資者様のお考えは存じませんが私は「見込みがないんならさっさとやめさせるべき」と思ってますからね。

2月の予定

2/6京都 エルフィンS ルージュグラース 岩田父
2/7中京 4歳上1勝C レッドイリーゼ 岩田子
2/11佐賀 佐賀記念 ロードゴラッソ ユースケ
2/13阪神 洛陽S レッドガラン 岩田父
2/14阪神 4歳上1勝C レッドモアナ 野中ではないユウタロウ

今出ているのはこれだけ。このところ一世を風靡した北村率が下がってミョーに岩田率が上がってます。この2か月で父3回、子2回ですからね。
あとプロスペリティがどこかで出てくるかもしれませんがそうなるとモアナかプロスペリティが史上○人目の通算1000回出場ということになります。

| クラブ馬主・成績 | 20:48 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

WP8 2017 93/7

(古馬中長距離)
☆ミホノブルボンとアオチューの2枚看板、G1 2勝がミッションのミホブーは大阪杯→QE2C、一方アオチューはシーマC→天皇賞としました。ミホブーはやや相手が手薄なこともあって(大阪杯の2番人気なんかアイルトンシンボリですよ)難なく連勝、一方アオチューも難なく連勝…ってこの年の春天は史実ではライスvs,マックのレース、この2頭を全く問題にせず勝利なんですからもう無敵のステイヤーですな。そしてファンのご要望にお応えして(笑)宝塚で初対決、朱鷺坂某必死の声援もむなしくミホブー1着、アオチュー2着でした。
その他の馬ではレイズアスピリット(くどいようですが現在地元の馬術協会に保護されている馬ではない)がノリ→ユタちゃんに変えたところ日経新春杯、目黒記念を勝利、ユタちゃん遠征の関係でノリに戻した日経賞だけ掲示板外…やはり問題はノリだったか。

(古馬短距離路線)
ここにいるのは中長距離からシフトしてきたブルーオーシャンと前年の牝馬2冠馬コバルトブルー、どちらも好走はしますが勝てません。ニシノフラワー強すぎだよぉ

(古馬ダート路線)
ここは★ミスターロウジン(仮名)独壇場、年度初戦のゴールデンシャヒーン2着の後、ミナイさんならこの距離でもなんとかしてくれるかもと中距離路線へ。「星の力プロジェクト」のアンタレスから帝王賞を制覇、やはり問題は(以下略)

(3歳牡馬路線)
ここは☆キングマンボとその他大勢(笑)、2歳終わってG1 1つのキンマンはG1加算を狙って豪フューチュリティSへ。そうAMCの初戦になってるあのレースです。やけに斤量が重いと思ってましたが3歳でも出られるからなんですね。ここ勝って予定通り欧州マイル3冠へ。英2000ギニーは因縁のコマンダーインチーフに詰め寄られましたがかろうじてしのぐと同馬がいなかった愛2000ギニーとセントジェイムスパレスSは快勝でG1 5つに、あとは秋に3つとればいいのですから可能性が強くなりました、一応ムーランドロンシャン→QE2世→MCS→香港マイルとして最初連勝したならMCSはパスというつもりです。ちなみに史実では仏2000ギニー→セントジェイムスパレス→ジャックルマロワ→ムーランドロンシャン→QE2Cです。
国内組のエースはクーフーリン、スプリングS勝ちますが皐月賞はチケゾーの3着(しばたまさんはこっち乗ってますからチケゾーは河内のオッサンでした)、主戦しばたまさんがキンマン乗りに行ったダービーはてきばさん乗り代わりでしたがここを勝って「てきばこれが悲願のダービー制覇!」(笑)。そしてこの子はブロケードの子ですからマリンエクスプレス系悲願のダービー制覇です。あと2頭は晩成気味で、1頭はダービーに間に合ったのですが「およびでない」でした。

(3歳牝馬路線)
キクノヴィクトリア、ミラクルレディ、ハートブレイカーにやや力落ちながらディープブルーといるところに☆アイリッシュダンスが加わって桜花賞5頭出しというところでしたが登録システムの関係で(笑)ディープブルーが回避。残りの4頭で挑戦しましたがベガにユタちゃんが乗らないこともあり(笑)キクノヴィクトリアが制しました。ここから距離不向きそうなミラクルがNHKマイルに向かって3頭でオークスに向かいましたが、キクノーハートのワンツーフィニッシュでした。希少なザボス系(世界唯一の種牡馬だったサウンドトラックのサヨナラ配合から生まれたブルーインパルスが父)のキクノはこれで2冠達成です。

(種付け)
牝馬20頭という分場成立条件を今年度末に達成するため4月に1頭☆スカーレットローズを買い足しました。もともと95年にスカーレットレディ(サカラート、ヴァーの母)を買おうと思ってましたから数年早くなっただけです。

☆ブロケード →トウショウボーイ ※ボーイ様も20歳だしそろそろ引退かなあ。史実では20歳まで生きてなかったと思うのですが。
☆キクノペガサス →ダンシングブレーヴ
トゥーランドット →スピリタス
マリンブルー →ダンシングブレーヴ
シングシングシング →ブルーソニック
★ルアンジュ →ブルーインパルス
ネイビーブルー →ダンシングブレーヴ
☆ミラクルレイザー →ブルーライトニング
☆リベルタンゴ →ダンシングブレーヴ
アクアブルー →ダンシングブレーヴ
マジックカーペット →ミスターシービー
☆スカーレットローズ →オグリキャップ ※スカレーがでるのはこの次です
☆ダイイチルビー →オレニホレルナヨ ※公約通りオレ様です。
カリビアンブルー →ダンシングブレーヴ
シフォンノワール →ダンシングブレーヴ
☆サドラーズギャル →ブルーインパルス ※エルコンがでるのはこの次です。ということはヴァーは同級生同士の子なんだ

今のところDB系は自身1頭しかいないのでDB様への負荷がかかります。来年になればコマンダー、そのあとにホワイトマズルとどんどん増えてくるのですがね。

| ゲーム理論 | 19:56 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬近況(2/2)

今日2/2は節分…ん?節分は2/3じゃないの?と思ったそこのアナタ、何でも今年は80何年ぶりに立春が1日ずれて2/3になったので節分も1日前倒しなんだそうです。昼と夜の長さがほぼ等しくなる日としている春分や秋分は1日ずれたりすることは良くあるのですがなんで立春ごときでずれるの?と思うのですが、どういう理由か知りませんが立春も地球の位置でゲンミツに決めてるそうです(他の立夏立秋立冬はそこまでしていないらしい)。細かい説明は省きますが当分2/3立春というのが多くなるそうです…つーことは2/4はタダの日になるということも多くなるわけね。拙は立春の日生まれというのを自慢してるのですがなんだか損した気分(笑)。
で、節分の日に大方の予想通り緊急事態宣言延長、一説では愛知の解除も検討にあったらしいですが結局1か月延長…ただし段階的に解除もありえるようです。まあ医者の言うことだけ聞いてたらコロナで死ぬ人の代わりに自殺者続出ですからね。どこかでバランスとっていかないと。と言ってもゴートゥートラブルは論外ですが。

ロードは2頭とも入厩してるのですが日曜日の言い訳から

ヴェルトハイム
ヴェルトハイムは、1月31日(日)東京9R・セントポーリア賞・混合・芝1800mに武豊騎手54kgで出走。8頭立て4番人気で1枠1番からスローペースの道中を5、6、7、6番手と進み、直線では内を通って1秒6差の5着でした。馬場は良。タイム1分48秒1、上がり34秒9。馬体重は18kg減少の436kgでした。
・友道調教師 「輸送で大きく身体が減ってしまい、それが多分に影響を及ぼしたかも。4コーナーまでは良いリズムで来たものの、追い出してから沈み込む感じが無くて・・・。幾らか進路が狭かったのは確か。でも、初戦のような脚を使えれば抜けられたでしょう。立て直しが必要。申し訳ないです」
≪2021年1月31日 東京9R セントポーリア賞(3歳1勝クラス)(混) 芝1800m 良 8頭≫
1着グレートマジシャン 56ルメール1.46.5    (7・6・6・6)33.3 482kg+4kg
2着バジオウ      56戸 崎 1.46.9 2.1/2(2・2・2・2)34.2 464kg-2kg
3着イースタンワールド 56大 野 1.47.5 3.1/2(5・5・4・3)34.6 468kg+2kg
5着ヴェルトハイム   54武 豊 1.48.1    (5・6・7・6)34.9 436kg-18kg


どこぞでL氏だけでなくともちんご立腹という情報を見たのですがこのコメントからはそこまで読み取れません。どっかのブンヤに個人的にぶちまけたのでしょうか?
馬体に関してはガレて見えたのは事実ですがGCの解説者は「気にならないと言えばうそになるがテンション上がってないし力は出せると思う」とのコメントでした。内目に入ったら思ったより伸びないというのは前走と一緒ですし、私は体重減だけが理由でないと思ってるのですがね。そもそも前走のビデオ見てればあんな競馬しようと思うのがおかしいわけで「予習をしとらんのか あんさんは?」と小一時間…
ともかくこれで少なくとも春まで休養でしょうね。

そうそう、こそっと変えてますがフェリス19の名前が決まりました。一番最後の募集で超短期決戦で馬名募集したから募集数も少なくすぐ決まったのかな。私はリオンディーズの娘ということでペルディータ(シェイクスピアの冬物語を参照のこと)で出しましたが予想通り選外、パーディタという名の名牝がいるのでイタ語読みにしてみたのですががムダでした。

ピアチェーレ
NF天栄
軽めの調整を行っています。「今週も回復メインで軽めの調整にとどめています。肉体的にもそうですし、精神的にもしんどい状況を緩和してあげてから少しずつ立ち上げていければと考えています。馬体重は436キロです」(天栄担当者)


先週いろいろ書きましたが1回で反省して立て直してるだけ何の策もなく連闘使いしている寺○先生よりはマシなんかな。春ごろになればそろそろダートで勝ち上がってもレースが増えてきますから無理に芝使う必要もなくなります。

こっちも日曜の言い訳、Cリア(by H様)は記載済ですのであと1頭。

プロスペリティ
小倉競馬場
31日の小倉競馬では中団やや前目の位置につけて勝負どころへ向かおうとしたが、早々と手ごたえが怪しくなり出し、脚を使うことができず13着。「周りを気にするところがあるのでこれまで視界を狭くするためにブリンカーを着用していましたが、今回はパシュファイヤーに変えてみました。それによって集中力が増してくれればと思い競馬へ送り出したのですが、道中の形、走りのリズムも良く見えました。しかし、勝負どころへ差し掛かるところで外から追い上げてきた馬が来ると気にしてしまったようで、そこから一気に手ごたえが怪しくなったとのことでしたね…。怖がりというか、どうも馬を気にして加減してしまうところがあります。それまでの走りのリズムが良かっただけに歯がゆいです。申し訳ございません」(和田雄師)
外枠から揉まれず運ぶことができたこともあり向こう正面の走りは悪くないように思えたのですが、勝負どころに差し掛かるあたりでは持っていられなくなり、鞍上の手が早くに動き出してしまいました。前走時の感触もそうで中距離自体は悪くないようなのですが、気持ちの面が影響しているようで悩ましいです。連戦しているところなので、今後についてはレース後の状態を確認したうえで方針を決めていければと考えています。


土曜日のオノタクにも言えるのですが距離が長いのではという馬を気分よく先行させたらそれは垂れますって…と思うのですが陣営の弁明では距離の問題ではないとのこと。外から来られると怯んじゃうとなると後ろから行って直線勝負しかなくなりますね。たしかに新馬勝ちした時は直線外目から伸びてきてるのですが。

ついでにあと1頭も書いておきましょうか

レッドカルム
1月30日レース後コメント(7着)

奥村調教師「騎乗してくれた大野騎手は『スタートも良かったですし、競ってくる馬もいなかったので枠なりに逃げました。道中もコントロールしやすかったですし、前半の立ち回りは良かったですよ。ペースは少し速かったものの、直線に向いた時には押し切れると思ったほど。いざ追い出すをフォームが力んで、上手くギアを上げられませんでしたが。初めて乗るので比較はできませんが、距離は1200mくらいの方が現状は合うなのかなと思います』と話していました。外から見ていても残り400mの地点では勝ち負けを意識できましたが、そこからワンペースのままギアが上がりませんでしたね。最低でも権利を取って次に繋げたかったのですが。大野騎手が言うとおり、次走は距離を縮めることも考えています。今は節をためないと使えないと思うので、春の新潟開催まで待って直線競馬を試すことも視野に入れたいと思います」


奥村先生、オノタクにいわれるまでもなく距離が長いのかも?とは思わなかったのですかね。勝った未勝利戦見たらそう考えるものと思うのですがねえ。それと後ろからの競馬を覚えさせるというようなこと言ってませんでしたっけ? 策士の称号はく奪!

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬近況(2/3)

緊急事態宣言発令中とあってこのところ社内では常時マスクを着用とのお触れがでております。なので先日50枚○円のマスクを買ったのですがこれが半日もつけてるとけば立ってくるという粗悪品、2日もてとは言わないけどせめて1日は持てよと言いたくなります。花粉症持ちの私は例年3月頃マスクをつけてるのですがコンビニとかで買う5枚500円くらいのマスクは1週間つけてても問題なかったのですがねえ。まさに「安物買いの銭失い」です。あと40枚近くあるけどどうしたものだか…。

レッドイリーゼ
美浦:手塚貴久厩舎

角馬場運動後、ウッドチップコースで追い切り。
ウッド 69.7-55.4-41.2-13.0 馬なり
ビートザウイングス馬なりの外0.6秒先行同入

手塚調教師「今日はウッドチップコースにて、イリーゼが先行する形で追い切りました。下ろしがけから変に力むようなところはなく、折り合っていいリズムで走っていましたね。終いはスパッと切れる感じこそなかったものの、しっかり加速して最後も余力十分。やればまだまだ動けていたと思います。息の入りなども問題なく、コンスタントに使っていますがデキ落ちはありません。予定通り、今週の日曜中京12Rに岩田望来騎手で投票します」
※2月7日(日)中京12R・4歳上2勝クラス(芝1200m)を岩田望来騎手で予定。


先般シーリアが引退し黄金世代の女の子はこの馬だけになってしまいました。この子は6歳3月まで全うしてほしいところですが、前走好走したとはいえ何かあれば引退という状況は変わっていません。いつも言ってますが「2度づづけて結果を出して一流」ですからね。

レッドガラン
栗東:安田隆行厩舎

本日は坂路で追い切りました。
坂路 岩田康J 50.3-36.7-24.4-12.2 一杯
カズカポレイ一杯に0.4秒先着

助手「1週前追い切りは岩田ジョッキーに乗ってもらいました。追走する形で進めてラスト2ハロンのあたりから併せましたが、追われるとさらに加速し、併走馬を突き放してゴールしました。岩田騎手は『時計は出ているが、ペースが上がると伸び切ったまま走っていた。まだ良くなってきそうな雰囲気なので、来週の追い切りにも乗って手の内に入れた状態で出走したい』と話していました。見ていて動きは良さそうに感じましたし、食欲旺盛で馬体重も裸馬の状態で526キロといつも通りの数字。ほぼ仕上がっています」


このところ示し合わせたように「岩田」が乗ります。半月の間に父3回、子2回ですからね。
で、地力で好走はするものの勝つにはなかなか難しいこの馬、師範は志願の追い切り連続騎乗で万全を尽くす気のようです。イワタさん、あなたお得意のイン突きはこの馬にはやっちゃダメですからね。

レッドモアナ
栗東:坂口智康厩舎

調整メニュー:角馬場→坂路
坂路 助手 69.1-49.8-32.7-16.4 馬なり

坂口調教師「明日、森裕太朗騎手に乗って感触を確かめてもらうつもりなので、今日は普通キャンターでの調整です。馬体重は昨日の計測で468キロと少し減っていますが、変わらず順調に来ています」


森祐太朗騎手、何者じゃい?と調べてみましたがぬぁーんと! セカスミ厩舎所属でした。の割にはCリアでもWithダムでも一こも名前出てなかったような。で、今年4勝…ん?1か月で4勝もっしてるってこと? ユーガでさえ6勝ですよ。勝率がぬぁーんと.235、ルメ様並みの一流騎手です(爆)。こんな騎手に乗ってもらえるなんて涙が出るほど(略)
え?昨年の成績? 9勝ですがそれがなにか?

レッドカルム
奥村武厩舎→山元トレーニングセンター

本日、山元トレセンに移動しました。
奥村調教師「使った後ですが、脚元の方は今のところ問題ありません。飼い葉もいつものように完食していて、レース後にガタッときた感じはないですね。ただ、節的にすぐに使えそうな感じはありませんから、今日、山元トレセンへ放牧に出すことにしました。次走は以前から試してみたかった芝の短距離戦を使うつもり。春の新潟開催の直線競馬を視野に入れています。まだ時間はありますから、状態をしっかり確認してから立ち上げてもらうように牧場サイドにはお願いしました」


距離短縮はいいと思いますが芝はどうですかね? 字面的にはクロフネ×シンクリですから芝走っても不思議はないですが。クロフネの子で直千マスターって聞いたことないんだよね。シンクリにいたってはスプリンターすら聞かないし。

ルージュグラース
栗東:安田隆行厩舎

本日は坂路で追い切りました。
坂路 54.6-39.2-25.8-12.7 仕掛け

助手「本数は積んでいるので、全体時計が速くならないようにだけ気をつけました。坂路では手応えの割に動けませんが、普段Cウッドコースなどフラットなコースで乗った時はしっかり動けています。単純にトモの力不足だからでしょう。馬体重は426キロと戻っていますし、見た目もフックラしたように感じますが、今日やったことで少し減ってしまうかもしれません。前走後、福永ジョッキーに課題がないか聞いたところ『普段から体を起こして乗った方がいい』と助言があったので、その点を意識して進めてきましたが、徐々に改善しつつあるようには感じています。相手は強化されますが、この馬自身成長しているので、どんな走りを見せてくれるのか楽しみにしています」
※2月6日(土)中京10R・エルフィンS(L・牝馬・芝1600m)を岩田康誠騎手で予定。想定から除外はありません。


そいやガランとグラースは同じ安田先生のとこでしたね。ともに岩田父というのはセットで頼んだのかな。ただこっちの追い切りには乗ってないようですが。

ルージュブラン
美浦:手塚貴久厩舎

角馬場運動後、坂路にて併せ馬で追い切り。
坂路 石川J 53.1-38.4-24.9-12.4 馬なり
ルージュセリーズ一杯に0.1秒先行0.1秒先着

手塚調教師「今日は石川騎手を背に、坂路にて併せ馬で追い切りました。下ろしがけから併せて行ったのですが、うるさいところを見せずテンからリラックスして走れていましたし、道中も気分良く動けていて、仕掛け所でも自分からスッとギアを上げてくれました。先週から時計も詰めてみたところ余裕を持って最後まで動けていましたし、動きや息遣い、歩様は着実に良化しています。石川騎手も『追い切りを重ねてきたことで、コンディションは整いつつあると思います』と話していました。脚元の方もしっかりケアしており、ここまでは順調に調整を進めることができていますね」


こうやって見るとヤスダとテヅカばかりですな(笑)。
ユッキーが追切に騎乗、どこ使うか決めずに調整していくと言ってましたがユッキーでデビューという線もあるのかな。誰が乗るにせよ今度はへグることなくデビューしてほしいものです。

ロードゴラッソ
ロードゴラッソは、2月11日(木)佐賀・佐賀記念(GⅢ)・交流競走・ダート2000mに藤岡佑介騎手57kgで予定しています。同レースはフルゲート12頭。現段階では出走可能です。2月2日(火)栗東・坂路コースで調教時計を記録しています。馬自身の状態に応じて追い切りを行ないます。
・藤岡調教師 「2月4日(木)に15-15程度を乗り、週末に最終追い切りを行なう予定。普段の競馬とは逆パターンの調整ですね。本数を重ねるに連れて順当に良化。徐々に緩さも解消し、上向いて来ましたよ」
≪調教時計≫
21.02.02 助手  栗東坂重1回     61.6 45.6 29.9 14.3  馬なり余力 坂路コースで入念


クリンチャーは予想外ですがそれを除けばメンバーは低調、2着は狙えるメンバーです。あまりこの馬をうまく乗ってるとは思えないユースケですが果たして。

ヴェルトハイム
ヴェルトハイムは、レース後も特に異常は認められません。2月3日(水)に滋賀・グリーンウッドトレーニングへ移動して春以降のレース出走へ向けて心身のリフレッシュを図ります。
・友道調教師 「無事に栗東へ。脚元等に関しては大丈夫です。ただ、まずはボリュームを戻さないと・・・。2月3日(水)に近郊のグリーンウッドへ。回復具合に応じて帰厩のタイミングを検討したいと思います」


とにかく体を戻さないと話になりませんからね。はなみずき賞…といいたいところですがそのレースもなくなってますね。ルヴォワール記念ミモザ賞だとまた輸送だからこれはないし、君子蘭賞くらいかなあ。

プロスペリティ
小倉競馬場
3日は軽めの調整を行いました。「先週は思うような走りをお見せできずに申し訳ありませんでした。精神面が大きく影響したと思われるレースでしたが念のためダメージが蓄積していないか慎重に確認するようにしています。今のところガクっとまでは来ていないようですが、気持ちが緩んできた時にどう見せるかというのもあるので、今週いっぱいは現地で確認し、続戦が可能かどうかを見極めたいと思っています」(和田雄師)


異常がなさそうなので3戦目行くようです。それはそれでいいのですが同じことばかりやってるのでなくもっと試行錯誤がわかるような取り組みをしてほしいですね。これはカルムにも言えることですが。



| クラブ馬主・現役馬近況 | 22:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬近況(2/4)

シンキロウ、やっちゃいましたなあ。元々口の軽い爺さんだけどこれをいえばどうなるってわからないのかねえ。本人は「面白くしようと思った」とか言ってますが世界はそう見ません。こんな考えの爺さんがトップにいるとなっては悪影響以外の何物でもないですからシンキロウの名前の通り消えていただくのがいいのですがねえ。

レッドイリーゼ
美浦:手塚貴久厩舎

厩舎周りを曳き運動
手塚調教師「昨日の追い切り後に午後からチェックしましたが、歩様もしっかりしていましたし、どこと言って痛いところもなかったです。今日はいつものように運動だけで調整しましたが、硬さもなかったので、追い切った後も問題なく来ていると思います。飼葉は与えたぶんはしっかり食べてくれていますので、引き続き好状態でレースに向かえそうですね。明日こちらで軽めに乗って、土曜日に中京競馬場へ出発する予定です」


レースは日曜日の最終、もうおばさんですから輸送は大丈夫でしょうが、あとはミライが上手く乗れるかと左回りがどうかです。左回りだといままで3着が最高ですからね。

レッドガラン
栗東:安田隆行厩舎

本日はプールで調整しました。
助手「きのう(水)獣医師のチェックを受けましたが、異常なしということでした。追い切りであれだけの時計を出したあとでも食欲旺盛ですし、疲れた様子も見せていません。馬体重は526キロをキープしていますが、いつものレース前の数字と変わらずで見た感じでも太くはなく、現時点でのベストと言える体つきになっています。ここまでの調整は順調で具合はいいと思います」


木曜日定番のプール調整、相手がどうなるかわかりませんがなんとか勝ってくれないものかと。

レッドモアナ
栗東:坂口智康厩舎

調整メニュー:角馬場→DPコース
DP 森裕騎手 83.3-67.5-53.0-39.3-12.0 強め

坂口調教師「ポリトラックコースで追い切っています。騎乗してくれた森裕騎手は『テンションが上がりやすそうなタイプですね。まだ緩さや重さがありますが、この一追いで良くなってきそうです。また来週も追い切りに乗りたいと思います』と話していました。ここ最近では一番体に余裕もあるので、来週もしっかり追って仕上げていきたいと思います」


この先生にしては長いコメント、もっともふつうの先生なら短くてもこのくらいですけどね。

ルージュブラン
美浦:手塚貴久厩舎

厩舎周りを曳き運動
手塚調教師「追い切った翌日なので、今日は厩舎周りを曳き運動で調整しています。出掛けの歩様もしっかりしており、リズム良く歩けていました。昨日の夕飼葉も半分以上は食べてくれていて、調子そのものは良好だと思います。脚元の方もケアしながら進めていますので、ここまでは良い流れで調整ができていますよ」


馬によってやる気が丸わかりな先生、今のところやる気スイッチONのようです。

ルージュグラース
栗東:安田隆行厩舎

本日はひき運動をおこないました。
助手「追い切ったあとはテンションこそ変わらなかったですが、カイバ食いが落ちてしまいました。幸い体重は424キロと大きく減ることはなかったですし、運動後に与えたカイバはしっかり食べていたので安心しました。見た感じでも細くは映らず、雰囲気も悪くありません」
安田隆調教師「予定は延びてもしっかり乗り込むことができましたし、コンディション自体は上向いてきていますが、こちらが求めていることに対しては物足りなく感じるのが正直なところ。日々の調教だけで変わるものではないのでレース経験を積み、強い相手に揉まれることでさらに力をつけてもらえればと思っています。」
※2月6日(土)中京10R・エルフィンS(L・牝馬・芝1600m)に岩田康誠騎手で出走します。


短いとはいえ輸送がありますからどのくらいの馬体重で出てこれるかですね。410台は覚悟しないといけないみたいですが。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 23:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬近況(2/5)

関東で最も早い「春一番」 最大瞬間風速20m超の強風も
春一番というのは立春の後に初めて吹く南風、今年は2/3が立春ですから南風が吹けば桶屋が儲かる…じゃなかった春一番なわけです。昨日にゃごやは決して気温が高かったわけではないですが、関東地方は南風で日中の気温が上がったようですね。このニュースでも成田で着陸中の飛行機が風にあおられて復行になるシーンがありました。どうせなら2/3に吹けば二度と破られない記録だったんですがね(笑)。

レッドクレオス
ミホ分場

馬体重490キロ。
マシン60分、常歩500m、ダク1000m、キャンター2400~3000mを25-25秒。
ケアしながら進めてきたことで右半身に見られた張りは良化。特に気になる感じもなく、歩様もしっかりして走りも良くなってきています。食欲も申し分なく体にも張りが出てきているので、この後もケアしながら乗り込んでいきます。爪の方も今は気になりません。ここまで順調に進めることができているかと思います。


次の東京開催の頃ですから先は長いです。そういえばカズオ大先生も来年定年なんでしたっけ。募集されたときは先のように思ってたんですがね。この馬は長く現役しそうですから転厩してからも長そうですね。

レッドカルム
山元トレーニングセンター

担当スタッフ「昨日こちらに到着しました。入場時の馬体重は512キロ。追突で以前トラブルのあった繋ぎ部分もダメージは見られませんね。脚元や馬体に異常もなく、テンションなども問題ありませんので、明日から乗り出したいと思います。短い距離のレースはある程度は間隔をあけないと使えないような状況。次は新潟の直線競馬を予定しているとのことで時間も十分にありますから、もう一段のパワーアップを図れるよう改めてじっくりと鍛え込んでいきたいと思っています。きっかけひとつでこのクラスを突破できるだけの力は持っていますので、いいきっかけを与えられるように頑張ります」


私の評価はプ□スペリティ、○○○モアナ(プライバシー保護のため一部伏字)同様のヘッドヒットクラブなんですが、一応評価はまだ高いようです。まあ他の2頭よりかは上に上がる可能性は高いとは思いますがね。上がったらそこまででしょうけど。

レッドザグロス
吉澤ステーブルWEST→栗東:庄野靖志厩舎

馬体重518キロ。
先週土曜日と今週水曜日に坂路で14-14を消化しました。帰厩に向けてしっかり負荷をかけてきたことで気は入っていますが、硬さなど気になるところはありません。入場時よりもトモの緩さは解消しましたし、背が伸びて体のラインもはっきりしてくるなどだいぶ大人びた印象です。帰厩態勢が整ったため、きょう(金)の検疫で栗東・庄野厩舎に帰厩しました。


帰厩しました。いま帰厩ということは4月頃のデビューかな。ともかく「馬」にしていただかないとね(笑)。

レッドルーベンス
グロースフィールド

馬体重498キロ。
予定通り今週から騎乗運動を始めています。周回コースにてダク400m、ハッキング2400mのメニューで乗っていますが、テンションはそこまで高くなっていませんし、トモの踏み込みなどもそこまで悪い感じはしませんね。乗り出すまでに時間を掛けてきたこともあって元気な面はありますが、乗り手には素直に従ってくれており、稽古では良い動きを見せてくれています。明日から徐々にペースを上げていく予定です。


ひとつ気になるのはこのグロースフィールドというところでどこまでトレーニングがつめるかということ。2-3か月の休養なら「近郊の牧場」でもいいでしょうが、「成長放牧」の場合母と違ってノーザンの施設は使えませんからね。このパターンがセシリアの子の標準になるはずですし。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 23:54 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レイズ君その後

Twitterと某掲示板のカキコから集めた情報で裏が取れていないものばかりですが、これまでも含めた経緯

・1/20頃 大雪の中で動けなくなったところを救出されて「小屋」に戻る。
・1/26  「小屋」から外に出て倒れているところを発見される。
・こいつらには任せておけないということで地元の団体が動き、馬術連盟で一時的に預かってもらう。
・26日には「もうだめ」の寸前まで行ったようだが27日には立ち上がれるようになる。
・ただ倒れる以前から劣悪な管理状況だったようで、先日の写真で見せたように皮膚病がひどいうえ蹄叉腐乱もも進行している。体力が落ちているので抵抗力も落ちており今後の感染症も心配とのこと。

今のところはいわば「措置入院」なのですが、治れば出ていかなければならず所有権はロクデナシ馬主にありますからそこに返さなければならないというところが悩みだったのですが

2/5 メデタク、ロクデナシ馬主から地元の団体に譲渡されたそうです。\(^o^)/

切なくなるのは、このロクデナシ馬主が最後に餌を持って来たらレイズ君が喜んでたとか。実際やったのはおじいちゃんだし腹減ってるから食べ物持ってくれば誰でもいいんだろうけど…レイズ君、そいつが黒幕だって。

とりあえず、さっき書いたような当面の危機があるわけですが、それが去ったあとどうするか考えていかなければなりません。
これは未確認情報なのですが、なんでもセカスミ先生が関心を寄せてるとか。以前書いた「Cリア恩赦」の件がホントになるかもしれませんね(笑)。ただセカスミ先生だったかその友人だったかが故郷の能登に開く養老牧場は建設が始まったばかりでレイズ君は引き受けられないようです。

たださっきTwitter確認してたら蒼山氏のものがありましたね。元出資者のキングヘイロー好きのお金持ちが動くようですから少しは楽になるかな。私もできるかぎりの偽善を続けるつもりですが。

| クラブ馬主・その他 | 11:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

中京10R

今ブービーの11番人気やて、安田先生にしては弱気なコメントだけどずいぶんバカにされてるなあ。

| クラブ馬主・レース出走 | 11:38 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>