「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。
<< 2020-12-
| ARCHIVE-SELECT |
2021-02- >>
>> EDIT
2021-01-01
明けまして…おっと今年は言っちゃいけなかったんだっけ。とまれAny Given Sundayとばかりに1/1がやってきました。
昨年は社会的には新型コロナウイルスとかCOV-19ウイルスとか通称武漢ウイルスとかに揺れた1年でした。予想通り変異種が発生してる今、先行きどうなるかわかりませんし当分は共存していくしかないのでしょうが、「いつか春がくるわ、夢見て生きて」でいきましょう。
BGMはユーミンの「春よ、来い」で。 え?曲が違う? 細かいことは気にしない。
昨年の思いは人それぞれでしょうが私個人的にはあまりいい年ではありませんでした。
2月に母が亡くなり、年末には育ての母ともいえる伯母が亡くなるという悲報、この数年両親も含め親戚が立て続けに亡くなっておりもうそういう年になってきたんだなあと。
仕事のうえでもやることなすことうまくいかず何回目かのメンタルクリニック行き、とうとう前の会社を戦力外通告されてにゃごやに○落ち。まあこれは半分自分で望んだことでもあるんですけどね。
競馬のほうは先日書いたように重賞はとったものの2年連続成績ダウンという結果に。
考えてみるともうおととしになりますが1年の間に初の水害も経験しましたし、結果的には武蔵○杉という町が風水的に合わなかったのかなあという気がしてきます。
都○ち後は慣れないヒトゴトという仕事にひーこら言いながらついてってますし9月から月1ペースながら勝ち星も。伯母さんが亡くなった以外は運気は上向きかなーというところです。
私の信奉する「幸福量保存の法則」に従えば今年は多少なりともよくなるはず。もっとも他力本願寺の信者ではないのでそうなるように自分もBestを尽くしていきたいですね。
このブログのタイトルでもありますが「Tomorrow May Be Brighter Than Today」と信じて。
拙いブログではありますが1年間よろしくお願いします。
| 日常或いは平穏な日々
| 11:29
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2021-01-02
早くも1/2、2021年もあと364日になりましたやり残したことはございませんか(笑)
今年の目標の前に昨年度の検証
1 勝ち数11勝
過去にないほど上級馬が多くなり、そう勝てるものでもないだろう…悩みましたが、表年(このところの私の成績は1年ごとに上下してまして今年は上がる番ということです)なので昨年を上回ってという気持ちで11勝としました。
ちなみに出走数は80戦を想定していますから勝率だと13%くらいです。
先日書いたように7勝で未達成、なおコメントでは80戦想定としてますが実際には70戦いかない66戦で勝率はかろうじて1割越えでした。 ●
2 掲示板率50%
勝ち数、勝率の設定は難しいかもしれませんがこれなら上級馬が多くても達成可能ということでこの目標です。某C社がガンバレば達成可能なんですが(毒)。
66戦で掲示板乗ったのが28回ですから率にして42.4%。nosawa論外! ●
3 年間獲得賞金2億円
昨年目標1.8億円に対して実績2.1億円、目標2.1億円にしようかと思ったのですが明け3歳勢が心もとないので若干ディスカウントしました(笑)。
昨年の獲得賞金1.5億で5000万ほど届いておりません。オープン馬はそれなりに頑張ったと思いますが3勝C・2勝Cでバンバン稼ぐと思ってたのがソーテーガイー!(渡辺くん風に)でした ●
4 重賞出走8回+勝利
悲願達成で満足してはいけません。次の目標はG1ですが、すぐにそこへ行けるものではありません。まず挑戦しないと…ということでこの目標です。8回というのは年間80戦の1割という想定です。
3連敗スタートで早くも負け越し確定。一矢報いるか?
重賞出走実績ですが…
佐賀記念、名古屋大賞典、アンタレスS、新潟大賞典、鳴尾記念、エルムS、白山大賞典、名古屋グランプリ
おお! ぎりぎり8戦、しかも名古屋大賞典勝ちましたから見事クリアでございます。うち6戦がゴラッソですから「ガンガンいこうぜ」で何かと評判の悪い健ちゃん先生サマサマですな。 ○
5 3歳勢勝ち上がり3頭
厳しいかもしれませんが勝ち上がり率5割以上をめざしてこう設定しました。みんな頑張るのだぞ。
3歳勢で勝ち上がったの? カルム1頭だけでしたがそれが何か? ●
というわけで1勝4敗の大敗、某G軍よりはマシか(毒)、それもこれもあのクラブが…(まだ言ってる)。
気を取り直して今年の目標
1 勝ち数9勝
さすがに3年連続ダウンは避けなければなりません。であれば8勝でいいのですがやはり年間80戦と想定してますので勝率1割を確実にするために1勝プラスで設定しました。
2 平均タイム差0.17秒減
いつもなら掲示板率ですが着順よりタイム差という私の持論に従ってこういう目標にしました。この間書いたようにあと0.5秒速く走れば勝ち負け、馬身にすれば3馬身ですが、いきなりそこまでいくのは無理でしょうから1/3の1馬身詰めることをメドに設定しました。
P.S.昨年の平均タイム差はとある1戦を除けば1.04秒でした。なので平均0.87秒になればクリアと言うことになります。ちなみにとある1戦を入れた場合の平均は1.36秒、1戦だけで0.3秒も悪くなるのですから、あれがいかに記録的だったかと。
3 獲得賞金1.8億
どこに目標を設定するか迷いましたがこの5年の平均が1.75億でしたのでそれを若干上回るということで設定しました。
4 重賞出走8回+G2勝利
これは昨年と同じ、出走想定80戦なのでその1割と設定。ただG3は届いてますのでいい加減オペラシチー以来のG2がほしいところというとこです。
5 2-3歳勢勝ち上がり5頭
未勝利の3歳馬が4頭+未出走の2歳馬が6頭いて計10頭、半分勝ち上がってね❤という意味です。
6 某社勢12戦2勝以上
昨年未勝利に終わったA級戦犯某社勢に対しケツをひっぱたくために目標設定します。4頭しかいないしシーリアは3月まで、サンブルエミューズ19は早くても6月デビューなのは承知してます。見込みではシーリア1戦、プロスペリティ5戦、ピアチェーレ4戦、サンブルエミューズ19 2戦というところです。勝利数はピアチェーレは当然勝つよね?ということで1勝積み増ししました。勝利数はともかく出走数は相当下げたつもりですのでこれすら達成できないようならやめてまえ!ですね。
7 三大鬼門制覇
あと15戦で1000戦到達ですが、これまで勝ったことのない条件というのがあります。11番?それはおととし勝ちました。あと勝ってないのは以下の条件
①騎手:スグル、カツマ、コーヘー
いつも書いてる三本柱、どこぞの軍団と違って合わせて46戦無勝と鉄板です(苦笑)。50戦到達する前にだれか勝たないか。
②距離:芝2400
2300とか3000以上とかいう距離で勝ってないのはどうでもいいとして、芝で根幹距離とされる距離で唯一勝ってないのがこの距離、ここを破らないとダービーが見えてきません。誰だ今笑ったやつ!これまで18戦無勝。ちなみにあとは1000から2600まで通常JRAで行われる条件の距離は全部勝ってます。めったにやらない1700でも勝ってます。
③条件:2歳1勝クラス(平場・特別問わず)
あと一つは馬番17番&18番にしようかとも思いましたが過去合計して6戦しかないという極めてレアな馬番ですのでもっと可能性の高いほうにしました。3歳1勝クラスならはなのき賞とかミモザ賞とか勝ってるのですが2歳1勝クラスだと赤松賞とかエリカ賞とか…ちなみに晩成の特性を持つ我が厩舎はこれまで11戦しかしておらず最高着順は紫菊賞3着です。
全部は無理でしょうからどれか1つでもクリアできれば達成とします。近いのは三冠ジョッキー殿かと思われますが果たして?
今年の注目馬(明け2歳馬除く)ですがロードゴラッソ、レッドガラン、レッドクレオス、ヴェルトハイム、ルージュグラース、レッドルーベンスとします。 え? また某クラブの馬がいないって? 愛のムチです(笑)。シーリアは別の意味で注目してますけどね。
今年の開幕戦は先日書いたように初日1/5から、レジェンド騎乗のヴェルトハイム、数レース後に有馬記念ジョッキー騎乗でガランの重賞挑戦となります。仕事の関係で月初第1・第2営業日は休めないので中京に行けませんが果報は起きて待ちます(笑)。
| クラブ馬主・その他
| 09:54
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2021-01-03
このところの正月のTVはパターン化しておりまして
格付けランキング→駅伝往路→スポーツ大将→駅伝復路
としております。
もっとも今年は1/2に不要不急の外出を固めて行った関係で1/2の番組はほとんど見てませんが。
格付けランキング
さすがGACKT様というところですがくぅちゃん(by GACKT様)も頑張って一流死守でした。でも最後持って行ったのは渡部篤郎、最後の問題で一度出した答えを変えるという史上初の展開に。これが絶対アカン→正解の変更でしたので一度は消えた渡部&武井が復活するという大逆転でした。
フーマ君、気持ちはわかる。君は全問正解だものね。(笑)
ところで皆様、意外と吹奏楽聞いてないんだなーと思いました。私ですか? 見事当てましたが何か?
特別にコツをお教えしますと吹奏楽は金管を聞いてるといいんですよ。金管が響いてるほうがプロです…と元金管屋は語る。どうでもいいことですが、今回やった曲は自分もやったことがあります。
箱根駅伝復路
品川通過した時点で2分弱の差、創価はクルージングしてるので差は詰まるだろうけど抜けないだろうなと思ってたらちょっと目を離したすきにあっという間に15秒差に、創価のアンカーに異変があったようです。あっという間に交わされて駒沢大逆転V。最後まで崩れなかった創価が一番最後に崩れてしまいましたがこういうアクシデントは仕方ありませんね。
にしても往路優勝が創価で復路優勝が青学、3つの優勝が全部違うというのも極めて珍しいのではないでしょうか。
| 日常或いは平穏な日々
| 14:28
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2021-01-03
先の記事にもちょっと書きましたが今年は1/2に近所の神社へ、恒例のおみくじですが「49番 吉」、いいのか悪いのかわかりませんが仕事から家庭から健康から縁談から「改革せよ」の文字が並んでおり、やり方を変える必要があるそうな。まああの神社は子育て神社を標榜してますからどこまでご利益があるのかわかりませんが一応それに則ってタイトルも変更します。
まだクラブはオヤスミで臨時更新のみあります。
レッドガラン
栗東:安田隆行厩舎
12/30 坂路 助手 53.7-38.7-25.0-12.8 一杯
スワーヴシャルルに0.4秒遅れ
1/2 坂路 北村友J 54.2-38.6-24.8-12.0 馬なり
助手「年末に併せ馬でしっかりやった時は、馬場がかなり悪かったので時計はかかりましたが、動きはすごく良かったです。昨日(土)の最終追い切りに騎乗した北村友騎手も『緩さも解消しましたし、前走よりもいい意味でピリッとしていてさらに動けそうだと感じました。心身ともに良くなっていますね。頑張ります』と好感触を得たようでした。やはり1回使ったことによる上積みは大きいと思います。けさの時点での馬体重は526キロ。いつものレース前と変わらない数字なので、競馬も同じくらいで出走できそうですし、初めての中京コースでも左回りは何度か経験しているので心配していません。あすは坂路かポリトラックコースで調整してレースに備えることにしています」
安田隆調教師「昨日(土)最終追い切りを終えたところで、年末年始も中身の濃い調整をこなすことができました。状態面に関して不安はありませんよ。中京コースなので外枠を引きたくないですし、展開に注文がつくタイプなのでいいペースが流れてほしいと思っています。未対戦組との力関係は未知でも広い中京コースがマッチすれば好勝負になるとみています」
※1月5日(火)中京11レース(京都金杯G3・芝1600m)に北村友騎手で出走します。
年末の追い切りで遅れてるのが気になりますがあまり気にしなくてよいようです。安田先生が強気なのはいつものことですが今回は友一君まで強気です。新潟、東京の成績から左回りがどうなのかが気になりますがそれさえ克服できれば好勝負になると思います。器用な馬ではないですからナントカ外枠が引きたいなあ。
ヴェルトハイム
ヴェルトハイムは、ここに来て右後脚に傷腫れが認められ、大事を取って今週の出走を回避しました。現在は栗東トレセンで厩舎周辺等の歩行運動を消化。もう少しの間は慎重に様子を見守り、馬自身の状態に応じて今後の方針を決めます。
・友道調教師 「右後脚の球節付近に傷腫れが認められ、年末から調教を制限して治療を優先。白血球の数値と体温も幾らか上昇し、フレグモーネの手前・・・と言った感じでした。快方へ向かっているものの、出走は断念せざるを得ない状況。申し訳ありません」
先に登録がないことが明らかになりあとからクラブが臨時更新しました。あのクラブにしては早い方なんでしょうがホンネを言えば異変のあった年末の時点で臨時更新していただきたいところなんですけどね。
で、またしてもユタちゃん騎乗がキャンセル。レントラーG1敵前逃亡事件から始まってコルディス取消、そして今回、どうもユタちゃん騎乗予定の時は何かが起きますなあ。
というわけで1/52頭出し、レジェンドで開幕戦の予定が、新婚の有馬記念ジョッキーの重賞チャレンジで開幕戦となりました。相手もそろってますしハンデも恵まれたとは言えませんがわが陣営は開幕戦の成績がその年の成績に影響するところがありますので、好勝負を期待したいところ。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 23:00
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2021-01-04
泣いても笑ってもラストウィーク、いろいろあった今シーズンでしたがナントカここまでたどり着きました。
SEA 26-23 SF@ARI
勝てば1シードの可能性もあるSeahawksに消化試合のNiners、しかもHomeであってHomeではないということで、トーゼンSeaHawksの楽勝でしょう…と思いきや大激戦でした。QBにいたのはBeatherdでしたがこの2戦で来シーズンはBeatherdが2番手に昇格するかもしれませんね。
ともかくこれで6-10でフィニッシュ、残り全敗ののところから2勝した粘りはともかく2年前同様怪我人続出はいかんともしがたしというところでした。ケガを運が悪かったで片付けるのは簡単ですがホントにそうなのか、どこかやるべきことはあったんじゃないか…検証はきちんとしていただきたいところです。Kyleに代わって3年狩猟ですがなんだかんだ言って通算成績は23-25で負け越してるんですからね。
で、play-Offコンテンダーも決まりましたがそれは来週に書くことにしましてWeek17終了時恒例の首切り合戦、
今回の犠牲者は2-14に終わったJetsのGase…………
あれ? 1人だけなの?
1-15のJaguarsとかJaguarsとかJaguarsは? 今のところ正式発表はないようです。とはいえ確実視されてますけどね。
シーズン中に「お前はクビだ!」となったのが3人ですから今のところ4人、Jaguars以外にもあと1-2人増えるかもしれませんが。
そうそう、決して首になるような成績ではありませんがネズミオヤジもそろそろ引退かもしれませんね。68歳21年目終了、Landryがクビになったのが64歳で、Nollは60歳、Walshは57歳で引退しています。Shulaは長くやってましたがそれでも65歳でしたからねえ。
P.S.1/5になってJaguarsとChargersでクビが飛びました。ChargersなんかChiefsに勝つくらい強いのにねえ(毒)。
| アメフト
| 22:48
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2021-01-05
ガランは6着でした。
隣の馬がゲートでガタガタしててイラついたそうでスタートで出負け、終始後方という展開でした。
そこから直線インを縫うように伸びてくるのですが届きませんでした。
6着と言っても0.4秒差で大きく負けてるわけではないのですが、シュリを物差しにすると現状このレベルなのかなという気もします。
1月5日レース後コメント(6着)
安田隆調教師「ゲート内で周りの馬の影響を受けて冷静さを欠いたため、いいスタートが切れなかったようです。最後はいい脚で伸びていただけに、もう少し前で流れに乗れていればと思うと残念です。北村友騎手は『出負けして、考えていたよりポジションが後ろになってしまいました。最後はいつも通り脚を使ってくれましたが、差を詰めるのが精一杯でした。今日はゲートが全てでした。すみません』と話していました。次走については帰ってからの状態を確認したうえで決めますが、今回と同じ左回りで直線の長い東京コースでと考えているところです」
出遅れたことをどうこう言う気はないですし後方に構えたこともどうこう言う気はないです、が…オープンに上がってからこの騎手は直線必ず内へ行くんですよね。内を抜けてこれるだけの器用な馬とは思えないのですがねえ。
安田先生は全面的に信用してますのでその先生が選んだ騎手ということでどうこう言う気はないのですが、ベスト10時ジョッキーの中で一番低い勝率が示しているようにこの騎手は何かが足りないように思います。
次走は東京新聞杯のようですが別の騎手を試してみるというのもアリかもしれません。
| クラブ馬主・レース出走
| 21:38
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2021-01-05
昨日昨年のJRA賞が発表になりましたがいつの間にかカテゴリが変わったようですね。今は勝ち星、勝率、賞金を総合的に勘案して決めるようですがついでに制裁点も勘案したらどうでしょうかね。川田とか戸崎はもっと称賛されてしかるべきと思うのです。
そういえばフェアプレイ賞ですが、ぬぁーんとプリンセスナナコが初受賞です。この賞の条件は30勝以上することだそうですから30勝到達して資格を得たのですね。
一方で新人賞は該当者なし、こちらは30勝上げた騎手がいなかったようです。泉谷君とかすごい勢いで勝ってたように思うのですが19勝で止まってたんですね。
1/5出走馬以外では今年初めての更新
ロードゴラッソ
ロードゴラッソは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン90分、ポリトラックコース・キャンター2500m(1ハロン20~22秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター650m×1本(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「年末以降も順当にステップアップが図れ、現在はハロン15秒レベルも課すように。反動も認められず、大丈夫そうですね。佐賀記念(GⅢ)へ向かいたい・・・との話。そこからスケジュールを逆算すれば、あと1、2週ぐらいでの帰厩でしょう」
今年も佐賀記念に行くようです。昨年は東京大賞典からでしたから若干間は空くのですが…問題は誰が乗るかです。
あとシーリアが10日の渥美特別に登録したらし。ここ使って論外ならそのまま引退かな。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 22:50
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2021-01-06
お馬さんの方のJRA賞発表、アーモンドアイが年度代表馬は予想してましたが問題はクロノジェネシスの扱い、結果としては「特別賞」でした。普通なら年度代表馬と言われても問題ない成績でしたものね。ただ乗ってる人はこの馬だけ乗り方が違うんよねえ。
レッドガラン
栗東:安田隆行厩舎
本日は引き運動をおこないました。
安田隆調教師「最後はいい脚で伸びていただけに、もったいない競馬になってしまいましたね。期待に応えられず申し訳ありません。北村友騎手によると、『器用さがない部分をカバーできなかった』と話していたので、次も広いコースでのレースを選択しますが、昨日お伝えした東京ではなく実績のある阪神でのレースを検討しています。レース後も疲れはないと報告を受けていますが、少し間隔が空くので2週間ほど短期放牧に出そうと考えていて、早ければ明日にもグリーンウッドトレーニングへ移動させることになりそうです」
昨日も書いたと思うけどこの騎手は器用さがないとわかってる馬っをなぜ内に突っ込ませるのかなあ。勝ったレースってみんな外目回ってるんですけどねえ。オープンではそれでは勝てないと思ってるのなら馬を信じてないのだから降りてほしいね。
次走は実績のある阪神とのことですから洛陽Sでしょうか、クイーンCの裏だから乗り代わりもあるかもしれません。
希望を言えばこういう馬は川田だと思うんですけどね。
レッドイリーゼ
美浦:手塚貴久厩舎
角馬場運動後、ウッドチップコースで追い切り。
ウッド 67.7-53.6-40.2-13.6 馬なり
アルビージャ馬なりの内1.2秒追走0.6秒遅れ
手塚調教師「今日ウッドチップコースで追い切りをおこないました。イリーゼが追走する形でしたが、無理のない程度だったので時計こそ速くないものの、終始持ったままで余裕を持って走れていましたね。テンからしっかり折り合いをつけて、フォームにもバラつきがなく上手に走れていたと思います。上がりの息遣いや歩様も問題ありません。引き続き脚元や蹄を入念にケアしながら進めていきます。稽古でも行きっぷりが良くなっているだけに当初の予定を変更して、節で入るようであれば一度1200mのレースを使ってみようかと考えています。来週の日曜中山12Rを岩田望来騎手で予定しています」
※1月17日(日)中山12R・4歳上2勝クラス(芝1200m)を岩田望来騎手で予定。
この期に及んで方針転換ですか。そういうのはメーソーしてると言いませんか? まあこの時期芝の短距離戦で優先権も節もないのに出られるわけもないでしょうが。
レッドクレオス
美浦:藤沢和雄厩舎
乗り運動後、坂路下でダク、そのあとウッドチップコースで追い切り。
ウッド
レッドクレオス 72.1-57.1-42.4-13.5 馬なり
レッドアルマーダ 72.7-57.7-43.0-13.9 馬なり
助手「使って間もないので回復優先ということで、年末年始は速い時計は出さずにジックリ乗り込んでいました。今朝は併せ馬で追い切りましたが体も使えていたようですし、緩さもいつも通りというところですね。蹄も問題なくきています。前走も良かっただけにあれ以上とはいかないかもしれませんが、状態は維持できているので今週使っても大丈夫だと思いますよ」
藤澤調教師「大きなダメージはなかったですし、今日の動きなら力は出せると判断して今週使うつもりでいます。このクラスまでくると甘くはありませんが、中山のマイルは合っているようですからね。メドの立つ走りができればと思います。前回勝ってくれた横山武騎手は先約があるということで、今回は戸崎騎手にお願いしました」
※1月10日(日)中山10R・若潮S(4歳上3勝クラス・芝1600m)を戸崎圭太騎手で予定。
ようやく公式発表ですね。久々のトサキサンですがあまり鬼追いのイメージはないんだけどなあ。
ルージュグラース
栗東:安田隆行厩舎
本日は坂路で追い切りました。
坂路 51.8-38.1-25.4-13.2 一杯
内リバースレー一杯に0.4秒遅れ
助手「今回から担当が変わったので、まだどういう馬なのか掴めていませんが、前任者から聞いていた通り馬房内ではせわしいところを見せています。だからといって扱いづらいとか飼い葉食いが良くないということはなく、人に対しては優しく穏やかですよ。今朝は攻め専が騎乗して新馬と併せましたが、相手が動いたことやテンから行った分、終いが甘くなったため遅れてしまいました。それでもこの馬自身ビシッとやるのは1本目でしたし、パワーがあるタイプではないのに4ハロン51秒台でまとめられたのだから、よく頑張っていると思います。
新馬相手に遅れて大丈夫かと思うのですが陣営は「1本目」を強調しています。とはいえ来週の競馬なんですけどねえ。ノリはやる気ないと大敗があるからなあ。
ヴェルトハイム
ヴェルトハイムは、栗東トレセンで1ハロン18秒前後のキャンターを消化。右後脚の傷腫れは段々と良化の傾向を窺わせており、もう少しの間は無理の生じぬ範囲で調整を続けます。馬自身の状態に応じて追い切りを行ない、1月31日(日)東京・セントポーリア賞・混合・芝1800mに武豊騎手で予定しています。
・友道調教師 「順当に回復。幾らか残っていた腫れも、軽く動かすと引きますね。1月6日(水)は坂路を1本。大丈夫そうです。ジョッキーの都合もOK・・・との話。東京開催の開幕週を新たな目標に据えましょう」
思ったより重症ではなかったようでもう次の予定が出ました。友道先生はユタちゃんにこだわってますねえ。
プロスペリティ
和田雄厩舎
6日は美浦南Wコースで追い切りました(68秒0-53秒9-40秒3-13秒6)。
「年末年始、コンスタントに時計を出せていましたし、至って順調に来ていますよ。馬の体調も良さそうですし、これならば小倉の前半戦から向かえるかもしれないなと思っています。今朝改めてウッドチップコースで時計を出したところ、併せ馬の相手に少し遅れはしましたが、乗り手の体重の差もありましたから気にしなくていいものだと思います。それに、全体でじっくりと動かせて負荷をかけられていますし、悪くないと思いますよ。もしかしたら翌週にするかもしれませんけれど開幕週からスタンバイできるように週末には小倉へ向かう予定にしています。今回のレースをどうするかですが、ちょっとまわりを気にするようなところもあるようなので、1200mだけでなく、再度、中距離戦も選択肢に入れて考えてみます」(和田雄師)
この馬ももう5歳なんですよねえ。前任者とちがっていろいろやっていただけるのは評価できるところですが力不足はいかんともしがたいようです。「新潟の新馬戦、信ずべからず」なのかな。
どうでもいいけど「まわり」って「コース回り」のことなのか「回りの馬」ということなのかどっちなんですかね。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 21:27
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑