fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2020-01- | ARCHIVE-SELECT | 2020-03- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

@東京

今週はSuper Week、わが厩舎からは今日の東西メインジャック等3頭が出走します。
今日は勝つまでは難しいかも知れませんが文字通りフジビューなフジビュースタンドからおとどけします。

| クラブ馬主・レース出走 | 11:14 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ロードは

レガリスといいグラディオといいなんでウチの出資馬の下は走るんだか。

そういえばヴァンドールもそうなわけで

| クラブ馬主・その他 | 14:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

京都11R

ウィズダムは何着だか分からないくらいの大敗。

さすがにこれまでかな。

| クラブ馬主・レース出走 | 15:39 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

東京11R

ガランは今期最高位となる3着。よーやく馬券に絡みました(苦笑)
道中は一瞬ビリになるくらい後ろ、さすがに後ろ過ぎかと。だからあの脚が使えたのかもしれないけどね。

このメンバーで3着ですからメドはたったかな。無事ならG3くらいは行けそうです。距離は…特にかかってたわけではないですが
あの気合い乗りだとこのくらいまでが限界かも。まあ2000走れば選択肢は広いですけどね。

| クラブ馬主・レース出走 | 16:06 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(1/31)

時々笑いを提供する東サラブログですがまたまたやっていただいたようです。
とある方のブログによりますと、ある馬の次走予定が「3/9(月)橿原S」となってたそうです。
その方のコメントによれば「3月9日はともかく月まで打ったら間違い気付くだろ」と。
御意。
チコちゃんに「ぼーっと生きてんじゃねーよ!」と叱ってもらいましょうか(爆)。
ちなみに今は何事もなかったように隠滅されておりますが、証拠写真は確認しております。

レッドイリーゼ
ノーザンファーム天栄

473キロ。
担当スタッフ「先週まではトレッドミルで軽めに動かしていましたが、爪の方も良い意味で変わりないので、今週から騎乗運動を始めて、坂路でも17-17を乗っています。動きはしっかりしていますし、覇気もありますね。脚元のケアも入念に行っているので、乗り出してからここまでは順調にきています」


一言、かわらないとだめなんじゃないの?

レッドクレオス
ミホ分場

マシン60分。
担当スタッフ「水曜日に入場して来ました。昨日、獣医に診てもらいましたが、右半身に張りがあるとの事で今週いっぱいはケアしながらマシンでゆっくり進めます。様子を見てショックウェーブをすることも考えています」


昨日までカズオ先生は右半身のことは何も言ってませんでしたけどね。だからどうしたって? どうもしませんが。

レッドヴァレリー
ミホ分場

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター3000mを25-25秒。500キロ。
担当スタッフ「今週から距離を延ばして普通に乗っています。乗った後、左前の球節回りに軽く熱を持って浮腫む感じもありますが、歩様は問題ないのでケアしながら乗り込んでいます。直ぐに太くなりやすい感じなので、その辺も気を付けています。飼葉を食べてい体調は良さそうですよ。近々、トレセンに移動の予定になっています」


もうちょっと休ませてもいいような気がしますがもう戻すようです。ダートの長いところを使いたいようですから東京で使う気なのかな。

レッドカルム
トゥモローファーム

528キロ。
担当スタッフ「今週も周回コースで2400mを軽めのメニューと、週2回坂路にて16-16のペースでしっかり乗っています。乗り進めていくにつれて、テンションが高くなることを心配していましたが、こちらが思っていた以上に落ち着いて稽古に取り組めていますし、パワフルな動きを見せてくれています。脚元も違和感なく進めていられますし、飼葉の食いも安定しています。先生からは『2回中山4週目の3日間開催の週に使いたい』と明確なプランが出ましたので、2月末辺りに帰厩すると思われます。馬の状態を見ながら、この後もペースアップしていくことにしますよ」


この先生、ずいぶん明確に指示をだしましたね。悪いことではありませんが。3日間開催というのは春分の日の頃ですからちょっと空きすぎな気もしますが考えがあってのことなんでしょう。

レッドラルーチェ
グリーンウッドトレーニング

馬体重490キロ。
今週から周回数を増やすなど調整は順調です。少しずつ前進気勢が感じられるようになってきましたし、調教中のフォームもよくなってきました。調教を積んできたことで見た目も引き締まってきています。来週から15-15を始めるなどより負荷をかけていきます。


「失われた1か月」から1か月、ようやくトレーニングらしくなってきました。新馬戦間に合いますかねえ。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 22:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

Road to Miami 6

今日はNinersのD-柵です。
ShanahanはOCは置いてませんがさすがにDefence Cordinator(DC)(守備走塁コーチみたいなものかな、重要度的には投手コーチと思うけど)は置いてます。Shanahanが就任した際にJaguarsから引っ張ってきた人でSalahと言います。ShanahanはD-柵に関してはこの人に全面的に任せているようですが3年間でボロボロだったNinersのD-柵を立て直したのだからその手腕を評価されているようです。なのでどこかのチームのHCに引き抜かれるのではと言われてましたが今年は大丈夫だったようです。

D-柵はトータル喪失ヤードでは2位、Run Defenceは17位と並ですがPass Defenceでは堂々の1位です。ただ失点はChiefsより下の8位というのは気になります。成績はいいんだけど要所で点を取られてるということですからね。Pass Defenceが1位なのにもかかわらずInterceptはChiefsよりも少ない12回というところに要因がありそうです。一方Fumble Forceはリーグ最多の21回、Defence BackでなくLineが強そうな感じですね。Ninersはこの5年間で4回DLを1巡指名していますがその効果が表れてきたんでしょうか。
Line MenはまずDEのBosa、今年のドラフト1巡、全体では2番目での指名でしたがこの人が期待通りの活躍でした。Ninersは昨年4-12と32チーム中2番目に悪い成績だったため今年全体2番目で指名できたのですが、Garoppoloが「昨年僕がケガしたから今年Bosaを指名できた。何事も悪いことばかりでない」というようなことを言ってたようです。
もう1人のDE Ford、これは今年トレードで来た選手ですがどこから来たかというとなんと今回の対戦相手のChiefsから、古巣との対戦になるわけです。
DTは15年1巡指名のArmstedと16年1巡指名のBacknerというコンビ、これら4人のPass Rushで相手のQBにプレッシャーをかけてるようです。この4人のSack数合計は33、ちなみにChiefsのLine4人のSack数合計は23になってます。

LB,DB陣からは1人だけ挙げておきましょう。CBのSherman、去年Seahawksからやってきた選手ですがNFLでも有数のシャットダウンCBとして知られてます。昨年はIntercept0でしたが、今年は3つ、みんな警戒してShermanの方にPassを投げてきませんのであまり数字は伸びてませんがこういう選手がいると相手の戦略も制限されるわけですからそれが大きいと言えますね。

明日はいよいよSuper Bowl前日、最終回ということで私なりの予想(つーてもどうやってNinersが勝つかですが(笑))をしてみます。

| アメフト | 23:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

LONELY 誰も孤独なのかい♪

2月1日レース後コメント(13着)

酒井騎手「一度使って具合は前回より良かったと思います。道中は勝ち馬の後ろのポジションにおさまりましたし、馬もやる気になっていい感じでした。向こう正面で外から一頭まくってきたところで、みんなやり過ごすのかなと思っていたら、そこから一気に全体のペースが上がってしまい、この馬は一気に加速できるタイプではないので対応できなかったですね。今日は展開が向きませんでした


酒井さん、かばってくれてるのはありがたいけど、「一気に加速できず対応できなかった」くらいで鼻出血起こした馬なみに大敗しますかね。最後までまじめに走ればこの間みたいに入着くらいあるんでしょうが、まじめに走ってもそこまでが限界、さすがにそろそろ潮時かも。


え?タイトルの意味がわからない?
なんて歌の歌詞でしたっけ?

| クラブ馬主・レース出走 | 23:58 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

シーリア8

こっちを忘れてましたのでガランの前にアップします。先週日曜中山最終にでてきたシーリア

20200202A (1)
ここまでやってきたシーリア隊、そういえばグロ-シアターは横断幕がないんですね。

20200202A (2)
今日のデイリーです。ご存知の通りこのレースは6頭立て、このクラスのレースが6頭立てになるのは1990年以来だとか、平場戦ですから普通なら想定見てねじ込んでくるYハギさんとかMリさんとかいそうなものですが。

20200202A (3)
ガンバレ馬券

20200202A (4)
出馬表、どうするか注目でしたがさすがの中山もこの頭数ではスクロールしません。

20200202A (5) 20200202A (6)
出てきました。

20200202A (7) 20200202A (8)
馬体はさすが良血馬だけあっていいと思うんですが…

20200202A (9)
こんな頭下げて歩く馬でしたっけ?
頭が下がるときは眠い時と聞きましたからまだ寝てるのかな。あまり活気が感じられずよくは見えませんでした。

20200202A (10)
今回もチーク、この血統は気難しい面があるのですがそれが悪い方に出てるようです。

20200202A (11)
6頭立てだとオッズも寂しいですな。シーリアは1番人気、ですが6頭立てで10倍以下4頭、一番悪くても21.7倍というめったにお目にかかれないオッズです。

20200202A (12)
セカスミ先生はここにいますが

20200202A (13)
とまーれーがかかっても動きません。自分があと1年で辻野助手が調教師になったから任せようとしてるのかもしれませんがウィズダム見ててもこのところやる気を感じないんですよね。ルメールは当然来ません…なんでも12Rはダメールに任せて自分は11Rで帰っちゃったとか(嘘)

20200202A (14)
本馬場入場

20200202A (15)
ここからGo!

20200202A (16) 20200202A (17)
返し馬の良しあしはわかりませんが普通に走ってたかと。

20200202A (18)
スタートは五分

20200202A (19)
一瞬この馬が行くのかなと思いましたが

20200202A (20)
外からコンダクトレスが主張しましたので2番手に。

20200202A (21)
なのでキャロ勢がワンツーになります。これはこれでありなのですが。

20200202A (22)
問題はこのあたりから。アルミレーナがまくってきたときに動きません。
チークしてるくらい他の馬気にするというのに外から被されたらどうなんでしょう。スタンドで「ルメール行けよ」とTwtterしてました。

20200202A (23)
さらにもう1頭来まして4番手に。

20200202A (24)
横一線になった直線。シーリアは最内にいますがこれじゃこの馬がやっちゃいけないヨーイドンの展開です。

20200202A (25)
馬場が悪いのか切れ負けしてるのか伸びません。

20200202A (26)
3番に交わされて6着(何頭立てだったか語ることを禁じます)。この直後激怒して退席したことは言うまでもありません。

被告側の弁論(笑)
角居厩舎
26日の中山競馬では好スタートから逃げ馬を目標にしつつリズムを整える。直線はスペースのあった内を通って抜け出したかったが、最後まで伸びは見られず6着。
「逃げ馬を前に見つつ、いいリズムで走っていました。そのまま直線に向いて伸びれば良かったけど、馬場の影響力もあるのか最後はいいフットワークで走れませんでした。周りを気にしている感じはなかったですね」(ルメール騎手)
前走はチークピーシーズの効果か最後まで集中して脚を使ってくれましたし、少頭数となった今回はさらなる前進を期待しましたが、降雨や開催最終週の影響で馬場が悪く、スピードを削がれてしまった印象です。今日は悔しい結果になりましたが、このクラスでも十分に勝ち負け争いできる力を持っていますから、気持ちを切り替えて次走で巻き返したいです。今後はレース後の状態や番組を見つつ検討していきます。


重の松浜特別で大敗してるように結果的にはどう乗ってもこの馬場では結果は同じだったかもしれません。ですが一出資者としては結果はどうあれ納得のいくレースをしてほしいわけですよ。
この馬切れがないのはわかってるのですから何でもっと早め早めの競馬をしないのか。ダメール(仮名)は影響なかったと言ってますが他の馬気にするのですから外から被されるような展開を作らないようにしなければいけないはずです。アルミレーナが来たときに自分からコンダクトレスに並んでいく競馬もできたはずですし勝った時はユーガもリュージもそういう競馬してます。ダメール(仮名)はそつなく乗ろうとして失敗したように思います。
それとセカスミ先生、中山にいましたよね。なんでコメントがないんでしょう。だからやる気がなくなってるのかなと思うわけです。

もともと牝馬で7000万かせぐのは難しいというのは承知してますし今更オープンでバリバリも期待しません。晩成で完成は6歳秋なのかもしれませんがクラブの規約で6歳春には引退しなければなりませんしそもそも先生も引退でしたよね。私には縁のないOur Blood狙いで出資した馬なんですからせめてそれだけは確実に達成してください。

| クラブ馬主・レース出走 | 11:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>