fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2019-09- | ARCHIVE-SELECT | 2019-11- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

Week4

NinersはBye、SteelersはMNFということで今週はここまでずれ込みました。

そのSteelersの相手はトラさん、ここまで開幕3連敗同士ですからどっちかが初勝利を挙げるだろうというゲーム、なんだってこんなゲームがMNFになったのか理解に苦しむところです。
結果

CIN 3-27 @PIT○
目下絶賛再建中のトラさんチームとエースQBがいなくなったSteeles…泥仕合が予想されましたが久々にD-柵が機能して完勝でした。
まあ相手が弱ければ強い勝ち方もできます(笑)。
なんでも来年のドラフト権を差し出して選手をかき集めたようですから今年ダメなら絶賛再建中チームの仲間入りです。早いとこあのHCはクビにすべきと思うんですがねえ。

| アメフト | 19:41 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(10/1)

今週、ショーヒゼイ対応とやらでB誌も発売1日遅れ、今日やっと出たので両方買いましたが750円、本体価格682円ですからさりげなく15円も便乗値上げしてました。これ、どっちもなんですが公取委はカルテルで取り締まらないんですかね(笑)。
で、「この写真は使わないだろ」という写真を両方とも使ってましたのでB誌・G誌ダブル制覇…これで悪いことできなくなったなあ(笑)
そうそう、1つ書き忘れてましたがサッカーマム産駒もこれが初重賞制覇です。レディルージュとかリラコさんとかオープン特別勝ちはあったんですがね。

レントラー
NFしがらき
坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「引き続き、坂路を中心にしっかりと乗り込みを続けています。先週に比べると幾分良化が感じられる状況で、馬も少しずつピリッとしてきました。脚元の状態も落ち着いていますし、どのあたりを目標にしていけそうか厩舎サイドとも話をしながら進めていきます」(NFしがらき担当者)


一つ言えるのはもう今までと同じことをやってはダメということ。

シーリア
NFしがらき
軽めの調整を行っています。「先週の木曜日にこちらへ到着しており、ウォーキングマシンで軽く動かしつつ馬体のチェックを行っています。今のところは目立ったダメージはなさそうですから、様子を見て近々乗り出していく予定です」(NFしがらき担当者)


今や黄金世代になりつつある2015年産世代ですがこの馬はBust!になりつつあります。ナントカSleeperであってほしいのですがねえ。やっぱり脇役の名前を持ってきたのがアカンかったのかなあ。(シーリアの名前は私も気づきましたが脇役だったので外した経緯あり。確かタイテーニアで出したはず。)

プロスペリティ
NF天栄
トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン13~15秒のキャンター調整を取り入れています。
「調教師と相談した結果、最短の目標を新潟開催に置くことにしました。場合によっては2週目を目指していく可能性もありそうですよ。ただし、深管を含めて脚元に疲れが溜まりやすい傾向にある馬なので、ギリギリまで天栄で乗り込みとケアを行ったうえでレースを目指していく形を採ることになりそうです。その話を受け、今朝の調教ではトレッドミルでしっかりと動かした後に坂路に入り、3ハロン40秒の時計を出すようにしています。この後も状況に合わせて見合った負荷をかけて仕上げを進めていきます。馬体重は472キロです」(天栄担当者)


つーか新潟開催って3週間しかなく1週目は今週ですからあと2週しかないわけです。日曜の競馬で姉がオープン入り、この子もYDKと思いたいですが果たして?

レインドロップス
レインドロップスは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ダートコース・ダク1200m→ハッキング1200m→キャンター2400m(1ハロン15~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「9月24日(火)と27日(金)に15-15を消化しました。ペースを速めても余裕を持って対応できている他、適度な前向きさも感じられるように。考えていた通りにガラッと変わっています。扱い易い性格も魅力。このまま運べば楽しみな存在です」


最後の最後で満口になったようです。ロードカナロアの牝馬、ケイアイFで最もいらないタイプの馬ですが、あえて買ってきたわけですからそれなりの何かがあるはず。ただこの血統は足元に怖さがありますのでそれだけですね。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 20:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

900戦達成記念成績集計 2

昨日の続きですが今日は人編+α

騎手編
20191001C01b.jpg
上位20位にあたる2勝クラス(笑)まで。
5勝グループからコーセイが頭2つ抜け出し、代わりに(?)いっくんが5勝グループ入りして来ました。
現4歳勢ではガランがいっくん、ゴラッソは佑介様を主戦に据えそうなのでこの2人が注目になりそうです。

調教師編
20191001C02b.jpg
ここも20位相当の2勝クラスまで。
鹿戸先生が頭2つ抜け出してますが、2位の晶ちゃん先生はNG宣言、3位セカスミ先生および4位タカ先生は崩壊、5位のホーリー先生は預託馬なしですから後は藤岡先生様あたりがどこまでやれるかという感じですね。ガランのやっさん、ラフェスタのオゼキングあたりも伸ばす可能性はありますが。

種牡馬編
20191001C03b.jpg
20位まで、ハーツ1位、キンカメ2位は予定通りの結果でしょう。
特筆すべきはキンカメの勝ち上がり率、6頭中5頭勝ち上がり…1頭は未デビューのレッドセシリア18ですから実質全頭勝ち上がりとなってます。そして前回まで20位以内にいたDI様をやっとランク外にたたき出しました。
今回よりEIをつけてみました。ウォー様とかキングヘイローとか1頭で稼いでる馬はやっぱ数値が高いですね。意外に低いのがカナロア、未出走馬を多く抱えてますしこれからですけどね。

今日はここまでです。

| クラブ馬主・成績 | 21:11 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(10/2)

今日あった東京盃ですがアットーテキ1番人気のコパノキッキングが逃げ切り、ナナコちゃん悲願の初重賞制覇になりました。
コパさん、好きな馬主ではないですがこうやって有力馬にナナコちゃんを乗せ続けたことは評価してあげてもいいと思います。もっともナナコちゃんでなくても乗せ続けたかは?ですがね。
そ・し・て! チャンスを与えられても成長しないジョッキーも多い中ナナコちゃんはちゃんとレベルアップしてますね。デビューしたてのころに比べると格段にフォームがしっかりしてます。もう「女性騎手」なんてくくりはいらないでしょう。どうでもいいことですがナナコちゃん、歯列矯正してますね。
ちなみにわが厩舎では今のところ先日G3馬になったロードゴラッソに騎乗した1回のみ、この時は兄弟子に挟まれて落馬寸前の不利を受け大敗してます(この後突然ダートに転向して快進撃が始まるわけですが)。厩舎的にはコジシゲ先生あたりが起用しそうですがどうでしょう?

レッドラフェスタ
美浦:尾関知人厩舎

乗り運動後、南の角馬場とAコースをハッキングで乗った後、ウッドコースにて追い切る。
ウッド 67.7-52.0-38.7-12.6 馬なり
内アンネリース一杯を5F0.4秒追走1F併せ併入

黛騎手「今日は久々に乗りましたが、以前に比べると大人になった感じで落ち着きもありました。動きもしっかりして来た感じです。動きも良かったですよ」
尾関調教師「来週、京都までの輸送になるので、今日しっかり追いたかったのですが、終いもしっかり伸びていて手応えも良かったので、動きには満足していますよ。前走もそうですが、飼葉を食べるようになって体も増えて体も良くなっているので、全体にしっかりして来たのだと思います。京都コースはある程度の位置で競馬しないと苦しくなりますが、前走のようなレースができれば力は出してくれると思います。良い意味で順調に来ています」
次走の鞍上はデムーロ騎手を予定しています。


当日ミルコが京都にいるという話は聞いてましたがやはり頼みますか。個人的にはここ勝たせてくれてエリ女まで乗ってくれるジョッキーがいいのでユタちゃん希望でしたがね。ミルコだと勝つために無理させるからいつか壊しそうな気がするんだよねえ。そこが絶対に馬に無理させないルメール(哲ちゃん談)との大きな違いでしょう。

レッドクレオス
美浦:藤沢和雄厩舎

乗り運動後、坂路下でダク、そのあとウッドで追い切り。
ウッド 74.0-58.9-43.8-14.5 馬なり

助手「今日はウッドに入れてみました。前の馬を見ながら遅い時計で楽に走らせましたが、まだ気が入ってないくらいで動きや体は問題なさそうでした。坂路よりは走りやすいのかそこまでトモの緩さも気にならなかったですし、また追い切っていけば徐々にしっかりしてくると思います。使ってきていて放牧も短かったこともあって息はすぐに整いそうなので、そこまで負荷をかけずに仕上げていくつもりでいますよ


「調教で鍛えない」のがカズオ流、それがこの馬にどうでるか?

レッドモアナ
栗東:中内田充正厩舎

調教メニュー 角馬場→坂路
モアナ       54.3-38.4-24.8-12.3 強め
メイショウテツワン 54.5-38.7-25.1-12.6 強め

中井騎手「モアナが追い掛ける形でしたが下ろしがけからリラックスして走れていましたし、終いは外を回り併せた馬と外ラチの狭いスペースを通すような感じでしたが、最初は躊躇していた感じがあったものの、促せば臆せずにしっかり走れていました。前走でも最後にスペースが狭くなってからも踏ん張っていましたし、揉まれた競馬を経験できた事は良かったと思います。状態も維持できているので、前走の敗戦を生かして良い結果を出せるように頑張りたいと思います」
中内田調教師「追い切りでは中井騎手を背に坂路でやりましたが、全体の動きもしっかりしていましたし、最後まで気を抜かず走れていましたよ。馬体重も446kgと先週から減らずに来ているのも良いですね。予定通り今週の新潟を中井騎手で使います」
※今週5日(土)新潟5R3歳1勝クラス(牝)・D1200mに中井騎手で出走を予定しています。本馬は優先出走権を有しているため、除外はありません。


決まった以上結果を出してもらうしかありません。ローカルならなんとかなるかなあ。

レッドヴァレリー
美浦:小島茂之厩舎

今日は乗り運動後、北の角馬場で、ハッキングで乗る。
小島茂調教師「昨日整体をやったので、今日は北の角馬場で軽く乗って調整しました。初めて跨ったのですが、少し口向きの悪いところがあるので、この後、その辺も修正しながら進めて行きたいと思います。まだ全体に緩さのある馬ですが、思っていたより疲れも出ないで、しっかりケアしながら競馬に向けて乗り込んで行きたいと思います」


まだどこを使うとは出てませんね。正直初戦からという感じではなく使いつつでしょうか。だから早くデビューさせようとしてるのかな。

カドーダンジュ
久保田厩舎
入院馬房で経過観察を行っています。
「状態はいい意味で変わりはないのですが、通常の厩舎の馬房よりは入院馬房のほうが直ぐに獣医さんが対応しやすいでしょうし、ちょうど入院馬房に空きが出たこともあって先週末に移動することになりました。薬を減らして1週間経ったところで、この後の様子を見て薬の量をさらに減らせるか見極めていくことになるでしょう」(久保田師)


そもそもこんなんでデビューできるのかという声もありますがともかく今を乗り切らなきゃ話になりません。とにかく今はガンバレとしか言いようがありません。

ロードゴラッソ
ロードゴラッソは、レース後も特に異常は認められません。現在は心身のリラックスに重点を置いた調整。馬自身の状態に応じて追い切りを行ない、体調、条件、出走状況等を踏まえながら目標のレースを決めます。
・藤岡調教師 「普通ならば交わされる形。踏ん張り切ったのは凄いと思います。正直、7分ぐらいの仕上げ。まだまだ良化を遂げるでしょう。当たり前の疲れが窺える程度。現時点ではボーダーラインの様相ながら、JBCクラシック(GⅠ)も考えたいですね


グリムを物差しにしてもまだトップレベルとは差がありそうですからG1というより交流戦とかで賞金を加算したほうがいいように思いますが、藤岡先生様は強気ですね。「まだまだ良化する」というところに期待したいですね。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

900戦達成記念成績集計 3

3回目、今日はレース条件別です。

まず競馬場別
20191002B01.jpg
前回からあまり傾向は変わってません。ハーツ産駒が多いですから京都と新潟の成績がよくないのはわかるのですが、それだとハーツ産駒大得意のはずの東京が悪いことの説明がつきません。ウチは一部を除いて切れない馬ぞろいですから長い直線がダメなのかなあ。

続いて距離別
20191002B02.jpg
このところ芝だと1800、2000、ダートだと1400、1800に出走が集中してますのでこの距離の出走数がすごいことになってます。芝の根幹距離では2400が未勝利、ここをクリアしないとダービー制覇は見えてきません(笑)
ちなみに表の上の数字は勝利時平均距離、この平均距離に近い種牡馬を探すとジャスタウェイというのが出てきます。

続いて条件別、前回と構成を変えてます。
20191002B03.jpg
当たり前ですが下級条件の方が勝率がいいです。にしても新馬戦の勝率が19.7%とはね。これ、東サラ牝馬以上の勝率ですよ(笑)。上の方に行けば勝率が悪くなるのはしょうがないですが3勝クラスの勝率をもっと上げたいな。ここが上がるということは「オープン馬を多数輩出する」ということにもなりますからね。

こちらからは以上です(笑)。この集計は明日でラストにするつもりです。

| クラブ馬主・成績 | 22:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(10/3)

レギュラーシーズンが終わってドラフトまでの間、職業野球は第一次クビ切り期間になってるようで、この3日間に76人が戦力外通告を受けたようです。中には「12股の男」綾部のような自業自得もいますがたいていはけがや能力不足による通告、厳しいようですが洋ナシなら早めにそう通告するのが親心でしょう。クビになった中に森福とか村中とか大引とか島袋とか歳内とか…まあ人生は長いんだから次のステージで頑張りましょう。

レッドラフェスタ
美浦:尾関知人厩舎

曳き運動。
尾関調教師「昨日追い切ったので、今日は運動だけで調整しました。今のところ歩様もしっかりしていますし、脚元も問題なく来ています。以前に比べると飼葉もしっかり食べていて、体重も安定してフックラ見せています。追い切り後も問題なく来ていますし、明日からは普通に乗って行って、週末、来週とやって行けば良い状態で出走できると思います」


ここまでは問題なし。あとは輸送ですね。

レッドクレオス
美浦:藤沢和雄厩舎

乗り運動後、北馬場をダクとハッキングで1周。
助手「北馬場で軽く乗りました。大きく変わったわけではないですが、以前よりも筋肉がついたのか体のラインがごつくなってきた感じがします。このまま成長していってくれればトモの緩さも解消されてくると思いますよ。体重は472kgと連戦と輸送があったにしてはキープできていますし身が入ってきたのかもしれないですね。今のところテンションも問題ないのでこのまま進めていきます」


とにかく一つ勝ってるんだしゆっくり行きましょう。

レッドモアナ
栗東:中内田充正厩舎

調教メニュー 引き運動
助手「追い切った翌日なので厩舎周りを引き運動で調整しています。追い切り後も調子落ちは見られませんし、飼い食いも良好です。脚元も落ち着いているので順調に調整できていると思います。明日の早朝に新潟競馬場へ向けて出発する予定です」
※今週5日(土)新潟5R3歳以上1勝クラス(牝)・D1200mに中井騎手で出走します。


今週出走決定、中井はともかくD1200がベストとは思えないのだけど果たして?

| クラブ馬主・現役馬近況 | 20:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

900戦達成記念成績集計 4

この集計も今日で終わりにします。今日はその他のデータ

馬番別
20191003B01b.jpg
ついに11のジンクスが破れたのは本紙既報のとおり、残ってるのは17番と18番ですが芝のレースでないとないし18頭フルゲートの時しか出てきません。芝2300で勝つのとどっちが先かというくらいのレア度か(笑)

毛色別
20191003B02.jpg
一世を風靡した栗毛軍団も今は少し低調、今や青鹿毛、青毛優勢のブラック企業と化してます(笑)。ハーツクライはこの毛色に出やすいですからね。で、これまで一頭もないのが栃栗毛と白毛、白毛はともかく栃栗毛は一度は持ちたいですけどね。確かキャロで1頭募集があったくらいだったかと。

My殿堂
最後は某データベース張りにMy殿堂、
20191003B03.jpg
最多賞金獲得馬はオペラシチーですがこれは無料提供馬ですから一口にすればレッドセシリアが最多になります。そしてこの間の勝利でダート最多賞金獲得馬がエルマンボからロードゴラッソに代わりました。
回収率では何といっても募集総額1600万円が効いてセシリアではなくジェノヴァがトップに、2位がセシリアです。ちなみにゴラッソは今309%、意外に高いんですよ、あの馬。
勝利数では最多勝利で5頭が並んでますのでなんとか「5勝の壁」を破りたいところです。
以下いろいろ記録が並んでますが、最高着差記録は障害戦になりますがヴィーヴォが持ってます。「上野君、ガッツポーズするの図」があったと思いますがあのレースですね。
最低人気勝利はオッキオディガット、誰も勝つと思ってなかった「大雪の奇跡」の時ですね。これが64倍ですからまだ単勝万馬券を出した馬はいないということです。
最高馬体重勝利と最低馬体重勝利はどっちも牝馬、大きいと言えばエルマンボも大きかったのですが出走だけなら548キロというのがあるのですが勝利となると534キロですので、ちょっとだけデカ女の方が上になります。小さい方はべリ子の独壇場(笑)。最低出走もこの馬で380キロになってます。

というところで900戦達成記念イベントは終わりにします。次はいよいよ大台1000戦になります。順調に行けば来年遅くか再来年初頭に達成すると思いますが、その間に待望のG1の勲章が輝くか…いつも書いてますがこの1-2年が勝負だと思ってます。
そしてキャロの復権はなるのか?(笑)

ご静読ありがとうございました。

| クラブ馬主・成績 | 21:49 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(10/4)

キャロの2018年産募集ですが大方の予想通り2次募集開始と同時に全頭満口になりました。
毎年募集価格が発表されるたびに「高い」と恨み節が聞こえるのですが完売時期は年々早くなる一方、これじゃ売る方も価格を釣り上げてきますよね。
私が入会した時のフィックルベリーは1歳12月の時点で購入した馬、オレ様に至っては2歳の2月です。今のキャロは1.5次も難しく1次でほしい馬書かないといけなさそうです。
ただねえ…
クラブは全馬満口になって御の字なんでしょうが当然全馬勝ち上がるわけじゃありません。そして価格が高くなればお客さんの要求水準も高くなります。前者はともかく後者はきちんと対応していかないと「おごる平家…」ということにもなりかねませんよ。このところどこ向いて商売してるのか疑問に思うだけにね。

レッドウィズダム
吉澤ステーブル

屋内コースで調整。
気温が落ち着いたことで脚元のむくみはこの馬としてはだいぶおさまってきています。調整自体も順調に進んでいて、週に2、3度は15-14や14-13ほどの時計を出しています。体は徐々に引き締まりつつあり、素軽さが出てきましたし、息づかいも戻ってきました。移動に向けて態勢は整いつつあります。


去年と違って今年は暑いですからね。10月中の移動もやむ無しかもしれませんが…戻ってからが問題ですよ。

レッドイリーゼ
ノーザンファーム早来

周回コースに加え、坂路調教も取り入れながら乗り込みを進めています。現在のメニューは周回コース200mのキャンターから15-16のペースで坂路1本という内容で週2回、週1回は坂路1本15-16、週3回は周回コース2400mのキャンターとなっています。じっくりと下地を作ってきましたので、坂路調教開始後も非常にスムーズ。無理なくある程度のペースで乗り進めることができており、順調にピッチを上げることができています。爪の状態も問題ありませんので、引き続き乗り込みを重ねて態勢を整えていきたいと思っています。


5ヶ月かかったガランの例から考えると復帰は12月頃になりそうそうですがどうでしょう。

レッドガラン
グリーンウッドトレーニング

トレッドミル調整。馬体重549キロ。
大事をとって今週もトレッドミルでキャンター調整を行っていますが、脚元は落ち着いていますし、この馬らしいうるささも戻ってきました。食べっぷりや馬体の張りなどを見ても夏バテは解消したようです。いまのところ来週月曜日に乗り出す予定で周回コースと坂路を併用して進めていくことになりそうです。


来週ごろ乗り出すとすると次の京都開催かな。ラフェスタと路線がかぶるだけに慎重に選びたいところですが。

レッドカルム
山元トレーニングセンター

担当スタッフ「入場時の馬体重は514キロ。馬体チェックで右前の外側に小さな骨瘤が確認され、それが少し痛い様子だったので念のためレントゲンを撮って確認しましたが、歩様も気にならないので獣医師との相談で乗りながら固めていくことに。ここまで周回コースで軽めに乗っていますが稽古後も問題ありませんので、今後しばらくは普通キャンターほどのペースで様子を見ながら乗っていきます。馬には落ち着きがあって大人しいし、環境に戸惑うことなく食欲も十分。東京後半という話も聞いていますが、まずはそのあたりは意識せずケアを継続しながら馬にあわせて無理なくと考えています」


骨瘤があるようでペースダウンかもしれませんね。まあ仕方ありません。

レッドラルーチェ
グリーンウッドトレーニング

周回キャンター1500m、坂路1本。馬体重485キロ。
入場後2日間はマシンやトレッドミルで調整し、コンディションの確認を行いましたが、熱発などもなかったため、水曜日に乗り出しました。すでにきのうゲートで駐立やスタートの練習も行っています。初日こそテンションが高めでしたが、すぐに牧場の環境にも慣れ、落ち着いた状態で調教に臨んでいますし、カイバ食いも悪くありません。来週から少しずつ運動量を増やしていきますが、まだ心身ともに幼く、緩いので成長を促しながら鍛えていくことにしています。


29日にグリーンウッドに入ってます。育成段階では早そうに見えたのですがデビューは一番遅くなりそうな感じですね。セシリアよりクレオスタイプなんでしょう。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 20:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>