「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。
<< 2019-07-
| ARCHIVE-SELECT |
2019-09- >>
>> EDIT
2019-08-01
早いものでこのコーナーも終わりが近づいてきました。キャロの休養馬が毎週更新になった時点で終わりにしようと思ってますがとまかく今月分
レッドヴァレリー
社台ファーム
マシン60分、常歩3000m、ダク1200m、周回2000m、坂路。馬体重502キロ。
左前の骨瘤に関しては問題ないのですが、この中間から右前膝裏に張りが出ることがあるので注意しながら進めています。それでも時計は出していて、坂路で2F15.4-15.4、2F15.4-14.6を計時。まだ非力な面があってラストで浮わついた感じになるのでフォームも矯正中です。ちょっと時間がかかりそうな感じですね。年末くらいにデビューできればいいかな。
レッドカルム
社台ファーム
マシン60分、常歩3000m、ダク1200m、周回2000m、坂路。馬体重540キロ。
定期的に強めを消化できています。坂路で3F13.6-13.6-14.8、同じく3F14.6-14.4-15.3を計時。このラップでもへこたれずに時計は出ますが、どちらかといえば前輪駆動でもっと後肢に力をつけたいところ。それに体もまだ重め、まだ締まります。これから一ヵ月は15-15の2本乗りを敢行し、体を締めていければと思す。さすがに540キロではね(苦笑)、なおこの馬女の子ですので。
レッドラルーチェ
社台ファーム
マシン60分、常歩3000m、ダク1200m、周回2000m、坂路。馬体重495キロ。
この中間は坂路のメニューを強化しています。直近の坂路では3F13.1-12.8-14.9を計時。やや前駆に頼る傾向があるので、後躯を力強く使えるように訓練を重ねているところです。それでもスピード感のある動きができていますし、状態は上向きといっていいでしょう。メニューの強化で体も締まってきています。東サラ3頭ではこれが一番早そうな感じですね。正体不明なBMSはスピード色が強いようでこの馬は短距離に出るかもしれませんね。
カドーダンジュ
NF空港
現在は周回ダートコースでの軽めのキャンター調整を中心に、週2回900m屋内坂路コースをハロン14~15秒のキャンターで1本登坂しています。少しずつ負荷を強める中にあって体重は維持できていますが、今後は少しずつでも体を増やしていけるように、成長度合いを見つつ適切なメニューを組んでいきたく思います。時折わがままなところ見せることがあるので、うまく接していくことでいい方へと導いていきます。相変わらず大物感はありません(苦笑)。どうなってきますかねえ。
レインドロップス
レインドロップスは、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ダートコース・ダク1000m→キャンター2400~3200m(1ハロン22~25秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本(1ハロン13~17秒ペース)。
・当地スタッフ 「この中間も週1、2本の割合で15-15程度の時計を出しています。7月28日(日)に30度を超える気温を記録するなど、北海道もいよいよ本格的な暑さに。夏バテに気を付けながら今後も鍛錬に励み、8月下旬に千葉の分場へ送るかも知れません」「本州へ」という話が出たのはこの子が一番最初になりましたね。もっともロードは千葉でも乗り込みますからデビューはいつになるかわかりませんが。
| クラブ馬主・育成馬報告
| 00:07
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2019-08-01
7-11社が7月から開始した7ペイですが不正使用の対策が困難ということで9月に廃止にするそうです。
実際には開始3日目で停止になりましたから実働3日間、それなりに開発費をかけたはずなんでしょうがすべてムダになってしまいました。
本件と言い24時間営業の対応と言いこのところの7-11社はどこかおかしいですね。
レッドラフェスタ
美浦:尾関知人厩舎
厩舎周りを曳き運動。
尾関調教師「昨日の午後、右前球節部分のレントゲン検査を行いましたが、骨に異常はなく歩様も悪くなっていませんでした。今日は曳き運動で調整していますが、昨日から良い意味で変わりなく来ていますし、飼葉も食べていて馬体重は472kg。予定通り来週のレースを使う予定なので、この後も体のメンテナンスを入念に行いながら進めていきます」
骨には異常がないとのことですが、乗ってたミルコが気にしてたわけですからレースでも警戒しながら乗るかもしれません。それがどう出るか。
レッドクレオス
藤沢和雄厩舎/札幌競馬場
昨日本馬場で追い切り、今日は軽め。
7/31(水)札幌芝 72.6-57.0-42.0-13.4 馬なり
外ラザフォード馬なりに5F0.4秒先行1F併せ併入
助手「無事に到着しています。着いた当初はさすがにトモが疲れた感じはありましたが、今週に入ってからは特に気にならないくらいまで戻っているので大丈夫でしょう。昨日、柴山騎手に乗ってもらって軽く追い切りましたが、緩さはあるものの動きや息遣いは問題なかったということだったので、状態自体はキープできていると思います。昨日はさすがに物見していたようですが、これでコースにも慣れてくるでしょうし、いきなり初めての競馬場というよりはいいと思いますよ。緩さが抜けて良くなってくるのはもう少し時間が必要かとは思いますが、勝ち上がるだけのものは前走見せてくれたので、なんとか勝たせたいですね」
※土曜札幌芝2000mをルメール騎手で予定。
もう8月、後がなくなってきました。カズオ先生の場合は「引っ張り」がありますからそうならないうちに何とか決めてほしいところ。まじめにさえ走れば勝つ力はあると思うのですがね。
ルヴォワール
NF早来
軽めの調整を行っています。「獣医師に診てもらい、現在はウォーキングマシンで軽めに動かしつつ状態を見極めています。5歳牝馬と言うことから時間に余裕がある訳ではありませんが、まずは現状程度の調整を継続しながら、何とか本格的は調教を再開していくメドを立てていきたいです」(早来担当者)
そう、残り時間はもう1年もないのです。牝馬なんですからここで無理させるよりはもうあきらめた方がいいと思うのですがね。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 23:52
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2019-08-02
レッドウィズダム
吉澤ステーブル
屋内コースで調整。
今週もダートコースやウッドコースを中心に調整しています。厳しい暑さが続いていますが、朝一番の比較的涼しい時間帯に乗ったり、ペースをF18秒ほどに落とすなどしたりしているため、いまのところ夏バテの兆候は見られません。来週以降も気温を確認しながら調教メニューを組んでいきます。
「暑さに弱い」という名目で何でもアリになってるこの馬、じゃあ熱くない時期にもっと使えよ と言いたくなるわけですが。
レッドイリーゼ
ノーザンファーム早来
爪のケアを第一にということでこちらに入場してきました。入場後のチェックでも蟻洞の症状は確認することができていますので、爪が伸びるのを待つ必要はありますが、定期的なチェックと削蹄で整えていければと考えています。まだレースから日も経っていないですし、輸送での疲れもあるかと思いますので、まずは心身のリフレッシュを図りながらゆっくり進めていきたいと思います。
この馬に関して不満なのは…
爪の状態を隠してたんじゃないか?ということ。
蟻洞なんて話は今日初めて聞きました。誰が悪いのか知りませんが情報は出資者にはちゃんと開示してほしいものです。
レッドガラン
19.08.01 : 山元トレーニングセンター
担当スタッフ「先週末は坂路で2ハロン25.5-11.8のタイム。ラストは11秒台でしたが、全く無理をしていないですからね。ガランにとっては、このくらい楽々って感じなんでしょう。稽古後も硬さはないですし、もちろん速い処にいってのダメージなんかもありません。今週末は15-14くらいにとどめておこうかと思っていますけど、馬体重も変わらずで順調そのものと言って良さそうです。こちらも暑くなってきましたが、馬自身は気にする様子も見せず元気いっぱい。来週の移動になると思いますが、この感じであれば輸送も栗東での生活も大丈夫そうですね。トレセンは馬が増えますから、もしかしたら暑さよりも馬っ気対策の方がポイントになってくるかもしれませんが。いい調整ができていますので、好状態で送り出せるよう引き続き準備していきます」
19.08.02 : 山元トレーニングセンター→安田隆行厩舎
8月3日(土)の検疫で栗東トレセンに入厩の予定です。
担当スタッフ「トレセンへ向けて今晩こちらを出発することになりました。いつ声がかかっても大丈夫な状態にありましたからね。予定より少し早めの移動にはなりましたが、そのあたりは全く問題ないですよ。阪神1週目のムーンライトハンデキャップ(芝1800m)が目標とのこと。条件もいいと思いますので、好結果に期待したいですね。帰厩後の調整過程も楽しみにしています」
久しぶりに「馬っ気」発言…まあそれは重々承知ですけどね。ムーンライトH狙いで帰厩したようです・このレースも有名な割に頻繁に条件が変わりますねえ。今の条件は「準オープンで芝1800」のようです。
レッドモアナ
ノーザンファームしがらき
坂路2本。馬体重474キロ。
調整は順調で週2本坂路で15-15を消化しています。調教の動きはだいぶしっかりしてきており、坂路も楽に駆け上がっていますが、もう少し自分から進もうとするなど前向きさがほしいところです。ふだんは元気いっぱいでカイバも完食していて体調面はまったく問題ありません。阪神開催での出走を目標に進めていきます。<
珍しく「しス様」がダメ出ししてますね。中内田先生、こういうのをちゃんとフォローしないとね。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 20:37
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2019-08-03
俺に構わず行ってくれ! ぐふっ
| クラブ馬主・レース出走
| 13:03
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2019-08-04
1歳馬初レポート、今年のお題は「あの花」にしようかと思ったのですが、狂人により渋滞な被害を受けた某アニメーション制作会社に敬意を表してこのお題にしようと思います。
レッドセシリア18
下河辺牧場
馬体重442キロ
夜間放牧をおこなっています。春先までは薄手に映った馬体も充実し、全体にボリュームが増してきました。数字からも順調な成長を感じ取ることができて嬉しい限りですが、血統的にもこれまらまだまだ良くなってくる馬ですので、今後もその成長を妨げることのないよう素材の良さを引き出していきたいと思います。全身を上手に伸び伸びと使った放牧地での走りからは、身のこなしの柔らかさが伝わってきます。 馬体はセシリアに似てるような気がします。キンカメだともっとムキムキですあkらね。まあこれからの成長次第ですが。
グリサージュ18
社台ブルーグラスファーム
馬体重485キロ。
夜間放牧を行いながら日中に騎乗者が跨っての背馴らし訓練を行っています。体高があって伸びやかさと厚みのある馬体は、乗ってみてもパワーと動きの大きさを感じさせ、今から馬場でのトレーニングが楽しみになります。ここにきてグッと成長しているので、オーバーウェイトには気をつけていきます。牝馬で485キロ、500キロ超えは確実ですかね。「手塚厩舎の大女」といえばあの馬ですが毛色が正反対ですな。
サンドグロース18
吉澤ステーブル
馬体重444キロ。
調馬索による馴致から背馴らしを経て、現在は騎乗馴致に入ったところです。落ち着いていて物分りもよく、特に課題も見られずスムーズに立ち上げることができています。まだキコウが抜け切っておらず体型的にも幼さを残していますが、トモ幅のある良い体をしていますよ。乗ってみても力強さと勢いを感じる動きをしますし、疲れも見せていないので、徐々にハードルを上げていければと思います。馬体はハーツっぽい感じですから晩成かもしれませんね。今の時点での馬体は1番かもしれません(4頭しかいないけど)。
レッドジゼル18
ノーザンファーム空港
馬体重397キロ。
入場後はすぐに馴致を開始。到着直後から落ち着いた様子で環境に戸惑う様子も見せていませんでした。それでもこの牝系はじっくり進めた方が良いことが分かっているので、現在も週4回のロンギ場調整まで。素軽くい動きを見せていますし、特に余計なこともしませんよ。馬体重の割に大きく見せますし雰囲気のありそうな馬。今後はフラットワークなども織り交ぜてじっくり基礎を固めていきたいです。牝馬2頭、片っぽは500キロ行きそうな感じですがこっちは今400キロありません。まあ397ですから420くらいで競馬に…という感じになるんでしょうが。
で、今年の東サラ4頭はノーザン、社台、下河辺、吉澤Sと1頭ずつ分かれました。さてどこの育成が頑張りますかね。
| クラブ馬主・育成馬報告
| 18:32
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2019-08-06
凱旋門賞をめざして先月帰厩したロジャーバローズですが重度のエビと診断され即日引退発表となりました。
あの府中の以上高速馬場は何頭の犠牲者を出したんですかね。
そ・れ・と!
1月に復帰したセカスミ先生、なんかおかしいような気がします。シーリアとかウィズダムの扱いもおかしいし。
もうカズオ大先生や生鮮性と同じく預託馬中途での引退が見えてますからお願いすることはないでしょうが。
レントラー
NFしがらき
軽めの調整を行っています。
「ウォーキングマシンで動かしつつ馬体には特に異常を認めませんでしたので、先週後半からはトレッドミルによる調整を開始しました。歩様は硬さが残っているので、まだ無理はせず解すようなイメージで調整を行っていきます」(NFしがらき担当者)
まだ続けさせる気のようです。もう上りめはないと思いますがねえ。
プロスペリティ
NF天栄
トレッドミル調整を行っています。「入場直後はぎこちない歩様を見せていましたが、わずかながらいいかな…と思えたので今はマシンではなくトレッドミルに入れて体を動かすようにしています。夏のうちにもう1回出走させたいというプランは現実的ではないので、そうするとおのずと秋になりますから、焦らずじっくりと進めていければと考えています。馬体重は455キロです」(天栄担当者)
とにかく時間がかかりそうですね。やっぱカイトをのせた1戦が無駄だったなあ。
ロードゴラッソ
ロードゴラッソは、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ダートコース・ダク1000m→キャンター3200m(1ハロン22~25秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本(1ハロン18~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「ちょっと夏バテ気味。ここ最近は北海道も気温が30度を超えていますからね。一時的に飼い葉が落ちたものの、幾らか余裕を持たせたら回復傾向。現在は元通りのメニューへ戻した形ながら、今しばらくは強弱を付けるのがベターかも・・・」
今年の北海道は例年いなく暑いみたいですね。まあ条件はみんな同じ、ここは耐えてもらうしかないですね。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 22:19
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2019-08-07
先日前いたマンションの管理会社から「あんさんあての郵便物があるんだけどどうしたもんでっしゃろ?」との電話があり、送ってもらったものが今日届いたのですが中にモトアザブカラノテガミが2通、
東京TC 7月5日(金) 11:03
○○ 様
いつもお世話になっております。 東京サラブレッドクラブです。
住所変更のご連絡ありがとうございます。 変更処理を承ります。
これは私から東サラに送った住所変更のメールの返信ですが日付に注目。で、モトアザブカラノテガミは1つは1歳馬募集に関するもの、これはいつ出したかわからないので置いておくとしてもう1通は7/20に勝ったイリーゼの使えないポストカード。
「あんさんなにしてんねん?」と送ったメールの返信がこちら
現在のご登録住所は下記の通りなのですが、
育成の案内とイリーゼの優勝カードについては、
送付時に前住所のデータを取り込んでしまったようです。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
久しぶりに某サラクオリティ炸裂です。今回はこの程度のものだったからもしヤギになったとしても大きな問題はなかったですがこれが請求書とか出資計算書だったらどうするんでしょう。私はあんさんのところ続けたいんだからホンマ、頼むわ!
レッドラフェスタ
美浦:尾関知人厩舎
北の角馬場で運動後、北のダートコースで追い切り
ダート 67.8-52.1-37.8-13.0 馬なり
外サクラトスカーナ馬なりを5F1.0秒追走1F併せ0.2秒遅れ
助手「北のダートコースでラフェスタが追走する形で追い切りました。日曜日に坂路で追い切った時も軽快なフットワークでしたし、今日も良い動きを見せてくれました。道中は相手の動きを見ながらでしたが、前に馬がいた事で物見もせずに集中して走れていたので、特に気になるところはなかったです。ギアもスッと上げてくれましたし、直線では抑えるのに必死なくらい抜群の手応え。追い切った後もケロっとしていて、まだ走り足りていない感じでしたね。今日は止め際も歩様が硬くなったりすることもなく、追い切った後の常歩もスムーズでした。このままレースまでしっかり体のメンテナンスを行います」
尾関調教師「今日は動ける範囲でやってみましたが、テンから落ち着いて走れていましたし、折り合いも付いていましたね。最後まで余力を残して走れていましたし、内容は良かったのではないでしょうか。稽古後の歩様もスムーズでしたし、態勢は整いました。予定通り今週の新潟をデムーロ騎手で使います」
デムが指摘した歩様は一過性のものだったようです。メンバーは軽いし新潟はあってるのでここは決めていただかないといけないところです。わが厩舎未勝利のデム、ここで何とかしてくれるでしょうか。
レッドガラン
安田厩舎
本日は坂路で調整しました。
坂路 65.7-47.7-31.9-16.0 馬なり
安田隆調教師「以前よりだいぶおとなしくなりましたね。相変わらず近くに牝馬がいると馬っ気を出しているようですが、運動中の様子を見ても危なっかしいところはありません。きのうはCウッドコースを2周乗りましたが、騎乗した斎藤新騎手は『ハミに頼って走るところがありますが、緩さは解消しつつあります』と話していました。次は阪神1週目の自己条件戦へ福永騎手で向かう予定で、あす(木)から時計を出し始めることにしています」
やっぱ「馬っ気」がないとこの馬らしくありません(爆)、相変わらずオンオフの切り替えはできてるみたいですけどね。ムーンライトHC…行きたいのですが見事にキャロのツアーと重さなっちゃってます。
シーリア
角居厩舎
7日は栗東CWコースで追い切りました。
「来週の牝馬限定戦を目標に、今朝はCWコースで併せて追い切りました。相手を追走する形から終いを伸ばしていい動きだったと思います。全体の時計は87秒台と出ていないのですが、乗っていてそんな遅い感じはなく、余力十分で最後の反応も良かったです。トモの運びもスムーズでもう心配はいらなさそうですよ。レースはフワッと乗るよりしっかり動かしていった方が良さそうなので、今回は和田騎手で調整していると聞いています」(松田助手)
18日の小倉競馬(3歳上1勝クラス・牝馬限定・芝1800m)に和田騎手で出走を予定しています。
和田とは珍しい騎手を使いますね。どうでもいいですが完全にこの血統からいっくんを切ってしまったようです。18日…行きたいおですが時期的に帰ってこれなくなる可能性があるし…自重が賢明ですかね。
マメールロア
高柳瑞厩舎
7日は美浦南Pコースで追い切りました(67秒2-52秒1-38秒0-12秒4)。
「最短で今週の競馬、遅くとも来週の競馬に出走させたいという考えのもと調整をしていて、先週は週末ではなく金曜日に軽く時計を出し、今週の調整に備えるようにしました。それで今朝追い切ったのですが、入りの形は3頭隊列。マメちゃんは2番手を進んで前を追いかけたのですが、3番目の馬が離れてしまったため直線では2頭併せになりました。前の馬と体を並べて最後までじわっと伸ばせていて外見の動きはまったく問題ないものでした。使ってきている状況なので大きな上積みを求めると言うよりは、正直調子をおとさないようにすることで精一杯ではありますが、動けてはいます。あとはいかに競馬に対応できるかだと思え、コンディションなどを考えると次が実質的にラストチャンスになってしまうと思うので、何とかこのまま無事に整えて送り出したいです」(高柳瑞師)
出馬状況次第で変更になる可能性はありますが、今のところ10日の新潟競馬(3歳未勝利・牝馬限定・ダ1800m)に野中騎手で出走を予定しています。
あと1回は出られると思いますがそこに万全の態勢で出られることを祈るばかりです。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 23:51
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2019-08-08
台風10号 どこに影響? 進路が定まらない理由
一時日本の南海上に3つの台風があったのですが8号が抜け9号は中国大陸を北上しそうな感じです。残る台風10号ですが現在ほぼ停滞、どこへいくかわからないような状況だそうです。なにしろ「風任せ」ですからね。それとこういう台風は長寿になりますから長引くんですよねえ。
レッドラフェスタ
美浦:尾関知人厩舎
角馬場で運動。
助手「追い切った翌日は普段は曳き運動ですが、明日新潟へ移動する予定なので、今日も角馬場で歩様の確認程度に乗っています。出掛けの歩様もスムーズでしたし、気が乗りすぎることもなく、程よい緊張感で運動に取り組めていました。馬体重は462kgなので先週から大きく減っていますが、無駄肉が取れたように感じますし、ボディラインなども細くは映りません。与えた飼葉も完食しているので心配ないでしょう。乗り込み量も十分ですし、自信を持って送り出せる状態にあります。しっかり結果を出したいですね」
尾関先生、強気ですねえ。ここはしっかり結果を出してもらいましょう。ミルコ、初勝利の大チャンスですぞ。
レッドガラン
栗東:安田隆行厩舎
本日は坂路で追い切りました。
坂路 斎藤新J 55.2-40.0-26.2-13.1 馬なり
斎藤新騎手「4F55秒くらいと言われていたので時計はちょうどよかったと思います。キャンターはいい形でまとまっていましたが、ハミ受けに難しいところがあり、ラストで伸ばすと左にもたれそうな雰囲気だったので、きょうのところはいい形で抱えたままゴールしておきました。休み明けの分、若干動きが重たかったですが、競馬まで時間はたっぷりあるので問題ありません。これから乗り込んでいけば体もしぼれて素軽くなり、自分でバランスをとって走れるようになるでしょう。角馬場でも落ち着いて歩けますし、以前のように牝馬を見て暴れることもなくなっています。精神面の成長を感じますね」
うーむ、それがいいことなのか悪いことなのか(苦笑)。まあもう4歳の夏ですしいい加減オトナになっていただかないとね。
レッドクレオス
藤沢和雄厩舎/函館競馬場
助手「競馬後に函館に移動してきました。思ったよりはトモもしっかりしていて見た感じとしては美浦にいたときと変わらないくらいですね。さすがに来てすぐはキョロキョロしたり落ち着かないところもありましたが、それも徐々になくなってきているので、すぐに慣れると思います。再来週の競馬の予定ということなので、来週にはまた札幌に戻ることになると思います」
藤澤調教師「いい競馬だっただけに勝っておきたかったですが、幸いここまで見る限り大きなダメージはなさそうですね。札幌の馬房の関係もあって一度函館に移動しましたが、これなら前走と同じくらいの状態で次までもっていけそうです。次は24日の札幌芝1500mにいくことにしました。そこならルメール騎手が乗れるということもありますが、前走くらいスタートから出てくれれば十分対応できるはずですよ。次は勝たせないといけないのでブリンカーなりを付けて競馬にいくことも考えています」
ルメールこだわったレース選択についてはひとまず置いときましょう。カズオ先生、やんなきゃ意味ないんだよ
ルヴォワール
NF早来
軽めの調整を行っています。「この中間も軽めの運動を取り入れながら状態のチェックを行っています。右前肢以外にも、毛ヅヤはなかなか良くなって来ない現状ですから、引き続き獣医師のチェックを交えつつ進めて行きたいです」(早来担当者)
つーかよくなることなんかないんじゃない? 言っときますが牝馬なんですからね。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 23:26
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑