fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2019-06- | ARCHIVE-SELECT | 2019-08- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

Result Of JUN.

記録的低出走から反攻をかけた6月、結果は…
6/2
東京
ホンコンJCT
(2勝クラス)
ルヴォワール
55
レーン
11着
13.8
6/9
阪神
3歳上1勝クラス
シーリア
55
北村友
3着
0.4
6/22
函館
大沼S
(L)
ロードゴラッソ
56
藤岡佑
2着
0.8
6/22
阪神
3歳上1勝クラス
レッドモアナ
52
中井
10着
1.0
6/29
福島
3歳未勝利
マメールロア
51
大塚
10着
1.3
6/29
福島
南相馬特別
(1勝クラス)
レッドイリーゼ
55
戸崎
4着
0.2
6/30
福島
3歳未勝利
レッドクレオス
56
E
4着
1.3


今月 7戦 0-1-1-2-0-3
今年 37戦 4-4-3-4-2-20

今月も未勝利、5歳勢失速とともに足が止まりました。今年は重賞のはずだったんですが…ジンクスには逆らえなさそうです(>_<)。

7月の予定

7/6中京 濃尾特別  レントラー ユーガ
7/15盛岡 マーキュリーC ロードゴラッソ ?

もう何頭か出ると思うのですが今のところ公表されてるのはこれだけです。15日だと盛岡行けませんのでどっかのウインズにいけたらなあというところです。

| クラブ馬主・成績 | 22:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(7/2)

このところ雨模様汚点kが続いていますが明日からあさってにかけて再び梅雨前線が活性化するそうです。すでに大雨になってる九州では1日に1か月分以上の雨が降る可能性があるとか。気を付けて…といってもどうにかなるものでもないですが気を付けてとしかいいようがありません。

シーリア
NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「乗り出してからも特に疲れは見せていませんので、この中間からは15-15に近いペースも交えて調教を行っています。馬は元気いっぱいで動きもしっかりとしていますよ。そう遠くないうちにトレセンへ戻すことになると思いますから、移動に向けてこのままコンディションを整えていきます」(NFしがらき担当者)


優先権とっても全く使う気がなかったですね。引退期限のある牝馬がこんなんでいいんですかね。それともOur Blood入り確定と理解してよろしんでしょうか。

プロスペリティ
19/7/1  NF天栄
トレッドミル調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。「右前脚の深管部に疲れやすさがあるので慎重に乗っていますが、今のところは状態を保ちながら進めれらています。このまま本数を重ねつつ、近日中の帰厩に備えていきたいです。先週の土曜日に調教師が来場して状態を見てもらっています」(天栄担当者)


そういえば10Aはなぜか月曜更新でした。福島の後の方という話でしたが新潟でもいい気がしますが。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:21 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(7/3)

1年10か月ぶりの復帰戦を目指してたタンタアレグリアが調教中に粉砕骨折を発症、予後不良になったそうです。結果的には競走馬としてのトレーニングに体がついていけなかったということなんでしょうが、出資者としては1年10か月も待ったあげくにこれではやりきれないでしょうね。
こういう事故を見てるとジェノヴァもルヴォワールも無理させずに引退でいいのかなと思います。牡馬は種牡馬になるために己の優秀性を証明しなければなりませんから戦い続ける意味はありますが牝馬にはそれは不要ですからね。いつも書いてますがこれで何かあったらただじゃおきませんからね。

レッドイリーゼ
美浦:手塚貴久厩舎

角馬場で運動。
手塚調教師「使った後ですが脚元も落ち着いていますし、飼葉の食いも良いので今日から乗り出しています。角馬場で歩様チェック程度にしか乗っていませんが、スムーズな脚取りで、気も入り過ぎず程良い緊張感で動けていたと思います。この後は中2週で20日の福島8R(牝/芝1800m)を使うつもなので、しっかりコンデションを整えていきます。引き続き戸崎騎手にお願いしています


中2週でもう一回トサキサンに行くようです。前走追い出しを待ちすぎで包まれてしまうというヘマやらかしただけに2度は失敗はゆるされませんよ。もっとも兄貴見てると実は短距離…という感もないわけではないですがね。春菜賞の時は確かに追走に手いっぱいという感じでしたけど、年と共に適性が変わるというのも良くある話ですから。

レッドクレオス
美浦:藤沢和雄厩舎

運動のみ。
藤澤調教師「初戦は気を使って競馬以前の感じでしたが2戦目で内容は見違えましたね。もう少しじっくり競馬できればとは思いますが、きつい形でも最後まで頑張れたのは良かったと思います。今回はあまり攻めずにソフトな仕上げでしたが、その中で内容が良化したようにやはり能力はありますね。まだ跨っていないのでトモにどれだけダメージがきているかはこれからですが、見た感じそこまでガクッときているということはないですよ。時間もないので続戦するしかないのですが、これなら大丈夫かと思います。次は新潟の開幕週も考えていますが、一度走った福島のほうが慣れもあって精神面ではいいかとも思うので、福島最終週の馬場がよっぽど悪くなければそこを使うことも視野に入れて進めていきます」


これも中2週使いが視野に入ってるようです。あと2か月…さすがのカズオ大先生も焦ってきてはいるようです。はたして間に合うのか。

レントラー
松永昌厩舎
3日は栗東坂路で追い切りました(52秒6-38秒0-24秒8-12秒7)。
「今朝は坂路で単走の追い切りを行いました。しっかりと追って全体52秒6、終いも12秒台で踏ん張っていますし、相変わらず稽古は動く馬です。帰厩からここまで調整を続けてきても球節は落ち着いていますし、体つきも特に太目感なく出走させることができそうです。前走は展開などが噛み合わなかっただけですから、休み明けでも力どおりならば好勝負できると思いますよ」(松永昌師)
6日の中京競馬(濃尾特別・ダ1800m)に川田騎手で出走を予定しています。


MM博先生は妙に強気ですなあ。川田を持ってきたしこれで棒にも丸太にもかからないようならサヨナラもありそうです。

プロスペリティ
手塚厩舎
3日に美浦トレセンへ帰厩しました。「先日天栄へ見に行ってきました。深管部分に疲れやすさが見られるということでしたが、前走時の内容を踏まえてコーナー4つの福島開催を目指して調整してもらっていましたし、競馬を前向きに検討できるようこのタイミングで連れてくることにしました。こちらで進めていくにあたり気になるようであれば無理をしませんが、今のところ最短で4週目を目標にしていきます」(手塚師)


新潟まで待てば?という声もあるようですが先生はコーナー4つがいいという判断で福島行くようです。まさかイリーゼと同じレースに使わんでしょうね?

マメールロア
高柳瑞厩舎
3日は軽めの調整を行いました
。「先週の競馬へ向かう際の体調や精神状態は悪くないと思えましたが、上手くいかず申し訳ございませんでした。ここでなんとか変わり身を見せたいと思っていただけにかなり悩ましいのですが、気持ちを切り替えてプラスに転じられるようにするにはどうすべきか考えています。何にせよ状態次第になるのでよく見るようにしていますが、走った分だけ体は少し寂しく映ります。それでもカイバを食べる量が極端に減ることはないので、基本線として続戦という形でこれまでとの変化はつけたいと考えていて、回復を待ったうえで次のプランを検討します。間を空ければ馬体が増えるというタイプでもないので戻り具合と馬の気配、そして出馬状況を見てすぐの出走も選択肢のひとつに入れていきます」(高柳瑞師)


みずきちゃん、すっかり悩んでしまいました。もうあまり時間もないわけですが、今のところ勝てそうな感じは全くありません。ダ変とか長距離戦とか今までやってなかったことをやってみるしかないですね。

ロードゴラッソ
ロードゴラッソは、7月3日(水)稍重の函館・ウッドチップコースで5ハロン72.3-56.5-41.4-13.6 5分所を馬なりに乗っています。短評は「力強い脚捌き」でした。7月15日(月)盛岡・マーキュリーC(GⅢ)・交流競走・ダート2000mに藤岡佑介騎手で予定しています。
・藤岡調教師 「マリーンS(OP)の登録は見送り。交流重賞のメンバーに選ばれましたのでね。当初から狙いを定めていたレース。盛岡へ向かいましょう。7月3日(水)は軽く気合いを付けるような形。今週でも使えるぐらいで、中間も変わりなく順調です」
≪調教時計≫
19.07.03 助手  函館W稍       72.3 56.5 41.4 13.6(5)馬なり余力 力強い脚捌き


先日はどうかという話でしたがマーキュリーCに選ばれました。当日こちらで用があり盛岡へは行けませんが、ナントカ馬券だけでも買いたいですね。グリムがいるので悲願達成は厳しいかもしれませんが。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 23:59 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(7/4)

今日はまずはこの馬から

レッドジェノヴァ
引退

引き続き左前種子骨部遠位の骨折部位の検査を進めてきましたが、骨片が靱帯付近に飛んでいるため手術の難易度が高く、無事に処置が成功したとしても、繋骨が周囲の筋肉や靱帯に引っ張られる形で軽度ながらも変形をきたしているため、全治に9ヶ月を要すとの診断。ここ最近の慢性的な球節不安もそうした状況から派生しているのではとの見解でした。例え復帰できたとしても、競馬に向かう厳しいトレーニングや実戦の中で再び脚部不安を発症する可能性が高いとの見立てもあり、関係者間で協議を行いました結果、ここで引退の結論に至りました。出資会員様へは追って書面にてご報告いたします。
長い間、レッドジェノヴァ号へのご声援ありがとうございました。


骨折が判明したという時点で半ば覚悟してましたが…くやしいですぅ!
コジシゲ先生はずっと「来年になれば本格化する」と言ってたわけですが、本格化して大きくなった馬体に脚元が耐えられなくなったのだと思ってます。
………まあしょうがないですね。夢は子供に託します。

レッドイリーゼ
美浦:手塚貴久厩舎

角馬場で運動。
助手「今日も角馬場で軽めに乗っています。出掛けの歩様からしっかりしていますし、テンションもそこまで高くならずに歩けていました。まだ馬体重は計っていませんが、飼葉の食いも安定しているので、体も戻せているのではないかと思います。このまま続戦になるので、しっかりケアして態勢を整えていきます」


この世代に関してはコーガクバ2頭にもうちょっとシャキっとしていただかなければなりません。いつまでも1勝クラスではね。

レッドクレオス
美浦:藤沢和雄厩舎

乗り運動後、坂路下でダクを15分。
助手「雨で馬場が悪かったので坂路下でダクだけ乗っておきました。もっとトモがくたっとしているかなと思いましたが意外と大丈夫そうですね。疲れがないわけではないですが、普通の競馬後というくらいで続戦していくには問題ない状態かと思います。今回は戻ってからサラッとやって競馬に使ったので、そのぶんダメージはきていないのかもしれません。また徐々に負荷をかけていきますが、福島、新潟両方に対応できるようにやっていきます


おいおい、昨日テキは「一度走った福島のほうが慣れもあって精神面ではいいかとも思うので」って言ってるんですがね。厩舎のコミュニケーションが取れてないのかな。

ルヴォワール
20190704A01.jpg
NF早来
軽めの調整を行っています。「さすがに先週、今週との比較で大きくは変わっていませんが、放牧も交えていることで良いリフレッシュにはなっていると見ています。このまま数週は同じような調整に留め、状態が上向いたら徐々に運動を開始していく考えです」(早来担当者)


なんだかしぼんじゃいましたね。もっと見栄えのする馬だったはずですが。あと9か月、ホントになんとかなるんでしょうか。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:52 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(7/5)

大本営より先般のグリーンカル事件の経緯について発表がありました。
テオブロミン混入の原因は同じ製造ラインでカカオを扱っていたことによるものとか…まあそれはさておきもっとも重要な「なぜ検査前の飼料が売られていたか?」
JRAの出したものを読みましたが何回呼んでも農産がウソをついてたとしか思えないのですがねえ。この件について農産側へのおとがめは(表向きには)なし、こんな甘い対応では「三度目」が起きても不思議はないのではないかと思います。言っときますが三振はアウトですからね。

レッドウィズダム
吉澤ステーブル

芝コースでキャンター調整。馬体重は来週計量予定。
今週も調教メニューに変更点はなく芝コースをF20秒から18秒ほどのペースで乗っています。大きく変わったところはありませんが、これまでより調教中に活気が感じられるようになりましたし、馬房でもうるさい面を見せるようになってきました。涼しく静かな環境で過ごすことでだいぶリフレッシュしたようです。来週も同じペースで調整する予定です。


暑さに弱いのはともかく元気がいいなら北海道で使ってみるとか考えてみないものなんかな。正直この馬に関してはやる気ないでしょ?

レッドラフェスタ
ミホ分場

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター1800mを25-25秒。493キロ。
担当スタッフ「飼葉をよく食べて体も大きくなり、全体に芯が通ってきたように感じています。気分が乗らないとダクでも急に止まったりして乗り手を落とそうとするところもあるように、気性面ではまだ危うい面を残しているので、気を付けながらじっくり進めています。近々トレセンへの移動が予定されているので、脚元をケアしながら態勢を整えていきます」


493キロですか、ずいぶん増えましたねえ。そして…いかにもオル坊の子らしい(笑)。近々帰厩とのことですから新潟かな。

レッドガラン
山元トレーニングセンター

担当スタッフ「この中間も坂路では15-15のペースで乗っています。動きや気配に関して気になる点もないですし、爪の伸び具合も良好で全体として順調といえますね。人間がかなり気をつけていることもありますが、馬っ気が影響して稽古に支障が…というようなことももちろんありません。こちらも気温が上がる日が増えてきていますが、暑さでクタッとくる感じも見られませんので、引き続き注意して見ていく必要はありますが、このまま現行メニューで乗り込みを続けていきます」


問題は…山元なら人が気を付けてそういう環境をつくることができるでしょうがトレセンではそうはいきません。どうしたものですかねえ。

レッドモアナ
ノーザンファームしがらき

坂路1本。馬体重458キロ。
入場時に442キロだった馬体重が460キロほどまで戻るなど順調に回復しているため、きのう(木)乗り出しました。初日は角馬場で体をほぐしたあと、坂路をF18秒ほどで1本上がりましたが、気負いや硬さもほとんど感じさせませんでした。脚元に問題はありませんが、背腰に若干疲れがあるので低周波をあてるなどしてケアしたり乗りながらほぐしたりしていきます。


もうちょっと待ちですね

| クラブ馬主・現役馬近況 | 23:57 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

中京10R

後ろから行ったらだめだって何度言えばわかるんだよ(怒)

| クラブ馬主・レース出走 | 15:19 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

2018産出資馬選定 赤3

先日書いた通り現在私は実家に居候中、無駄に豪華なカタログは名古屋に届いてるはずですからまだ手元にありません。職権乱用して(嘘)今週火曜日に名古屋に出走する予定ですのでその時に回収してこようと思います。
と言うわけで今手元に無駄に豪華なカタログ(しつこい!)はありませんので例年と違いまずHPの画像と動画を見てるのですが、今のところの感想。

確定
レッドセシリア18(♂・父キンカメ) 鹿戸
重賞或いはGⅠ制覇は母との堅い約束、偉大なる父を迎え理想を遥かに越える

測尺から予想はしてましたが小さいというより華奢という感じですね。体重の割に体高とか管囲のサイズはありますのでこれから馬体重が増える余地はあると思います。馬体的には「筋肉ムキムキ」なキンカメという感じではないので母が強く出てそうです。「よほどのことがなければ行く」と言ってる馬ですが「よほどのこと」はないと判断しましたので、母馬出資者優先権を使わせていただきます
赤字はこの馬に付けられたコピーですが、母だけでなくL氏とも堅い約束です(笑)

審議
セシリア18他2頭のつもりですが、総出資馬数が逓減傾向ですので3頭出資するかも…です。
①ハーツ枠
○ドライヴンスノー18(♂・父ハーツ) カズオ
芝の世界王者が視野に入る渾身の配合、クラシックの舞台で祖母の栄誉と競う

高いしカズオ先生のとこ行くだけあって出来はよさそうですね。カズオ先生に目をつぶればこの馬なんでしょうが、大先生とハーツ産駒の相性はイマイチと思ってるだけに…

×ビジュアルショック18(♂・父ハーツ) ハギー
活躍する半姉を凌駕する資質に太鼓判、母系に燦然と輝く二刀流の王者を追う

可もなく不可もなく。期待されてる割に母の繁殖成績はイマイチなところが減点、「活躍する半姉」ってブラックスビーチの事と思いますが1600万円下で入着級、誇大広告でJAROに訴えられても知らんぞという感じでございます。見送り濃厚。

△サンドグロース18(♂・父ハーツ) S野Y志
欧州代表の名牝を輩出した最上級の血脈、世界を知る父と描く野望に夢が躍る

母は最近買ってきた馬のようでよくわかりません。BMSがMr.Greeleyですからダート馬になるかもしれませんね。その昔デセーオを不本意な成績に終わらせたS野Y志先生は今や東サラではエース級、ドライヴンスノー18でなければこれかなあという感じです。

×サンヴァンサン18(♀・父ハーツ) ともちん
南半球で大きく枝葉を広げた牝系は国内でも堅実、三度迎えた父と栄光の舞台で収穫祭を祝う

シュヴァルグランのせいか最近ともちんのところにハーツ産駒が良く回ってきます。右後ろが珍しい白の入り方してるという以外可もなく不可もなくという感じですが母の繁殖成績が良くありません。後述するように牝馬は貴重なんですが…

②ハービンジャー枠
△レジュールダムール18(♂・父ハービンジャー) BigBamboo
芝に特化した独自の境地を築く父の魅力、グランプリホース彷彿の配合に鼓動が高鳴る

出資馬レッドヴァレリーの半弟ですね。オル坊からハービンジャーにかわり、厩舎もブラストワンピースのBigBamboo先生に(東サラは預託厩舎の決め方が…(笑))、ブラピはハービンジャーにキンカメですから確かに近いですがブラピと違いサンデーを持っておらずND4本持ちというのがどう出るか。正直厩舎も微妙ですし…一応候補には入れますが。

×レッドカチューシャ18(♀・父ハービンジャー) ヤ・ハギー
競走除外

○レッドジゼル18(♀・父ハービンジャー) やっさん
欧州GⅠ馬の名が連なる屈指の牝系、良血の資質を繋ぐ母としての大仕事が見える

写真はいいのですが動画で見た時に?となった馬、両前はハーツ産駒のように外弧してるように見えますし右トモがおかしいように見えます。元々人気の血統なところに母馬優先権ありでやっさんだから取るの大変そうですし(昨年もジゼルの子に最優先いって玉砕)よそいった方がいい気もするのですが…今年の候補馬には他に♀がいないんですよねえ。どうしたものか。

③その他
△レッドヴァージン18(♂・父モーリス) コジシゲ
驚異的な破壊力を見せつける予感、欧米で成功の母系が父の能力を導き出す

コジシゲ先生の所へ2頭行きますがそのうち1頭がこちら。新種牡馬モーリスの子で馬体はなかなかのものと思います。問題はモーリスをどう評価するかですね。

×ジェイム18(♀・父Fasten Rock) コジシゲ
GⅠ2勝の伯父が降臨する母系の実績、華やかな才能を3歳春の夢舞台で咲かせる

コジシゲ先生のところに行くもう1頭がこの馬、謎の外国馬(失礼)が回ってきました。母母がジョコンダですからサトノクラウンの姪、ですがデインヒルの2×4という強烈なクロスになってます。こういうのはギャンブルなんですよねえ。馬体的には上の馬ほど惹かれるものはなくコジシゲ先生のところに行くなら上の馬ですね。

×サセッティ18(♀・父ドゥラメンテ) 昆
次代を先導する種牡馬の模範解答、一族悲願の重賞制覇は満点の笑顔で飾る

これも新種牡馬ドゥラメンテの子、この母にミスプロ系は初めてだったと思います。自身もSelkirkの子ですから大きく言えばNative Dancerの同系配合になります。一度はお願いしたい昆先生のところで注目馬だったんですが馬体がいけません。トモのボリュームがないうえに古のトゥエルフスナイトを思わせるような立ち繋ぎ、いくらサセッティでもこれはちょっとねえという感じです。
ちなみにコピーが示すようにこの血統はG1 3着はあれど重賞は勝ってないんですよね。

まとめますと今のところ
母馬優先 レッドセシリア18(確定)
最優先  ドライビングスノー18 か レッドジゼル18
一般 レジュールダムール18 かサンドグロース18(最優先の結果により変動)
    レッドヴァージン18
というところ、馬体だけでいえばドライビングスノー18-レジュールダムール18のセットですが「牝馬の東サラ」で牡馬だらけ確定になります。レッドジゼル18-サンドグロース18のセットに行ってレッドジゼル18に落ちることを想定してレッドヴァージン18も申し込む案が有力です。
今回東サラ様の計らいにより先行募集は7/22までとなりました(昨年は1週間早かったかと)ので、7/14の転居完了以降もう一度考えたいと思います。

| クラブ馬主・出資馬選定 | 19:53 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(7/9)…はないので2018産出資馬選定 赤3.5

昨日今日とセレクトセールをやってるため牧場在厩馬の更新はありません。毎年書いてますがセレクトセールで早来や空港が更新しないのはわかりますがしがらきや10Aまで更新しないというのは謎ですね。

で先日書いたように某社の無駄に豪華なカタログを名古屋から回収してきました。紙質はもっとおとしてミョーなグッズはつけなくてもいいからDVDつけなさいと言いたいところなんですがねえ。

で、カタログの写真、やはりノートPCの画像で見るのとは違いますねえ。
昨日書いてたレッドヴァージン18よりジェイム18の方が良く見えるし何頭か良く見えた馬もいます。

レッドセシリア18(♂・父キンカメ) 鹿先生
前から見るとこの馬も脚付きが悪そうですね。となるとあまり大きくならない方がいいのかな

ドライヴンスノー18(♂・父ハーツ) カズオ
どれか1頭といったらやはりこの馬なんですよねえ。ただ繁殖成績は意外と貧弱です。祖母はすごいのですが自身は未勝利、子供も今のところ「明朝体」ばかりですからね。

レジュールダムール18(♂・父ハーツ) BigBamboo
胴が詰まって見えますね。ハービンジャーでこの体型ってどうなんだろう。

レッドマニッシュ18(♂・父スクリーンヒーロー) オゼキング
この馬よさそうに見えますね。母はスティンガーの子でスクリーンヒーローはアクトレスの孫ですから「This Is Shadai」みたいな血統です。気になるのは三輪さんだったかが「狙って作らない」と言ってたSS様の3×3。

レッドヴァージン18(♂・モーリス) コジシゲ
ジェイム18(♀・Fastnet Rock) コジシゲ
上で書いたように立ち姿はジェイムの方が良く見えます。ただ「謎の外国産馬」というところが…

サンドグロース18(♂・父ハーツ) S野Y志
横から見た絵はいいのですが前後から見ると左に肉が張ってるのはなんなんでしょう?

サセッティ18(♀・父ドゥラメンテ) 昆
やっぱ繋ぎがなあ…

レッドジゼル18(♀・父ハービンジャー) やっさん
立ち姿は悪くないんですがね。もっかい動画チェックです。

おととい書いてないところから2頭
グリサージュ18(♀・父エピファネイア) タカ君
おとといも上げる寸前だったんですけどね。「エピファなら東サラだろ」と思ってた次第、私の苦手な芦毛ちゃんなんで馬体の張りとかはわかりませんが形は悪くないと思います。さっきのドライヴィングスノー同様牝系には「一発や」がいるだけという感じですが「入着級」とちがいこちらは3勝してます。で…よーーーーくみるとデュランダルの近親なんですね。問題は厩舎。

レッドセイリング18(♀・父カジノドライヴ) 鹿先生
今更カジノドライヴ?というところですが、馬体的には良く見えます。こちらはカレンブラックヒルの近親ですね。ちなみに追加した2頭はどういうわけかウチと縁の深いタカ君と鹿先生、ここへ行けという神の導きか?(笑)

| クラブ馬主・現役馬近況 | 23:02 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>