fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2019-02- | ARCHIVE-SELECT | 2019-04- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

愛馬インフォメーション(3/1)

セブン、短縮営業で実験=「24時間」見直し探る

正直「何をいまさら」という感じですね。
事の起こりはある店のオーナーが「このままでは店をやっていけない」と時短営業に踏み切ったところ、本社が契約違反を理由位24時間営業を求め、従わないなら莫大な違約金を取ると脅したところから。
オーナーが脅しに屈せずしかるべきところと相談して声を上げたことから騒ぎが大きくなりました。
本社側は「契約解除を迫ったことはない」と言い訳してますが騒ぎが大きくなったから火消しに走ったのでしょう。
昨日関西経済連でもセブンイレブンの姿勢を問題視する声が上がりセブンイレブンも対応策に追い込まれたようです。
そもそもコンビニのほとんどはフランチャイズなのですから営業時間とか決定権はオーナー側にあってしかるべき、本社サイドが24時間営業を強要する理由はどこにもないはずです。24時間営業したいなら自分で直営でやればいいのですからね。
そもそもセブンイレブンと言う名前の由来は営業時間が7時から23時だったからではないのですかな。
オーナー制度でごまかしてますがコンビニ業界もブラック企業のようです。ウチの親父はコンビニにしたら?という提案を断ったと言ってましたがそれで正解だったと思います。

レッドウィズダム
吉澤ステーブルWEST

坂路1本。馬体重526キロ。
きのう(木)吉澤ステーブルWESTへ移動しました。入場後のチェックでも問題はありませんでしたし、馬体も順調に回復したため、けさから坂路で調整を始めました。ペースはF17秒ほどですが、来週以降毎日坂路を2本乗るなど負荷をかけていきます。


次は2回京都の開幕週だったはずですからそろそろ入厩に向けた乗り込みをしていくんでしょうね。ここまでかなり休んでますから次の入厩で3つは走っていただかないとね。それができないなら引退もやむなしかと。

レッドジェノヴァ
20190301A01.jpg
山元トレーニングセンター

担当スタッフ「先週末から予定通り坂路での15-15を開始。今週も火曜日に同じペースで乗っていますが、脚元なども問題ないですし稽古の雰囲気も悪くないですね。ネックストレッチャーは継続して装着していますので、ガガガッと頭を上げて行こうとするようなこともなく、うまくコントロールすることができています。15-15での動きも問題なかったので、今週末はもう少し上げていこうかと考えています。馬体重は523キロ。飼葉の食いも上々でコンディションも上昇気配。先週よりも長い毛が抜けてきていますし、特に治療なども必要ない状態ですからね。再来週くらいの移動になるかと思いますが、納得の好状態で送り出せるように引き続き頑張ります」


愛知杯の後モタモタしてるうちにゴラッソに抜かれる可能性も出てきました(苦笑)。なぜ中山牝馬Sではいけなかったのかなあ。

レッドラフェスタ
20190301A02.jpg
ミホ分場

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター3000mを25-25秒。465キロ。
担当スタッフ「先週の金曜日から軽く乗り始めて、今週は歩様等問題ないので、キャンターで普通に乗り始めました。まだ、朝に右前の球節回りに若干熱を持つことはありますが、ケアしながら乗って行けば問題ないとの事なので、気を付けながら乗り込んで行きます」


やはり脚元が怖い感じがある馬ですね。ルヴォワール同様1戦1戦が勝負かもしれません。

レッドガラン
グリーンウッドトレーニング

周回キャンター2500m、坂路1本。馬体重543キロ。
今週も周回コースと坂路を併用して調整しています。速い時計は出さず、F17秒ほどのペースで乗っていますが、抑えきれないくらいの手応えで坂路を駆け上がっています。さらに力をつけてきています。来週から15-15を始める予定で、次走は4月中旬のレースに決まったため、早ければ再来週にも帰厩することになりそうです。


4月中旬、阪神最終の蓬莱峡特別か京都最初の六波羅特別ですかね。1600がいいと思うか1800がいいと思うか。

レッドクレオス
ノーザンファーム天栄

468キロ。
担当スタッフ「今週も坂路で14-14を乗っています。東京開催を予定しているので、まだペースは上げていませんが、フットワークは軽快ですね。トモもしっかり使えるようになっています。息遣いも安定していて体調も良いので、この調子で進めていきたいと思います」


去年、ガランが未勝利デビューだった東サラですが今年は2頭とも未勝利デビューになります。
まずクレオス、一体誰に似てこんな仕上がりが遅いんだろうなあ。

レッドモアナ
ノーザンファームしがらき→中内田厩舎

坂路2本。馬体重474キロ。
調整は順調で週3日は坂路で17-15ほどの時計を出していますが、動き自体は問題ありませんし、脚元も小康状態を保っていて調教を進めていくことに問題はありません。本馬はきょう(金)の検疫で栗東・中内田厩舎に帰厩しましたが、入場時より体力や力強さが増し、心身の成長を感じるようになっているため、トレセンでの厳しいトレーニングにも耐えられるでしょう。


こちらは一頓挫なければギリギリ新馬デビューできてたか。ともかくようやく再入厩のようです。去年のガランみたいに2回阪神の速い内にデビューかな。

さて先日から書いているようにゴラッソオープン入り記念で1頭追加出資することにしました。今のところ残口警報は出ていますがまだ50口はあるようですからまず大丈夫と思いますが念のため確定したところで明らかにします。
まあだいたいあの馬かこの馬か予想はついてるでしょうが。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 20:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

中山8Rパドックより

吉田DBさんよー、7頭立てのレースで5頭推奨馬に挙げてどうするのさ。
これだからブ○○のTMはレベルが低いって言われるんだよ。

| 競馬全般 | 13:39 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

Re:ゼロから始める馬主生活(2月-2)

レッドヴァレリー
20190302B01.jpg
社台ファーム

マシン60分、常歩3000m、ダク1200m、周回2000m、坂路。馬体重488キロ。
週3回の坂路をメインに順調にメニューを消化しています。瞬間的にカッとする面のあった馬ですが、ハミへの反発がなくなり、徐々にコントロールが利くようになっています。普段はおとなしいし、基本的には扱いやすい馬ですよ。気性面を考慮しながら慎重に進めてきましたが、だいぶコントロールが利いてきたということで、この中間はしっかり負荷をかけられています。その割に目立った疲れも見せず、動きも溌剌としたもの。血統的には秋口のデビューと見ていましたが、今の雰囲気だと前倒しになる可能性があるかもという雰囲気です


最後まで残ってたこの馬もようやく満口になりました。ここからコメントが辛口になるかと(笑)。
少しでも早くデビューできそうというのは好都合ですね。JRAの陰謀で晩成馬はどんどん不利になっていきますから。

レッドカルム
20190302B02.jpg
社台ファーム

マシン運動。馬体重530キロ。
左前の骨瘤については問題ありませんが、この中間、右トモの蹄冠部に外傷を負ってしまったため、傷が治るまではマシン運動にとどめ治療を優先しています。軌道に乗り切れないところはありますが、以前の動きからも素質は感じていますし、大事に至るトラブルでなかったのは幸いだったので、今はしっかり英気を養ってもらえればと思います。傷口は順調に回復に向かっているので、良くなってからまたしっかり鍛えていきます。


次から次へとやらかしてくれますなあ。クロフネって気性激しかったっけ?

レッドラルーチェ
20190302B03.jpg
社台ファーム

マシン60分、常歩3000m、ダク1200m、周回2000m、坂路。馬体重475キロ。
引き続き坂路とウッド、トレッドミルを併用して乗り込んでいます。坂路に出すと張り切って勝手に動いてしまう面があるので、その分、飼い葉が落ちて若干体も減りました。その点は今後しっかりケアしていきたいと思います。前向きさが出た反面、ハミを噛む力も強くなっているので、攻め一辺ではなく、リラックスさせることを意識した調整を併用していきたいですね。心身のバランスを取りながら、秋口を目標にじっくり進めていくことになりそうです。


この馬は秋口デビューですか、3歳世代の東サラはデビューが遅く苦労しそうですから、早めにデビューできるのはなにより。

カドーダンジュ
20190302B04.jpg
NF空港
現在は週2日900m屋内坂路コースをハロン16~18秒のキャンター2本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メニューをこなしています。カイバを残す日はあるものの、それでも着実に成長を見せています。ひと回り大きくなった印象で、跨った際の安定感も増してきました。落ち着きがあり、精神面は良い状態で推移しているので、今後も成長度合いを見つつ進めていきます。


この世代はこの馬だけがノーザンなので比較が難しいのですが、進み具合はどうなんでしょうか。まだこれからでしょうが。

| クラブ馬主・育成馬報告 | 14:45 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ルメール アウトォー!

中山1R、ルメールさん、やってしまいました。

馬が鞭に過剰に反応した。
ヒロシが居てはいけない最内にいた。
クスリ(仮名)が前も見ずに追った。
デビュー戦のアンちゃんが戸崎も落馬させようと締めた。

いろいろアンラッキーはありましたがやっちゃったことは事実でヒロシは重傷、馬のせいで2日かと思いましたがちゃんと(?)9日きました。
短いと騒いでるのがいますがこんなもんでしょうね。

やっとユタカが復帰したのに…ヒロシ大丈夫かなあ。

| クラブ馬主・レース出走 | 16:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

天網恢々?

ルメールさん、ヒロシを病院送りにしたのにメインでピースサインなんかするからバチが当たったようです。
12Rの放馬で負傷、今日乗り代わりだって。

意識障害と診断されたヒロシは会話はできてるようです。「傷による一時的な記憶の混乱」であればよいのですが。

| クラブ馬主・レース出走 | 11:59 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

阪神12R

ユーガさん、そういう風に乗っちゃいけないんだって。勝ち馬の競馬をしないと。

| クラブ馬主・レース出走 | 16:14 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

春に誘われたわけじゃない♪

先日書いたようにロード撤退方針を撤退して1頭追加しました。
まだ計算書は送ってきてませんが今日の時点で満口になってないですから大丈夫なんでしょう。

出資したのはこの馬
20190304A01.jpg

え? これじゃわからないって? ごもっとも。

ティアドロップス17(♀・父ロードカナロア)

ハイ、悲運の名馬(表現のの自由を主張します)ロードセレリティの妹です。父がキンカメからカナロアですからいわゆる3/4妹になります。
セレリティのあまりの出来の良さにケイアイFが母を買ってきた…というようなことはないですから兄同様この馬もケイアイ生産ではありません。なのでロードには珍しく♀を買って来たことになります。「母20歳」が引っかかるところですが仔出しの良い母で、なんといってもやっさんのところというのが魅力ですね。
一応ロードのカタログが来た頃に出資するんならこの馬が候補の1頭…というようなことは書いていたはずです。


1/15
ティアドロップス'17は、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ポリトラックコース・ダク1000m→キャンター2000m(1ハロン25~27秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本(1ハロン17~20秒ペース)。12月下旬測定の馬体重は430kg。
・当地スタッフ 「素晴らしい産駒実績を誇る母でも、確かに高齢の域に入っています。ただ、それを理由に敬遠するのは勿体無い・・・と言うのが率直な感想。背中の良さは抜群です。どこまで距離が持つかは分からないものの、かなりのスピードを秘めた存在でしょう」

1/30
ティアドロップス'17は、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ポリトラックコース・ダク1000m→キャンター2000m(1ハロン25~27秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本(1ハロン17~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「430kg前後で推移するように、現状は小柄なサイズに映る1頭。でも、キ甲が抜け切っていないだけに、これからそれなりに大きくなる余地を残すはずです。日々の調教メニューを無難に消化。余裕を持って全長1200mの勾配を駆け登っています」

2/15
ティアドロップス'17は、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ポリトラックコース・ダク1000m→キャンター2000m(1ハロン25~27秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本(1ハロン17~20秒ペース)。1月下旬測定の馬体重は438kg。
・当地スタッフ 「ハロン17、18秒のキャンターを一定の頻度で消化。課題らしい課題も浮かばず、この調子で鍛錬を重ねれば大丈夫でしょう。今の完成度を考えると、夏にデビューするタイプとは違うはず。慌てずに育て上げることで期待に応えてくれると思います」

2/28
ティアドロップス'17は、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ポリトラックコース・ダク1000m→キャンター2000m(1ハロン25~27秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本(1ハロン16~18秒ペース)。競走馬名は「レインドロップス:Raindrops 雨雫」に決定しました。
・当地スタッフ 「コンパクトな割にストライドが大きいのが特長。明らかにサイズの異なる相手と併せても完歩が変わりません。素軽いフットワークは如何にも芝のレースが合いそう。また、扱い易く手が掛からない気性は、ロードカナロア産駒らしい部分でしょう」


まだ売れ残ってるだけにかなり盛ってます(笑)。あまりデビューは速くなさそうですが「むりやりゲート試験受からせてナカスジを痛めて未勝利デビュー」なんてことにならないようお願いしたいものです。
で、本文にあるように馬名も決まりまして、レインドロップス やや安直ではありますが

| クラブ馬主・出資馬選定 | 21:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

今週のいいわけ

レントラー
松永昌厩舎
3日の阪神競馬ではややゆっくりしたスタートから道中は中団でレースを進める。直線はジリジリと脚を使うが前も止まらずに4着。
「この枠なりにうまく流れに乗れていましたし、道中はリズム良く走ることができていました。馬は最後まで諦めることなく頑張っていますし、自分の力はしっかりと出し切ってくれたと思います」(川田騎手)
道中は中団で脚を溜める形となりましたが、折り合いもついてレース運び自体はスムーズだったと思います。雨で馬場が締まったこともあり、余計に前の馬たちとの差を詰められませんでしたが、ここまで堅実に走ってくれていますし、あともうひと押しを期待したいものです。この後はトレセンで馬体を確認してから検討していきます。


確かにあまりいいスタートではありませんでしたがユーガも押して前を取ろうという姿勢は見られず後ろからの競馬になりました。それでもまくるとかすればよかったのですがそのままじっと動かず直線勝負に。4コーナーで先頭集団にいないのを見て勝ちはないと思いました。この馬にしてはいい脚で伸びてきましたが後ろから行って十数頭抜くような馬でないことはこの馬の出資者なら100も承知、少々残念なレースでした。
にしても…ずーーーっと直線あと200で走るのやめちゃってた馬がこのところ最後まで競馬をやめません。万策尽きたダートへの転地療法だったはずですが、これが意外に効果があるようです。もう7歳ですが最後に一花咲かせられるでしょうか。

| クラブ馬主・レース出走 | 22:23 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>