fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2018-08- | ARCHIVE-SELECT | 2018-10- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

Re.ゼロから始める馬主生活(8月)

東サラの1歳馬の更新が始まりましたので1歳馬の報告を始めます。
今年のお題…何がゼロかと言えばハハウマユーセンケンであります。
それだけではありません!(通販風)
東サラの最優先は外しましたし、これからあるキャロは昨年無駄遣いのせいで×がありません。おまけに昨年の大量当選で今年はキャロ抽選カースト制最下層になるとか ガクブル。
はたして今年はどんな馬がゲットできるやら。

サイレントクロップ17
20180831C01.jpg
社台ブルーグラスファーム

馬体重481キロ。
夜間放牧と日中に乗り慣らし訓練を行っています。背馴らし訓練では覚えが早く順調に消化しています。放牧地でも活力ある動きを見せており、運動量も増えて先月よりも締まりと張りが出てきました。動きやすい体になったのか、歩きにはスムーズさが増し、馴致場でも力強い推進を見せています。現時点で480キロの恵まれた馬体は、今後負荷を上げていく上での大きなアドバンテージ。本場に移ってからも順調に進めていけそうです。

奥村調教師「馬格があって骨格のしっかりした馬ですね。母親に似てお母さんの長所もしっかり受け継いでいて父親のクロフネが付いてお母さんより幅があって丈夫そうです。スピードもありそうですし先々が楽しみです」


と言うことで一発目の更新、まあここでぼろくそに言う人はいなわけで(苦笑)

ステイアライヴ
20180831C02.jpg
社台ブルーグラスファーム

馬体重434キロ。
夜間放牧と日中の乗り慣らしを行っています。覚えが早く、背馴らし訓練は労せず消化しました。馬体重は増えましたが、全体に締まりが出て、張りと伸びやかさが増しています。歩様も緩さが解消し、キビキビとシャープさもあって運動神経が高そうです。母父のIffraajは初年度に2歳勝ち馬を30頭以上送り出しているように仕上がりの早さに定評のある馬。それでいて南半球、北半球ではクラシックや古馬G1馬を送り出す成長力も備えています。この馬も両親の良さを受けて、仕上がりの早さと成長力に期待がかかります。


Iffraaj…聞いたことのないこのBMSがどうか?なんですよねえ。

| クラブ馬主・育成馬報告 | 00:52 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

@セントレア(死語?)

シーリア見学ツアー(何かご不審な点でも?)で高飛び目前デス。
2年ぶり参加ですが、いい馬がいればいいのだけど。ただ、いても売ってくれるかどうかわからないというのがね(苦笑)。

| クラブ馬主・ツアー | 07:48 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

@千歳

1日目終了、1年行ってないと大分様変りするものですなあ。

ところで今年のour bloodは31頭だそう。13世代目の私には一頭もいませんがそれがなにか?

| クラブ馬主・ツアー | 21:19 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

@千歳 2

皆様お早う御座います。
本州は雨のようですが当地は大変気持ちの良い朝を迎えております。

2日目、今日は牝馬主体ですので事前調査で牝馬の多かったわが軍としては今日がメインになるかも…です。

| クラブ馬主・ツアー | 08:04 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

三輪さんひどぉーい

シーザリオ17の前でSSS三輪さんとの会話

三輪さんがロザリンドとの比較を滔々と語った後の質問

L「じゃあシーリアと比べてどうですか?」
三「シーリアって父なんですか?」
L「キンカメ、これの全姉ですよ」
三「ごめんなさい。全然記憶ない」

ひどぉーい(笑)

ちなみにシーザリオ17は「ホントにキンカメの子なんだろうな」と(笑)

| クラブ馬主・ツアー | 12:11 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

夏競馬総括

ツアーレボの前に…
今日の競馬でローカル開催終了、夏競馬が終わりましたので夏競馬の総括を

春 38戦 7-3-5-4-4-15
夏 13戦 4-1-1-1-1-5
通算51戦 11-4-6-5-5-20

夏競馬の方が期間が短いのですから出走数が落ちて当然ですがそれにしても少なかったように思います。何しろオープン馬でもないのにユーガに夏休み入ってる馬が多かったですからね。最後の3連勝で帳尻あわせてきました。

クラブ別
東サラ 27戦 7-2-3-3-2-10
キャロ 9戦 3-0-1-0-0-5
ロード 15戦 1-2-2-2-3-5

夏場はほとんど東サラ勢が出走、キャロは阪神開幕週のレイズ君と8/25の週に走った2頭でしたし、ロードに至っては中京に出たヴォルケーノだけです。にもかかわらずまだロードの方が出走数が多いのですから如何にキャロが出走していないかということになります。

騎手別勝利数
ルメール神3勝、モレイラ神2勝、膨満1勝
池添様2勝、師範代1勝、ユーイチK1勝、ユッキー1勝

日本代表5勝に対し世界選抜6勝、なんとジンガイさんの勝利の方が多くなってます。
私の初勝利はロバーツさんだったのですが、昨年まで19年間で5勝しかしてなかったのに…です。
ちなみに勝っているのはロバーツ、ペリエ、ムーア、C.デム、ベリーですからまだミルコで勝ったことがありません。

現在の布陣
(オープン)
レッドジェノヴァ

(1600万下)
レッドウィズダム

(1000万下)
ロードヴォルケーノ
レントラー
ルヴォワール


(500万下)
レッドシルヴィ
レッドコルディス
レッドイリーゼ
レッドラフェスタ
レッドガラン

シーリア
ロードゴラッソ

(2歳500万下)
プロスペリティ

(新馬)
レッドクレオス
レッドモアナ

マメールロア
ライトヴェロシティ

フォーエバーローズ

レースのパフォーマンスから見て現在のエースはジェノヴァとルヴォワールと認定、これに眠れる大器シーリアと切れ者ラフェスタというところがAクラスかな、イリーゼはもうちょっと見てから…ってここまで全部牝馬ナリ(苦笑)
といっても牡馬は…やはりもうちょっと見てみないと何とも言えません。ウィズダムがどの程度信用できるのか、ガランとゴラッソはどの程度成長するかですね。
2歳勢はどうでしょう? コーガクバ クレオスとフォーエバーローズが弱さを見せておりデビューが遅れそう、一方モアナの評価が上がってきているようです。ともかくプロスペリティが勝ちましたから勝ち上がり率100%はない一方、勝ち上がり率0%は回避されました(笑)。

| クラブ馬主・成績 | 21:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

キャロツアーレポート1 早来F

今日からレポートを上げたいと思います…と言っても7日の締め切りまで時間がありませんので今日1日目、明日2日目、明後日以降その他レポートと言う感じであげたいと思います。

毎年のことですがこのレポートは私の独断と偏見に基づくもので私は馬見のプロでもなんでもありません。出資は自己責任でお願いいたします。
そ・れ・と!
おととしもやりましたが検索にヒットしないように多少意地悪しております。レポは自分の覚えと言う面もありますので7日過ぎたら改正バージョンを発行します

1日目トップは例年通り早来F、ご存知の通りここは白老、社台、追分の混成部隊です。

〇47レディシャツィ17
47-1.jpg
47-2.jpg
47-3.jpg
牝馬から先に展示したのでこの馬が1番手になります。ノーマークでしたがよく見えました。
と言うわけで行ってみたのですが…どういうわけかこのステージの担当者は使えない慣れてなさそうな人ばかりでこの馬に関しても「おとなしい」としかメモがありません(いろいろ聞いたはずですが要領を得ない返事だったかと)。
で、預託厩舎を確認したらぬぁーんとSSD…騎手手配はマジックですが同じ条件にこだわり同父ヴォルケーノを大成に導けない厩舎ですね。ということで却下。

25ドルチェリモーネ17
25-1.jpg
25-2.jpg
25-3.jpg
コジシゲ先生枠で選んだ馬ですがば体はよいと思います。なんでもこの母の子はいつも馬体はよいらしいそうですが…とにかく走らない。問題は母馬の絶対的能力なんでしょうね。
・デビューは早め
・どっしりしている
・短いところだそう、1600も持つかどうか
悩むところですがどうせ繁殖成績不振の母なら父オルフェで一発の可能性のあるレジュールダムール17の方かなあ。8/31のシルエットもよくなってますし。

〇50グランデアモーレ17
50-1.jpg
母は現役時代4勝だったと思いますがその初子、でこの人だかり

50-2.jpg
50-3.jpg
50-04.jpg
馬はいいと思いますが11万とは吹っ掛けた気が。もっともこれでもフロアクラフト17よりは安い設定なんでしょうけどね。(牝馬は6掛けというのが私の推定)
・長くて2000までだろう。
・この血統なので仕上がるのは遅めだろう

あと事前マークしてながら周回展示で却下したのが2頭
80ザガールインザットソング17…なんだこの動きの重さは?
56リトルディッパー…角田先生絶賛のようですが背ったれのように見えるんですけど

ちなみに写真ですが右向いてるのが周回展示で撮った写真、あとは静置展示の時の写真です。実は静置展示で右向いた写真も撮ってるのですがどれも見事に逆光、ちゃんとお日様の位置を計算して展示してるんですねえ。

| クラブ馬主・ツアー | 21:29 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

キャロツアーレポート2 Y5&6

早来F終了後昼食となるのですがここで異変が…

00.jpg
ぬぁーんと海鮮丼じゃありません。10年近く続いた伝統も終焉の時を迎えたようです(笑)。
ちなみにこの時間帯にアリュマージュが大敗するのですが持ってた方がいないのか声一つ上がりませんでした。(クラシカルチュチュの時は悲鳴が上がったんですけどねえ)

で、2つ目の展示場、以前までは遠浅と書いてましたけど今回からパンフ通りの表記にします。(入口の表示板もそうなっている)
ここは1日目で一番忙しかったとこです。

8老眼サファイヤもといローガンサファイア17
08-1.jpg
08-2.jpg
08-3.jpg
懇親会で中尾氏がお約束のオヤジギャグをかました馬です。貴重なカナロア♂ですが…
・短いところでしょう。
・大きくはならない420くらいになってれれば
牝馬の小さいのは目をつぶるのですが牡馬の小さいのはねえ、以前インパクトナシー(仮名)で懲りてますから。

〇13リッチダンサー17
13-1.jpg
13-2.jpg
13-3.jpg
キャロ看板牝馬の子が出てきました。父ハーツですからフラットレーの全弟ですね。馬はさすがのものです。
・2000前後だろう。
・フラットレーが全兄だがそれより父は違うがバウンスシャッセに似ている。
・デビューは遅いだろう。この母の子はみんな晩成だが。
・(フラットレーが不振なわけで)この馬も気持ちが前向きになるかだね。

ついでに
 担「この馬、取られなければいいんだけど。」
 L「この母の♂がカズオ大先生以外のところに行くのって初めてですよね。国枝先生だから大丈夫でしょう。」
 担「なにしろこの母の♂はみんな取られてるからねえ。」
と浮かない表情でございました。

〇16シーディドアラバイ17
16-1.jpg
16-2.jpg
16-3.jpg
これもよく見えました。こちらはエピファネイアの貴重な♂
・距離は2000前後かな
・神経質なところがある。耳が大きいから音をよく拾っちゃうからかな(笑)
 ちなみに耳が大きいのはエピファネイアとシンクリがそうなんだそうです。そういえばレッドジェノヴァの耳が大きいって言ってましたねえ。
・和田正一郎先生が先日来てオジュウチョウサンみたいになればいいねと(笑)
 ここで「といっても中山大障害勝ってもしょうがないわけで」と失言したのがLでございます。中山大障害勝つことだってすごいことなんです。

24ジャッキーテースト17
24-1.jpg
24-2.jpg
24-3.jpg
お手頃な価格でホーリーのところの馬が持てる第2弾(笑)。カタログで見たときより良く見えなかったのですがそれでも人気殺到間違いないでしょう
・距離は2000前後
・我が強い。人には従順だが
・デビューは遅くはならないだろう。

29マルティンスターク17
29-1.jpg
29-2.jpg
29-3.jpg
左向いた静置写真でいいのがないので静置写真も右向いた写真にしています。そういえばこの担当者だけお日様の位置を忘れています(影が馬の尾の方に伸びてるでしょ)。
ちなみにどういわけか今年は馬っけ出してる馬が多かったのです(できるだけそうなってない写真を選んでるのでこの馬だけのように見えますが実はもう2-3頭いました)
・周回は緊張してたので歩様が悪くなった。本当は柔らかい馬。
・上は短いところと言う馬が多かったけどこの馬は芝の中距離かな。

60アヴェンチュラ17
60-1.jpg
60-2.jpg
60-3.jpg
G1馬の子ですね。父エピファネイアでまさにOur Blood
・父似、20007くらいだろう
・馬体重は520くらいでデビューかな。
・(この血統は弱いところがあるが)この馬は今のところ問題ない。
正直おととしの初子もそうですが思ったより良くはみえません。もっとも母もよく見えない馬だったような気がしますが。

| クラブ馬主・ツアー | 22:35 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>