「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。
<< 2018-07-
| ARCHIVE-SELECT |
2018-09- >>
>> EDIT
2018-08-01
日大フェニックスの処分の件、31日の理事会で関東学連は処分解除しないことを決定、これにより日大は今季の公式戦出場が不可能になりました。
決定理由として学連は「アメフト部の問題として日大として改善しようという姿勢に欠ける」と発表、残念ながらその通りであると言わざるを得ない状況です。本来もっと早く解決できた問題がここまで大きくなったのは後手後手に回った対応がすべて、今や日大というブランドの問題となってるのに大学の経営陣は全く認識していないのですからどうしようもありません。こうまでなってもまだわからないのでしょうけどね。
レッドシルヴィ
美浦:鹿戸雄一厩舎
ダートコースを半周後、ウッドコースで追い切り
南ウッド 三浦J 57.9-42.5-13.1 馬なり
三浦騎手「今日は追い切りに乗せてもらいました。単走で無理のないペースだったので、馬は行く気になっていましたが、3~4コーナーの立ち回りもスムーズで、直線でも自分からスッと動いてくれていました。息遣いや上がりの歩様も大丈夫そうでしたし、体調面は良好だと思います」
鹿戸調教師「1週前追い切りにはなりますが、レースを使っている馬なので、ウッドでサラッと単走で追い切っています。動きはまとまっていましたし、特に変わった様子もないですが、それだけ順調と言っていいと思います。今週末、来週と追い切って良い状態でレースに送り出したいですね」
レースは来週、ともかくいい状態で出走してほしいですね。
レッドイリーゼ
ノーザンファーム天栄→手塚貴久厩舎
2日(木)美浦トレセンに移動予定です。
どうやら入厩のようです。
ルヴォワール
函館競馬場
1日は函館Wコースで追い切りました(68秒3-53秒7-39秒1-13秒3)。
「放牧に出して時間がだいぶ経ってしまいましたが、傷に弱くどうしても脚元の状態が不安定になりがちで、天栄そして早来でも思うようにまとまりにくい状況が続いていました。6月上旬にようやく態勢が整いそうだからという話をもらった矢先にまた脚が腫れて…と本当に難しい馬なのですが、結局なんとか態勢が整ったということでウッドチップコースがある函館へ入れさせていただくことにしました。ただ、入厩直前にトモ脚に傷をつくってしまったということで、入ってきてからも注意しながら進めていかなければいけない状況です。誰でもいいというわけにはいかないくらい難しい馬なので、ルヴォワールに合わせて担当者を急遽函館へ行かせて何とか状態を保って復帰戦へ向かっていきます。その傷の状態ですが、普通ならこういう傷はつくらないよなと思うくらいで、少し深いものでしたが、調教時にはしっかりとバンテージを巻いて敷料があたらないようにしたうえで乗り出しました。週末に少し、そして今朝函館のウッドコースでマキと併せて時計を出しています。楽に時計を出せていて、悪くないスタートを切れていますね。上がりの歩様、そして脚の状態は変わらないので、このまま進めていきたいです」(手塚師)
ようやく入厩、傷に弱いのに体がでかくどんくさいから傷を作りやすい…手塚先生も泣きの連発ですねえ。ともかくレースに向かっていけるよう祈るばかりです。
プロスペリティ
手塚厩舎
1日は美浦南Wコースで追い切りました(67秒8-52秒7-38秒7-12秒9)。
「先週入ってきて少しずつ進め出していましたが大きな問題はなくここまで来ています。先週より今週のほうが暑いので、体調管理により気を遣いながら進めていかなければいけませんね。今朝から本格的な追い切りを開始していてコースに入れたのですが、無理なくそつなく走れていました。時計的にはそこまで目立つものではなかったものの戸惑うことなくしっかりと走れていましたし、やはりスピード感のある走りを見せてくれます。距離が延びるとどうかなという気はしますが、1400m、1600mくらいは良さそうですね。4週目あたりに行けるかどうかを、今後の進み具合を見つつ判断していきます」(手塚師)
今日は手塚3人娘のそろい踏みですね。この馬は4週目ということは牝限のマイル戦でしょうね。意外と適性は短そうですが。
フォーエバーローズ
フォーエバーローズは、8月1日(水)良の栗東・ダートEコースでゲート試験に挑戦。ゲートから13.8-14.7 馬なりに乗っています。結果は合格でした。もう少しの間は慎重に様子を見守り、馬自身の状態に応じて今後の方針を決めます。
・田代調教助手 「着実に上達を遂げて8月1日(水)に試験をパス。幾らか怖がりな面は窺えるものの、学習能力は高そうですね。入厩から2週間での合格ならば上々。このままレースまで向かえるか否か・・・。数日間の様子を踏まえて判断したいと思います」
≪調教時計≫
18.08.01 助手 栗東E良 13.8 14.7 ゲートなり
ゲート試験だけかと思いきやデビューまで視野に入れていたとは。ちょっと前に「仕上がりが遅い」と言うコメントがあったのでちょっと驚きですね。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 23:34
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2018-08-02
昨日は招待でにゃごやドームだったのですが、不快指数を一層上げるようなドラネコーズの戦いぶりに「行かなきゃよかった」と。打てない、投げれない、走れないのナイナイづくし、フロントは長期政権のつもりでしょうがカネモトにそんな器はないですね。打てなくても点を取る方法はあるのですがなーーーんの策もなく、好き嫌いで選手を使うから藤浪、鳥谷とことごとくダメにしております。ただいまカネモトがやめるまでボイコット宣言をしようかと考えてる次第。
きっとあなたはいつものことと 笑い飛ばすにちがいない だけどこんどは本気みたい♪
レッドシルヴィ
美浦:鹿戸雄一厩舎
北の角馬場で運動。
三浦騎手「今日も稽古に乗せてもらいました。バテた感じもなく脚取りもスムーズ。暑い中でも元気があって体調も崩していないので、この後も調子を崩さないように、来週のレースまできっちり調整していきたいですね」
ネタもないのに無理やり週2回にこだわらなくてもいいのですけどね。コメントを信じればコーセイが連日載ってるようですね。
レッドイリーゼ
美浦:手塚貴久厩舎
本日美浦トレセンに入厩とお伝えしましたが、検疫の都合で明日3日(金)に変更となりました。
であれば明日も更新があるんでしょうね。
シーリア
NF早来
トレッドミルでの調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、週3日は坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。
「坂路では日によってはハロン14秒近くまで乗り進めています。それ以外の日も坂路に周回コースでのキャンターを追加するなど、運動量も確保できています。このままコンスタントに速めの調教を取り入れつつ、秋の移動につなげていきたいですね」(早来担当者)
北海道で出ることはないと言っているシーリア。その言葉通り「秋の移動」との言葉ですね。にしても暫定無職の角居氏の処分はいつでるのでしょう?
| クラブ馬主・現役馬近況
| 19:42
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2018-08-03
今日は朝から出張で3時ころにゃごやに戻ってきたのですが、ホームに降りた瞬間「熱っ!」。
本日にゃごやはついに40度超え、観測史上最高の40.3度を記録したそうです。そりゃ熱いわけです。
しっかしどこまで気温が上がるんでしょうなあ。
レッドウィズダム
吉澤ステーブル
マシン調整。馬体重492キロ。
輸送で体重が減ってしまったため入場後はマシン調整にとどめてリフレッシュを図っています。活気はあっても好調時に比べて馬体の張りが物足りず、トモの疲労感も残っているので、もうしばらくは馬体をケアしつつ軽めの調整を続けていくことになりそうです。
北海道まで戻されたウイズダム、どうやら角居厩舎の2頭は中竹厩舎では出走したくないようです(苦笑)。
レッドコルディス
富田ステーブル
この中間も周回コースと坂路を併用して調整しています。坂路ではF16秒から17秒ほどで乗っていますが、日によって15秒台後半までペースを上げることもあります。負荷をかけ始めてからだいぶピリッとしてきましたが、まだ動きにキレがなく、2歳時の状態には戻っていません。来週以降さらにペースを上げていくことにしています。
2歳時の状態にもどることがあるんでしょうか。
レッドジェノヴァ
社台ファーム
7月31日入場。
担当スタッフ「戻ってきての馬体チェックで上腕頭筋を触るとかなり怒っていましたが、これは前回もそうでした。背腰の疲れは使ったなりのものなのでしっかりケアします。脚元に皮膚炎が出ていて毛艶もこの時期にはもうひとつ。それを考えるとレースは良く走りました。走ったからこその反動とも言えるかもしれませんが。筋肉疲労はショックウェーブでケアしているのでじき解消してくるでしょう」
※次走は8月25日(土)のワールドオールスタージョッキーズ(札幌/芝2000m)か9月2日(日)の丹頂S(札幌/芝2600m)が視野に入っています。
前走は某WINSのモニターで見てました。馬体はいいように見えたのですがあれでもまだ今一つだったんですかね。内臓が弱いということは以前から小島先生も言ってましたが。
で、次走はWASJ…だけでなく丹頂Sと言う言葉が出てきました。距離はともかく誰が乗るかわからないWASJより丹頂Sの方がいいと思いますがね。
レッドイリーゼ
ノーザンファーム天栄→手塚貴久厩舎
455キロ。
担当スタッフ「今週も坂路で14-13のペースで乗っています。走りのアクションが良く、持ったままの手応えで駆け上がって来ます。息遣いもしっかりしていますし、体調面はだいぶ良化したように思います。今日の検疫で帰厩しますが、次走でどういった走りを見せてくれるか楽しみにしています」
1日遅れましたが今日入厩、どういうわけか手塚3人娘が相次いで入厩ということになりました。まだ予定が出ていないのですが3頭とも同じ日の可能性があります。手塚先生、1頭くらいは勝ちましょうよ。
レッドラフェスタ
ミホ分場
マシン60分、ダクとハッキング15分。469キロ。
担当スタッフ「まだ時々歩様はぎこちない感じですが、脚元の方は徐々に良くなっていて、先週より熱も取れて来ています。軽めに乗っている分元気も良くなり、少々の物音に対しても壁を蹴ったりして煩いところも見せています。そうした気性の持ち主なので、心身ともにしっかりケアしながら進めて行きます」
相変わらずですなあ。この子の場合ビビリらしいのですがね。
レッドガラン
吉澤ステーブルWEST
坂路2本。馬体重542キロ。
今週から坂路2本乗りに戻し、おととい(水)からは15-15も始めました。時計を出し始めてからも大幅な体重減もなく、筋肉などに疲れもなさそうなのであすも15-15を消化する予定。今後は帰厩に向けて週2本速い時計を出すなど本格的にペースを上げていきます。
542キロ、いい加減絞っていかないといけないですよね。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 23:46
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2018-08-05
ということで今日100回目の夏の甲子園が開幕しました。
この暑い中「ドームでやれ」と言う意見も多いようですが、実際やってる球児に聞くとやはり「甲子園」なんですよねえ。
私個人ドームでやることには反対しませんが人工芝の上でやることには反対です。なんでもアメリカに追随する日本野球が球場だけは追随しないのはなぜなんでしょうね。
まあそんなことはさておき、100回記念大会ということでいろいろなイベントがあり、今日はゴジラ松井のワンバウンド始球式でした(笑)。まあ後輩は勝ったからよかったですけどね。
| 野球
| 22:37
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2018-08-07
今日の高校野球、センバツ準優勝の智辯和歌山が初戦敗退となりました。昨日の大阪桐蔭も危ない試合でしたし、高校生同士の試合、やはりやってみなければわからないものですね。
レントラー
NFしがらき
坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間も先週とほぼ同じ内容のメニューで進めており、坂路ではハロン15秒近いところを交えながら調整を進めています。右前球節を曲げると少し気にするのは変わりませんが、調教に行けばしっかりと動けていて特に問題はなさそうです。このままコンスタントに15-15を乗り込んでいき、その良化具合を見ながら厩舎サイドとも話をしていきたいと思います」(NFしがらき担当者)
最初見たとき更新してないのかと思いました(笑)
先週はこう
坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「この中間も週に2回は坂路でハロン15秒近くまで脚を伸ばしています。右前の球節は相変わらず曲げると少し気にする素振りを見せるのですが、いざ速いところに行くといい動きを見せてくれています。今朝は1本目にハロン17秒、2本目にハロン15秒近くまで脚を伸ばしたのですが、力強さは増してきたように感じますし、このまま良化を促していきたいですね。馬体重は468キロです」(NFしがらき担当者)
書き出しの文が一緒ですからね。内容もほぼ同じですが最後のところだけ違って今週は「入厩云々」とあります。まだ球節をきにしてるようなので大丈夫かなと思うのですが。
ライトヴェロシティ
NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「ペースアップ後も特に反動は見られず、この中間も順調に乗り込みが続けられています。今朝は坂路で1本目に普通キャンターを行い、2本目にハロン15秒近くまでペースを上げて乗りました。まだ良化の余地は残していますが、素軽い感じで少しずつ動けるようにはなってきていますから、この調子でコンスタントに動かしていきたいと思います」(NFしがらき担当者)
この馬はしがらきに来てからが長いですね。ゲート試験だけんらそんなにかけないはずですからゲート試験から一気にデビューも考えてるのでしょうかね。
ロードヴォルケーノ
ロードヴォルケーノは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン90分、ポリトラックコース・キャンター2500m(1ハロン20~22秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター650m×1本(1ハロン18~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「徐々に馬体重が増えており、今のところはスクミも無し。ここまでは概ね順調だと思います。ただ、攻め過ぎるとテンションが上がりそう。反動も出易いタイプですからね。そのあたりの兼ね合いも踏まえて、上手く態勢を整えられたら・・・」
よーするにSSD師に「はよ持ってけ!」とプレッシャーをかけてるのでしょう(笑)。ただD1400戦がないのですよねえ。今出るとしたら新潟の瀬波温泉特別(D1800)か小倉の西日本スポーツ配(D1700)くらいでしょうか。それとも阪神の新涼特別まで待つのか…
ロードゴラッソ
ロードゴラッソは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、ダートコース・ダク1200m→ハッキング1200m→キャンター2400m(1ハロン20~22秒ペース)。8月2日(木)測定の馬体重は492kg。
・当地スタッフ 「スピードについては据え置いているものの、コンスタントにトラックを走らせる状況です。8月4日(土)の定期チェックで蹄の状態が良好だっただけに、この先は調教内容の強化を少しずつ図ることができそう。ようやく流れを掴みつつあります」
ようやく蹄の問題から解放されそうな感じ、とはいえここからペース上げて行っても次の阪神に間に合うかどうかでしょうね。
フォーエバーローズ
フォーエバーローズは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分。8月4日(土)に栗東トレセンより移動しました。
・田代調教助手 「トモに力が備わり切らず、前輪駆動で走っている感じ。良化の余地が大きい印象です。無理を強いぬのがベター。育成場へ戻して成長を促しましょう。先週末に千葉のケイアイファームへ。移動後の様子に応じて、再入厩の時期を検討します」
結局放牧に。まあもともとこういう馬と思ってましたけどね。でもすぐ放牧にならなかったところを見るとヒデ先生はデビューさせる気があったのかなあ。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 21:34
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2018-08-08
ウインザーノット母…もとい台風13号はあす朝関東地方に上陸…と思わせて急に90度ターンする模様です。この間の12号ほどではないですが「本州近辺で90度ターン」というのもあまり見たことのない経路でして、やはり何かがおかしくなってる気がします。
レッドシルヴィ
美浦:鹿戸雄一厩舎
ダートコースを半周後、ウッドコースで追い切り
南ウッド 69.8-54.4-40.5-13.0 馬なり
内ロッカフラベイビー馬なりに5F1.4秒先行1併せ併入
中ファゴット強めに5F0.4秒先行1F併せ0.2秒先着
三浦騎手「今週も追い切りに乗せてもらいました。ウッドコースで3頭併せの先頭をいきましたが、だいぶ大人びて来た事もあって落ち着いて走れていました。道中もしっかり溜めが利きますし、とてもリズムが良かったです。最後は無理しない程度に促しましたが、手応えには余力がありましたし、息遣いも問題なかったです。前走の福島の方が条件的にはこの馬に合っていると思いますが、自分の走りが出来れば今回もチャンスはあるはずですよ」
鹿戸調教師「今週も三浦騎手に乗ってもらいました。動きは変わらず良かったですし、息も大丈夫なので、予定通り今週日曜の新潟7R(牝/芝1800m)を三浦騎手で投票します」
予定通り今週「コーセイで出走のようです。個人的には新潟は合わないコースのように思いますがね。
どうでもいいですがコーセイってこの時期北海道だったと思うのですが(落馬負傷→復帰とも北海道でしたよね)今年は種子替えしたのかな。
レッドイリーゼ
美浦:手塚貴久厩舎
角馬場運動後、ウッドコースで追い切り
南ウッド 69.2-54.0-39.2-13.5 馬なり
内プロスペリティ強めに5F0.2秒先行1F併せ併入
外アンブロークン馬なりを5F0.4秒追走1F併せ0.2秒遅れ
助手「3頭併せの2番手から進めました。雨で緩い馬場でも脚を取られることはなかったですし上手に立ち回れていたと思います。前にいた稽古駆けする馬には遅れましたが、後ろから来た馬としっかり併せ馬ができましたし、この馬なりに良い動きを見せてくれたと思います。息遣いも1本目の追い切りにしては良かったですよ。来週の出走を予定していますが、仕上がり早のタイプですし、これから入念に調整していけば十分態勢は整います」
手塚調教師「先週金曜日に帰厩させました。追い切り時の馬場は雨で重かったのですが、良いフットワークで走れていましたし、併せたのはうちの厩舎で1、2位を争う稽古駆けする馬なので遅れた事は気にしていません。内容は良かったので、今のところ来週18日の新潟12R(芝1400m)を目標に進めていきます。使う場合は石川騎手にお願いしています」
このクラスでこの時期なぜか1600戦がないですから1400か1800…使うなら1800だろうと思ってたのですが手塚先生の見解は違うようです。ハーツ産駒で1400がベストと言う馬はほとんど見ないしこの馬の上もだいたい中距離で活躍している馬…レースぶりも1400では忙しい印象ですし、いったいどこを見れば1400と言う結論になるのかなあ。
プロスペリティ
手塚厩舎
8日は美浦南Wコースで追い切りました。
「台風の影響が少ない今朝のうちに追い切りを行うことにして、石川を乗せてウッドチップコースで併せ馬を行いました。前2頭を見ながら進めたのですが、結果からすると遅れました。ただ、相手は結構動く馬たち。正直レースを使う前から勝てるなと思わせるほど動いていた馬たちで、実際結果を出せています。それらの馬たちに比べると現時点ではちょっと劣ってしまったということなのでしょうが、走りづらい馬場だったことも影響していると思います。軽さが身上の馬なので、今日の遅れはそこまで気にしなくてもいいと思いますよ。コンディションは引き続き悪くないので、このまま整えることができれば来週の牝馬限定戦に石川で行こうと思っています」(手塚師)
「今日の追い切りに乗せていただきましたが、相手が動くアンブロークンたちなので遅れたのは正直仕方ないと思います。あの馬たちを追いかけて並びかけていこうものならかなりすごいことになりますし、ましてや今日はこの馬にとって良くないと思える重い馬場だったので余計に動けなかったんです。小柄で軽さがこの馬の長所ですから遅れ自体は気にしなくていいと僕も思います。それに、この馬はとにかく可愛い。おとなしいし、穏やかで僕のお気に入りの馬です。それでいていいところを持っているから、何とかいい競馬をしたいと思っています」(石川騎手)
19日の新潟競馬(2歳新馬・牝馬限定・芝1600m)に石川騎手で出走を予定しています。
ライバル会社の馬は名前を出したくないのか「アンブロークンたち」としか書いてませんが、イリーゼのコメントにあるように、アンブロークン、レッドイリーゼ、プロスペリティの豪華3頭併せとなっています。
ということは手塚先生の評価ではイリーゼは「正直レースを使う前から勝てるなと思わせるほど動いていた馬」なんでしょうかね。
まあそれはともかくこの馬は予定通り日曜日のレースで予想通りユッキー、これでユッキーは3姉妹完全制覇達成です。3頭ともお手馬にする気なのかな(笑)。ただ次女と3女は適性がかぶりそうですが。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 21:17
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2018-08-09
レッドシルヴィ
美浦:鹿戸雄一厩舎
厩舎周りを曳き運動。
助手「追い切った翌日なので厩舎周りを曳き運動で調整しています。テンションが高くなることもなかったですし、全体を通してリラックスして歩けていました。追い切り後にしては飼葉もまずまず食べていますが、前走時の方が食いは良かったですね。それでも調子は良いので、良い走りを期待しています」
予定通り今週出走、昨日コーセイは福島の方が条件は合うと言ってて今日はこう。叩き3走目で調子を維持するのが精いっぱいなのかもしれません。とはいえ、一度は勝ってるこのクラス、せめてここは卒業したいところなんですが。
レッドジェノヴァ
社台ファーム→函館:小島茂之厩舎
本日、函館競馬場に入場しました。次走は8/25(土)の札幌競馬(ワールドオールスタージョッキーズ/芝2000m)を予定しています。除外の場合は丹頂S(OP/芝2600m)には使わず、中山開催に目標を切り替える予定です。
担当スタッフ「短期放牧ということで馬体のケアを優先して前回ぐらいの状態で送り出すことができました。まだ弱いところは残していますがが、それでこれだけ動けるのは力のある証拠。上のクラスでも頑張ってくれると思います」
はっきり丹頂Sを消しました。秋競馬の予定が出ましたからそれを見て方針転換なのかもしれません。ただWASJは誰が乗るかわからないですからね。出場メンバーを見るとこの馬に乗ったことのある騎手は、前走お乗りになったモレイラ様のほか、いつもは札幌にいないトサキサン、田辺君、そして勝ったことないもののF永Y一までいます。この辺があたれば…なんですがね。
レッドイリーゼ
美浦:手塚貴久厩舎
厩舎周りを曳き運動。
助手「追い切った翌日なので厩舎周りを曳き運動で調整しています。出掛けの歩様からしっかりしていますし、テンションもそこまで高くならずに歩けていました。ただ、飼葉を食べているのに、馬体重は442キロと牧場時から大きく減っている状態なので、レースまでにこれ以上減らないように調整したいと思います」
手塚3人娘次女、ともに来週出走のようです。イリーゼはちょっと体調維持に苦労してるみたいですね。
ちなみにC社によれば三女プロスペリティの併せ馬ではやはりこの馬はいなかったことになってます(苦笑)
ルヴォワール
函館競馬場
8日は函館Wコースで追い切りました。9日は軽めの調整を行いました。
「先週に続き今週も水曜日に追い切りを行いました。昨日は今週エルムSを使う予定のアルタイルとの併せ馬でルヴォワールが追いかけたのですが、良かったとスタッフから報告を受けています。VTRで確認したところ、余力十分に走れていて、最後までしっかりと動けていました。馬の年齢やタイプの差などがあるので一概には言えないものの、しっかりと体を使い優勢に動けていて、印象はいいですよね。傷の兼ね合いで予定をスライドすることもあり得ましたが、今のところその傷自体が悪化したり、まわりに悪影響を及ぼすこともありません。調整も順調に行えているので、このまま無事に進められれば予定通り来週の牝馬限定戦へ向かうことができるように思います。その場合、モレイラに乗ってほしいとオファーを出しています。他との兼ね合いがあるから正式に受けてくれるかどうかはギリギリまでわからないかもしれませんが、例えそうでなかったとしても楽しみですね」(手塚師)
今のところ19日の札幌競馬(3歳上500万下・牝馬限定・芝2000m)に出走を予定しています。
長女フカキョン(笑)。今週重賞に出るアルタイルと合わせてましたから追切の動画が見れるのですが持ったままでアルタイルを突き放し、アルタイルが調教走らない馬なんだと思いますが、この馬調教掛けする馬でしたっけ?
アルタイル:大村助手「相手は攻め駆けする馬。年齢的(6歳)にズブさも出ているからね。この相手でもやれる馬だし、時計がかかれば」
それはさておき、ユッキーは新潟でイリーゼ&プロスペリティ騎乗となりましたから札幌のルヴォワールには乗れません。手塚先生はモレイラにお願いしたようですがコメント見る限り優先順は低そうですね。
シーリア
NF早来
トレッドミルでの調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、週3日は坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。
「週3日は坂路で速めを乗りつつ周回コースでのキャンターも追加して、しっかりと負荷を掛けることができています。このまま速めの本数を重ねて移動できる態勢を整えていきたいです」(早来担当者)
あと3週残ってればツアーで見れるのですが、ズーーーっと休んでますから阪神早めの復帰目指しての帰厩かもしれません。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 22:53
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2018-08-10
レッドウィズダム
吉澤ステーブル
マシン調整。
今週も午前60分、午後60分のマシン調整で回復を促しています。日高地方は涼しい日が続いていて暑さによる体への負担も少ないため、今週は計量していませんが、見た目はふっくらしてきましたし、活気も出てきた印象です。トモは筋肉注射を打つなどケアしながら様子を見ていますが、疲れが取れるまではもう少し時間がかかりそう。乗り出すのは早くても再来週の見込みです。
どうも時間がかかりそうですね。決して若いという馬ではないですしジャッジミスからのロスは痛いですねえ。
レッドコルディス
富田ステーブル
この中間も順調に調整しています。ふだんは周回コースを普通キャンターで4周してから坂路をF17秒ほどで1本上がっていますが、水曜日と土曜日は15秒台の時計を出しています。乗り込んできたことでおなか周りはすっきりしてきましたし、気持ちが乗って動きも素軽くなってきました。今月中の移動に備えて、あす(土)からさらにペースを上げていくことにしています。
こちらは今月中に移動させるようです。阪神当たりでの復帰なんですかね。
レッドラフェスタ
ミホ分場
マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター2400mを25-25秒。466キロ。
担当スタッフ「歩様や左前の裏も良くなってきたので、先週末、獣医に診てもらったところ、乗り始めて見ても良いとの事だったので、今週からダクとキャンターを乗り始めました。乗った後も熱を持つことはなく脚元も引き締まってきました。それでも一気にペースアップするのではなく、ケアしながら急がず乗っていきます」
上向いては来てるようですが急ぐ気はなさそうです。痛めたところが痛めたところですからねえ。
レッドガラン
吉澤ステーブルWEST
坂路2本。馬体重538キロ。
この中間の調整も順調です。週に2本15-15を消化していますが、自分からグイグイ進んでいくなど前向きさがありますし、坂路2本を楽に駆け上がる体力もあります。まだ緩いなりにパワーも備わってきました。来月中旬の帰厩が予定されていることから成長を促しつつ乗り込んでいきます。
来月中旬…ずいぶん遅い帰厩ですね。阪神ではなく京都狙いなのかな。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 23:07
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑