fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2018-04- | ARCHIVE-SELECT | 2018-06- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

愛馬インフォメーション(5/1)

天皇賞で故障したレインボーラインの続報はなし。ネトケによれば2日に精密検査すると。
ネトケではハ行→競走能力喪失だったドゥラメンテやらハ行→予後不良だったストローハットやらの礼を引き出して警鐘を鳴らす声もありますが、3日も待ってられるのですからシリアスなケガではないものと思われます。これで能失はともかく予後るようだったら厩舎関係者一同切腹ものですな。
一方谷川岳Sで故障したクラリティシチー、大本営は「繋靭帯断裂」としか発表はなくさも命は助かってるような感じですが、ソトカンダは即日予後不良を公表、となるとなぜ大本営から予後不良の発表がなかったのかが疑問です。まさかソトカンダが…(自粛)

ルヴォワール
NF早来
トレッドミルでの調整か周回コースで軽めのキャンター調整を行い、週3日は坂路でハロン15~16秒のキャンターを取り入れています。
「現在は週3日坂路入りしていて、なおかつハロン15~16秒のキャンターを消化しているように順調ですね。このまま本数を重ねてベースを固め直していきたいです」(早来担当者)


いつもは木曜更新の早来が今週は火曜日更新、仕事は速めに片付けて連休とる気かな(笑)。
馬の方は15秒くらいのキャンター継続、このまま何もなくペースアップできれば復帰も見えてくるのですが。

シーリア
NFしがらき
周回コースと坂路で軽めのキャンター調整を行っています。
「この中間も、週に1、2回だけ周回コースと坂路で軽いキャンターを行い、あとはトレッドミルで動かすようにして、トモの疲れなどのケアとリフレッシュを重視してゆったりとした調整を行っています。体調面の不安はなく馬体重も順調に回復していますから、この期間に疲れを癒やしていい成長を促したいと思います」(NFしがらき担当者)


完全に中期放牧モードですなあ。春のクラシックが一段落するまで戻ってこなさそうです。

ロードヴォルケーノ
ロードヴォルケーノは、4月28日(土)東京12R・4歳上1000万下・混合・ダート1400mに福永騎手57kgで出走。16頭立て8番人気で8枠16番から平均ペースの道中を6、9、7番手と進み、直線では外を通って0秒5差の5着でした。馬場は良。タイム1分25秒6、上がり37秒1。馬体重は2kg減少の488kgでした。
・笹田調教師 「ずっと外を回らざるを得ない枠だったにも関わらず、直線で一旦は先頭へ立ちそうな勢い。見せ場十分の好内容だったと思います。ただ、再び3着以内を外しただけに、4節、5節ぐらいの間隔でゲートインが叶うかがポイント。ジョッキーの感触も参考に、新たな計画を立てたいです」
≪2018年4月28日 東京12R 4歳上1000万下(混) ダ1400m 良 16頭≫
1着アンティノウス   57ルメール1.25.1    (  6・5・4)36.9 526kg-4kg
2着サンキュー     57Mデムー1.25.3 1.1/4(  9・2・2)37.3 506kg-12kg
3着アーバンイェーガー 57岩 田 1.25.5 1.1/4(  4・5・7)37.1 506kg+6kg
5着ロードヴォルケーノ 57福 永 1.25.6    (  6・9・7)37.1 488kg-2kg


昨日調べたのですがD1400がやれる競馬場で直線が短いのは京都のようです。
ならこの馬のコース別実績(D1400限定)
 東京 0-0-1-0-0-2(落1)
 新潟 0-0-0-0-0-0
 中京 1-0-0-2-0-1
 京都 1-0-1-1-2-6
 阪神 1-2-2-0-1-2
どう見ても阪神の方が成績がいいように見えるのですがね。

ロードゴラッソ
ロードゴラッソは、千葉・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、角馬場でダク1500m→ハッキング3000m。
・当地スタッフ 「4月27日(金)から人間を背に迎え、もうしばらくは角馬場でハッキングを続ける方針。ヤンチャな面を見せるのは昔と変わらない印象です。立ち上げたばかりで休んでいたなりの硬さが窺える部分も踏まえ、慎重にステップアップを図りましょう」


この馬もしばらく休ませる方針のようですが乗り運動を始めたようです。千葉まで生きましたから直接北海道というのもあるかもしれません。

 

| クラブ馬主・現役馬近況 | 19:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

この素晴らしい世代に祝福を(4月-2)

育成馬報告、通常4月末が休日の場合は前営業日になるはずだし、緑、青ともそうだったのですが赤のみ翌営業日に、よってここまでずれ込みました。

レッドクレオス
20180501B01.jpg

ノーザンファーム空港

週6回トレッドミル調整。馬体重454キロ。
この中間は体の右半身に疲労が出ています。それ以前に左前に浮腫みが出ることがあったので、相互をかばう形で今度は右に出てしまったのかもしれません。まだ肉体的な弱さが目立つ現状、乗りながらしっかりしてくるのを待ちましたが、先週右半身(頚、腕、背腰、トモ)にショックウェーブを当てて以後は、無理せずトレッドミルの調整に切り替えました。馬体を緩ませないように定期的に速度を変えながら週1の休み以外はずっと運動は続けています。早生まれではありますが、血統的にも奥手な印象ですし、本馬に合わせた調整メニューでじっくり進めさせてもらいます。


全姉は秋デビューで抽選だったとはいえ阪神JFにも出てるのですがね。まあ一般的なハーツ産駒の印象はこっちでしょうが。いつも書いてますがこういう馬をあの先生に預けるとタメ殺し…じゃなかった生殺しということが多々あるのが心配ですが。
先生、名伯楽の名に懸けてフラットレーを何とかしてください。

レッドモアナ
20180501B02.jpg
ノーザンファーム空港

マシン運動。馬体重455キロ。
両前ソエのためマシン運動で調整しています。疲労も溜まっていたようで歩様や動きも小さくなってきたので、ここは焦らずソエが固まるまではマシンでの運動にとどめたいと思います。今で休ませて一週間ほどですが、楽をさせたことで体重が増え肌艶は戻ってきたので、これを機に心身のリフレッシュと馬体面の成長をうながしていければと思います。


なんだかすごく細身に見えるんですよね。ジャスタウェイってこんなな感じでしたっけ? ステイヤーではないでしょうしもう少し筋肉がついてほしいところ。

マメールロア
20180501B03.jpg
NF早来
現在は週3日周回コースでキャンター2400m、週1日はトレッドミル、週2日は屋内坂路コースでハロン16秒のキャンター1本の調教を行っています。この中間はリフレッシュ期間を取り入れながら調整していたことで、馬体重は増加傾向にあります。総体的にいい流れの中で調整を進めることができていますが、現状からも成長に合わせてじっくり乗り込むほうが得策だと思えるので、今後も焦ることなく将来必要となる土台をきっちり築いていく方針です。


ここまで3連続「じっくり調整」発言、今の3歳世代もデビューは遅めでしたがこの世代も遅くなるのかな。

プロスペリティ
20180501B04.jpg
NF空港
現在は週2日900m屋内坂路コースをハロン14~17秒のキャンター2本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メニューをこなしています。馬体の張りツヤは変わらず良好で、いいコンディションを維持できています。肩回りや首の筋肉が発達してきており、馬体には幅が出てきたことで一回り大きく見せるようになってきた点には好印象を抱きます。今後も気持ちの部分が先行しすぎないように注意しながらペースアップを図っていきたいところです。


肩回りや首は発達したそうですがトモがイマイチですね。前が先に発達すると言いますからまだまだ成長途上なのかな。

ライトヴェロシティ
20180501B05.jpg
NF空港
現在は週2日900m屋内坂路コースをハロン15~16秒のキャンター2本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メニューをこなしています。速めのペースで負荷をかけていますが、脚元を含め、ここまで不安なく進めることができています。体の動作には柔らか味が出てきているので、トモを使って走ることができるようになれば、より上積みが見込めるのではと考えています。


馬体的、血統的にはこの馬が一番仕上がりが早そうに思うのですがどうでしょう? ただ体はともかく走り方には改善の余地がありそうですが。

フォーエバーローズ
20180501B06.jpg
フォーエバーローズは、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ダートコース・ダク1000m→キャンター2400~3200m(1ハロン20~22秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本(1ハロン13~20秒ペース)。
・当地スタッフ 「春を迎えても揺るぎない高評価。良いバネを持っており、追い切りの動きも上々です。しっかりするまでにはまだ時間が掛かると思うものの、秋を待たずに準備が整うはず。成長を妨げないように気を付け、両親から授かった才能を伸ばしましょう」

「いつ撮った写真だ?」と言いたいくらい写真がよくないので馬体どうのとは言えないのですが、「秋を待たずに」と言うほどペース的が上がってるわけでもなくこれも時間がかかりそうですね。カナロアは仕上がり早のはずですがお母さんは奥手だからなあ。

| クラブ馬主・育成馬報告 | 23:14 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(5/2)

例年、GWのあたりはPOG本の発刊ラッシュ、今年もほぼ出そろってるようです。
この2歳世代は「小粒」を自認してるわが軍団、血統から見て取り上げられるのは、まずフォーエバーローズ、そしてレッドクレオスがどこまでと言う感じかと思ってましたが、おおむねそんな感じですね。クラブ馬の御用誌になりさがったギャロ本は最近買ってませんので例年通り青本のみ購入しましたが…恒例のアンカツ・マキオの診断でわが軍団の馬は1頭も出ていないというのがね(苦笑)。わが軍団にもノーザンファーム育成の馬は居たはずですが…
まあそんなことはどうでもよくて今日の更新

レッドウィズダム
栗東:角居勝彦厩舎

角馬場→CWコース
CW ボウマン 69.1-54.1-40.5-12.1 馬なり
中ラビットラン馬なりを5F0.6秒追走3F併せ0.2秒遅れ
外ショパン馬なりを5F0.6秒追走3F併せ0.2秒遅れ
助手「ボウマン騎手に乗ってもらい感触をつかんでもらいましたが、ペースが上がらずにずっと一緒というのは共通認識だったようです。レースでは気ムラな面もあるので、その辺りも伝えてうまく乗ってもらえればと考えています」
※今週5日(土)京都12R(4歳以上1000万下/ダ1800m)にボウマン騎手で出走を予定しています。想定から除外はありません。


スミイ先生のところの併せ馬は豪華ですなあ。ところで割と想定されてたように思うのですが優先権なしでも大丈夫なんでしょうね?

レッドシルヴィ
美浦:鹿戸雄一厩舎

ダートコースを半周後、ウッドコースで追い切り(モヤのため計測不能。5F70-40)。
助手「ダートコースで体をほぐしてからウッドコースで追い切りました。3頭併せの先頭を走らせましたが、今日は無理しない程度の追い切り。時計こそ速くなかったものの、終始持ったままで走れていましたね。テンションも上がり過ぎず調整できているので、来週のレースに向けてこの調子で乗り込んでいきます」
鹿戸調教師「テンションが高くなりやすい馬なので、追い切りは息を整える程度にしましたが、しっかり動けていますし、気持ちの方も安定しているので大丈夫そうですね。ここまでは順調に来ているので、今週末、来週と追い切って良い状態に仕上げていきます」


ウィズダムは3頭合わせの相手まで書いてるのにこちらはなし、なんででしょうね。シカト先生の言うことを信じれば順調なようです。あとは左回りがどうかですね。

レッドラフェスタ
美浦:尾関知人厩舎

ゲート練習後、坂路1本。
坂路 68.6-50.9-33.5-16.5 馬なり
尾関調教師「追い切りは明日の予定なので、今日はゲート練習と坂路で軽く調整。ゲートでは、一緒に練習していた馬の発馬は遅めでしたが、ラフェスタはつられる事なく普通にスタートを切れていました。レースを重ねてきて、この馬なりにスタートは上達してきたようです。運動中の脚取りもしっかりしているので、予定のレースに向けて状態を整えていきます」


レースは来週、今は祈るばかり。

レイズアスピリット
上原厩舎
2日は美浦南Wコースで追い切りました(68秒3-52秒7-39秒3-13秒1)。
「明日は雨で馬場が悪くなりそうな予報だったので今朝追い切りを行いました。できるだけ頭数が揃わないタイミングを見計らって馬場入りし、ウッドチップコースで外ラチ一杯をノビノビと走らせました。全身を使った躍動感のある走りをしていたことからも体調は良さそうです。この中間は表立った不安を見せることもなく順調に来ているので、このまま来週の競馬へ向かっていきたいですね。今回の鞍上は三浦皇成にお願いすることにしました」(上原師)
12日の東京競馬(緑風S・芝2400m)に三浦騎手で出走を予定しています。


なかなか騎手の発表がなかったんですがコーセイと出ました。わが軍団やウエハラ先生のところでコーセイは多いのですがレイズ君には初めてですね。先週のクリンチャーは悪くなかったしどう乗ってくれるかですね。

レントラー
松永昌厩舎
2日は軽めの調整を行いました。
「障害練習は連続障害を飛ばすところまで進めていたのですが、週末にかけて右前の球節に疲れが出てしまいました。軽く捻ったせいなのか、朝になると腫れは引くのですが、動かすとまたモヤッとする感じなので、今週一杯ぐらいは坂路1本程度の軽い調教で動かしながら様子を見ていきます」(松永昌師)


むーーーん、なんだか障害は向いてない気がします。そういえばハーツ産駒の障害馬ってマジェスティハーツくらいしか聞かないし。

ロードヴォルケーノ
ロードヴォルケーノは、レース後に全体的な疲労感が認められます。ある程度の間隔を開けないと出走が難しい状況を踏まえた上で、今後は5月4日(金)に千葉・ケイアイファームへ移動して夏以降の戦列復帰へ向けて心身の立て直しを図ります。
・笹田調教師 「全体的にクタッと。ちょっと疲れ気味です。ゲートインの見通しも立て辛い状況。放牧でリフレッシュを図りつつ、間隔を稼ぐのがベターでしょうね。移動後の様子と毎週の出走状況を確認。その上で帰厩スケジュールを検討したいと思います」


人間同様馬も高齢になると回復が遅くなるようで「ヴォルよ お前もか?」と言いたくなるところですね。というわけで急遽ケイアイ行に。まあ同じ年のレイズに比べればよく走ってくれてるんですがね。

ロードブレイク
ロードブレイクは、美浦トレセンで軽目の乗り運動を消化。心身共にコンディションは良い意味で安定しており、もう少しの間は入念に乗り込みます。馬自身の状態に応じて追い切りを行ない、5月19日(土)東京・4歳上500万下・混合・ダート1400mに武藤騎手で予定しています。
・岩戸調教師 「トレーニングの再開に至ってからも心身に気掛かりな点は浮かばず、競馬のダメージは着実に取り除けている印象。5月2日(水)は角馬場で入念に乗りました。プールを併用しながら調整を進め、今週末より15-15を開始するプランを立てています」


この子は優先権がありますから次走を優位に運べる立場。でも前走同様ミヤビ君なんだよね。弟が勝ち上がってこの一族にJRA初勝利をもたらしました。兄貴も負けていられません。


謹告
明日から3日間山に籠ります(多少誇張)。
可能な限り更新するつもりではおりますが更新が滞る可能性もあります。ご承知おき願います。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:20 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

山籠り中 part1

これで今日どこ行ったかわかったらたいしたものです。
15253571480.jpeg

| 日常或いは平穏な日々 | 23:20 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

山籠り中 part2

今日は近場行くか遠くへ行くかのオプションプレイだったのですが、予報が外れて天気が悪かったので近場の選択でした。
15254353740.jpeg

割りとパンフでも使ってる写真ですのでわかる人にはわかるかと。

明日はミエミエのパスプレイになりますので天気がよくなることを祈るばかり。

| 日常或いは平穏な日々 | 21:08 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

山籠り中 part3

予定全部終わってバス待ちちう。

15255675780.jpeg


3rd downミエミエのパスプレイ成功!
他は今市でしたがこれが見れたのでかろうじてMission Completeです。

ちなみにかの地は昨日は雪で行くことができなかったのですよ。
今日も気温0度とか言ってました(笑)

| 日常或いは平穏な日々 | 18:33 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

神様 仏様 ボウマン様

16時10分頃、L氏は山の上にはおらず洞窟探険中(多少誇張あっても100%嘘ではない)、「電波の届かないところ」でした。
電波の届くところに出たらぼく馬メールがやって来て「ウィズダム勝利」と。

後で動画見ましたが…よー勝ったなーと(笑)

ボウマン様がバーシバシとたたいてもジリジリとしか伸びず結果わかってて見ても最後の150くらいまで勝てそうには見えません(苦笑)

ワンペースな馬ですからどうやら剛腕タイプがよさそうです。

ともかくこれでこの馬も4勝目で1600万下に、「加藤ステーブル開闢以来の大物」が遅まきながら真価を発揮するでしょうか?

| クラブ馬主・レース出走 | 18:45 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(5/3)

GWも最終日ですね、みなさまいかがおすごしでしょうか。

私は昨日帰ってきたのですが、帰りのバスは予定より1時間遅れで帰ったのが23時でした。
いつもなら電車を使うのですが、山から戻ってくるバスの着時間と最終の特急の発時間との間が15分しかなく微妙だなーと思いバスにしたのですが(実際10分遅れた)、やっぱ電車だなーと思った次第。GW期の渋滞を失念していたという噂もありますが(笑)

とそんなことはどうでもいいのですが、山籠り中更新が止まってましたので一気にいきます。まずは5/3の分

レッドウィズダム
角居勝彦厩舎

引き運動。
助手「今朝は厩舎周りの引き運動で調整しました。追い切り後も変わりありません。京都コースの実績もありますし、展開次第でチャンスは十分ありそうです」
※今週5日(土)京都12R(4歳以上1000万下/D1800m)にボウマン騎手で出走します。


この馬は昨日走って結果が出てますのでボウマン様のコメント
5月5日レース後コメント(1着)

ボウマン騎手「外枠が心配でしたが、道中は早めにうまく内に入れることができました。追い切りに乗ってワンペースな馬なのは分かっていたので、早めに動いていきました。距離もちょうど良かったですし、今日は全てがうまくいきました。今日のような内容の競馬がこの馬には合っていると思います」


「展開が向けばチャンスはある」と言うジョッシュのコメントでしたが展開は全く向いてません。大外からあまりいいスタートではなく中団からの競馬、ボウマン様は「早めに動いていった」とおっしゃってますが、確かに追い出したのは早かったですが馬が全く進んでいかず直線向くまで後方の位置取り、そこからしぶしぶと言う感じで伸びてきたのですが、昨日書いた通り残り150くらいまでは前に届きそうな感じはなく、残り100すぎてやっと勝ち負けになるかな?という感じでした。最終的にはハナ差勝ちでしたね。
ボウマン様様です。
これでこの馬もよーやく1600万下に、かってはゴールドドリームやケイティブレイヴといい勝負してた(個人の感想です、評価には個人差があります)馬、難しいところはありそうですがなんとかもう一つ上を目指してほしいものです。

レッドシルヴィ
美浦:鹿戸雄一厩舎

北の角馬場で運動。
助手「追い切った翌日なので北の角馬場で軽めに乗って調整しています。煩い面もそこまで見せず運動中の脚取りもスムーズでした。飼葉も食べていて体調も良いので、来週のレースまでしっかり整えていきたいと思います」


年明けに同じところにいたウィズダムは2つも上のクラスにいってしまいました。この馬だって「このクラス勝ったことがあるんですがねえ。「調教師の差」と言われないように頑張ってほしいものです。

レッドラフェスタ
美浦:尾関知人厩舎

角馬場運動後、ウッドコースで追い切り
南ウッド 黛J 85.9-69.4-53.4-38.2-12.7 馬なり
内スマートルビー強めに6F0.7秒先行1F併せ0.1秒先行
黛騎手「今日は追い切りに乗せてもらいました。下ろしがけからハミにぶら下がって走っていましたし、スピードが上がって行くところでも腰から後ろが上手く使えず、少し素軽さが欠けているように感じました。以前、尾関厩舎に転厩した後の最初の追い切りに乗せてもらった時は良い感触だっただけに、まだ物足りなさを感じます。ただ、今日は雨で馬場も悪かったですし、馬自身も走り辛いところがあったのかもしれません。集中して走れていたのは良かったですし、息遣いも悪くなかったので、今日追い切った事で馬も変わってくると思いますよ」
尾関調教師「雨の影響で馬場状態が良くなかったので、いつもと違い走りにくかったと思いますが、走りに対しては集中してくれていたと思います。来週レースに使う予定ですので、今週末、来週と追い切って良い状態に持っていきます」
※馬体重426キロ。


まゆゆ君、自分が乗せてもらえず辛口ですね。どうも一口馬主様の鼻息とは裏腹に調子は今ひとつのような気がします。どうせ優先権はないのですからルメール神にこだわらず伸ばしてもいいと思うのですが。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 10:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>