fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2018-02- | ARCHIVE-SELECT | 2018-04- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

愛馬インフォメーション(3/1)

現在私の出資馬は20頭、2歳馬6頭とデビューしていないレッドガランを除いて稼働馬は13頭と言うことになります。これをクラス別に分けると
オープン  なし
1600万下 レイズ
1000万下 ヴォル、レン、ウィズ、ルヴォ、ジェノ
500万下 シルヴィ、ココロ、ブレイク
3歳500万下 イリーゼ
3歳未勝利 ラフェ、シーリア、ゴラッソ

レイズ、ヴォル、レンは6歳以上ですので5歳以下で見ると1000万下と500万下に3頭ずつと、かなり小粒化と老朽化が進行している感じです。こうなっている理由は5歳勢と4歳勢が伸び悩んでるということに尽きると思っています。ダービーと言われたウイズはこの間やっと500万下脱出しましたがオークスと言われたルヴォは原因不明の奇病と戦っており復帰が見えない状況、500万下ではシルヴィ、ココロの新馬勝ちコンビがなかなかこのクラスを抜け出せずにいます。3月にはこの辺の大体の馬が出てくるはずですので奮起してほしいところです。

レッドコルディス
栗東:高橋義忠厩舎

本日はひき運動の調整でした。
助手「トモのクモズレもすっきりして気にならなくなってきました。獣医師も話していましたが、先週あたりからいい方にガラッと変わってきて、食いも抜群にいいし、ボロの状態も毛ヅヤもとても良くなりました。来週のレースに向けて順調ですよ。あす、あさっては軽めに乗って週末に時計を出す予定です」


状態は良さそうだし攻めも動くんですがねえ、なぜレースで結果が出ないんだか。

レッドジェノヴァ
美浦:小島茂之厩舎

坂路下馬場で運動後、坂路にて併せ馬で追い切り
ジェノヴァ     54.1-39.1-25.2-12.7 強め
スズカヴァンガード 54.6-39.7-25.9-13.0 一杯
レオニーズ     54.5-40.0-26.1-13.4 一杯

助手「坂路下馬場でジックリ乗ってから、坂路で3頭併せの2番手から進めました。大雨の影響で馬場は悪かったのですが、力のあるジェノヴァには苦にならなかったですし、道中もいつも通りリラックスして走れていましたよ。舌を縛ったことで集中力も増したように思います。最後はしっかりやりましたが、反応も早かったですし、やればまだまだ動けそうな手応えでした。追い切った後、息は少し荒めでしたが、馬場から出て厩務員と乗り替わる頃には戻っていたので大丈夫だと思います。これから追い切りを重ねていけば、息や動きもさらに良化してくるはずです。今週の馬体重は505キロでした」
小島茂調教師「昨日の午後と今朝、脚元をしっかりチェックしましたが、トモの浮腫みも引いていたので、予定通り追い切りを消化しました。雨で馬場は良くなかったのですが、追い切り時には止んでいましたし、稽古でしっかり動ける馬らしく良い走りをしてくれましたね。舌縛りも良い方に出ていると思うので、レースでも縛るつもりでいます。今日の感触なら予定している17日のレースには間に合いそうですね。来週の稽古にはレースで騎乗予定の池添騎手に乗ってもらう予定です」


あと2周ありますから問題ないでしょう。問題はゾエ、早め先行で粘りこむタイプですからゾエは合わないと思うんですがねえ。

レッドイリーゼ
美浦:手塚貴久厩舎

厩舎周りを曳き運動。
助手「昨日追い切ったので厩舎周りを曳き運動で調整しています。追い切りをしっかりやった割に、今日の運動中もテンションが高くなることはなかったですし、飼葉もしっかり食べています。馬体重は裸馬で450キロ。今回は意図的に絞っているので、レースでは440キロ台での出走になると思います」


こちらは来週、出られることを信じての調整になります。前走は手控えすぎたという先生、今回はびっしりやってるようですね。

レッドガラン
栗東:安田隆行厩舎

本日はひき運動の調整でした。
助手「朝1番でひき運動へ。1歩1歩が大きくてグイグイ進んでいましたし、硬さも感じませんでしたよ。なるべく牝馬を避けて歩かせたので、きょうのところは馬っ気も出しませんでした。馬体重は裸の状態で510キロ。エサは与えた分はいつも完食しているので、体を維持することや体力面についても心配ありません」


レースは牝馬を避けるわけにはいきませんからねえ。どうしたもんだか。

ルヴォワール
NF早来
ウォーキングマシンかトレッドミルでの調整を行っています。「膝の状態にはまだ波があるので慎重に接しています。それ以外は体調を含めて問題ないことから適度に動かすようにしています。代謝を促すことで何とか前進を図っていきたいですね」(早来担当者)


ふむ、代謝が悪いことがすべての根源と見ましたか。代謝が悪ければ免疫力も落ちますしそうかもしれませんねえ。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 20:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

この素晴らしい世代に祝福を(2月ー2)

昨日書いたようにすべての2歳馬の名前が決まりましたのでそれで表記します。

レッドクレオス
20180301B01.jpg
ノーザンファーム空港

馬体重452キロ。
中旬まで週3回の坂路調整を続けてきたので、先週末、疲労解消のために背腰にショックウェーブを行い、現在はリフレッシュを図っています。牡馬にしては線の細いところがありますし、まだ中身からはしっかりしていないので、大きく疲労が溜まる前にしっかりケアを心がけています。様子を見ながら周回キャンターやトレッドミルから立ち上げていきます。


小柄なハーツは比較的早くデビューするのですがこの馬は同でしょう?中身がしっかりしていないということはあまり仕上がりの早いタイプではないかもしれませんね。

レッドモアナ
20180301B02.jpg
ノーザンファーム空港

馬体重447キロ。
リフレッシュ期間を経て現在は週3回坂路で乗り込んでいます。週2回は2本乗りで2本目にF16。馬体重も減らさず順調に来ていますね。体型を見るとずいぶん腰高なので、まだまだ変化がありそうですよ。それまでは現在くらいのペースでしっかり土台を作っていきたいと思っています。


写真見たときには確かにそう思いました(笑)。でも前前からこんな体型だったっけ?

マメールロア
20180301B03.jpg
NF早来
現在はウォーキングマシンでの運動と週3回は周回コースでキャンター2400m、週2回は屋内坂路コースでハロン16~17秒のキャンター1本の調教を行っています。馬格のあるタイプではありませんが、伸びのあるフットワークで坂路を駆け上がっており、調教での走りは日増しに磨きがかかっていることが見て取れます。今後も丹念に乗り進めていくことで体を芯から鍛え、立派な競走馬へと育てていきます。


愛称はマメちゃんですかね。某ユースケみたいでいやなのですが(笑)。正直あまり光るものを感じないコメントなんですけどね。

プロスペリティ
NF空港
現在は週3日900m屋内坂路コースをハロン16~18秒のキャンター2本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メニューをこなしています。調教のペースに大きな進展はありませんが、じっくり乗り込んで体力が付いてきたことで気持ちに余裕が出てきたのか、力みが取れてきた印象を受けます。まだこれから良くなるタイプと見ており、じっくり接する中で良さを引き出していければと思います。


「これから良くなるタイプ」と言うのは「今はよくないことの裏返しでもあります。思ったより良くなって来ないという感があります。まだこれからですが。

ライトヴェロシティ
20180301B05.jpg
NF空港
現在は週3日900m屋内坂路コースをハロン16~17秒のキャンター2本駆け上がっており、残りの日は軽めの調整メニューをこなしています。少し首に力を入れて走る面はありますが、真っ直ぐに、そして手応えよく坂路コースを登坂することができています。毛ヅヤを含めてまだ良化の余地を残しているので、今後も状態に合わせて負荷をかけることで良化に努めていければと考えています。

短距離で力んで走る…なんとなくガランっぽいですが(笑)。

フォーエバーローズ
ワンフォーローズ'16は、三石・ケイアイファーム在厩。ウォーキングマシン60分、並脚1000m、ポリトラックコース・ダク1000m→キャンター1400~2000m(1ハロン25~27秒ペース)、ウッドチップ坂路コース・キャンター1200m×1本(1ハロン15~20秒ペース)。競走馬名は「フォーエバーローズ:Forever Rose 永遠+バラ」に決定しました。
・当地スタッフ 「定期的に強目を消化しています。切れる脚を使うタイプと異なるのは今までの母の産駒と同様で、先行押し切りの戦法が向いていそう。芝、ダートについては、どちらもこなせるイメージでしょうか。無事に運びさえすれば、楽しみは広がるはずです」


あのーこの値段の牝馬でダートいかれても困るんですがねえ。

| クラブ馬主・育成馬報告 | 21:22 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(3/2)

ボクシングの山中選手の問題、どうにも疑問を感じますね。
ルールを破ったほうが名誉は失ってもカネを手にし、ルールを守った方は最後敗戦と言う形で現役を終わる。本来スポーツと言うのはrルールを守ったほうが報われるものでなければならないものなんですがね。
例えば
・重量オーバーになった時点でその選手は不戦敗、相手の選手を勝ちとする…これが一番スッキリでしょう。
「戦わず勝ち」は認めたくない」というのであれば
・重量オーバーになった選手には厳しい条件を課したうえで試合を認める…今回重量オーバーしたネリには58キロというリミットが課せられたそうですがこれが甘いのでは?と思います。ルール破ってるんだから厳しいリミット課さなきゃおかしいでしょう。
そして
・試合をして重量オーバーになった選手が勝ってもファイトマネーは没収
他のスポーツでは当たり前だと思うのですがボクシングの世界では当たり前ではないようです。まあ競馬会も似たようなところがありますがね。

レッドウィズダム
吉澤ステーブルWEST

周回キャンター2000m、坂路1本。馬体重522キロ。
引き続き坂路ではF17秒ほどのペースで乗るなど調整は順調です。硬さは気になりませんし、自分からハミに向かっていくなど気持ちも充実してきました。あすから15-15を始める予定で今後は週に2本時計を出していきます。


何しろ福島ですからねえ。当分戻す気はないんでしょう。気になるのは角居先生のところ、今年に入ってからブログの更新は止まってるし例の宣言の後厩舎のモチベーションが下がってるような気がするんですよねえ。

レッドシルヴィ
山元トレーニングセンター

担当スタッフ「トレッドミル(キャンター)での調整を継続していますが、今週も雰囲気は変わらず良好。テンションが上がるようなこともなく体調面も気になりませんので、今週末から乗り出しを開始しようかと考えています。馬が元気いっぱいなので乗り出し初日などは気持ちが高ぶってしまいそうですけど、そのあたりはこちらも分かっていますので注意していきますよ。馬体重は471キロ。少し余裕はありますが、乗り出せば徐々に締まってきますから。引き続き慌てずに進めていきますよ」


昨日書いたようにウィズダム、この馬、コルディスにはもっと頑張ってもらわなければなりません。ウィズダムは一応元居たところに戻りましたがこの馬はまだですからね。

レッドラフェスタ
ミホ分場

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター4200mを25-25秒。452キロ。
担当スタッフ「歩様や脚元など体調面は問題なく来ていますが、体をを触られると嫌がる面があるので、そのあたりが気にしなくなるよう手をかけてやっています。ここに来て体重が増え、体に張りも出てきたように、肉体面の良化は見られますが、精神的には些細なことにビクビクするなど幼さを残しているので、移動までに少しでも改善するように工夫していきたいですね」


今にして思えばやめると決めてたはずの二ノ宮先生、この馬に関しては手を抜かないでやってたんですよねえ。
ただやめてしまってまた新しい環境に行かざるを得なくなったことがこの馬にとってはプラスとは言えない状況ですが。


ところで来週出走予定のコルディスですが28日のクラブの更新では

※次走は3月11日(日)の阪神7R(牝/D1800m)に藤岡康騎手で向かう予定です。

となっておりましたが、実は義忠先生のHPでは

来週11日日曜の阪神7R(牝馬限定、ダート1800㍍)を武豊騎手で予定。ダートでどこまでやれるでしょうか。

これが世にいう東サラクォリティ…まあ先日書いたようにロードクォリティも相当なものですけどね。逆にこういうミスはほとんどしないのがキャロなんですよね。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 19:46 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

2回中山初日5R

大変遅くなりましたが先週土曜日のレースレポ、悲劇の起こる3時間前の5Rでした

20180302B (1)
ここへ出てきたのはピオネロとかの弟、アンブレラ、アンブレラなんて言ったら西方より天誅がくだります(笑)

20180302B (2)
出てきました。オル坊産駒なのでこの時点では警戒しましたか、二人引きでしたが

20180302B (3)
一周回ったところで大丈夫と判断したのか一人引きに

20180302B (4) 20180302B (5)
キャロツアーの時シンハラージャの担当者様から「今の馬体はアランブレラとかショーンガウアーの方がいいけど」と言ってましたっけ。すごい馬体ですが…私はクローチェ臭がしていけなかったんですよねえ。

20180302B (6)
ビビリらしいですが性格はオル坊産駒にはあるまじくおとなしいようです。

20180302B (7)
とまーれーで

20180302B (8)
調教師走で先頭を走る尾関先生、負けず嫌いのようです(笑)

20180302B (9)
そしてトサキサン、実はこの馬ウチパクで新馬に出る予定でしたが出られそうもないということでこの未勝利戦に、だけどこのレースではウチパクに先約があったためトサキサンに回ってきた次第。


20180302B (10)
何やら尾関先生と作戦会議

20180302B (11)
まだやってます。

20180302B (12)
やっと解放されました(笑)

20180302B (13)
さっきから気になってたのですが今時鼻孔拡張バンドははやらないかと

20180302B (14)
本場馬入場

20180302B (15) 20180302B (16)
いいフォームです。

20180302B (17)
先ほど書いたように既走馬相手の未出走馬なんですが一番人気

20180302B (18) 20180302B (19)
スタート、ゲート試験2回落ちてますがスタートは悪くありません。

20180302B (20)
ただ二の足が遅く後ろから

20180302B (21)
後ろから5番目

20180302B (24)
この辺ではもう手が動いててオイオイの状態

20180302B (22)
それでも4コーナーでは上がってきました。

20180302B (23)
いわゆる一つの大外ブン回しですが

20180302B (25)
ん? これは勝つか?

20180302B (26)
ヒシの手ごたえがよさそうか

20180302B (27)
結局2着、既走馬相手の未出走馬ですから十分でしょう、

20180302B (28)
戻ってきたところ

20180302B (29)
2のところで迎える尾関先生、納得の走りだったようですね。

20180302B (30)
満面の笑みの尾関先生 その1

20180302B (31)
満面の笑みの尾関先生 その2
どこかに電話かけてます。
嫌も応もなく同父のラフェスタがここへ転厩、オネガイシマスヨ。

以上で土曜日のレポはおわりです。

| レースレポ | 23:43 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

スグル 自決しろ!

スグル、またやらかしましたなあ。
斜行は馬のせいとしても、あの修正動作はないでしょう。

斜行したらまずまっすぐ走らせることを考えなきゃ。

| 競馬全般 | 16:33 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

私を仁川に連れてって Part2

今週の競馬の特別登録が出ましたね。
サンシャインS出走予定のレイズ君ですが登録馬15頭で投票すれば出走可能となりました。問題は投票するかどうかですね。で、誰が乗るかですが先週追いきりで乗ってたからもしやと思ってましたが信頼できるB誌の想定ではゾエ、次の週のジェノヴァといい急にゾエばっかりになってます。

問題のアネモネS、登録は20頭でした。2勝馬が何頭いるかがカギになりますが、2頭だけ、よって1勝馬は全馬投票すれば14/18の抽選になります。なかにはフィリーズレビューや中京のフローラルウォーク賞とダブル登録の馬がいますがおそらくフィリーズレビュー行く馬はいないと思います。一方フローラルウォーク賞には何頭か流れそうな気もしますがどうでしょうか。
ちなみにB誌もG誌も◎、2勝してるレグナントより上と見ているんですね。みんなマチャミの口車に乗せられてないだろうな。

ところでこのレース前走ダートで勝ち上がってるのに登録してきた馬が2頭。1頭は加トちゃん先生のところのプリンセスノンコ(ノンコの夢の妹ではなく同馬主、ノンコを冠名にするらし)、これはダートの新馬戦を勝ってのレースですのでチャレンジ!ということで分からなくもないのではないのですが…
もう1頭、キープシークレットは芝で4戦して8、7、15、11と勝負にならずダートに移って初戦5着のあと2戦目で勝ち上がった馬、どう見てもダート馬だと思うのですがねえ、と厩舎を見たらヤ・ハギー、なんでも「ブリンカーで行きっぷりが変わった」と言い張ってますが、こういうわけのわからない登録するのはこの先生か、モリ先生くらいのものでしょう。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 18:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(3/6)

森友の問題、いつもなら「印象操作だ」「アサヒはフェイクだ」と印象操作に余念のないアベちゃんが今回は沈黙、それだけに根深そうです。森友→財務、裁量労働→厚生、役人の質が下がってるのか政府に忖度しすぎなのか…アベちゃんいつまでも永田町の論理で押し切れると思ったら大間違いですよ。

レイズアスピリット
上原厩舎
6日は軽めの調整を行いました。
「先週は金曜日に追い切りを行うことができました。長めからじわっと動かして問題なく対応できましたし、上がりの歩様も変わりなく見せていました。このままなら大丈夫かなと思い週末の調教と特別登録を行わせていただいていたのですが、今朝の調教時の様子を見ていると再び探るような歩きになっています。使おうと思えば使えなくもないのですが、しっかりとパフォーマンスを発揮できるかと問われると疑問符がついてしまいます。それに、週の半ばは天候が怪しいという予報でもありますから、そういう馬場コンディションの中で負荷を求めなければいけないというのもどうかと思いますので、早めに判断をして治療と回復に専念させることにしました。今週の競馬へ向かえなくて申し訳ありません。可能であれば中山を使いたい馬なので、もうしばらく手元で様子を見て1ヶ月後のレースへ向かえるかどうかを判断していきますが、厳しいと思えれば無理せず切り替えるようにします」(上原師)
10日の中山競馬(サンシャインS・芝2500m)への出走を見送ることになりました。


今日は火曜日でしたから在厩馬の更新は行わないはずですが…「臨時更新はろくなことがない」との格言通り今週回避です。
はっきり言いましょう、中山の湾岸Sを使えないようならもう引退してください。

レントラー
NFしがらき
周回コースと坂路でハロン18秒程度のキャンター調整を行っています。
「軽いキャンター程度で動かしながら硬さは抜けてきましたので、この中間からは坂路でのペースを少し上げて、ハロン18秒から終いを少し伸ばす感じの調教も始めています。馬体もスッと回復してふっくら見せていますので、順調にピッチを上げていけると思います」(NFしがらき担当者)


今はコースの問題ではないと言いつつこの馬もできれば阪神で使いたい馬、なのにのんびりしてますねえ。この陣営も余り策がないというか後手に回るというか…

シーリア
NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。
「この中間も先週とほぼ同じメニューでしっかりと動かしています。かなり見栄えのする体つきになっていますし、動きも徐々にピリッとしてきました。厩舎サイドとも具体的な移動日程を相談しているところで、検疫次第では今週中にも帰厩ということになりそうです」(NFしがらき担当者)


この子はようやく帰ってきそうな感じ、もうクラシックをねらうような有力馬はいないし、眠ったままでも次は決めてほしいところ。

ロードヴォルケーノ
ロードヴォルケーノは、3月2日(金)に栗東トレセンへ帰厩しました。ひとまずは1ハロン18秒前後のキャンターで仕上がり具合の把握に努める方針。馬自身の状態に応じて追い切りを行ない、体調、条件、出走状況等を踏まえながら目標のレースを決めます。
・当地スタッフ 「具体的な移動スケジュールが組まれたことを受け、最後の数日間はハロン20秒程度の控え目な内容に終始。しっかりと体調を整え、3月1日(木)に栗東へ向かっています。概ねリクエスト通りの調整が叶った印象。改めて頑張ってくれるはずです」


この馬ももう7歳ですがレイズ君と違ってコンスタントに使ってくれています。ここで戻すということは3/25の鈴鹿特別ですかね。宮記念の日ですから騎手は確保できそうですが。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 20:20 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

私を仁川に連れてって part2

本日アネモネSの想定が出ましたが15頭、やはりフローラルウォーク賞にも相当数流れそうな感じでこれなら出られそうなのですが…

レッドイリーゼ
美浦:手塚貴久厩舎

角馬場運動後、ウッドコースで追い切り
ウッド 松岡J 83.3-67.0-52.5-39.0-13.0 馬なり
中オーヴァーライト馬なりを6F0.6秒追走1F併せ併入
外マイネルファンロン馬なりを6F1秒追走1F併せ0.2秒遅れ
松岡騎手「下ろしがけからリラックスして走れていましたし、3頭併せの3番手でしたが、行き急ぐ感じもなかったですね。そのまま4コーナーまでは理想通りに運べたのですが、直線でいざ追い出してみると、動けてはいるもののグッと来るような感じがなく、一番良かった新馬戦の時の最終追い切りの感触と比べて物足りなさがありますね。何とも言えませんが、追い切りも本数はやっていますし、先週強めにやった事で目に見えない疲れが出ているのかもしれません。それでも今回のメンバーでは力は上だと思っているので、自分がしっかり乗って桜花賞の切符を取りたいです」
手塚調教師「動きは悪くないのですが、良い頃に比べるとまだ足りないところはあるかもしれません。この後も入念に馬体をケアしながら、レース当日まで微調整して少しでも状態を上げていければと思います」


いつになくトーンダウン、考えてみれば昨年暮れから厩舎に置きっぱなしですからねえ。だから春菜賞の後放牧しろと言ったのにぃ ブツブツ。アネモネSは能力で権利取れるとしても桜花賞は「出ただけ」になってしまうかもしれません。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:25 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>