fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2017-12- | ARCHIVE-SELECT | 2018-02- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

悪運がイヌ年に

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
さっき久々に地上波を見ましたが、愚にもつかない番組だらけですなあ。箱根駅伝が高視聴率なのもわかるような気がします。

とそんなことはどうでもいいのですが元旦ということで今年の目標…の前に昨年の検証
昨年の目標はこうでした。

1 重賞5回出走
 目標 重賞制覇!と言いたいところですがひとまず手堅く5回出走とします。ちなみに去年は2回出走でした。

2 G1出走
  セシリア以来のG1出走、勝てとは言わないけどとにかく出てほしい。
  最有力はオークスでしょうが、阪神JFあたりも可能性あり。有馬記念だって(誰だ? 笑ったやつ! 一歩前に出ろ!)

3 年間勝利数9勝
  今年は率より内容にこだわりたいと思っておりまして、これを出すか迷ったのですが、一応出しておきます。低いように思えるかもしれませんが、現時点での所有頭数から年間出走数はおおむね去年と同じくらいと踏み、勝率1割をキープできるところで考えました。ここは低いですがとにかく1,2の達成が最優先になります。

4 ロード2勝!
 正直危機的状況に陥ってるロード、おととしは未勝利で昨年は2勝ですが勝った馬はともにもう中央登録抹消になってます。成績も下降してますし、残留を決めるためにはそれなりの成績がほしいところです。


1 重賞出走は「フローラS」「オークス」「紫苑S」の3回でした。
  G1 1回は他の重賞3回に相当するなどというルールはなくこれは未達成 ●

2 その3回しかない重賞出走の中にオークスが混じってました\(^o^)/、これも1/6の抽選を潜り抜けての大逆転でしたね。結果? ともかく出走する事に意義があるのです ○

3 去年は90走くらいすると思ってたのですが実際には72走で、よって勝ち数も7に減ってしまいました。せめて大目標の勝率1割をクリアしてれば○にしたんですが… 残念ながら●

4 ロードの実態を知ってしまいロードは退会方針としましたのでこの目標はどうでもよくなってしまいましたが、一応救世主が登場、昨日書いた通りロード2勝で目標達成しました ○

というわけで2勝2敗の五分の星です。

今年の目標

1 G1出走
 昨年と同じですがやはり出ないことには勝利はないですからね。最有力はヤネ自ら宣言している桜花賞でしょう。あともう1回くらい出られるといいのですが…シーリアの成長次第かな。

2 1600万下以上の馬5頭達成
 目標を「重賞出走回数」にするか迷いましたが、陣容の底上げが必要と考えこの目標にします。現状レイズアスピリットとロードセレリティがいますからあと3頭、レッドジェノヴァ、レッドイリーゼ、シーリアあたりが候補かな。まともに出走できればルヴォワールもいるのですが。なお2歳馬、年内引退した場合も含み降級馬、障害は除きます。

3 年間11勝
 出走数は90走くらいと見ていますので、某板の足を引っ張らないように勝率12%くらい行きたいとして数字を出しました。ただ勝ち数は出走数にもよりますので、某板の平均勝率を上回れば達成とします。

こんなところかな。また思いついたら追加します。そうそう、私的には悪いことばかりでしたのでこれ以上悪いことが起きないよう願いたいですね。

ちなみに恒例のおみくじ、今年は「大吉」がでました。まあ大吉ってもナンチャッテ大吉みたいなひどい文面の時があるのですが、今回のはよーするに「先手必勝」ということのようです。

というわけで、こんな感じでやっていきますので本年もよろしくお願いいたします。

| クラブ馬主・その他 | 14:06 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

Week17

日本時間では元日の朝でしたが現地では大みそか夕刻のゲーム

SF 34-13 @LAR ○
Ninersが勝って5連勝でFinish、シード順も決まってたのかRamsはメンバーを落とし淡白な試合だったようです。Garoppoloは決してよくなかったのですが相手がそれ以上にやる気なさすぎだったようです。一応金もらってるんだから最後までちゃんとやんないとねえ。
Ninersはこれで6-10で終了、これでも地区最下位ですがシーズン途中には1勝もできないのでは?と思ってましたから隔世の感(?)があります。
ベースとなるものができましたからあとは積み上げていくだけですね。キャップに余裕はありますからGaroppoloキープでお願いしたいところ。

ある意味注目を集めたこの試合
CLE 24-28 @PIT ○
まだNo.1シードの可能性があったのにメンバーを落としたSteelersがアブネー試合しましたがとにかく勝利、お犬様は栄光の逆パーフェクトシーズン達成(16試合になってからは史上2度目)となりました。

プレイオフコンテンダー

NFC
1 Phiradelphia Eagles
2 Minnesota Vikings
3 Los Angels Rams
4 New Orreans Saints
5 Carolina Panthers
6 Atlanta Falons
NFCは南地区から3チームですね。

AFC
1 New England Patriots
2 Pittsburgh Steelers
3 Jacksonville Jaguars
4 Kansas City Chiefs
5 Tennessee Titans
6 Buffalo Bills
ワイルドカードを争ってた4チームは勝てば決まったはずだったRavensが敗れ4チームが9-7で横並び、タイブレークシステムの結果上記2チームとなりました。

なお例年同様レギュラーシーズン終了と同時にHCの首切り合戦が始まります(笑)。今のところColtsのChuck PaganoとRaidersのJack Del Rioのクビが飛んだそうです。他Bengalsを15シーズン率いたMarvin Louisが退任を表明していますし、もう2-3人クビが飛ぶかもしれません。
NinersのKyleは中盤までヤヴァイ情勢でしたがどうやら安泰の模様、久々にHCが2年目を迎えます(毒)。

| アメフト | 15:47 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

解任劇続く

昨日の記事の時点で見落としてたんですがGiantsのBen McAdooはGMともどもシーズン中にクビになってたようです。

で、新年のお年玉というわけでもないのでしょうが新年早々無職になった方が…
LionsのJim Caldwell、BearsのJohn Fox
Bearsは5-11でしたからさもありなんなのですが、Lionsは9-7、タイブレークの結果プレイオフを逃したのですがそれでもクビです。チームの補強に金を使った場合それなりの結果を求められるわけで勝ち越しても安泰というわけではないのですね。ただこれはどうかと思いますが。
さらに8-8だったCardinalsのBruce Ariensが退任を発表、シーズン中から健康不安を噂されてましたからそういうことなのかなと思います。

これで7名、早くも1/4に届きそうな勢いです。逆パーフェクトシーズン(英語ではImperfectと言うようです)を達成したBrownsのHue jacksonの動向が注目されるところですが、これはHCだけが悪いわけではないという理由で留任の模様、ファンは責任を取ってクビにしろと言ってるようですがね。

| アメフト | 12:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

箱根駅伝往路

一回テレビつけると最後まで見てしまうのがこれなんですよね。
テレビつけたときは2区でしたが結局5区まで見てしまいました。
一部区間がクローズアップされるというのは決して正しい在り方ではないと思ってますがやはり大逆転が起きたのは2区と5区でした。2区はもともとエース区間ですが5区はスペシャリストだったはず。「山の神」がマラソンでは大成しないというのが現実ですからね。柏原くんももうマラソンやめたそうですし。

持論はさておき往路成績、東洋大、青学大、早大はまあ予想してた人も多いでしょうが、その後が拓大、法大、城西大というのは競馬で言えば3連単10万馬券くらいですかね。優勝候補の東海大も神大もしずんでしまいました。神大なんか4区区間賞だったんですがね。これが駅伝の恐ろしいところでしょうか。

| その他スポーツ | 14:39 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

箱根駅伝復路

結果だけで書けば青学、東洋、早稲田…上位は1位と2位が入れ替わっただけでした。青学は6区で早々と逆転すると7-8区で突き放し余裕の勝利でした。大量リードがあるとみんな余裕を持って走りますからブレーキもなく力以上のものが出ることもあります。一方誰かブレーキになると挽回しようと焦って悪循環になって行くんですね。
早稲田は記録上は3位キープですが1回7位くらいまで沈んで盛り返してきました。爆発力がないのに必ず誰かブレーキになる…ちょっと前の中央化してます(苦笑)。
以下はガラッと変わって日体大、東海大、法政大、まあ城西大と拓大はその後ですから大きく崩れたわけではないのですけどね。
で、東海は盛り返してきましたが神大は13位まで、やはり箱根は特別ですね。
往路10位の中央は復路崩れて15位、もともと中位力のチームでしたが新興勢力の台頭でどんどん劣化してきてます。上位3校には留学生はいませんし留学生云々だけが凋落の原因ではないはず(留学生入れてもダメなN大というのもいますし)、もう名門だとか古豪なんて意識は捨てて一からやっていくしかないでしょう…って10年も前から言われてるような気がしますけどね。

| その他スポーツ | 14:43 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

@のぞみ263

といってもどこかに行くわけではありません。東京から家に帰るだけです。
車中、暇なのでわが軍の22頭のうち3歳以上の16頭の今年を考えてみました。


レッドヴィーヴォ 戦力外寸前
ついに前人未到の8歳に突入するヴィーヴォ、毎度上野君から「ここを叩いて次は」と言われるも叩いたら休養に入るため毎度休み明けに(苦笑)。それでも毎度掲示板載ってるとかならまだしもこの成績でなぜ現役を引っ張るのか理解不能。正直いつ戦力外通告されるか?でしょう。

レイズアスピリット 1軍半
この馬も戦力外通告寸前でしたがまったくダメダメの騎乗で6着まで来たことが評価され7歳突入。10Aは全くこの馬わかってないので現役続けるならウエハラ先生主導で。

ロードヴォルケーノ 1軍半
ジーサンズで唯一働いたのがこの馬、とはいえこの馬もかって1年近い休養があったんですけどね。岩田騎乗で中団でインぴったりを回ってきて直線内が空いて外が伸びなければ勝てるかもしれません(条件が多過ぎ(笑))。まあ条件が向いたときに賞金を稼いでくれれば。

レントラー 力は1軍も監督に恵まれず
1にも2にも3にも4にも厩舎がこの馬を理解するか?でしょう。条件さえ合えばやれる力は持ってるはず。某掲示板では一番イライラのカキコが多いというのが現状を物語っています。

レッドウィズダム 1軍半
加藤ステーブル様開闢以来の大物ももう5歳、まさか500万下で5歳を迎えるとはなあ。この馬の場合完全に角居厩舎番付が下がってしまいましたね(苦笑)。

レッドシルヴィ 1軍半
厩舎は違えどレントーから長期休養に入ったというところはウィズダムと一緒。1回勝ってるんだから500万下でもやれると思うのですが、何しろ難しい馬なうえにレース選択が(‐‐ξ)。S先生がどれだけやる気になるかです。

ロードセレリティ 1軍
昨年数々の無理難題を克服してルクソールアワードに輝いた馬、好走条件は限られるうえにみずきちゃんのレース選択のセンスに?ですが条件がわかってきたようなので爆発あるかも。

ルヴォワール 1軍も現在IR入り
去年1月デビューでアッサリ連勝したまではよかったのですが、そこから一戦しかできてません。未だに脚の腫れが引かないようで、未確認情報によれば原因不明とも。いくら能力があってもレースに出られなくては(嘆息)。石川くん共々復帰の果報を寝て待ってる次第。

レッドコルディス 能力は1軍も
去年前半リタイアしたルヴォワールに代わってオークスに連れていってくれた馬、ですが夢を追った分代償も大きく、秋には500万下でも勝てない馬に(苦)。藤浪ともども何かきっかけさえ掴めれば…

レッドジェノヴァ 1軍
ルヴォワール、コルディスがもたついてる感に台頭してきました。シンクリ産駒で勝ち味に遅い感はありますが、コジシゲ先生によればまだ良くなりそうとのこと、ハーツ産駒ではありませんが「覚醒」すれば母のように重賞で活躍出来るかも。

ロードブレイク 2軍半
岩手で2戦圧勝して戻ってくるものの中央初戦では歯が立たずあっという間に崖の上のポニョ、次走ダート短距離で話にならなければ戦力外の可能性も。

シーリア 1軍と信じたい
鳴り物入りで入団もルーキーシーズンには結果がです福永コーチのもと鳴尾浜で育成の日々というところ。今年中に光の当たる日が来るか。

レッドイリーゼ 1軍
幸四郎の陰に隠れた秋山のごとく派手に入団した同期の陰に隠れてますが、総帥が買っている馬。デビュー戦でその能力の片鱗は見せました。松岡にマークされてしまったのは誤算でしたが、マークした以上責任を取ってもらいましょう。G1 1つくらいは出てくれるよね?

ロードゴラッソ 走ってみないとわからん
某GMが推したと言われる馬、ケイアイお得意の体力不足で鍛え直し、1月にはデビューできそうです。とにかく走ってみないとわからない馬。

レッドラフェスタ 2軍臭がプンプンと
期待のオルフェーヴル産駒ですがオルフェ産駒はホームランか三振っぽい感じ、この馬もご多分に漏れずビビりでテンションが上がりやすいと難儀な馬、やっとデビューもユウタロウNで大幅期待ダウン(>_<)。

レッドガラン 戦力外の覚悟できてます
こちらはアベレージヒッターのカナロア産駒+やっさんで期待の大きかった馬なのですが、ちょっと速いところやるとあそこ痛いここ痛いと言うイタイイタイ病患者であることが判明(苦)、世代唯一ゲート試験も受かっておらずデビュー時期さえ不明、正直もっともやらかした感のある馬。

| クラブ馬主・その他 | 22:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(1/4)

おととい箱根駅伝の記事で柏原君のことを書きましたが大事なことを忘れてました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180104-00000058-spnannex-spo

そうそう何か月か前にそういうことをやってるってニュースを見たんでしたっけ。
正直この人が決して陸上が強くない富士通に入ると聞いた時には「え?」って思ったんですが、結局早々とリタイヤしてしまいました。でもまあこういう人生もアリでしょう。なにより自分がそれでいいと思ってるのですからね。
自分の人生の中では誰もが皆主人公だと♪

さて今日から仕事始めということで各クラブ今年最初の現役馬更新がありました。で、心機一転のつもりでタイトルも変えてみました。
記念すべき第1号は…

ロードセレリティ
ロードセレリティは、1月7日(日)中山9R・サンライズS・混合・芝1200mに三浦騎手57kgで出走します。1月3日(水)良の美浦・ウッドチップコースで5ハロン68.5-52.5-38.6-13.0 6分所を馬なりに乗っています。併せ馬では馬なりの相手の内を0秒9追走して同時入線。短評は「抜群の動き」でした。発走は14時25分です。
・高柳調教師 「1月3日(水)は約52秒をマーク。この間のレースで左右に注意散漫な部分が認められた為、地方時代に着用していたチークピーシズを試しました。モタれは大きく変わらないとは言え、一定の効果が得られた印象。本番もそのまま臨もうと思います」
≪調教時計≫
17.12.31 助手  美南坂良2回     59.9 44.6 29.8 14.8  馬なり余力 坂路コースで入念
18.01.03 三 浦 美南W良       68.5 52.5 38.6 13.0(6)馬なり余力 抜群の動き
         ジョンブリアン(古馬1000万)馬なりの内0秒9追走同入


いつもの順番を変えて今年一番槍を務めるこの馬にしました。11/17くらいの抽選と思ってたのですが終わってみれば除外馬2頭でした。ここは定量戦だしそれなりに自信のある馬しか出てこないんでしょうね。前走トップハンデで2着、ヤネは引き続きコーセイですからまじめに走ってくれればチャンスはあります。気になるのはこの馬、新聞が読めるということと、効いてるんだか効いてないんだかわからないチークがどう出るかということ…こういう書き方する場合たいていあまり効いてないんですよねえ(毒)。

ロードはヴォルケーノとゴラッソも更新してますが、よく見ると事実を書いてるだけで厩舎コメントはありませんので省略します。

レッドヴィーヴォ
鹿戸厩舎

昨日ウッドコースで追い切り、本日北の角馬場で運動。
1/3 W 54.5-40.4-14.1 一杯
内ウインシトリン馬なりに4F0.4秒先行1F併せ0.6秒遅れ
外レッドルチア馬なりを4F0.4秒追走1F併せ1.0秒遅れ
上野騎手「追い切りはウッドコースで3頭併せをヴィーヴォが2番手から運ぶ形。出だしからスムーズで道中も良い感じで走っていましたし、前半は流れに乗せる事ができていました。ただ、追い出してからはグッと来るところがなく、前を走っている馬を捕らえに行く感じもなかったですし、後ろから馬が併せに来ても反応してくれなかったですね。気持ちの面でも切れてしまっていて、最後はダラーっとただ走っていたように思います。元々稽古で動く馬ではないですし、まだ追い切り本数もそこまで多くないので、これでピリっとしてくれればと思っています」
鹿戸調教師「12月26日の検疫で帰厩させました。年末に1本追い切りをして、昨日が2本目になりますが、稽古駆けする馬ではありませんし、まだ気が入っていない感じで最後は大きく遅れてしまいました。それでも体調が悪いことはないので、このまま乗り進めながら状態を上げていきたいと思います。いまは障害のオープン戦が混んでいる時期なので、来週の中京から投票していくつもりです」


年末にひっそりと帰厩してたヴィーヴォ、直線ダートはダメですから中京で出られないと厳しいです。何とか別定SAで引っかかってほしいですが…

レッドウィズダム
栗東:角居勝彦厩舎

1/3 CW 69.8-53.2-38.6-13.2 一杯
内ブラックスビーチ一杯に5Fで1.4秒先行2F併せで0.4秒遅れ
中レトロロック馬なりに5Fで0.6秒先行2F併せで0.8秒遅れ
助手「元々調教は動くタイプの馬ではないですが、休み明けということもあり、まだ動きには重苦しさが残りますね。馬体重は徐々に絞れてきているので、来週までに状態を上げていきたいところです」
※馬体重506キロ。


うーん、これって、来週競馬使おうという馬の動きですかねえ。1週伸ばしたほうがよさそう。

レッドイリーゼ
美浦:手塚貴久厩舎

昨日はAコース1周半、今日はAコース半周、坂路1本登坂後、ゲート練習。
手塚調教師「デビュー戦後も脚元は大丈夫ですし、飼葉も良く食べています。昨日はAコースで軽く乗って、今日はAコースを半周してから坂路1本、最後にゲート練習。ゲートは発馬はせずに入りの練習と後ろ出しを数回やってみました。まだすんなりと入ってくれませんが、促して1度入った後は納得してその後はスムーズでした。ただ、レースになるとまた嫌がる可能性があるので、この後もゲート練習を重ねていきたいですね。次走についてですが、詰めて使うとテンションが高くなりそうですし、血統的にも間を空けて使った方が良さそうなので、2月3日の東京・春菜賞(芝1400m)か、同じ日の京都・エルフィンS(芝1600m)のどちらかを使う方向で考えています」
※馬体重は鞍を着けた状態で456キロ。


レース後も変わりないようです。1回休みを入れるのかと思ってましたが厩舎Stayですね。次走春菜賞かエルフィンS、ともにオープン特別ですから勝たないと賞金加算できません。ならば相手がそろいそうなエルフィンより春菜賞の方がいいと思いますがね。
どうでもいいけど出走馬がほとんど500万下というナンチャテ重賞のフェアリーよりエルフィンSの方を重賞にすべきだと思うのですがね。

レッドラフェスタ
美浦:二ノ宮敬宇厩舎

昨日北のダートコースで追い切り、本日厩舎周りを曳き運動。
1/3 北C 57.0-42.3-14.8 馬なり
外エイブルボス馬なりを4F0.8秒追走1F併せ併入
野中騎手「追い切りは北のダートコースで追走する形で進めましたが、道中からハミをしっかり取ってくれましたし、掛かる感じもなく自然体で走れていたと思います。ペースはそこまで速くありませんが、仕掛け処でもハミを取り直してくれていて、自分から進む気になっていましたね。上がってからの息の入りも良かったですよ。追い切った後でも馬は何事もなかったような感じでケロッとしていて、状態も上がって来ています」
二ノ宮調教師「追い切り本数を重ねてきて煩くなってこないか心配していましたが、逆に落ち着いて来ています。昨日は気分転換を兼ねて北馬場で追い切りましたが、動きはしっかりしていて、バテているような感じでもないですし、雰囲気は良くなってきています。来週のレースを使う予定なので、この調子で進めていきたいと思います」
※馬体重は460キロ。


環境に慣れて整ってきたのか整ってきたと言い張るだけなのか…答えは来週です。

レントラー
松永昌厩舎
3日、4日は軽めの調整を行いました。
「年末は12月31日の日曜にCWコースで終いしっかりと追い切っています。反応も良かったですし動きはしっかりしていましたよ。今週の2200m戦も視野に入れていましたが、近走は1800m、2000mを中心に使ってきていますし、同じ距離の方がいいだろうということで来週の2000m戦を使うことにしました。今週は土曜日に追い切る予定です。今朝はCWコースを普通キャンターで調整しましたが、うっすら雪がつもって白くなった馬場を見て、終始物見しながら走っていました。まだ気の若さがある馬ですが、追い切りではしっかり気を抜かさないように走らせて、いい状態でレースに臨めるようにしていきます」(中山助手)
14日の京都競馬(4歳上1000万下・芝2000m)を目標にしています。


まさかと思いますが距離が同じならどの競馬場で走ってもいっしょとか思ってないでしょうねえ。まあ2000を使うなら東京、新潟以外は大丈夫ですがね。

シーリア
角居厩舎
3日は軽めの調整を行いました。4日は栗東CWコースで追い切りました。
「年末は12月31日の日曜日に坂路でサッと馬なり程度の時計を出しており、強い調教はしていませんが、適度に負荷をかけて順調に調整できました。今週の競馬に向けて今朝はCWコースで併せて追い切っています。相手が格上だったこともあって最後はちょっと見劣りましたが、時計的には十分動いていますし、使いつつの良化は感じます。ただ、追い出してからもまだハミにぶら下がるような感じで、いったんモタれてから勢いがついていくので、ちょっとモサモサして見えるんですね。このあたりはトモがパンとしてくれば解消されるものでしょうし、いい成長を促して行ければと考えています。体調面は不安なく来ていますし、いい結果を期待しています」(角居師)
8日の京都競馬(3歳未勝利・芝2000m)に福永騎手で出走いたします。


予定どおり月曜日に出走、F永Y一続投ですが、ここは相手も強いですしまだ様子見かな。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 22:20 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬インフォメーション(1/5)

昨日の話ですが結局タカノハナ氏は理事解任ということになったようです。
いろいろ意見はあるでしょうが私は「理事解任」で妥当だと思います。「親方」としての立場としてみれば肯定できない面がなくもないわけではないのですが、「相撲協会理事」として見た場合やるべきことを怠ったと言われてもしょうがないですからね。
ただねえ~
評議会議長の池某が言う解任理由が「礼を失した」ってのはどうかと。それを言うならハクホオショウも十分礼を失してると思いますがね。

レッドシルヴィ
ミホ分場

マシン60分、常歩600m、ダク1800m、キャンター4200mを25-25秒。   
左前に少し浮腫みはありますが、入厩当初に比べると良くなっています。背腰もよい意味で変わりなく来ていますし、飼葉も食べて体もしっかりしてきましたね。馬体重は471キロあります。近々トレセンに移動予定なので、この後もケアしながら乗り込んで行きます。


そろそろ戻すようです。つーことは2月の東京開催か。S先生、どこが向くかちゃんと考えてます?

レッドコルディス
宇治田原優駿ステーブル

マシン調整。馬体重504キロ。
入場時のチェックで右トモの球節付近に皮膚炎が確認されたため、運動は軽めにとどめて消毒や軟膏を塗るなど治療を優先しています。だいぶ馬がしっかりしてきたので馬体重はスムーズに回復しました。今のところ次走は2月の京都開催が予定されており、来週から乗り出し徐々にペースを上げていくことにしています。


2月の京都開催、今度はダートでしょうから2/10の牝限戦ですかね。

レッドジェノヴァ
山元トレーニングセンター

担当スタッフ「この中間も順調にきており、年末に坂路で14-13、今週も同じ内容で乗っています。動きは変わらず良好ですが、背腰の状態もいいですし精神状態も安定。もう少し艶が上がってくればという気持ちもありますけど、この時期ですからね。来週の検疫でトレセンへ運ぶ予定となっていますが、好状態で送り出せるかと思います。馬体重は508キロ。シルエットもいいですよ。予定の東京戦も楽しみですが、今年は頑張ってもらわないといけない馬。期待しています


正直、私はあまり評価してなかった馬なんですが先生も山元も評価は高いようですね。降級ありの1000万下ですから少しでも高いクラスで降級したいですね。

レッドガラン
グリーンウッドトレーニング

周回キャンター2000m、坂路1本。馬体重530キロ。
熱発したので数日舎飼いで様子を見ましたが、回復してからの体調は安定しています。すでに周回コースと坂路を併用して調整しており、きょうからはゲート練習も始めました。ふだんの調教では臆病なのか、物見をすることが多いですが、ゲートで出たり、入ったりという一連の動作でしぶることはありませんでした。物覚えのいい馬です。来週から周回数を増やすなどして体力強化に努めることにしています。


当面静観ですかね。近々に入厩しそうですがゲート試験もまだだしぃ。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:38 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>