fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2015-06- | ARCHIVE-SELECT | 2015-08- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

愛馬リポート(7/1) その1

本年もいよいよ後半戦突入です。大変私事ですが拙も7/1付でプチ部内異動がありました。まあそんなことはどうでもいいのですがね。

本題

オレニホレルナヨ
函館競馬場
先週末に函館競馬場へ移動しました。1日は函館ダートコースで追い切りました。
「先週お伝えしていたとおり、函館でしっかりと調教に乗ってくれるジョッキーを探していたところ、田中健がつきっきりで乗れるとのことだったので、TVh杯に特別登録することにして日曜に函館へ移動させました。栗東では金曜にプール調教をしてから出発して、函館競馬場ではサッとやれば十分という状態にしておきました。全休日明けの火曜日はさすがにうるさく、小さな丸馬場で調整するのがやっとでしたが、今朝はだいぶ慣れてくれたようで、ダートコースでサッと時計を出すことができました。なにせこういう気性の馬ですから、初めての場所でどうなるか不安はあるのですが、環境に慣れてさえくれれば輸送のない滞在競馬は合うはず。なんとかいい精神状態でレースを迎えたいですね」(南井師)
4日の函館競馬(TVh杯・芝1200m)に田中健騎手で出走を予定しています。


日曜日に函館の身に登録し、信頼できるブックの月曜日の想定で田中健と出てましたので、彼を確保したのだろうとは思ってましたがね。騎手を選べるような馬ではありませんが田中健騎手の今年の成績は99戦5勝で勝率.051…正直一流とは言えぬ成績、ただ乗ってほしかったフルキチ君も253戦15勝で勝率.059ですから似たようなものでしょうか。
一般的にはアンバルブライベンとのコンビで知られておりますがLTCの馬には初騎乗のようです。

レイズアスピリット
上原厩舎
1日に美浦トレセンへ帰厩しました
「可能ならば福島の長距離戦を目標にしたいと考えていて、そこをメインに考えつつ天栄でも乗り込みを進めてもらっていました。検疫の確保がなかなか難しく、先週の帰厩は叶わなかったのですが、その分天栄での乗り込みを進めてもらい、こちらでの調整をよりスムーズにしてもらえるように対応してもらっていました。それで、本日の検疫を確保できましたので戻させていただいています。徐々に暑くなってきていますから体調管理に気をつけつつ調整を進めていき、心身ともに考えているレースへ向かえるかどうかを改めて確認していきます」(上原師)


昨日の時点では「天栄でできる限り乗り込み」と言ってたのに急転直下の帰厩、どちらかと言えばこの先生も手元に置いておきたいふちですからねえ。まだはっきり出ていませんが「信夫山特別(芝2600)に丸山騎手で出走します」でしょう。出なければ怒る(笑)。

プリーメル
音無厩舎
1日は軽めの調整を行いました。「先週は、いいレースができず申し訳ありませんでした。納得のいくまでお時間をいただいてしっかりと仕上げてきたのですが、まだ体つきも幼く、追走に手一杯という内容になってしまいました。このあたりは調教だけでは絞り切れない部分なのでしょうし、実戦を経験したことで少しでも変わってきてくれればと思っています。レース後ですが、特に傷んだ感じはありませんが、ここまでかなり攻め込んできているので、気持ちの面でリフレッシュが必要でしょうし、間隔を空けるためにも放牧に出させていただくことにしました。問題ないようなら小倉開催を目標に短期で戻す予定です」(音無師)2日にNFしがらきへ放牧に出る予定です。


まあハナから「一度レースを使って」という気だったと思いますしそれを否定する気もないですが…
「次走小倉目標」は遅すぎませんかね。小倉は6週しかないですから初めの方にででも2走目は最終週あたりにでやっとでしょう。その次にスーパー未勝利に出られたとしても権利がなければ後半でしょうからダートになってしまいます。中京出て小倉1回使ってスーパー未勝利前半二しかない芝のレースを狙った方がいいと思うのですが。

ロードヴォルケーノ
ロードヴォルケーノは、栗東トレセンで1ハロン18秒前後のキャンターを消化。まだ目標のレースまで十分な時間が残されており、もう少しの間は心身のリラックスに重点を置いて調整を行ないます。馬自身の状態に応じて追い切りを行ない、7月26日(日)中京・香嵐渓特別・混合・ダート1400mに予定しています。
・笹田調教師 「以後、夏競馬の自己条件でダート1400m戦は中京最終週の1鞍だけ。確実にゲートインが叶うかは分からぬものの、ここを目指したいと思います。ちょっと間隔が開くだけに一旦ペースを緩める形に。7月1日(水)は普通キャンターの調整です」


次が香嵐渓特別なのは予想通りですが結局厩舎に置いたまま進めるようですね。
この厩舎、ルアンジュには冷たいと言われてますがヴォルケーノには甘いのですね(苦笑)

ロードレグナム
ロードレグナムは、栗東トレセンで1ハロン18秒前後のキャンターを消化。両前脚のソエは段々と良化の傾向を窺わせており、もう少しの間は無理の生じぬ範囲で調整を続けます。馬自身の状態に応じて追い切りを行ない、体調、条件、出走状況等を踏まえながら目標のレースを決めます
・浅見調教助手 「だいぶ歩様がスムーズに。身のこなしにも段々と柔らか味が出始めています。再度ショックウェーブを打つ予定。それで更に良化を遂げて欲しいですね。前走5着以内の特典が生きるのは来週まで。何とか出走態勢を整えられれば・・・でしょう」


陣営はかように申しておりますがなぜか今週のレースに想定されたようです。
浅見先生、「優先権があるから使う」のでなく馬本位で考えてくださいよ。

東サラは大量更新ですので次の記事で

| クラブ馬主・現役馬近況 | 22:11 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(7/1) その2

レッドアーヴィング
(松永幹厩舎)
本日は坂路1本の調整でした。
 坂路 63.5-46.2-30.0-14.5 馬なり
助手「明日西谷騎手に跨ってもらって追い切る予定なので今日は控えめに。最後の1Fあたりで他厩舎の馬に抜かれた後からハミを噛んでしまって抑えるのがやっとの状態に。ハミが利かない感じでゴールしてからも中々止まってくれませんでした。帰厩後も飼い食いは安定していて雰囲気も良いのですが、もう少し体を起こしてバランスよく走れるようになるといいですね」


どうもがーっと行っちゃうところが直りませんね。リングハミに変えてみたら?(笑)

レッドヴィーヴォ
(鹿戸厩舎)
厩舎周りを曳き運動。
鹿戸調教師「今週も厩舎周りを曳き運動で調整しています。右前爪の外傷もだいぶ良化していて、獣医師からは乗り出しの許可が出ました。明日ミホ分場へ放牧に出す予定なので、こちらでは疲れを取る事に専念して、牧場では様子を見ながら乗り出しを始めてもらう予定でいます」


ようやく移動の許可が出たようです。思ったより長引きましたね。

レッドクラリス
(ミホ分場→古賀厩舎)
7/3(金)、美浦トレセンに入厩予定となりました。


あっそ!

レッドロンメル
(石坂厩舎)
本日は坂路にて追い切りました。
 坂路 55.3-40.7-27.2-14.0 馬なり
助手「指示が14-14ということだったので、指示通りといえば指示通りですがしまいの1Fはもうちょっとやっても良かったかなと思っています。アルバタックスを前に置いてある程度離れた位置で進めようと思っていたのですが、自分がおろすのが早かったことや向こうがゆっくりだったこともあり抜いてしまってそのままゴールへ、時計はこれくらいで良かったのですがイメージとは違った内容になってしまいました。それでも乗り込んできたことで馬体に張りが出てきましたし、競馬が来週であることを考えればちょうど良い負荷をかけられたと思います」


こちらも気性がかぎの馬、ちょっとは成長してるところを見せてほしいのですがねぇ。

レッドアイヴァー
(ミホ分場→鹿戸厩舎)
検疫次第ですが、早ければ来週、美浦トレセンに入厩予定となりました。


杞憂予定が出ました。おそらくヴィーヴォと入れ替わりなんでしょう。ここから福島の最終日に2000m戦がありますからそこかな。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 22:20 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

上期総括

先の記事にも書きましたが今年も上半期が終了しましたが、これまでのところは

不満です

の一言であります。

馬券は連戦連敗でついにPATに資金をいれざるをを得なくなりましたし、愛馬ーは42戦1勝 勝率.024と田中健騎手のことなんか言えないほどの超低空飛行、年間未勝利だった年をのぞいてY社オンリーだった時代でもないくらいの成績であります。
しかも悪いことに月ごとに下降線をたどってきております。
 1月 9戦 0-2-0-2-1-4
 2月 5戦 0-1-3-0-0-1
 3月 7戦 1-1-1-1-0-3
 4月 7戦 0-1-0-1-0-5
 5月 9戦 0-0-0-1-1-7
 6月 5戦 0-0-0-1-1-3

後半戦は1600万下馬2頭で開幕、なんとか巻き返しをはかりたいところです。

7/1付布陣

(1600万下)
 オレニホレルナヨ
 レッドセシリア
 エルマンボ
(1000万下)
 レイズアスピリット
 ロードヴォルケーノ
(500万下)
 レッドロンメル
 レッドクラリス
 レントラー
 アプリコットベリー
 ルアンジュ
(未勝利)
 プリーメル
 レッドアイヴァー
 ロードレグナム
(新馬)
 リュラ
 クラシカルチュチュ
 レッドウィズダム
 レッドシルヴィ
 ロードセレリティ
(障オープン)
 レッドアーヴィング
(障未勝利)
 レッドヴィーヴォ

| クラブ馬主・成績 | 22:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(7/2)

昨日は昨日でひだの社内で刃物を持って車内をうろついていた男を逮捕、男は意味不明のことをつぶやいてるとかで、まさにナントカに刃物状態…オレンジJRはご難続きですな。

本題

オレニホレルナヨ
函館競馬場
4日の函館競馬(TVh杯・芝1200m)に田中健騎手で出走いたします。


このところHead Hitな状態ですから新しい条件にチャレンジすることは悪くないと思ってます。それが実を結ぶといいのですがね。

エルマンボ
堀厩舎
1日は美浦南Wコースで追い切りました(54秒5-39秒5-13秒3)。2日は軽めの調整を行いました。
「帰厩当初は慎重に調整をするようにしていましたが、徐々に軌道に乗ってきてそこからはいい流れになってきました。順調に来ることができたかなと思っています。追い切りは輸送もありますので昨日済ませましたが、パートナーを前に見ながら気持ちを引き出すようにしつつ終いを伸ばして悪くない動き。体はややふっくらと言いますか立派かなと感じるのですが、輸送で減る分を考えると悪くないのかなと見ています。ちょっと気の難しいというか我の強さがある馬なのでレースで力を発揮するのはそう簡単なことではないのですが、スムーズに来て良いデキで臨めそうなのは確かです。夏場であまり使い込みにくいという感じもありますから、今後につながる良い内容を期待したいですね」(堀師)
4日の中京競馬(白川郷S・ダ1800m)に福永騎手で出走いたします。


「夏に弱い」と言っておきながらこの時期に戻してるんですから何がしたいのかよくわからんところですが、このところ気温は下がってるのは好都合かもしれません。若干距離不足のうえに追える印象のないヤネがどうかですがエルマンボの法則は守ってほしいところです。

(注)エルマンボの法則とは…過去12戦の着順を並べますので各自考えてください。
    2→1→3→2→1→4→3→1→2→1→4→3→?

プリーメル
NFしがらき
2日にNFしがらきへ放牧に出ました。


やはり放牧にでてしまいました。間に合うのか間に合わないのか…ここからが先生の手腕が問われるところです。

ロードレグナム
ロードレグナムは、7月2日(木)不良の栗東・坂路コースで1本目に61.8-43.1-27.2-13.5 馬なりに乗っています。短評は「動きマズマズ」でした。体調、条件、出走状況等を踏まえながら目標のレースを決めます。
≪調教時計≫
15.07.02 鮫島駿 栗東坂不1回     61.8 43.1 27.2 13.5  馬なり余力 動きマズマズ


クラブコメントでは一言も触れてませんが、昨日の時点で想定に入ってて結局投票しなかったようです。プリーメルと違ってこちらはあせる必要はまだないですからね。ただ来週は芝1400の未勝利戦はありません。距離を伸ばすのか縮めるのかどちらですかね。

レッドアーヴィング
(松永幹厩舎)
本日はCウッドコースにて追い切りました。
 CW 西谷J 83.2-67.3-52.3-37.9-12.2 一杯
西谷騎手「久々に乗りましたが、牧場で上手く調整してもらったようで、動きは良かったと思います。体重が500キロ余りとまだ余裕があるので直線はびっしりやりましたが、仕掛けるとフォームが沈み込む感じがしましたし、ビュッと切れ味を発揮してくれました。良かった頃の状態に戻っていますね。来週は障害を飛ばそうと考えています」


ちょっと太いようですがミッキーダイエットもありますからあまり心配することもないでしょう(毒)、「よかった時の状態に戻ってる」と西やんは言ってますがほんとうか?

レッドヴィーヴォ
(鹿戸厩舎→ミホ分場)
本日、ミホ分場へ放牧に出ました。


やや遅れましたがようやくミホ分場へ。この馬の適性からいうと新潟狙いですかね。

レッドロンメル
(石坂厩舎)
本日は角馬場でハッキング調整でした。
助手「今朝は角馬場を1週半。いつもより周回数は少ないのですが、これから暑くなってくるので体力を温存させています。運動中はキャンターでしっかり走っているのですが、馬場に向かう時などはだいぶ歩かなくなってきました。回るところを回ってもショートカットしてばかり、トレセンの環境に慣れてしまったんでしょうか。馬体重は496キロなので、先週からマイナス2キロですかね、調整は順調といえると思います。明日と日曜日はCウッドコースで調整しますが、日曜日も強い負荷はかけず15くらいでいいかなと考えています。あとは出走できるといいですね」


レースは来週、落とせない一戦だけにしっかり調整していただきたいところです。今のところ問題はなさそうでなによりですが。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:28 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

3回阪神8日目 11R 第56回宝塚記念 ~俺がゴルシだ!

20150702B (1)
やや遅くなりましたが日曜日の宝塚記念の様子です。

20150702B (2)
このレース3連覇がかかるゴール怒シップ(変換ママ)、ずいぶん白くなりました。

20150702B (3)
20150702B (4)
20150702B (5)
ハーツ産駒三馬衆。そういえば2頭が栗毛なんですね。

20150702B (6)
デアデラマドレ(O坪氏風に)

20150702B (7)
老雄レッドデイヴィス、今日はG1初騎乗のアンチャンとのコンビ。

20150702B (8)
DI産らしくないDI産駒ラキシス、この日もDI産らしくない結果に終わりました。

20150702B (9)
俺は菊花賞馬だ! トーホウジャッカル

20150702B (10)
これが最後の宝塚記念になるマツヒロ御大

20150702B (11)
こちらも最後の宝塚記念、橋口先生

20150702B (12)
本馬場入場、まずゴルシが先入れ

20150702B (13)
左へ行こうとするノリに反発して右へ

20150702B (14)
ここで立ち止まってしまいます。

20150702B (15)
その間に各馬が入場してきます。

20150702B (16)
20150702B (17)
20150702B (18)
20150702B (19)
20150702B (20)
20150702B (21)
20150702B (22)
20150702B (23)
20150702B (24)
20150702B (25)
20150702B (26)
20150702B (27)
20150702B (28)
20150702B (29)

20150702B (30)
同志ハケーン、これはコルツのラックですね。

20150702B (31)
レース、先入れのゴルシは目隠ししてすんなり入ったのですが。

20150702B (32) 20150702B (33)
ゲートが開くと同時に立ち上がってしまい超絶出遅れ。

20150702B (34)
1周目のゴール板前通過

20150702B (35)
レースはフーマのデイヴィスが逃げて前半1000m62秒のスローペース、このあたりでゴルシは進撃を開始するのかなと見てたのですが。

20150702B (36)
直線入ってもなかなか差が詰まりません。

20150702B (36)
今日のゴルシは走りたくなかったようです。

20150702B (38)
前の方ではラブリーデイが抜け出し、これにパンドラ、デニムのDI産駒牝馬2頭が襲い掛かります。もう1頭のDI産駒牝馬はどうした?

20150702B (39)
結局ラブリーデイが勝利。

20150702B (40)
ゴルシはブービーでした。

20150702B (41)
戻ってきゴルシ、どもならんという表情のノリ。
ゲートに脚をぶつけてたようで須貝師が気にしてました。

20150702B (42)
どっか行っちゃったワンアンドオンリー、ミルコは時々下手打ちます。

20150702B (43)
逃げて見せ場はつくったフーマ&デイヴィス

20150702B (44)
これも消えたラキシス、今日はジンガイ2人ダメでしたね。

以上でこの日のレポは…ではなくあと1Rあります。

| レースレポ | 22:30 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

3回阪神8日目 13R プリーメル号デビューおめでとう記念(芝直400m)(笑)

この日は阪神開催の最終日とあって馬場開放がありました。私は今まで機会がなくこれが初出走になります。

20150702C (1)
先行勢はこんな感じで入場してます。

20150702C (2)
内回りコースの直線入り口付近から入場、そのあたりから外回りコースの方を撮りました。

20150702C (3)
日が差してますから意外と凹凸があるのがわかるかと。

20150702C (4)
馬場3様、同じ地点で真横に歩いて撮ってます。
これが最内

20150702C (5)
これは真ん中あたり、外差しの馬ならこのあたりを通ってるはずです。

20150702C (6)
エイシンヒカリが好きな外ラチ沿い(笑)。最内と比べると明らかに違いますよね。

20150702C (7)
間もなくゲートイン

20150702C (8)
ゲート通過中、人間でこの幅ですから馬だったらほんとうにおしこめられる感じでしょうか。

20150702C (9)
出てきたところです。

20150702C (10)
このあと坂を登り切って栄光のゴールを通過(笑)。

20150702C (11)
こちらはダートのゴール板、なぜか芝のよりきれいに見えました。

この後ウイナーズサークルのあたりに出てきて終了でした。ウイナーズサークルには私は昨年の九月に入ってますが一般人にはなかなか入れないところではありますよね。

以上でこの日のレポは終了です。最後までお付き合いありがとうございました。

| レースレポ | 22:48 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(7/3)

白川郷Sに出るエルマンボの口取りの当選確率は10/14でした。このところ3倍の競争率で除外が続いてましたが競争率が約1/2に下がったことでようやく当選です。
にしてもやはり新幹線代は高いのかなあ。

本題

レッドセシリア
(ノーザンファーム天栄)
今週からトレッドミルキャンターで調整しています。レースの疲れもすっかり抜けましたね。運動する前は硬さがありますが、これはいつものことなので心配ありません。飼葉もしっかり食べてくれていて、馬体重も440キロありますしね。まだ目標のレースなどは決まっていませんが、今の感じなら疲れもないので、来週辺りかから乗り出せると思います。ただ、乗り出すと仕上がるのも早いので、先生に予定レースを確認しながらペースアップして行こうと考えています。


この感じですと意外と早く戻ってきそうですね。というわけであわてて8月あたりのレースを探ってみました。
小柄な馬ですからおそらく小倉への遠征はないとして、残るは新潟か札幌
8/1 札幌 TVh賞 芝1800(今週オレ様が出るレースはTVh「杯」ですので)
8/1 新潟 開設50周年記念 芝2000
8/29 札幌 ワールド居るスター(変換コィ)J 2戦 芝2000
9/5 新潟 長岡S 芝1600

格上挑戦も視野に入れれば8/2のクイーンSもあるでしょう。このあたりかな。

レッドヴィーヴォ
(ミホ分場)
マシン60分。
担当スタッフ「昨日こちらに移動してきました。蹄鉄の釘を踏んで外傷を負ったとのことなので、しっかりケアをして、しばらくは様子を見ながら進めて行きます」


ようやく移動、時期的には復帰は秋の頭の中山というところでしょうがそこだとまた直線ダートですよねえ。

レッドアイヴァー
(ミホ分場)
マシン60分、ダク1200m、キャンター2400mを20-20秒。馬体重492キロ。
担当スタッフ「ここに来て元気も出て来て、脚元の方もしっかりして来ています。飼葉はしっかり食べていて、体も良くなっていますよ。この後もいつでも入厩できるように進めて行きます」
※検疫が取れたため、明日美浦トレセンに入厩予定となりました。


相方のカノーヴァはとうの昔に勝ち上がってるんですね。募集された時はそうは思わなかったんですがねえ。

レッドウィズダム
(吉澤ステーブルWEST)
周回キャンター1000m、坂路1本。馬体重498キロ。
入場後も順調に調整しており、F20秒ほど軽いペースでじっくりと体を作っています。入場まもなくは環境にも慣れていないため、幼い面が目立っていましたが、日に日に落ち着きを取り戻してきました。馬体には緩さがあり筋肉も付ききってないので焦らず鍛えていきます


注目の吉澤ステーブルW様初コメントですが、当たり障りのない発言に終始しましたね。
ただ「焦らず鍛えて」というあたり、加藤ステーブル様のやってきたこととセカスミ先生の思惑のずれを感じますが。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:07 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

@中京

今日は1Rからの参戦です。
メインは11Rですが、それまでに2.4~8.函館11と注目馬が多数。
全部はカバーできないかも。

| クラブ馬主・レース出走 | 09:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>