fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2014-12- | ARCHIVE-SELECT | 2015-02- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

ウマくいった年からメェ走しないように

2015年も始まって早くも14時間が経過しました。
やり残した事はございませんか?(笑)

諸事情により年始の挨拶は控えさせていただきますが、皆様の健康とご多幸をお祈りします。

昨年の目標ですが

1 愛馬10勝
これはご承知のとおりかるーくクリア、おととしもそうでしたがなぜかCランク馬が激走してくれます(実に昨年9勝)。

2 中京初見参
名古屋移籍したこともあり3/29達成。それどころか中京大爆発だったのは昨日書いたとおり。

3 中山ウイナーズサークル制圧
逆に難しくなったのはこれ、同じ未達成地の阪神は制圧しましたが中山は絶好のチャンスで口取り外します。

4 I-PAT保全計画
わずか40円ながらプラス収支でかろうじて達成💧

つまりクリアしてないのは3番だけですね。

で今年の目標
1 愛馬勝利数ですがさすがに18勝はないでしょう。いろいろ考えましたが半分の9勝とします。
え? 少ないって?
その代わりがあります。

2 重賞勝利&G1出走達成。昨年18勝の中に重賞勝ちはありません。80戦の中にG1はありません。
準オープン5頭の迷門なんですから、G1勝ちとはいかなくてもその前まではいきたいですね。布陣からカペラSか地方重賞が有力ですが。

なお2015/1/1現在のわがTCの布陣
(障オープン)
レッドアーヴィング

(1600万下)
レッドセシリア(TM)
オレニホレルナヨ(TS)
ロードヴォルケーノ(DM)
エルマンボ(DI)
レイズアスピリット(TL)

(1000万下)
レッドロンメル(DM)

(500万下)
レッドヴィーヴォ(TI)
レッドクラリス(DI)
サンジェナーロ(不明)

(3歳500万下)
ルアンジュ(TM)
レントラー(TL)

(新馬)
プリーメル(不明)

(未勝利)
アプリコットベリー(TM)
レッドアイヴァー(不明)

(育成)
ヒストリックスター13
ダンスザクラシックス13
プレシャスラバー13
ダンスーズデトワール13
ティアドロップス13
レディプリンセス13

カッコ内は私見による適性です。Tは芝、Dはダート、距離はレイティング表記を使い、短い順に、S、M、I、L、E(ありませんが)としています。TSなら芝短距離、DIならダート中距離ですね。不明は距離適性がまだ判別つかないということです。

3 中山ウイナーズサークル制圧。これなんとかしたいです。カペラSで達成でもいいわけですが。

4 I-PAT保全計画、10円でもいいからプラスにすること。

とこんなところですね。今年もよろしく。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 14:46 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(12/29、1/2)

先ほど約1週間ぶりに帰厩しました。
待ち受けてたのが時期を失したキャロカレンダーと四位騎手からの年賀状…もといこれ

20150103A01.jpg
噂には聞いておりましたが確かにこれでは四位にーちゃんからの年賀状だと思われても(笑)。
東サラさん。競馬ってのは馬が主役なんですよ。ウチのエースをダシに使わないよーに!

筆者注:これは間違いなくこのレースの写真であります。
20150103A02.jpg

本題 1/2から早々とキャロが更新、スタッフ様休日出勤お疲れ様です。

レントラー
松永昌厩舎
2014年12月31日は栗東CWコースで追い切りました。2日は軽めの調整を行いました。
「初日の福寿草特別を目標に、昨年末の31日に追い切りを行いました。1週前に併せて目一杯やっていますから、最終調整は馬なりで十分ということで、CWコースで3頭併せ。終始余力のある手応えでしたが、手元の時計で82秒5、ラスト1ハロン13秒1と上々でした。見た目には楽そうだったのでもっと攻めてもいいのではと思ったぐらいでしたが、これだけ時計が出ていれば十分ですね。状態はひと追いごとに上向いていますし、特別登録も思ったより頭数が少なくレースはしやすそうですから楽しみにしていますよ」(松永昌師)
4日の京都競馬(福ナントカ特別・芝2000m)に幸騎手で出走いたします。


非常に遺憾ながらアーヴィングを駄馬 スランプに落とした因縁のレースにレントラーが出陣です。少しでも運気を向上させるべくしあわせ君を確保したようですがどれほど効果があるでしょうか?
例年頭数がそろわないレースですが今年も8頭立ての小頭数、京都はかなりの雪になってるようで馬場が重くなればこの馬に好都合と思いますがはたして?

サンジェナーロ
松田博厩舎
2014年12月31日は栗東CWコースで追い切りました。2日は軽めの調整を行いました。
「この中間は、年末の31日にCWコースでしっかりと追い切っています。年末の競馬を使っても大丈夫なぐらいいい動きを見せるようになっていましたから、あとは久々がどうかだけ。そういう意味でも、マイルから時計を出してきて体もスッキリしてきたのはいい傾向です。今朝は元旦の雪のため馬場がかなり悪かったのですが、坂路を軽く上がっていい調整ができましたし、いい状態でレースに臨めそうです」(松田博師)
5日の京都競馬(4歳上500万下・ダ1900m)に川田騎手で出走いたします。


年末の更新がなく直近の動向が不明でしたが、年明けすぐに使う可能性があるような表現から1/4のレースも予測していましたが1/5のレースのようです。D1800ではなくD1900にしたという点、御大には何か考えがあるんでしょうかね。大型馬の久々ですから大幅減点でしょうがどこまで動けるか?

アプリコットベリー
大久保龍厩舎
2014年12月31日は栗東坂路で追い切りました(53秒8-38秒7-25秒4-12秒7)。2日は軽めの調整を行いました。
「この中間は、年末31日に追い切りを行っています。騎乗予定の小崎を乗せて坂路で併せ馬。相手を追走する形から最後は併入とビッシリやれました。体重の軽いジョッキーが乗っていたとはいえ、4ハロン53秒8、ラスト1ハロン12秒7と時計も良かったですよ。馬体は夏場からそれほど変わっていないのですが、カイバは食べてくれていますし、速いところに行くといいフットワークで体を大きく見せます。あまりバリバリとやらなくても仕上がりに手間取りませんし、予定どおり来週の競馬を目指していきます」(大久保龍師)
11日の京都競馬(3歳未勝利・牝馬限定・芝1600m)に小崎騎手で出走を予定しています。


「馬体は夏場から変わっていない」というのが頭の痛いところです。夏に▲だった小崎クンも△に、このあたりがどうでるでしょうか。

レイズアスピリット
上原厩舎
2日は軽めの調整を行いました。
「改めまして先週はおめでとうございました。中間の気配、調教の動きからも具合の良さを感じ取っていましたが、500万下クラス、1000万下クラスと連勝を飾ってくれたように充実してきているのは確かでしょうね。レース前にテンションの若干の高揚と発汗が見られたようなのですか、有馬記念の日とあって観客人数の多さ、歓声の大きさも多少影響しているのかなと感じました。まだ精神的に心もとない部分があるのも確かでしょうし、これまでの流れを継続してより良い形で成長を促していければ理想的かなとも思っています。レース後の状態はどうかと言いますと、特段大きな異常もなく水曜日から軽く乗っています。歩様にも違和感はありませんね。もうしばらく様子を見てから最終的にどうしていくか判断したいと思いますが、基本的にはこれまでの流れを継続し、競馬の後は放牧と言う形をとって次走へ向かっていくことになるかなと考えています」(上原師)


上原先生ってホントいい人ですねぇ。当面使う予定がない馬で更新したのはこの馬だけです。
馬の方ですが休みを入れつつ使っていくと言う方針のようです。血統的に疲れやすい馬で長距離使いますからしょうがないところでしょう。
今日見た会報では「BMSエルコンは牡馬にはスタミナを伝える」とありましたがキングヘイローも距離は持って不思議のない血統、この両者の融合でステイヤーが誕生するんでしょうか?

そしてひっそりと去年の暮に更新していたロード
ルアンジュ
ルアンジュは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン60分。
・当地スタッフ 「まだレースを走り終えたばかり。余裕を持たせた生活を続けています。もう少しの間はリラックス重視で。まずは十分に回復を図りましょう。そう遠からずに軽く跨って具合を確かめ、そこでの様子も踏まえつつ、以後の進め方を検討する方針」


来たばっかりだから当分オヤスミですね

ロードヴォルケーノ
ロードヴォルケーノは、滋賀・グリーンウッドトレーニング在厩。ウォーキングマシン90分、ポリトラックコース・キャンター2500m(1ハロン20~22秒ペース)。
・当地スタッフ 「騎乗トレーニングを開始。ひとまずは周回コースを緩やかなペースで走らせています。今のところスクミは無し。さほど背腰のダメージも感じられません。ただ、十分にリラックスを・・・との指示。年内一杯は同等の内容を繰り返しましょう」


この馬も3連続で使いましたからね。当分休みなんでしょう。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 23:59 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

金杯でカンパイ

えーと、本日ジャスタウェイの引退式があり、
ついでにナントカ特別(人間の脳には都合の悪い記憶を消す機能がある by BJ)というレースにレントラーがでるらしいので京都行きです。なお口取りはまたも約2倍を外しています。数が多くなって手が回らなくなったせいかキャロの口取りはガチバトルに移行したようです。

タイトルについて
カンパイと言いましてもいろいろありまして…
1 乾杯
2 完敗
3 カンパイ(スタートやり直しの競馬用語、カムバックの聞き間違いと言われる)
さて正解はどれでしょう? 答えは10時間後。

| クラブ馬主・レース出走 | 09:48 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

京都9R速報

開幕戦のレントラーは2着。
スタート直前に頭を下げたのが見えてヤバいと思ったら案の定出負け。最後方をトコトコついていく展開に終わったと…
ところがテイエムが頼みもしないのにハイペースの逃げ(1000m約60秒)、こうなればレントラー得意の地力合戦でしょう。ここから幸クンはうまく乗ってくれましたがバイガエシされてしまいました。
展開ははまっただけにくやしいなあ。

| クラブ馬主・レース出走 | 14:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レントラー4 ~やられたらやり返す バイガエシだっ!

1/4 2015年の競馬初めの日ですが、ジャスタウェイの引退式とレントラーの出走がありましたので京都競馬場へGo!でした。
先に9R福寿草特別のレントラーからです。

まず福寿草特別と言えば…

20150105A (1)
3年前1番人気を背負って無様に沈んだアーヴィング、ここから浮かび上がるまでに2年の歳月を要しました。以来橘SとともにわがTCの禁忌のレースに指定されてたのですが、

20150105A (2)
ダメよ~ダメダメという声をソンナノカンケーネエとばかりに松永先生は出走に踏み切ってしまいます。
例年頭数のそろわないレースですが今年も8頭立て、印はそこそこついてます。
どうでもいいですが8頭立てのレースで6頭に印をつけてるTMって何考えてるんでしょうね。私は「出走馬の半数超の馬に印を打ったら予想屋失格」と思ってますからN刊の予想屋は全員失格です。

20150105A (3)
戻りましてこの日の記念入場券、ちなみに阪神競馬場は主要4場の中では一番遅く戦後になってからだそうです。

20150105A (4)
京都地方は2日前に大雪になったそうですがこの日はこの通り、このレースも良で行われました。

20150105A (5)
今日のガンバレ馬券

20150105A (6)
勝利の舞踏レントラー会旗掲揚、ありがたいことですが、こういう熱心なファンがいる馬は口取り倍率も高くなります。
この日の倍率は10/24、勝負弱いルクソール氏はエルマンボに続いてまた外しました。

20150105A (7)
馬体重発表、増えてることを期待する向きもあったようですが2キロ減でした。

20150105A (8)
レントラー登場、相変わらずやる気なさげに歩く竹邑厩務員ですが、この人腕利きなんですって。

20150105A (9)
20150105A (10)
20150105A (11)
この時期ですからびっしりとは仕上げないでしょうが、悪くない出来と思います。
ただ、この写真ではわからないでしょうが、今までに比べるとエキサイト気味でしたかね。

20150105A (12)
こちらはロード「僕の歌は君の歌」(仮名)。正直これはよく見えなかったです。
このロード「僕の歌は君の歌」(仮名)からあとの馬は歩くのが遅く

20150105A (13)
すぐこんなことになってしまいます。手前に見えるのが2番の馬、一番遠いところに見える青い服の人に引かれてるのが3番の馬ですから相当差がついちゃってます。

20150105A (14)
なので3番以降の馬はしょっちゅうショートカットしてました。
レントラーが歩くのが遅いのはいつものことなのですがね。

20150105A (15)
こちらは5番のグリュイエール、こちらは馬体は一番いいと思いましたがとにかくうるさい。
この写真でも目がいっちゃってます(苦笑)。

20150105A (16)
人気ですがレントラーは4番人気、ふーーーん

20150105A (17)
とまーれーの後、ほぼ全レースに乗るしあわせ君は来るはずありません。松永先生もなぜかパドックに出てくることがないので竹邑厩務員一人ぼっち。

20150105A (18)
ユタカとイワタのツーショット、よく見るとヒデ・フジワラ師と御大がいますね。

20150105A (19)
前走がライアンでしたからユタカ騎乗というのは馬によっては致命的になるのですがはたして。

20150105A (20)
こちらは師範が続けて騎乗だそうです。よく考えるとユタカと師範の勝負服が逆ですね。

20150105A (21) 20150105A (22)
返し馬、この馬本馬場入場するとスイッチが入るようです。

20150105A (23)
8頭立てですからゲートはこじんまり、9Rですがもうだいぶ人は多いですね。

20150105A (24)
スタート直前、レントラーが頭を下げたのが見えたのでやばいと思いましたが案の定出遅れ。

20150105A (25)
行く気もないのか最後方から。小頭数だしこの時期の2000m戦、スローのヨーイドンでしょうからキレで見劣るこの馬にとっては痛いと思ってたのですが。

20150105A (26)
なんだか流れてます。逃げるテイエムに岩田のグリュイエールがかかり気味にからんでいって結局1000m通過が59.5秒というこの時期の3歳2000m戦にしては異例のハイペースになります。
こうなると持久力勝負になりますからレントラーにとって有利か。

20150105A (27)
3・4コーナーのあたり、最後方は相変わらずですがだいぶ差を詰めてます。

20150105A (28)
直線入ったところでは先頭にならびかけます。

20150105A (29)
この辺では勝ったと思ったんですがねぇ。

20150105A (30) 20150105A (31)
バイガエシとの差が最後までつまらず2位でゴール。
2位じゃダメなんです!

20150105A (32)
戻ってきたレントラー。
終わってみれば1分59秒4という時計が壊れてるんじゃないかと思うくらいこの時期としては破格の時計では走ったんですがね。

以下公式HP
松永昌厩舎
4日の京都競馬ではゲートでやや遅れてしまい道中は最後方を追走。勝負どころで外からジワッと進出を開始し、直線もいい伸びを見せてくれたが勝ち馬がしぶとく2着。
「ゲート内でバタバタしていたので、スタートで少し立ち遅れてしまい、道中はあのようなポジショニングになりました。負けはしましたが、最後までしっかりといい脚を使うことができていましたし、こういう競馬ができたのは収穫でしたね。休む前よりも馬は良くなっていると思いますし、今日は次に繋がるレースができたと思います」(幸騎手)
「うーん、勝ったと思ったけどね…。結果的に、勝負どころで一気に脚を使った分、最後は止まってしまった感じです。ここは勝っておきたかっただけに残念ですが、やはり走りますね。休み明けを使って次はもっと動けるでしょうし、問題なければこのまま続戦しようと思います」(松永昌師)
スタートがあまり良くなく、道中は後ろの位置取りになりましたが、最後まで長くいい脚を使って伸びていましたし、今日は勝った馬が強かったということでしょう。控える競馬で結果ができたのは収穫でしたし、次に繋がるレース内容でした。この後はトレセンに戻って馬体を確認し、特に問題がなければ在厩のまま続戦していく予定です。


結果として上がり最速なわけですが、最後勝ち馬と同じ脚色になっているように決して切れる馬ではないと思います。キャロのコメントは「控える競馬ができたことは収穫」と書いており、これに味を占めて後ろから行かれても困るところですが、さすが松永先生はちゃんと見ていますね。
続戦との事ですがくらしっくなるものを狙うためには次は絶対に落とせません(アヴとかクラとかシャイとか言われてますが、ウチだってこの馬で狙ってるのです)。若駒Sとか京成杯とか意見はありますが、あまり遠征とか格上挑戦とかしない厩舎ですから1/31の梅花賞ですかね。

次は4Rになります。

| クラブ馬主・レース出走 | 22:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

1回京都2日目8R

あまり知られておりませんが今日も競馬がありわがTC早くも今年2頭目の出走となるサンジェナーロ登場。

レースは前目で立ち回りますが直線伸びず6着。


松田博厩舎
5日の京都競馬ではまずまずのスタートから道中は先団の4番手あたりを追走。いい手応えで4コーナーを迎えるも、追い出されてからは伸び切れずに6着。
「道中はスムーズに追走できていましたし、約半年間休んでいて、4コーナーまで持ったままで来ていますからね。最後はさすがに前を捕らえるまではいきませんでしたが、馬はよく頑張ってくれていますよ。成長分を含めても少し重たかった気はしましたし、冬場でなかなか絞り辛い時期ではありますが、一度使ったことで締まってくるでしょう。これで次は変わってくると思います」(川田騎手)
「牧場でもしっかりと乗り込んでもらいましたし、以前よりも力強くなっている感じがしました。レースでもわりとスムーズに進められていましたし、伸び切れなかったのは久々の分でしょう。数字が示すとおり、まだ緩かったですね。一度使ったことで体も締まってくるでしょうし、馬自身もピリッとしてくると思います」(松田博師)
久々の競馬とあって、さすがに若干の重め残りではありましたが、それでも4コーナーまでは楽な手応えで来ていましたし、最後もそう大きくは負けていませんでした。見どころはありましたし、このクラスでも十分にやれることを感じさせてくれたレース内容だったのではないでしょうか。休み明けを使った後ですし、まずは馬体をしっかりと確認してからこの後を検討していきます。


今日は+24キロ、成長分があるとはいえ少々重たかったかな、大型馬の休み明けだったしまあしょうがないですね…

って言うと思いましたか? マツヒロ先生
失礼ですが金曜日になんて言ってましたっけ?

1/2  松田博厩舎
2014年12月31日は栗東CWコースで追い切りました。2日は軽めの調整を行いました。「この中間は、年末の31日にCWコースでしっかりと追い切っています。年末の競馬を使っても大丈夫なぐらいいい動きを見せるようになっていましたから、あとは久々がどうかだけ。そういう意味でも、マイルから時計を出してきて体もスッキリしてきたのはいい傾向です。今朝は元旦の雪のため馬場がかなり悪かったのですが、坂路を軽く上がっていい調整ができましたし、いい状態でレースに臨めそうです」(松田博師)
5日の京都競馬(4歳上500万下・ダ1900m)に川田騎手で出走いたします。


「久々がどうか」とは言ってますが、「体もすっきりしてきていい状態」と言ってますよね? ちょっと太いなんてどこにも書いてありません。
なのにレースで負けたら「数字が示すとおりまだ緩かった」ですか。

レース前は「いい状態」と言っておきながら負けたら「実は○○」という。はっきり申し上げまして
私が一番嫌いなパターンです!
ちょっと緩いと思うならちょっと緩いとはっきり言えばいいでしょう。まさかそれがわからないくらい、無能な先生だとは思いませんし。
…というわけで、だいぶこの先生の評価を下げましたね。
この後は続戦でしょうが権利がないからダート戦を使っていくしかないんでしょう。くれぐれも行っておきますがこの馬はダート馬じゃありませんからね!

ところで、このレースで大穴を開けたプリンスダム…レイズ君がE騎手の手によりわがTC初の不祥事に巻き込まれた新馬戦の勝ち馬ですね。あの時この馬の0.8秒後をヨレヨレで走ってた馬が今は1600万下なわけですがね。
まあこの馬もアーヴィング同様新馬戦後別馬になっちゃったようでダ変でようやく好走したということのようです。

もう1頭、アクアマリンブレス。こちらはマリコ様や1&Onlyと戦ってましたが、元帥閣下が砂漠戦で初勝利をあげた時にその0.3秒後ろにいた馬です。ここで人気も大敗…元帥閣下の背中は遠い。

| クラブ馬主・レース出走 | 23:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

Wild Card Play Off

いよいよポストシーズンに突入、今週はWild Card Play Offになります。
カードは
BAL@PIT  CIN@IND
DET@DAL ARI@CAR

結論から言いますと1チームを除いてHomeのチームが勝ちました。

え? 7-9のパンサーズだろって?
パンサーズは26-17で勝ちましたよ。カーズはけが人が相次いでましたからね。正解は…

BAL 30-17 @PIT●
さすがHomeで弱いスティーラーズです(怒)。カラスにはレギュラーシーズンでも負けてるからこれでHomeで2敗。
来年から全部Awayでやれ!

というわけで今シーズンはここで終了です。もう応援したいチームもないですしあとは好きに戦ってください。


で、レギュラーシーズン恒例のクビの話(笑)。
本紙既報のとおりジェッツのRyanがクビ、ナイナーズのHarboughも退団となりましたが、その後、ファルコンズ、ベアーズ、ビルズと解任ないし契約解除が発表されました。
ナイナーズはMike Shanahanとインタビューするというウワサがあるようです。この人、ブロンコスで黄金時代を築いた名将ではありますがいかんせん年が心配なところです。このチームの場合Kaepernickをどうするかが最大の問題ですからそういうコーチを探すべきだと思います。ファルコンズをクビになったMike Smithあたりがよさそうに思いますがね。

そうそう、DE Justinn Smithが引退する模様です。長いことありがとうございました。ついでにもう一人もSmithも道連れにしてやってください。

| アメフト | 23:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

1回京都1日目 4R

続いて4R、キャロ馬2頭にシルク馬1頭が出走してきました。

20150106A (1)
パーフェクトスコアでsyが、同じキャロ馬でパーフェクトビューというのもいますがどこまでセーフなんですかね。キズマとキズナがOKなんだから結構緩いのかな。
一方トランザムスターはやはりデカイ、今日は558キロですね。アプリコットに50キロくらいほしいよ(苦笑)。

20150106A (2)
20150106A (3)
20150106A (4)
パーフェクトスコア、もうすこしハリがほしい感もしますがどうでしょう?

20150106A (5)
こういうシーンもありましたがそれほどうるさくはなかったです。

20150106A (6)
20150106A (7)
20150106A (8)
トランザムスター、ウチのエルマンボと同じウォー様産駒、エルマンボも難しいところがありますがこの馬も難しいようです。
気になったのは…
20150106A (9)

比較のため同じ位置で撮ったパーフェクトスコアも載せます。
20150106A (10)
何が言いたいかと言いますと、厩務員さんの後ろから馬がどのくらい見えるかです。
パーフェクトスコアの方は顔が全部見えてるのに対し、トランザムスターの方は顔が半分くらいしか見えてません。厩務員さんの引いてる位置がパーフェクトスコアより前なんだと思いますが、馬の前進気勢が弱いのかなあ。

20150106A (11)
20150106A (12)
さて、出てきました。プルミエダンスールウインバリアシオンの弟ダンスールクレーム…じゃなかったダンスールクレール。「なんでこれが人気なんだぁ?」って声が聞こえましたがバリの弟だからね。
なお兄のウインバリアシオンはレントラーと同じ竹邑さんがやってますがこの馬は違う人が担当のようです。

20150106A (13)
とまーれーの後、トランザムスターのところには誰も来ません。

20150106A (14)
自分の馬のところに向かうスグル。

20150106A (15)
スグル騎乗、前をともちん(♂)が通ります。

20150106A (16)
綿密に打ち合わせるともちん(♂)とスグル。

20150106A (17)
気合の入るスグル、来週大事な馬に乗るんだからたのむよぉ~。

20150106A (18)
人気はトランザムスターが1番人気のようです。パーフェクトは4番人気。

20150106A (19) 20150106A (20)
パーフェクトスコアの返し馬。

20150106A (21) 20150106A (22)
トランザムスターの返し馬。F永Y一騎手はこういう馬には合わないような気がしますがねぇ。

20150106A (23)
レース、ガラス越しですので見にくい点はご容赦。

20150106A (24)
キャロ2頭が押し上げていきます。

20150106A (25)
2番手、3番手をキャロ馬が。

20150106A (26)
その後ろにダンスールクレールがつけます。

20150106A (28)
3.4コーナーの辺では2頭が先頭、2番手。

20150106A (29)
このあたりではキャロのワンツーあるかと思ったのですがねぇ。

20150106A (30)
まずトランザムが遅れ始め、パーフェクトもタマモに抵抗することなく交わされます。

20150106A (31)
パーフェクトは5着。

20150106A (32)
トランザムはさらに後ろ、なんかあの難病「走るのやめちゃう症候群」を発症しちゃってるようですね。

この後は京都13R、ジャスタウェイの引退式です。

| レースレポ | 22:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>