fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2014-09- | ARCHIVE-SELECT | 2014-11- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

愛馬リポート(10/1) その1

私がSimon&Garfunkelの大ファンであることはご存知かと思いますが(え? 知らない? 試験に出ますからよーく覚えとくように。何? Simon&Garfunkelってなんだだって? 一歩前に出ろ!)、その私がつけたかった馬名が2つあります。
1つは当然エルコンドルパサー、これは国際G1馬が出てしまいましたから未来永劫不可能になってしまいました。まあ渡辺隆さんもS&Gのファンだそうですから仕方ありません。
もう一つが…

日曜新潟4Rをご確認ください。

そう4番の馬、これも有名な曲ですが、誰がそんな馬名考えたんだ?と見ればモハメド殿下、殿下もS&Gのファンかと見れば由来は「英国の伝統的バラード」と。まあ確かに間違っちゃいないのですが…
殿下、ご無体な

これ以上書くと首国からクレームが来そうなのでさっさと本題。

オレニホレルナヨ
南井厩舎
1日は軽めの調整を行いました。
「先週の競馬は、ややテンションの高いところは見せましたが、その中でもいいポジションから最後しぶとく粘ってくれました。状態の良さを活かしてくれましたね。レース後、大きな反動はありませんが、暑い時期から小倉、新潟と輸送が続きましたし、一度放牧に出してリフレッシュさせたいと思います」(南井師)
2日に島上牧場へ放牧に出る予定です。


キミニヒトメボレは売却処分になったようです。やはりこの血統は南井先生じゃないとダメなのかも。今度ゾノ先生のところに入る妹がどうなるかですね。
アニキは予定通り放牧、さっさと放牧にでたレントラーに比べるとだいぶ経ってますが、島上牧場さんの都合だったのかな。

エルマンボ
NF天栄
トレッドミル調整か周回コースでキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン15秒のキャンター調整を取り入れています。
「いくらか硬さを感じる馬なので気をつけつつ調整していて、あまりやり込みすぎないように注意はしています。その意図のもと、負荷をかけるのはこれまで1週間の内トレッドミルで2回、週末の坂路調教で1回という頻度で動かしているんです。ただ、そろそろ競馬を意識して騎乗調教での負荷も高めていかないといけない頃かなと思いますし、今後の馬の様子次第でトレッドミルと坂路の頻度を入れ替えて乗りのほうを強化していくことも取り入れていくかもしれません。馬体重は557キロです」(天栄担当者)


安田記念の週以来休養中のエル君、「そろそろ競馬を意識して」じゃなくて「いい加減競馬を意識して」じゃないかと思うのですがねぇ。まるで一流馬のような夏休みですが、実は1000万下の馬なんですからね。

レイズアスピリット
NF天栄
ウォーキングマシン調整を行っています。
「先日の競馬はよく頑張ってくれましたね。もちろんもうひとつ前だったら言うことないのでしょうが、古馬とのレースでも頑張れるようになっているのは間違いなく良いことですし、何とか次はいちばんうえの着順になってほしいと思っています。今回だいぶ気合いが入っていたようなのでガス抜きの意味も込めて一度こちらに帰ってきました。環境が変わるとイレ込みがちな馬ではあるのですが、少しずつその波も小さくしていければ理想的ですよね。まずは今回、気負った部分を楽にさせる作業から始めて行き、程よい状態になって来たら再びトレセンへ送り出せるようにしていきたいと思います。馬体重は456キロです」(天栄担当者)


コメントを見る限りこちらはそう長い休みにはならなさそうです。5回東京あたりですかね。

プリーメル
NF空港
周回ダートコースで軽めのキャンター調整を行い、週3日は屋内坂路コースでハロン16~17秒のキャンターを1本、そのうち2日は2本登坂しています。
「この中間も芯から鍛えるイメージでじっくり乗り進めるようにしています。脚元に不安なく進めることができていますし、この調子で負荷をかけていきたいところです」(空港担当者)


そろそろペースアップかな? という感じですね。まだ空港にいるわけですから当分時間はかかるでしょう。

東サラ&ロードは次の記事で

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:18 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(10/1) その2

レッドセシリア
(鹿戸厩舎)
ダートコースを半周後、ウッドコースで追い切り。
9/28(日) 坂路 55.3-41.3-26.8-13.6 馬なり
10/1(水) ウッド
内レッドセシリア 55.2-41.0-13.1 馬なり
外グレイトフルデッド 55.6-41.4-13.1 強め
助手「今日はダートコースをキャンターで半周してからウッドコースで追い切りました。レースで全力を出す馬なので、先生からはあまり攻め過ぎずソフトな仕上げにするようにとの指示でした。動き自体はしっかりしていましたし、4コーナーでは手応えが良すぎて抑えるのに一苦労でしたよ。それでも我慢は利いているので問題ないですね。上がりの歩様も問題ないですし、良い状態でレースに送り出せそうです」


今週出走のセシリア、ちょっと調教が軽いような感もしますが、過去の事例を見ると最終追いはこんなものみたいです。以前は最終追いは芝でしたが今はウッドを使うみたいですね。昨日書いたように実質トップハンデクループの一角ですが、連対請負人L氏が新潟入りするのですからここは勝つと信じてます。

レッドアイヴァー
(鹿戸厩舎)
坂路下馬場で運動後、坂路1本。その後、ゲート練習。
10/1(水) 坂路 59.0-43.3-28.8-15.1 馬なり
助手「今日は坂路下馬場で運動してから坂路を1本登って、最後にゲート練習をしました。以前はゲートの入りを拒んでいましたが、今は自ら進んで入って行くようになりましたね。ゲート内での駐立はまだフワフワしたところがあり、中でも緊張していて、スタートはこちらが出して行かないと進んで行きません。それでも徐々にゲートを理解し始めているので、このままゲート試験に向けて進めていきます」
鹿戸調教師「先週金曜日の練習では、ゲート内で縛るフリだけ見せて、実際は縛らずに練習してみましたが、その時は我慢できていましたね。今日もまだ中でジッとはしていられませんが、だいぶ我慢できるようになっています。明日もう一度ゲート練習をしてみて、大丈夫そうであれば明後日にもゲート試験を受ける方向で考えています」


だいぶ進んできましたがあと一息という感じですね。ただゲート試験受かっても放牧だろうな。

ロードヴォルケーノ
ロードヴォルケーノは、9月30日(火)良の栗東・坂路コースで1本目に60.0-44.8-30.0-15.2 馬なりに乗っています。短評は「坂路コースで入念」でした。また、10月1日(水)良の栗東・坂路コースで1本目に53.9-39.7-26.3-13.1 馬なりに乗っています。短評は「坂路コースで入念」でした。10月26日(日)京都・大山崎特別・混合・ダート1400mに予定しています。
・笹田調教師 「10月1日(水)も坂路で。先週よりは多少ペースを速めた格好ながら、まだ十分に余力を残しています。状態に関しては不安を覚えぬものの、左前脚の球節が幾らか熱っぽく感じられる場合も。以前に捻った箇所ですね。慎重に扱うのが良さそう」
≪調教時計≫
14.09.30 助手  栗東坂良1回     60.0 44.8 30.0 15.2  馬なり余力 坂路コースで入念
14.10.01 助手  栗東坂良1回     53.9 39.7 26.3 13.1  馬なり余力 坂路コースで入念


先週も書きましたが、ここから入念に乗りこんでレースでしょうね。脚元は気になりますが。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:25 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(10/2)

今日は無駄話なくこの馬から

レッドセシリア
(鹿戸厩舎)
北の角馬場で運動。
三浦騎手「今日は追い切り翌日なので、いつものように隊列を組んでダクだけ乗って調整しました。歩様にも硬さは見られなかったですし、追い切った後もスムーズですね。追い切りはセーブ気味だったようなので、今日の運動中は元気一杯でしたよ。稽古から上がってからもまだ走り足りていない様子で、ピョンピョン跳ねて走りたがっていました。前回はもったいない競馬になってしまいましたが、今回はセシリアの持ち味を出せるように頑張りたいです


以前にも書きましたがこの子はこれが11戦目、過去10戦
 L氏臨席時 7戦 4-2-1-0-0-0
 L氏不在時 3戦 0-0-2-0-0-1
という結果。なのでもう一方のエース エル君とはちがい、「いない時もがんばれたこと」がない子であります。
よって、セシリアのオープン入りを支援するために今回L氏は早々と新潟参戦を表明しております。
鞍上はルクソールTCの主戦三浦皇成ですが、後見人のコメントから見てここでへぐったら解任の可能性が大きそうです。いつもこのジョッキーを擁護してるL氏ですが、今回結果を出せなければ解任に同意します。
初音Sにしても五稜郭Sにしても位置取りが後ろ過ぎて届いてないんですよね。
「勝ちたかったら前へ行け!」
以上!

レッドアイヴァー
(鹿戸厩舎)
坂路下馬場で運動後、坂路1本登坂。その後、ゲート練習。
10/2(木) 坂路 65.3-49.1-33.3-17.8 馬なり
助手「昨日に続いて今日も坂路下馬場で運動してから坂路を1本登り、最後にゲート練習をしました。今日も入りはスムーズでしたし、中での駐立もだいぶ我慢できるようになってきました。今日は一度後ろ出しをやってから再びゲートに入れて、1本だけスタートを確認しました。反応はありますが、やはり促さないと進んで行きませんね。それでも入りからスタートまで一通りできるようにはなりました。明日試験を受けるようなので、今まで練習してきた事をしっかり出せるようにしたいですね」
鹿戸調教師「ゲートでの課題はまだありますが、全体を通してスムーズに運べているので、明日ゲート試験を受ける事にしました。ただ、ゲート練習を中心に進めて来たので少し背腰に疲れが出ているところがあります。明日の試験次第にはなりますが、合格した場合は来週以降、放牧に出して一息入れてあげようと思っています


ゲートに関しては前進のようですが、合格したら放牧…やはりここまで抵抗されるとそうなっちゃいますよねえ。おそらく暮れの中山をめざしてていくんでしょうね。「ソーキデビュー」とか言ってたのはなんだったんだろう。

オレニホレルナヨ
島上牧場
2日に島上牧場へ放牧に出ました。


予定通り放牧、これで入厩してる緑組はレントラーだけになりました。

レントラー
松永昌厩舎
1日、2日は軽めの調整を行いました。「今朝も坂路を軽く乗っていますが、特に問題なく順調に調整できています。一度使って馬体はパンとしてきましたし、精神面も安定していますね。以前は坂路の普通キャンターでも力んで走るような面がありましたが、今はリラックスしていいフォームで走れています。速い時計は来週、再来週と2回やれば十分でしょう」(松永昌師)18日の京都競馬(紫菊賞・芝2000m)に出走を予定しています。


当初のアナウンス通り秋華賞の前日のレースを目指すようです。またG1前日…
ちなみにルクソールTCのG1前日出走がどれだけ多いかと言いますと、今年の例では
フェブラリーS→前日京都でサンジェ、東京でセシリア出走
高松宮記念→前日阪神でスパーク、中京でレイズ出走
桜花賞→前日福島でアーヴィング出走
皐月賞→前日阪神でヴォルケーノ、中山でレイズ・エルマンボ出走
天皇賞→前日新潟でオレ様出走
NHKマイル→前日新潟でヴィーヴォ出走、当日東京でセシリア出走
ヴィクトリア→前日東京でレイズ出走
オークス→前日東京でクラリス・エルマンボ出走
ダービー→前日東京でヴィーヴォ出走
安田記念→前日東京でエルマンボ出走
宝塚記念→前日阪神でアーヴィング出走
スプリンターズS→前日新潟でセシリア出走

18週連続出走なんてのがありましたからG1Weekに出走があるのは珍しくもないですが、ここまで出走が土曜日に偏るのもなんだかなあ…であります。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(10/3)

さっきネットニュース見て驚いたのですが「クロフネビックリ事故死」
トレセンで放馬して支柱に激突してさよーなりーになってしまったそうです。こんなところでサプライズさせんでもよかったのに。

20141003A01.jpg
真ん中にいるのが故馬、左が明日レースに出走、右はあさってG1に出走ですね。特に牝馬は無事に牧場に帰ってほしいものです。

本題、9月完全休眠の東サラ勢、今日5本もメールが来ています(ー_ー)

レッドアーヴィング
(ノーザンファームしがらき)
周回キャンター3000m。馬体重519キロ。
この中間も周回コースで乗り込んでいますが、入念にケアを続けていることもあり脚元の状態は落ち着いています。今のところ京都開催を目標に、再来週にも栗東トレセン・松永幹厩舎に帰厩する予定ですので、坂路コースでも調整を始めていきます。


ようやく帰厩予定が出てきました京都の障害戦は開幕週と11/8の京都JSと最終日の平場戦、開幕週はもう出られませんし、今更直線ダートなんて使わないでしょうから必然的に京都JS狙いとなってきます。この馬の適性から言ってそのあたりが良いでしょうね。

レッドヴィーヴォ
(ミホ分場)
マシン60分、ダク1200m、キャンター1600mを20-20秒。馬体重460キロ。
担当スタッフ「今週初めに蹄鉄を打ち替えました。今まではうるさいところも見せていましたが、今は大人しくなっていて、去勢した効果が出て来ています。この後も少しずつペースを上げて、距離も徐々に延ばして行く予定です」


「去勢した効果が出ています」…ってホントかねぇ。もっとももともと取らなきゃならないほど気性難には見えなかったのですがね。

レッドクラリス
(ミホ分場→古賀厩舎)
10/5(日)、美浦トレセンに入厩予定となりました。次走は福島競馬での出走を予定しています。


おっと帰厩ですね。福島戦というと…初日に牝限のD1700戦がありますからそこかなあ。次の週のD2400とか芝2600戦も面白そうですが。

レッドロンメル
(ノーザンファーム天栄)
引き続き周回と坂路を交えながら調整を進めています。周回2400mをハッキング~ハロン20秒、坂路は週2回15-14(週1回17-16)という内容。この中間も鼻出血はなく、出血の兆候も見られません。10月一杯は馬の様子を見ながらこちらでペースアップをしていき、入厩については馬の状態とあわせ、先生と相談していきます。


再建途上の減衰隔靴、早々と10月は動かさない宣言が出てしまいました(>_<)、となると年内休養ですかねぇ。ことし13勝のルクソールTCですがこの馬が今年未勝利組に入ってしまうとは思ってもみなかったなぁ。

レッドアイヴァー
(鹿戸厩舎→ノーザンファーム天栄)
ゲート試験合格。
鹿戸調教師「今日、無事ゲート試験に合格しました。この中間はゲート中心に稽古を進めて来たこともあってトモなどにも疲れが見られるので、明日天栄へ放牧に出して、良くなり次第こちらに戻す予定でいます」


祝ゲート試験合格!
えもだいぶ手こずったしもうちょっとゲート慣れが必要でしょうから放牧はやむなしでしょうね。天栄でもゲート練習できないのかなあ。

さて、土曜日のセシリアは先週のレイズ君に続いてレッドファイヴが来ました。「上を狙える馬」と言われつつ4歳秋になってもまだ準オープン、数使える馬ではないですし1戦1戦が勝負です。コーセイ君、後ろからの競馬じゃ届かないのはわかっただろうからもう2列前でレースを進めるように!

| クラブ馬主・現役馬近況 | 20:20 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

@小牧(not騎手)

これで高飛びします(笑)。
20141004A01F10.jpg
エンブラエル170

| クラブ馬主・レース出走 | 08:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

山にこもります。探さないでください。

| クラブ馬主・レース出走 | 16:01 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

突然ですが

幸福量保存の法則で、何か悪いことが起きなければ…と思ってましたがやはり起きてしまいました。

なので、しばらく更新できません。あしからずご承知おきくださいませ。

| 日常或いは平穏な日々 | 09:43 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬リポート(10/7~10) その1

幸福量保存の法則が発動して今年+100までになった(当社調べ)幸福量を一気に減らされたため、しばらく実家に戻っておりました。昨日約1週間ぶりに名古屋に帰ってきましたのでブログの方も再開したいと思います。
1週間ほどたまってますのでボチボチと。
最初にキャロ勢

オレニホレルナヨ
10/9  島上牧場
軽めの調整を行っています。
「先週、こちらに到着しました。現在はマシンで60分程度動かしてから軽くダクとハッキングで体を解しています。乗り始めはややテンションが高かったのですが、徐々に落ち着きを取り戻してきていますよ。カイバ喰いも良好で体調面の不安はありません。落ち着いて調整できるよう、そこを一番に考えて進めていきます」(牧場担当者)


いつも通りで特にどうこう言うことはないですね。次の京都か暮れの中山が目標でしょう。

エルマンボ
10/7  NF天栄
トレッドミル調整か周回コースでキャンター調整を行い、日によっては坂路でハロン14~15秒のキャンター調整を取り入れています。
「体調面、捌きの硬さなどを考慮しながら少しずつ負荷をかけていこうと考えていますが、元気はありますので週末1回の坂路調教を行っていたところを今日も入ってみて頻度を増やすことができるかどうかを見ています。動き自体は問題ないので、あとは本数を増やしていった時の馬のコンディションがどうかと言うこともよく見ながら考えていきたいと思っています」(天栄担当者)


最後に出たのが安田記念の週ですからお休みが長引いてますね。これ自体どうこう言う気はありませんが4歳を半分以上棒に振るのですからそのあとにはしっかり働いてもらいますよ! 堀先生!

レイズアスピリット
10/7  NF天栄
周回コースで軽めのキャンター調整を行っています。
「先週帰ってきて次走へ向けて調整を始めていますが、乗り出した際はちょっとイレ込みが目立ちカッカしていましたね。ただ、少しずつ慣れも出てきているのか今ではそこまで目立つものにはなっていませんし、こうやって少しずつでも覚えていってくれればいいですね。可能ならば11月半ばくらいの競馬を考えていければと思っていますが、今後の進み具合と体調を見ながら上原調教師と相談していければと思っています」(天栄担当者)


放牧に出ましたがそう長いものではないようです。11/24の東京に2400戦がありますから「可能ならば」其処かなという気がします。

サンジェナーロ
10/8  NFしがらき
周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。
「安定感も増して坂路ではハロン17秒を基本に乗り、週に2回程度は終い15秒を織り交ぜて乗り込んでいます。動きを見ているともう少し乗ってからかなと感じるところもありますし、もうしばらくこのペースになりそうですね。この後もしっかり乗って良化を促していきます」(NFしがらき担当者)


これも7月以来休養ですからそろそろ…ですかね。週2回15秒やってますからいつでも帰厩できそうですが。ハ●プスタ●とかグ●ンデ●モーレあたりが放牧にでるの待ちですかね(登場馬はフィクションであり実在の馬とは全く関係ありません(笑))。

プリーメル
10/8  NF空港
周回ダートコースで軽めのキャンター調整を行い、週2日は屋内坂路コースでハロン16~17秒のキャンターを2本行っています。「この中間もじっくり負荷をかけながら乗り込むように心がけています。いい形で来れているので、今後も徐々に負荷をかけていければ理想的と見ています。馬体重は510キロです」(空港担当者)


これはかかるの覚悟、これからピッチを上げていって年明けだと思ってます。

アプリコットベリー
10/8  NFしがらき
軽めの調整を行っています。
「この中間は馬体を見ながらリフレッシュのために軽めの調整に留めています。今後もまずはしっかり態勢を整えてからになるでしょうが、メリハリのある調教メニューを組んでいきたいですね」(NFしがらき担当者)


もうちょっとかかるのかなぁ。軽い京都がいいように思うのでそこには間に合ってほしいところですが。

レントラー
10/9  松永昌厩舎
8日は軽めの調整を行いました。9日は栗東CWコースで追い切りました。
「来週の競馬に向けて、今朝はCWコースで馬なり程度の時計を出しました。一度使った後ですし、ビッシリとやる必要はありませんが、長めから息を整えるという感じでいい走りをしていましたよ。中間も積極的に15-15程度のところは乗っていますし、あとは来週1本やれば十分いい状態に仕上がると思います。昇級戦ですが、素質的にはいい走りをしてくれるはずですよ」(松永昌師)
18日の京都競馬(紫菊賞・芝2000m)に幸騎手で出走を予定しています。


紫菊賞はトーセンバジルとかティルナノーグとかメンバーがそろいそうですが、この馬だって2000を2’01”9で走った有力馬だと思ってます。ただこの時期の2歳1800-2000戦に多い「スローでちんたら流れて瞬発力勝負」だと分が悪いかな。


| クラブ馬主・現役馬近況 | 12:13 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>