fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2012-06- | ARCHIVE-SELECT | 2012-08- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

上期総括

今日は今年初めに立てた目標に対する中間報告です。

1 一口馬主
 前年6頭引退がでたことから昨年のこの時期には稼働馬3頭・未出走馬1頭という状況でしたが、今年は前年引退は1頭のみにとどまったことから所有馬が増加、稼働馬7頭・未出走馬3頭と倍増しています(その分夏から出てくる2歳勢が少なくなっているわけですが)。よって昨年と違い前半戦から攻勢をかけられると思います。手始めに1月1週目からアーヴィングが出てきますしね。
これを踏まえて今年の目標ですが…やや硬めに 7勝 と設定しました。
K組については全員悪くても1勝は期待してますが、問題はS組とE組。S組は飛んでみなければわかりませんので勝ち星は計算せず。E組も3頭で1勝できれば…というところだと思います。現研究生の3頭は思ったよりデビューが早そうですが最終的には3頭とも勝ち上がりを期待してますが年内1勝と見ました。
よって7勝であります。S組から勝利を上げられれば10勝の大台到達もあると思いますが。
率については出走回数50から60は行くと思っていますので、7勝が達成できれば目標の1割を大きく超えるかなり高い数字になると思います。よって数字は設定しません。
あと今年以上の活躍を期待したいですのでフィックルベリー以来となる重賞出走も期待したいですね。


ここまで36戦、まだ半分しか終わっていませんがもう年間最多出走記録に並んでいますので大幅に記録更新することは確実です。でも以前36戦した年は4勝しましたし、去年も35戦5勝、ところが今年はここまで2勝しかしてないのがねぇ。
S組が勝てないのは覚悟してましたしE組はちゃんと1勝してくれました。ところが主力と見込んだK組がここまでわずか嬢様の1勝のみ。あとはFF9が未勝利引退、アッちゃん、オレ様、お坊ちゃま…1つは勝てるだろうと思ってた3頭が1勝もできないとまさにドモナラズ(>_<)。
一応重賞出走はしましたが…

今後ですが、FF9とオッキオに加えFF10までサヨウナラ、ヴィーヴォを1頭加えましたが、硬めと思ってた「7勝」の目標すら厳しくなってきました。組み分け再編で目標再設定。

・年長組:ケミチェン、嬢様…目標達成のためには年長組にもうちょっと頑張ってもらわなければいけなくなりました。現級勝ちのある嬢様で1勝追加をノルマとします。
・若手組:アッちゃん、お坊ちゃま、インパ君、エスペ君、CK、オレ様…正直元E組のインパ君、エスペ君、CKは勝ってくれればもうけものの世界。やはり高額馬のアッちゃんとお坊ちゃまにもっと働いてもらわないと…ということでこの2頭で2勝を計算。
・新人組:番長、セシリア、ヴィーヴォ…ここは当初計画通り3頭で1勝を目標とします。

これで2+1+2+1=6で1勝足りませんから、あとケミチェンでもオレ様でもCKでも誰でもいいですから1勝してもらわなきゃいけません。

2 馬券
 これは去年同様、回収率100%を目標にします。的中率としてはまあまあですのでどれだけ倍率を高くすることができるかです。


前半戦10戦4勝、ふつうこれだけ的中率があれば回収率100%超えるんですが、ちまちまとしかあたらないので現在の回収率は83%、一発長打がほしいところです。

3 お出かけ
(愛馬応援)
基本、東京・中山で愛馬が出走するときはGo!にします。都合でいけない時もあると思いますが9割はGo!にしたいですね。特に関東馬でありながらまだ見ぬチャイナキッス・インパクトシチーは必須アイテム、そして口取りはかなわずとも記念撮影を果たしたいですね。
その他の競馬場では関西馬の比率が増えることから関西ツアーを観光(変換ママ)したいですね。まだ会っていないアーヴィング、スター、プレイヤーが最重点目標です。
(競馬場制覇)
まだいってない競馬場制覇プロジェクトとしては福島・新潟・中京のどこかに1回アーンド11/3川崎のJBCを見に行くことを目標にします。
ただし7月の異動で名古屋ということになれば再検討ですけどね。
(その他競馬関連)
キャロ9月の牧場ツアーはすでに行くつもりで計画しています。キャロサマーパーティーは関西ですので状況次第ですね。


これはおおむね予定通り、前半から京都、阪神、福島と飛ばしましたのでちょっと抑えめにせざるを得ないくらいです。悲願の口取りは果たしたし、3歳以上の愛馬は一度は会うことができましたしね。
後半ですがキャロツアーは予定通り、11/5の川崎JBCも予定通り行こうと想いますが、後はどうかな。中京は行ってみたいですが12月になりそうです。

(その他)
去年行きませんでしたが野球、横浜か神宮で1回は行こうと思っています。また愛馬観戦ツアーのついでですので難しいところがありますが甲子園にも行きたいと思っています。
プラス コンサートかゲーム1回
アーンド 旅行1回(場所未定)。
これ全部達成できれば相当いろいろなところに行くことになると思います。


今年もヤキューは全く魅力がなくなってしまいました(>_<)。コンサートは気にいったのがあればですね。競馬場遠征が予定より2回多いですからそれで埋め合せかな。

4 体重67.5キロ死守!
このところ増加傾向なんですよね


結局順調に68キロ台をキープ(苦)、でもここにきてようやく減少の兆しが見えてきました。

こんなところです。達成率50%ってところでしょうか。もっと頑張らなきゃね。

| 日常或いは平穏な日々 | 16:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬近況(7/3)

このところどうにも体調よくありません。いや、どこが悪い…ってんじゃなく妙に疲れやすい+眠りが浅い状況が続いています。どっかおかしいんだろうと思うのですが、何がおかしいかわからないので何科いったらいいのかわからん状態であります。いくら夏に弱いったって夏バテには早すぎるしなぁ。
というわけで、こうじゃないか? というアドバイスをいただければ幸いです。

本題

オレニホレルナヨ
NFしがらき
周回コースと坂路でハロン18秒程度のキャンター調整を行っています
「先週末からは周回、坂路での調教も開始しました。角馬場で時間をかけて体を解すようにしていますし、脚元なども問題ありません。心身の状態を考慮してじっくり進めてきたことで帰厩に向けての下地はだいぶ整ってきたと言っていいでしょう。今のところ8月の新潟開催が目標になりそうですから、そのつもりで進めていきます」(NFしがらき担当者)


気性が勝ってるから仕上がるのは早いとはいえこの時期から乗り始めたんなら新潟の前半戦はないですね。おっしゃる通り早くて2回新潟の最終日(8/5)でしょう。新潟最終週に500万下の1000m戦はないから8/5に出てこれないと新潟では1回しか使えないか中1週で、ってことになってきます。今年は「秋の新潟」もあるんですがね。

友駿2頭ですがエスペ君に続いてインパ君も帰厩、やはり新潟を目指すそうです。

というわけで誰がどこにいるかごちゃごちゃしてきたんで整理!

(厩舎)ケミカルチェンジ
    レッドプレイヤー
    チャイナキッス(近日函館へ移動予定)
    エスペランサシチー
    インパクトシチー
 
(外厩)オレニホレルナヨ(NFしがらき)
    レッドデセーオ(宇治田原)

(牧場)レッドアーヴィング(クローバーF)
    エルマンボ(NF早来)
    レッドセシリア(NF早来)
    レッドヴィーヴォ(社台F)  

こうやって見るとずいぶん減りましたねー。でも3歳馬が一応5+1頭残っているから、うかつに2歳馬買い足せません。L社はいつまで募集やってるんだっけ? 3歳未勝利馬をあと1戦見てから判断したいんだけどね。 

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:40 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬近況(7/4)

今日帰りの電車のなかで私の後ろにいた男性と女性の会話。別に盗聴する気はなかったのですがあれだけ大きい声でしゃべってればいやでも耳に入りますがな。
で、男性は川崎にある会社の寮に住んでるようなんですが…
♂「川崎のどこ住んでるとか言えないよなー」
♀「どうして?」
♂「堀之内なんて言ったら恥ずかしいもん」
♀「私は川崎はしらないけどなんでなの?」
♂「いやあ、堀之内ったら恥ずかしい場所だからさ」

きっと「タケチャンマンの唄」なんか知らない世代だろうと思いますが、お姉さん、世の中には知らないほうが良いこともいっぱいあるのですよ(笑)。にしても堀之内に寮作るってどんな会社なんだか(笑)。
ま、堀之内の隣の隣の町に住んでる誰かさんが人のこと言えた義理ではないですが(自爆)。ちなみに誰かさんの実家のある場所も堀之内という町の隣町だったりする(笑)

えーと、これ以上書きますと検閲が入りそうなんで急遽本題へ

ケミカルチェンジ
栗田博厩舎
4日は障害練習を行ったあと、美浦北Cコースで追い切りました(65秒5-51秒6-38秒4-12秒4)。
「予定通り先週末に一度障害の確認を行い、調整も思惑通りに進めています。今朝もジョッキーに跨ってもらって北スタンド前の障害3つを飛ばせて確認し、その後そのまま追い切りへと移行しています。休み明けを考慮してやや強めの内容ではありましたが、全体が66秒くらいで、終いもまずまず。だいぶ動ける態勢に持ってくることができたのではないかなと思っています。中京か福島か相手関係などを考慮して決めるつもりでしたが、先週の競馬などを見ていると人間もまだ中京の障害コースに慣れていないのが多くて苦労するところもあるような気がしますし、それならば慣れという部分で安心して臨める福島のほうがベターだろうという判断に至りました。小回りでバンケットもあるし、器用さも求められるのは課題点かもしれませんが、上手く克服して前走から巻き返したいですね」(栗田博師)
7日の福島競馬(3歳上障害未勝利・芝2770m)に石神騎手で出走を予定しています。


馬三郎の今週の想定には入っていませんが今週出る気のようです。福島か中京かというところですが、「慣れてないようなので福島にした」ってのもどうなんでしょうかねぇ。慣れてないのはみんな一緒なんですし、どちらかと言えば不器用な馬ですからねぇ。中京か1週待って新潟でよかったような気もしますけどねぇ。

あとCCとは逆に今日の更新はありませんが想定に入ってきたのはCK、net競馬によれば7日の函館2600戦に隼人君のようです。こちらは優先権持ってますから投票すれば入りますね。

レッドプレイヤー
(藤原厩舎)
CWコースにてハロン16~17秒キャンター2700m。
助手「今日は馬場が悪かったので、明日追い切ることにしました。レースの疲れも無いですし、今日も気持ち良さそうに走っていましたよ。明日はCWでサッと流す感じで追い切る予定です。次走は22日(日)の芝1600mを浜中騎手で予定しています」


ようやく次走予定がでてきました。最終日の中京ねえ。なら1週待って次の小倉で1800あたりを使った方がよさそうに思うけど。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 22:39 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬近況(7/5)

突然ですが、キャロットクラブは7/7をオーストラリアDayに制定したようです。
え? 何のことかって?
7/7、現存するキャロットのオーストラリア産馬4頭のうち3頭が出走するのです。
 函館3R ユールフェスト
 中京7R リバイヴエンブレム
 中京9R ロットネスト

あと長老(?)、フレデフォートが出てくれば完璧だったんですが、さすがに3連闘はないようです(笑)。

本題

チャイナキッス
函館競馬場
1日に函館競馬場へ移動しました。4日は函館芝コースで追い切りました(キリ 12秒5)。5日は軽めの調整を行いました。
「函館への輸送を前に輸送熱予防の対応をして1日早朝に美浦を出発して当日の夜に現地へ入りました。さすがに疲れもあったのか少し落ち着きがなくカッカした様子を見せてカイバ食いが少しだけよくなかったですが、大きく堪えたという感じではなさそうでした。水曜日は追い切りをかけたところ以前より軽さが出たようにも感じられて感触は悪くなかったですよ。前走でキッカケを掴んだような気がしますし、タフなローテーションですが何とか頑張って欲しいと思っています。残りの期間は体の回復に努めて競馬当日を向かえる予定です」(加山助手)
7日の函館競馬(3歳未勝利・芝2600m)に吉田隼騎手で出走いたします。


福島に出た後、中1週で函館へ。丸1日かけて輸送して3日後に時計出してさらに3日後にレース。はたして、どうなんですかねぇ? このあとは勝っても負けても空港行きのような気がします。
勝てばご褒美でお休みですが、負けたら? この土曜日を逃すともう北海道で2600の未勝利戦はありません。新潟を嫌ってスケジュールがきついのを承知で北海道に行ったのですから今更新潟2400に使うとも思えません。ですので私は札幌のD2400と踏んでます。であればわざわざ本州に戻す必要もないですよね。
今年は9月の北海道戦がないですから後も残り少なくなってきました。隼人君、タナボタでも何でもいいから決めてくれー(祈)。ちなみに隼人君の成績は1戦0勝であります。

土曜日にはもう1頭、その隼人君が乗ったレースが平地最終戦となったケミカルチェンジが出走決定。待望の「直線芝」ですよ。ただ不器用な馬ですから先生も言ってるとおり小回りの福島はどうなんでしょうかね。
メンツを見ると優先権持ちが3頭ですが、ホウザンとリバルドは一度やって軽く先着している相手、もう1頭ジェットストリームは未対戦ですが前走ロックバルーンにちぎられたホウザンからさらにちぎられた馬ですから、この2頭を物差しにすれば勝負にならない相手ではありません。厄介そうなのはせくすぃーすぃーとですが、これはショウナンアルバと派手に逃げ争いをやってもらってつぶれてもらいましょう(笑)。勝ちきれない馬に勝ちきれない騎手と勝ちきれない馬主…はたして結果やいかに? ちなみに石神君も1戦0勝、友駿が珍しく3400万円もの大枚をはたいて買ってきたサンタナのたった1度の障害戦でしたね。

なお、万一この2頭がそろって1着未満となった場合、ついにC社の勝率がY社出資馬の勝率を下回るという屈辱の事態が発生します。
当ブログのデザインはキャロの勝負服を模していることはお気づきの方も多いと思いますが、万一、かような事態が発生した場合には、ブログのデザインを変更することを担当者に通告済であります(笑)。

今日の更新はもう1頭
レッドプレイヤー
(藤原厩舎)
乗り運動後、CWにて追い切る。
 CW 55.7-40.0-12.1 馬なり
内ドニカナルボーイ馬なりに4F0.5秒先行1F併せ0.1秒遅れ
助手「少しトモに疲れが出ているのかな。元々腰の甘い馬だし、パンとしてくるまではうまくケアしながらやっていくしかないね。ゲートさえ出てくれれば勝てる能力のある馬。今回は権利を持ってないからうまく入ってくれればいいんだけど…。本追いが終わったら、ゲート練習も考えながらやっていきます」


2歳新馬と併せてこのありさま、これじゃ「未勝利馬の動き」ですね。この馬も次が6戦目ですからそろそろ結果を出していかなければいけません。何度も書いてますが未勝利に終わるような馬じゃないですよ。
万一未勝利になったらたとえトップトレーナーとはいえ進退伺出してもらいますからね。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 22:36 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬近況(7/6)

キャロ制定のオーストラリアDay(笑)まであと1日。
チャイナキッスは大外16番に入ってしまいました。ルクソールさんの8枠成績はそう悪くないんですが、前へ行きたい馬でコーナーまでの距離が短い2600戦の大外は痛い。
前半は無理に前につけず、1周目の直線あたりで押しあげる策に出ましょうか。

ケミチェンは5枠7番、14頭立てですからちょうど真ん中ですね。明日の福島は雨予報。最終週の荒れ馬場に道悪、パワー型(と思われる)この馬には好都合かも。あとはこの馬初騎乗の石神JKがこの馬の切れのなさをどこまで認識してくれているかですね。

今日の更新

レッドアーヴィング
12.07.05 
(クローバーファーム)
松永調教師「もう一度針をしてからノーザンファームに移動させる予定です。札幌開催では復帰させたいですね。使い出しはダートを考えています

12.07.06 
(クローバーファーム)
担当スタッフ「昨日長針を打ちましたが、かなり良くなって来ましたね。トモの弱かったところもしっかりして来ていて、筋肉の硬さもなくなっています。来週、セレクトセールが終わった頃にノーザンファーム空港へ移動させたいと思っています」


なぜか昨日ミキオ先生がぽつんと一言しゃべってたようです。
が…
ダート???
確かにおばあちゃんはダートG1馬だし母父はクロフネだ。
でもミキオ先生、アドムン産駒のダート戦の成績知ってる?
通算93戦2勝だよ。
1頭はサカジロオーという馬、これは新馬でダート使った後はずっと芝を使ってる。
もう1頭はエリクサー、つまりはこのレース
20120320B19D90.jpg
この後エリクサーがどうなってるかと言えばダートで3戦して、6,5,11着、つまり全く歯が立ってないわけ(この時の2着馬も歯が立ってませんが(苦))。
洋芝使いたいから札幌と思ってたんだけどねぇ。
ま、クローバーファーム様に罪はございません。こんな短い期間に3回も針打ったなんて聞いたことがないですが、それだけ悪い状態だったんでしょうね。ミキオ先生が無理やりプリンシパルなんか使うから…ブツブツ。
セレクトセールは9日10日ですから来週後半に移動ということになるんでしょう。

レッドデセーオ
(宇治田原優駿S)
マシン運動60分、周回キャンター1800m+600m坂路1本(ハッキング)。
担当スタッフ「坂路を登らせた後は、入念に常歩を行い、歩様を確認しながら体をほぐしています。腹周りや臀部に肉が戻り始め、馬体も回復してきましたね。こちらでは時計になるところを乗っていくというよりも、次回入厩に向け、体を少し大き目に体を作っていくイメージですね。状態に合わせてコンスタントに乗りながら、コンディションを整えていきます」


480台でレースしてましたから500以上にはしておきたいですね。いまいちベスト体重がつかめないのですが、さすがに480近くだと減りすぎなんでしょう。宇治田原のスタッフは頑張ってます。後は庄野先生のとこのスタッフがどうかですよ。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 20:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ふてくされなう!(copyright U様)

豊明ではさらなる悲劇が上映されたようですが…

CKは馬の特性をわかってない騎手の駄騎乗で終わっちゃいました。

CCは貴重な「直線芝」のチャンスをものにすることが出来なさそうです。

みんなー、俺にかまわず勝ってくれ。

(交信途絶)

| クラブ馬主・レース出走 | 13:08 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

七夕始末記

お気づきのとおり当ブログのカラーを変更いたしました。何がモデルかは言わずともお分かりかと存じますが(笑)。
クラブ・性別2着3着勝率連率
友駿出資1515912103.0755.138
 牡12108743.0648.102
 牝351560.0980.216
友駿無料1082999.1098.220
 牡972889.1111.222
 牝110110.1000.200
シルク420001.0000.000
 牡14000.0000.000
 牝316001.0000.000
キャロット1180675.0750.163
 牡851434.0784.137
 牝329241.0690.207
東京524452.1667.375
 牡39111.1111.222
 牝215341.2000.467
とうとうこういう事態になったということをご報告いたします(苦)。

「こういう事態」を引き起こした昨日の競馬について

ケミカルチェンジ
栗田博厩舎
7日の福島競馬では障害飛越の着地の際に落馬してしまい競走中止となりました。
「障害を飛んで着地の一歩目はよかったのですが、雨でぬかるんだ馬場に脚をとられて、二歩目が上手く出ずにバランスを崩してしまいました。状態は悪くなかったし楽しみにしていたのだけど、残念ながら落馬で競走中止となってしまいました。ご心配をおかけして大変申し訳ありません。馬は落馬後に空馬で走っていましたが、幸いにも直ぐに捕まりました。その直後に見た時は大きな外傷やどこかを痛めた様子はありませんでした。ただし、馬が興奮して正確な判断が難しい状況ですから、まずは時間をかけて隅々までチェックさせてください」(栗田博師)
障害着地の際にバランスを崩して落馬してしまいました。現状で大きな怪我をしている様子はありませんが、時間の経過とともに見えてくる部分もありますし、まずは状態をしっかりと確認していきます。


予想通りせくすぃーすぃーととショウナンアルバが暴走気味にやりあう展開、1番人気のホウザンドラゴンは襷の障害で大きくバランスを崩します。ケミチェンはやや後ろの位置取りながらしめしめと思いながら見ていたのですが…
向正面でそろそろ押し上げにかかり始めたケミチェンは連続障害で落馬(>_<)、ついでに3番人気のリバルドホープを道連れにしてしまいます。
これで1,2,3番人気が消えた(ケミチェンが2番人気でした)このレース、単勝2960円、馬連27300円の荒れた結果に終わりました。
ケミチェンは飛越のミスではなく着地時に馬場に脚を取られての転倒のようで、馬におおきなけがはなさそうなのがなによりですが、石神君の方は脳震盪で今日も騎乗キャンセルするようです(脳震盪って甘く見ると怖いけがですからね)。流れから見ればシュンスケ君はともかく他の馬とは好勝負になりそうでしたから残念ですがこれが障害ですから仕方ありません。
この後ですがダメージのケアのためしばらく間隔をあける必要があるでしょうから次は早くても新潟の後半でしょう。貴重な直線芝のチャンスを1つ失いました(>_<)。

チャイナキッス
函館競馬場
7日の函館競馬ではゆっくりとしたスタートから内に潜り込む。ロスなく運ぼうとするも手応えがひと息の馬を含めた馬群に囲まれるシーンもあり最後は伸びてくるが6着。
「先生とも相談して前走のようなロスのない競馬をすることにしました。大外枠だったのでスタート後はすぐに内に潜り込みました。リラックスしていてとても乗りやすかったです。ただ、展開が向いてくれませんでした。1頭飛ばしていったなというのはわかったのですが、他が動かずさばきづらい形になってしまって…。自分から動いていこうかすごく悩んだのですが、早めに動き過ぎると甘くなりそうな気がしたので他が動いてくれるのを待ったのですが、結局バテた馬を交わしたりと気を遣いながらになりました。直線も前の馬たちは脚があがってきていた中、僕の馬はまだ余力があったので、上手く流れに乗れていたらと思うと悔しいです。こういった条件は合ってると思いますし、チャンスがある馬です。今日はいい結果を出せずに申し訳ありません」(吉田隼騎手)
「函館に連れてきたことで体が減りましたが、この数字で済んだのは今の彼女だからなのかもしれません。普通だったら考えないくらい厳しいローテーションだけどチャイナなら乗り越えてくれると思い敢行しました。ただ、函館に着くと競馬をする場所だとわかるからか去年の思い出があるのか、カリカリソワソワしてしまっていました。その分、美浦にいるときよりカイバの食いは旺盛ではなかったですが少しずつ戻ってきたので、この状態で臨めました。作戦はもちろんロスなく立ち回ること。隼人には“ズルく”と伝えました。距離を考えても枠はそこまで気になりませんでしたが、スタート後に少し体勢が悪く行き脚がつかなかった。ロスなく回れたのは回れたけれど、1頭が飛ばして、そのあとは団子になり、2つの馬群ができて後ろの方になってしまいました。せめて前の馬群の内を回れていれば勝ち負けの争いに入れたはずなんですけれどね。悔しいです。でも、センスがあります。ウチの厩舎は長いところが得意な馬たちがいますが、そのなかでも長距離馬としてのセンスが高いように思いますから何とかしたい。週明けまで様子を見ますが、さすがにこのまま中2週で行くのは馬が堪えそうなので、狙いにいくためにも疲れを取った上で札幌の後半戦に勝負をかけることを考えています」(大竹師)
福島からの中1週で函館へ転戦とかなりハードなスケジュールでさすがに馬もキツいところがあったでしょうが、何とか我慢してくれました。競馬は意図通りに内へ潜り込めたのですが、道中からさばくのに苦労してしまい流れに乗り切れませんでした。最後の追い上げは目を見張るものがあっただけに残念です。期間に限りがあるだけに悩むところではありますが、このままさらに札幌へ移動してピリピリしたなかでレースへ向かうとなるとコンディションの低下を招いてしまう恐れが強いと考えられることから、今のところいったんひと息入れて立て直してから2回札幌戦で勝負をかけることを検討しています。


昨日のうちにこの更新はされてたのですが、昨日記事書いたら何書くかわからなくなりそうでしたので今日に延期しました。努めて冷静に書こうと思いますがどこまで耐えられるか…

レースはスタートが良くなく後方からの競馬、終始後方内目を追走し直線上がり最速タイの脚で追い込むも6着で終了。
以上!



で終わりたいとこですが…
上がり最速タイの脚を使いながら勝ち馬から0.9秒も離されてのゴール、要するに
後ろ過ぎ
なわけで、JRA10競馬場で一番直線の短い函館で4コーナーでブービーの位置にいるようじゃ届くわけありません。
大竹先生の言うとおり「前の馬群の内を回れていれば」勝ち負けにはなってたでしょう。
スタートが悪く前半位置取りが後ろになってしまったことはしょうがないですが、そこからがあまりに無策。
「自分から動いていこうかすごく悩んだのですが、早めに動き過ぎると甘くなりそうな気がしたので他が動いてくれるのを待ったのですが
ハヤト君、大竹先生からこの馬は切れる馬じゃないって聞いていなかったの? 「他が動いてくれるのを待った」ってそんな他力本願で勝てるほど切れる馬じゃないでしょ。
大竹先生が言ってるようにこの馬は長距離馬、なら自分で動いていってばてない強みで粘りこみを図る、そういう競馬をすべきでしょう。結果最後差されて負けたんならそれはそれで納得するよ。
大竹先生の口ぶりから次は8/25札幌D2400と読みます。もうここで掲示板に入れなければ終わりです。本来乗り替わりは得策ではないですが願わくばハヤト以外の騎手でお願いします。

さて、昨日発生した不祥事(笑)を受けましてついにルクソールさんが動きました。正式に決まりましたらご報告いたします。

| クラブ馬主・レース出走 | 11:19 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

何から何まで真っ暗闇の♪

えーとさるお方からリクエストがございましたので久しぶりにヤキューの話なぞ。

ダルビッシュすごいですね、オールスター選出ですか…でなくて。

ゴジラまたけがしたのかよ…でもない。

どこかのネコ科のチームの話。

人はいいが無能の前監督が辞任してその下で働いていたいささか線の細いコーチが新監督に就任した今季。
コーチとしてはともかく監督としてはどうかなーと思いつつも、まあ「野球をやるのは監督でなく選手だから」とオフシーズンの補強に期待…が、ご承知の通り「現有戦力を底上げできれば勝てる」との目論見で下柳を切ってドラフトで選手を補強した程度で戦力補強終了でした。
「この世界で変わらないということは後退すること」と言うのが私の持論、顔ぶれは変わらなくてもみんな一つずつ年を取っていくわけですから、これが若いチームというならいざ知らず、じいさんの多い平均年齢の高いチームであればその分能力が落ちていくはずです。
そしてオーナー殿の「育てながら勝つ」の迷言、そんなことが簡単にできるようなら苦労はないんだよ!

それでも(おそらく)球児がネコ科のユニフォームを着るラストイヤー、何とかならないかと去年以上の期待はして臨んだシーズンでしたが…

現在シーズン途中でありますが。毎年恒例の「新井さんの長いスランプ」、予想通りの「ジョージマッケンジーの不良債権化」に加え、予想外のマートン・平野の大スランプ…いつまでも出てこない若手(確かウエスタンでも最下位争い中ですよね)、とまさに「この道はいつか来た道」まっしぐら。

他のファンの方はどうか存じ上げませんが、私個人あのネコ科のチームに「常勝球団」であることなぞ求めていません。6チームあるんだから6年に1度のペースで優勝できればいい…かように思っています。
チームが老朽化してるのは誰の眼にも明らかなんですから、数年間はチーム再建の時期と割り切って思い切った血の入れ替えを敢行すべきです。どーせ今シーズンの優勝はないんですから、今からでも不良債権をバッサリ切って若手主体のチームに切り替えたらどうです? #6も#2も#25も結果が出ていない以上使う必要は全くありません。

でも、1軍を強くするんなら2軍の底上げも必要です。「ドラフト10何連敗」が若手が伸び悩んでるということのすべての原因ではありません。2位や3位指名からだって1軍で活躍している選手はいるのですからね。
スカウティングのあり方とか若手の育成環境を抜本的に見直すべきでしょう。球児が怒ったようですが鳴尾浜の環境ってぶったるんでるみたいですしね。今2軍監督って誰だっけ? 「よしとけ勝負」か…そんなんじゃ選手はピリッとせんわな。もっと木戸のように熱血指導できるような人じゃなきゃダメでしょう。

20年近くに及ぶ暗黒時代を経験した人間にとっては、5年くらい優勝できなくてもどうってことはありません。一番嫌なのは「明けない夜がずっと続くこと」です。フロントも「このチームは常勝球団であるべき」なんて考えは捨てるべきだと思います。どーせ球児(ともしかすると鳥谷も)がいなくなったら当分は優勝できるようなチームじゃなくなるのですから。

大阪で暴動が起きる前に手を打たないとね。

| 野球 | 21:04 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>