fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2012-04- | ARCHIVE-SELECT | 2012-06- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

愛馬近況(5/1)

28日のデセーオの勝利でいろいろな記録が塗り替えられました。
まずこれ
354312920.088.169
2着3着勝率連率
1枠37233.054.135
2枠35221.057.114
3枠34662.176.353
4枠48331.063.125
5枠41352.073.195
6枠56624.107.143
7枠45451.089.200
8枠58536.086.138

ハイ、このところ調子を落としていた1枠を2枠が逆転しました(笑)。連対率ではまだ1枠の方が上なんですがね。

そしてデセーオの回収率ですが優勝賞金720万円をプラスして回収率100%を越えました。地方で2勝してるとはいえ賞金は微々たるもの、もともと募集1400万と安かったことに加え「2着3回」が効いています(苦笑)。

本題、今日はキャロ休養馬と友駿馬の日ですね。

オッキオディガット
NF天栄
1日にNF天栄へ放牧に出ました。
「先週はどれだけ頑張ってくれるかと思っていましたが、課題を見せる結果となってしまいました。慎重な性格の馬なので障害のたびに不安定な飛びになってしまっていました。極端なことをいえば初戦は経験を積むことがいちばんの目的でもあったので、今回の経験で次はいくらか慣れも出てスムーズになってくれるはずなので、その上積みに期待したいですね。レース後の様子を見ていましたが、レースの最中に引っ掛けたようでトモ脚の球節部分に外傷ができていましたのですぐに処置しておきました。負担のかかりやすい球節に関しては朝いちばんの様子を見ると相変わらずムクミがちですが、軽く動かしてあげれば問題ないものです。疲れを癒すこと出走間隔を空けるためにいったん放牧に出させていただきましたが、馬の状態と出馬状況を見ながら夏競馬のどこかで出走できるように具体的なことを検討していければと思っているところです」(大和田師)


もう一度レースの動画を見ましたが、多少上積みがあったとしても焼石だと思いますがねぇ。障害馬っていうのは障害に向かっていくような性格じゃないと無理だと思いますが。

ケミカルチェンジ
NF天栄
周回コースで軽めのキャンター調整を行っています。
「引き続きコースに入ってじっくり軽めから動かすようにしています。依然として疲れが抜け切れていない状態で、回復させることに主眼を置いた調整を行っているところですし、もうしばらくの間は今のようなじっくりと動かすメニューをメインにして、良化に合わせて徐々に坂路などにも入れていければと思っているところです」(天栄担当者)


奇しくも障害馬2頭になりましたね。こっちは飛越は安心してみてられるのですが最後の直線の伸びが…。ともかく相当疲れてると思いますししばらく休養なんでしょうね。

インパクトシチー
左前にソエが出ているようです。「早期復帰を期待します」と言っていながら6月の福島予定のようです。関東場だというのになかなか彼に会えませんな。

エスペランサシチー
昼にわけのわからない情報が出ていたような気がしますが何事もなかったように修正されてます(笑)。まず現在どこにいるかというと26日に帰厩しているようで29日に時計を出してます。ちょっと戻すの早い気もするのですが東京で使いたいのかな。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 19:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

研究生報告(4月-2)

エルマンボ
20120501B01.jpg
NF早来
現在はウォーキングマシンで1時間の運動の後、週3回は屋内周回コースでハロン18秒のキャンター2400m、週3回は屋内坂路コースでハロン16秒(週1回はハロン15秒)のキャンター1本の調教を行っています。手綱からは力強さが伝わり、坂路を最後までしっかりとした脚取りで駆け抜ける姿は頼もしい限りです。精神面もここ1カ月で進歩が見られ、騎乗者との折り合いもだいぶ付くようになってきました。ゲートを通す練習も開始しましたが、落ち着いて取り組んでいます。


某POG本に小さいながらも牧場のところで写真入りで紹介されました(去年牧場のページで紹介された馬はいなかったんですよね)。ホーリー先生のコメントにも登場、「牡馬ではこの馬」と言った中の「特にいい馬」とのこと。ま、去年の経験から話半分に聞いておいた方がよさそうですが(笑)。
育成は順調なようですが10月デビューになるみたいですね。大きな馬ですから東京コースで出したいのかな。

フロイント
20120501B02.jpg
NF空港
ここまで左前脚の状態を確認してきましたが、深管部に痛みが出ているようです。現在はウォーキングマシンでの調整を行っています。患部の具合から見てもそう時間はかからずに騎乗調教を開始できるでしょう。頓挫前までは誰が乗ってもしっかりとハミをとって調教をこなすことができる賢さを持ち合わせており、評価の高い1頭でした。今後もそうした点は調整を進めるにあたって大きな武器となることでしょう


やはり一筋縄ではいかないのがこの血統であります(苦笑)。まあこの時期の多少の遅れはそう問題ないと思いますが。某POG本では大久保先生のインタビューのところにのみ登場。「兄も良かったがこれもいいよ」って兄が引退する前に聞いてるよね(笑)。

レッドセシリア
20120501B03.jpg
(ノーザンファーム早来)
周回2400m(ハロン20秒)。馬体重426キロ。
担当スタッフ「4月17日より乗り出しを再開しています。坂路には入れずに周回のみで様子を見ていますが、ここまで特に問題点は見られませんね。このメニューで1週間ほど進めていますので、動きや馬の状況を見て、坂路再開も含めてメニューを考えていきたいと思います。この馬もしっかりと乗り進めてきた馬ですから、調整が進み始めれば、すぐにペースを戻せると思いますよ」


一番早いデビューになりそうなのがこの子、脇腹をひねったとかでペースダウンしてましたがもう再開しそうですね。この子も鹿戸先生のところで名前だけは出てきました。

| クラブ馬主・育成馬報告 | 20:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬近況(5/2)

ども、POG本見ながら寝落ちしてしまうという誰かさんと全くおんなじことしてしまったルクソールさんです。

かしわ記念、相手が相手ですから「強かった」とは言いませんが、エスポ君復活の狼煙を上げる久々のG1勝利でした。やっぱり自分で動いて勝ちに行かないとね。ちゃんと見てた? ユタカ様。
この後は帝王賞ということになるんでしょうが、今日なんかよりよほど骨っぽいのが相手になってきます。でも馬を信じて競馬することでしょうね。哲ちゃんもこれでまた自信を持って乗れるだろうし。

本題
チャイナキッス
NF天栄
「先週は悪くない形で競馬はできたのかなと思っていたんですけれどね。終いもバテているわけではないのですがジリジリとした脚。やはり長めの距離こそが良さを活かせそうだなと思えるものでした。レース後脚元を含めて状態に変わりはありませんが、これまでずっと在厩で調整してきましたし、心身の変化を求めるためにも今回はひと息入れてリフレッシュさせようと思います。今のところそれほど長いお休みのつもりはありませんが、久々の放牧なので、そのあたりは牧場先の状況次第にもなりますよね。順調ならば福島開催あたりを狙うつもりでいますが、もしもう少し時間が欲しいとなれば北海道開催も視野に入れていく形で対応しようと思っています」(大竹師)
2日にNF天栄へリフレッシュ放牧に出ました。


そのジャッジが1戦遅いんですよ。今なら東京D2100もあったんですけどね。あと前半でおかれるのを何とかしないといけないですよね。あんなまくりで勝てるのはディープインパクトくらいのものですから(笑)。

オレニホレルナヨ
南井厩舎
2日は軽めの調整を行いました。「先週は久々ということが影響したのか、3コーナーあたりで一杯になってしまいました。能力があるので追い切りは好時計がサラッと出てしまうけれど、走りもいつもより硬かった印象だし、まだ中身ができていなかったということなのだと思います。幸いレース後は特に馬体に異常はなく、反動もなさそうです。引き続き精神面のケアを行っていきますが、使っての上積みは見込めると思いますので、中1週で新潟に向かう予定です。カーッとしやすいタイプなので、直線競馬というのも魅力ですね」(南井師)
13日の新潟競馬(はやぶさ賞・芝1000m)に出走を予定しています。


この子はとにかく精神的なものでしょう。確かに追い切りの時計は出てますからね。でも誰かさんの持ち馬にもそんなのがいたような…(笑)。例年ルクソールさんの愛馬は「走るのやめちゃう症候群」に悩まされるのですが、今年の三歳は「喉」と「気性」に苦しめられてますね。

レッドデセーオ
(庄野厩舎)
角馬場でダクとキャンター調整。
助手「レースでは23キロ減と大幅に減っていましたが、見た目には全く細くは映りませんでした。以前は、時間的な余裕もなく使い詰めでしたし、それでいてまだ体質が弱くて、現状維持が精一杯で攻め切れないところもありました。今回は十分時間をかけてしっかり調整できたのが良かったですね。デセーオに力があることを証明することができてホッとしています。ただ、500万クラスならこの前のような行った行ったのレースでも通用しますが、上に上がればそう甘くはないですからね。まだゲートや気性面の課題が全て解消したわけではないので、レースを使いながらいろいろな課題にぶつかることもあるでしょう。それを二人でひとつずつクリアしていこうと思っていますよ。レース後も目立った反動は見せていません。レースの前より張り艶が増しています。前駆、後駆のシルエットや全体的なバランスが惚れ惚れするほど良くなっています。レース後は大好物の青草とニンジンをたくさん与えました。食べながらきれいな水で口をすすぎたがるので、途中で水を替えてやります。そして僕に用がなくなると、今度は飼い葉を独りでゆっくり食べたいから、早く帰れと言わんばかりの冷たい態度を取るんですよ(笑)。以前より我儘なんですよね。でも、可愛いから許しますけどね(笑)」
庄野調教師「次走ですが、もう少し状態を確認してから、次走を決めたいと思います。降級前に1000万クラスに挑戦するか、降級後に再び500万クラスを使うか検討していきます」


今回だけは何を言っても許します(笑)。まあ「時間がないし優先権取れたから」ってだらだらと中2週とかで使いづめで行くのでなく、どっかで勝負賭けなきゃだめだということですよ。
この後ですが1000万下でいちど見てみたい気もするし、降級を待ってと言う気もします。悩ましいところですね。

レッドアーヴィング
(松永厩舎)
乗り運動後、坂路にてディアエンデバーと併せ、0.2秒遅れ。
 アーヴィング    助手 54.8‐39.0‐25.6‐13.1 一杯
 ディアエンデバー 助手 54.9‐39.0‐25.6‐13.1 一杯
松永師「最後は少し躊躇するような面を見せ、反応が鈍い感じでした。坂路で併せるとこういう面を見せることがありますね。単走やコースではこんなことはないのですが…。レースでは、パドックまではメンコを付けようと思います。京都新聞杯はスタンド前スタートになるのでイレ込む可能性を考慮して登録もしませんでした。今のところプリンシパルSを横山典騎手で考えていますが、除外になりそうな場合は、無理せず来週の京都・芝1800mでもいいかなと思っています」


京都新聞杯に登録しなかった理由はわかりましたが、プリンシパルは反対ですね。あのレースは1着じゃなきゃ優先権取れませんが、スピルバーグだのベールドインパクトだのを相手にして勝てますか? オープン特別だから勝てなければ賞金加算もできません。期待値が高いのはわかりますがだからこそ秋のために地道に賞金を積み上げておいてほしいんですがね。…と言ってもプリンシパルに出れば見に行っちゃうんだろうな。今のところライブで見たことないのはこの子とインパクトだけになったしねぇ

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:11 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

緊急報告

えー本来なら「愛馬がノリでダービートライアル出走」ということでテンションガリアー(D様)になるところなんですが、もともと出走反対なうえ、大変私事ですが親父がえらいことになったため本日通常の更新ができるかわかりません(今こんな時間に病院なんです(>_<))。
楽しみにされている奇特な方がいたら申し訳ございません。
土曜日もアッちゃん出走のついでに真理恵ちゃんの晴れ姿を撮りに行こうかと思ってたのですが、こんな状況になったため行けないかもしれません。
ご報告したいこともあり落ち着いたら改めて更新します。

| 日常或いは平穏な日々 | 20:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ご報告

先ほど病院から帰ってまいりました。
結論から言いますと悪い感染症にかかったようで、左脚の大腿部から切断ということになりました。
病院も祝日の夕方から手術を始めたのですからよほど緊急性があったのだと思います。
なにしろ人の言うことをまーったく聞かないから(ー_ー)!!
もともと日頃の不摂生が祟って糖尿やら血圧やら心臓やら腎臓やら悪い人なので、術後24時間ICUで様子をみるそうです。
母からは「あんた休みに来たんだから行きたければ行ってもいいよ」と言われましたが、明日の状況見て明後日競馬場行くかどうか決めようと思います。
とりあえずご報告まで

| 日常或いは平穏な日々 | 00:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬近況(5/3)

今日は朝から病院に行って先ほど帰ってきました。昨日の話では24時間ICUで様子を見ると言っていたのですが問題なかったようで12時間で一般病棟に(といってもナースステーション真向いの監視部屋ですが)に移されました。後はまず本人が片脚がないという現実を受け入れられるかだと思います(受け入れてもらわなきゃしょうがないわけですが…)。

昨日更新できなかった愛馬の近況、キャロは更新なしですので東サラの2頭だけ。

レッドデセーオ
(庄野厩舎)
厩舎周りで乗り運動60分、角馬場でダクと軽めのキャンター30分。
助手「肌艶も良いし、目立ったダメージはなさそうですね。コンディションは安定しています。次走に向けて、一旦気持ちと体を緩めてやるような調整を行なっています。前走までコツコツ乗り込んできたので、多少緩めたところで、全く問題ないですよ。今のところ、このまま厩舎で調整していくので、一旦、完全にシフトダウンしてやるぐらいで丁度いいと思います。飼い葉の食いは安定。爽やかな陽気と適度な運動で、気持ちも充実しているんだろうね。食後はそそくさと横になり、目を細めて休息を取っているよ。まだはっきりとした次走の予定は立っていません。あくまでもデセーオの状態次第なので、今は状態に合わせて軽く息抜きしてもらっています」


とりあえずもう1戦はどこかで使うようですね。それが5月になるか6月になるかわかりませんが。今はまず馬の様子見ということでしょう。その辺は向こうの方がプロなんだからお任せします。

レッドアーヴィング
(松永厩舎)
今日は曳き運動60分。
松永調教師「昨日追い切ったので、今日は曳き運動の調整。少し動きに硬さが見られたけど、周回を重ねるうちにほぐれていったので、心配は要らないよ。昨日の馬場状態も決して良い方ではなかったから、思っていた以上に負荷が掛かっていたのかもしれない。今朝の計量では488キロ。長距離輸送もあるし、レースを察して気持ちも高ぶってきたので、当日は多少減るかもしれない。ここまでコンスタントに乗ってきて出走態勢は整ったし、ポテンシャルの高い馬。新馬戦の時のようなパフォーマンスを期待しています


プリンシパルS、1枠2番、ノリ騎乗で出走決定、「出てほしくない」という時に限って出れてしまうんですよね(ーー)ξ。ベールドインパクトは京都に行きましたが、アルキメデスや「本家のどうしてもダービーに出したい馬」が出てきます。ミッキー先生は「出走態勢は整った」と言ってますが、福寿草特別の前にはもっと時計が出ていた馬、ここは掲示板があれば十分でしょう。ルクソールさんは鞍上が直線で競走中止して二桁大敗と予想します。
でもこの子が東京に来るのはそうないでしょうから明日は行くことにしました。いつもと違ってコンデジしか持っていきませんのでどんな写真が撮れるかわかりませんが…

| クラブ馬主・現役馬近況 | 13:06 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬近況(5/4)+1

さっき見たらプレイヤーももう更新されてたのでアップします。

レッドプレイヤー
(ノーザンファームしがらき)
マシン運動60分、周回キャンター2000m(ハロン20秒)+坂路1本(ハロン17~18秒)。馬体重510キロ。
担当スタッフ「相変わらずマイペースに過ごしています。順調といったら順調なのでしょうね。ただ、のんびり歩みが遅いからといって、叱ったりしてこの馬のリズムを崩すと、そこは反撃してきそうな怖い雰囲気は漂わせているんですよ。普段はボーッとしていても、怒らせるとやばいタイプですね。その辺は注意しながら、この馬のペースに合わせて調整しています。まだ体は緩いですが、これからしっかりしてきたら楽しみな馬ですよ。8日の入厩が予定されています」


確か放馬して寄ってきた馬を後ろ蹴りでシメたなんてことがありましたっけ(笑)。まあ、それはおいといて、妹より先に勝ち上がってくださいよ。8日に帰厩ということは京都の後半で使ってきますかね。

さてここでご報告、フィックルスターの電撃引退で枠が一つ空き、デセーオの勝利で図に乗った気をよくしたルクソールさん、よせばいいのに1頭ポチってしまいました。
まだ出資証は来てませんが残口表示も出ていない馬なんでまず大丈夫でしょう。
行ったのはこの馬

20120504B01.jpg
えっ? 写真じゃわからないって?
左下のリストを見てください。1頭増えているはずです。

正直最後までセイリングと迷いました。セシリアの時も最終候補に残ってた馬ですしね。馬体、厩舎、血統、価格すべてセイリングの方が上ですので堅くいくんならこっちでしょう。
が…
「デカイ」「おっとりしている」「藤原英厩舎」とセイリングにはどっかで見たようなフラグが立ってるのと、こっちの近況報告がよく一度社台F育成の馬を持ってみたかったのでこっちにしました。
その近況報告。

12.05.01 
(社台ファーム)
マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線1000m。馬体重454キロ。
担当スタッフ「直線ダート走路でハロン17秒ペースの乗り込みを消化しています。相変わらず走りにはスピード感があっていいですね。疲れも見せず順調ですよ」


歩かせると外弧歩様が気になるのですが、コース追いみてるとこれが実にいい、後ろの馬をあっという間に離してますからね。とある掲示板での評判もいいようです。
セシリアとあわせて「鹿戸厩舎2頭だし」ということになりますが、ヴァンクール、エレンシアとF原先生より東サラとの相性がよさそうな先生です。いくらリーディングの上位でもまじめに見てくれない先生よりはこういう先生の方がいいと思います。

というわけで2歳世代はキャロvs.東サラの2対2に、どっちが今後の主導権を握るかの勝負になりそうです。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 14:52 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

プリンシパルS速報

本日プリンシパルSに出走のアーヴィングですが結局13番人気10着。
人気より上の着順ではありますが3戦連続2ケタ着順というのもまた事実。
以前あれだけ時計を出していた馬が今は平凡な時計、現地で見てきましたけどとてもいい調子のようには見えませんでした(詳細は後日書きますが1頭買うとしたら間違いなくスピルバーグでしたね)。

いつも言ってることですが馬が弱いのはその馬を選んだ私の責任ですがその馬に対して最善を尽くしてるかどうかといえば今年の使われ方は疑問としか言いようがありません。

今年初戦は「期待の大きい馬だから万全を期して自己条件からスタート」、これはわかります。結果大敗でしたが、そのあとなぜか格上挑戦できさらぎ賞へ。追い切り時計も出なくなって大丈夫かとの声もある中結果また大敗して休養入り。戻ってきて自己条件からやりなおすのかと思えばまた格上挑戦でプリンシパルSにでて結果は大敗…いったいこの2戦使って何の意味があったんですか?
クラシックの夢を捨てきれずに無駄に使っただけのようにしか思えないのですが。

たしかにダービーとなればだれでも出したいでしょう。でもそこに届く馬かどうか見極めることも大事じゃないのですか。きさらぎ賞で理由もなく大敗してるような馬がダービー届くとは到底思いませんけどね。

本当に陣営に対する怒りしか感じられない無駄な一戦でした。


| クラブ馬主・レース出走 | 23:54 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>