fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

<< 2011-04- | ARCHIVE-SELECT | 2011-06- >>

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

出勤前に春天予想

最終的には昼休みに考えますが現時点での考え

◎トゥザグローリー
○エイシンフラッシュ
ここまでは決定。

以下印未定ですが
マイネルキッツ
ペルーサ
ナムラクレセント
ローズギングダム(晴れ用)
ビートブラック(雨用)
というところを考えてます。

コスモ2頭がキッツのアシストすると考えますので緩みのない流れで逃げるかと。そうなるとヒルノダムールは距離不安で消し。ジェントゥーは、特に道悪なら、怖いけど、推薦したルメールが乗りに来ないので思い切って消します。

なお最終検討で気が変わることも十分あり、これと違う馬を買う場合もあります。あしからず。

| G1 | 07:40 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

299戦目

エース トゥザグロとインペリアルがともに大敗するという中、24頭出しのトリを務めるオッキオ君。結果は昼…というか夕方にぼく馬で知っていましたが、さきほど録画しておいたビデオを確認しました。

馬体重は…+6、ちょっとでも戻ったのはGood。パドックは…この馬にしてはおとなしいです。解説者もそう言ってます。
レーススタート、と同時に1番人気のスガノメダリストが落馬、オッキオはまあ好スタートの部類。ただし前走の反省から今回は行かずに下げます。今日は4番枠でしたから内目追走、道中だいぶ砂かぶってそうですがやめるようなそぶりはありません。このあたりは成長ですかね。
直線…じりじり足を延ばしてきて、6着でゴール。12番人気でしたから好走の部類ですか。
やっぱルクソールさんが行かないほうが…(ブツブツ)。

今日の時計はやっぱり1分26秒6でした。おそらくオッキオはどんな条件でも持ち時計だけは走るんでしょう。ほかが速ければ着順が悪くなるし、2勝目挙げたとき(奇しくも今日と同じ1分26秒6でした)や今日みたいにほかが遅ければ着順があがる…そういうことなんじゃないかなと思います。とすると持ち時計に限界があるからもう少し長い距離を試してみてもいいかもしれない。国枝先生、一つご検討のほどを。

公式HPから
1日の東京競馬では6着。
「理想としては道中でもう少し脚を溜めたかったのですが、それなりに流れていましたし、少し出しながらの追走になりました。それでも追い出してからの反応がよかったですし、終いまで渋く伸びてくれました」(長谷川騎手)


ともかく、賞金を稼いできたのだから文句いう筋合もない、お疲れ様。

ところで勝ったジャズピアノってどっかで聞き覚えあったんですが、帰ってきて調べてようやく分かりました。アークビショップにまだ夢があった3戦目の時に勝っている馬なんですね。で、オッキオの後ろの7着でゴールしたドンビザッツウェイはオッキオが2勝目挙げたときに負かしている馬、あの時も今日もオッキオより上の人気でしたが順位はオッキオに負けています。まさか天敵?(笑)。

| クラブ馬主・レース出走 | 19:50 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ドラフト会議

現地時間28日から30日にかけてNFLのドラフト会議が行われました。

ナイナーズの指名選手は次の通り。

1/7  DE Aldon Smith (Missouri)
2/4  QB Colin Kaepernick (Nevada)
3/12 CB Chris Culliver (South Carolina)
4/18 RB Kendall Hunter(Okulahoma State)
5/32 OL Danlel Kilgore( Appalacian State)
6/17 WR Ronald Johnson(USC)
6/25 DB Colin Jones(TCU)
7/8  DL Bruce Miller(Central Florida)
7/36 OL Michael Person( Montana State)
補助ピック 7/47 DB Curtis Holcome(Florida A&M)


ドラフト権は当然各巡1つずつで順番は変わらないのですが、各巡ごとの指名順が一定していなかったり6巡のように指名権が2つあったりするのは、ドラフト権のトレードがあったからです。7巡にある補助ピックというのはFAで選手を失った時にリーグの判断でもらえるドラフト権です。
さて、ナイナーズの補強ポイントはQBとDBだというのは先日も書きました。が、1位指名は何とDEの選手、この時点ではまだ指名できそうなQBも残っていましたからこれはサプライズだったようです。DEといってもサイズがないのでLBとして使うようです。
1位でQBに行きませんでしたので2位指名はトレードアップ(他のチームのドラフト権と交換し指名順をあげる)してQBを指名しました。
3位指名ではようやくCBを取りました。
私はカレッジには疎いので各選手がいかなる選手かは知りません。でも見たところQBは指名をしたし、DBも3名指名、ラインもRBも入れて、チームとしての意図はうかがえる指名だったと思います。まあドラフトした選手が活躍するかどうかは別として(笑)。

一方スティーラーズの方、こちらは特にディフェンスを中心に高齢化してることが課題、ある程度期間をかけて入れ替えていく必要があると思っています。指名順は準優勝ですから下から2番目の31番目。

1/31 DT Cam Heyward(Ohio St.)
2/31 OL Marcus Gilbert(Florida)
3/31 DB Curtis Brown(Texas)
4/31 DB Cortez Allen(Citadel)
5/31 DL Chris Carter(Fresno St.)
6/31 OL Keith Williams(Nebraska)
7/29 RB Baron Batch(Texas Tech)


ナイナーズに比べて各巡31番目の指名であまり変動していません。基本的にスティーラーズはドラフトではあまり動かないようです。
で、7人中守備の選手が4人、スーパーで不安定さを露呈したDBは3位と4位で指名しました。一方QBとWRは指名せず。ここのポジションは選手が十分いますからね。
ところで1位指名ではC Pouncyの双子の弟を取るかどうかが注目されていたのですが、スティーラーズは特にトレードアップせずにドルフィンズが先に指名してしまいました。まあこちらも選んだ選手が全部活躍するかどうかはともかくいい指名だったと思います。

さて、ロックアウトについては結局裁判所の命令により解除され、どうやら月曜日からFA市場が開くことになるようです。スティーラーズは伝統的にFA市場に出ないのであまり関係はないのですが、ナイナーズにとっては大事な意味を持ちます。と言うのも現在のスタートQB Alex SmithはFA権を持っており、チームは慰留したいようですが(ファンは放出したい意向です(笑))、本人はチームを出る意向を固めているようです。なので代わりのQBを探さなければならないのですがドラフトでは1巡でQBを取らなかったのでFAかトレードで取ってくる必要があります。今年は他のチームのスタートクラスの選手でFAに出る選手が多いようですが誰を取ってくるかですね。

| アメフト | 21:31 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

クラブ公式コメント+α

今年のGWは2日と6日が平日なんですが、休みを取られてる方が多いようで、今日朝の電車もいつもの7割くらいでしたね。私は昨日今日が出勤であとは8日まで休みであります。

さて先週がんばった愛馬たち。

オッキオディガット
1日の東京競馬では道中中団から進出し、直線では終いまでジリジリと伸びて6着。
「理想としては道中でもう少し脚を溜めたかったのですが、それなりに流れていましたし、少し出しながらの追走になりました。それでも追い出してからの反応がよかったですし、終いまで渋く伸びてくれました。距離に関しては極端に伸びるのはどうかと思いますが、この馬の場合どういう形で競馬ができるかが重要だと思いますし、1700mや1800mなどでも面白いかもしれませんね。また、馬群から離れ過ぎてしまうよりは、ある程度馬群の中で脚を溜めたほうが最後の伸びにつながると思います」(長谷川騎手)
昇級後厳しい結果が続いていましたが、5着入着までに4分の3馬身ともう少しの走りを見せてくれました。目指すはさらに上の結果になりますが、レースを重ねることで少しずつクラス慣れして、いい結果に結び付けていければと思います。今後はトレセンで状態を確認し、ローテーションを組んでいきます。


昨日速報版を乗せましたが今日のはコンプリート版です。不勉強のため長谷川君についてはよく存じ上げていないのですがコメントを読む限りではよく研究されてるなーという印象を受けます。コメントがどの程度信頼できる人なのかはわかりませんが(笑)、内容的には「さもありなん」という感じですね。
国枝先生は京都に行っていたためコメントがないのが残念ですが、この指摘をうけて次走はどうされるかですね。
そして今日買ったB誌より、

「乗りやすい馬だし渋い脚を使ってくれますね。ある程度流れてくれたし、ためれば最後はいい脚を使いますから。」

「乗りやすい馬」とか「ためれば最後はいい脚使う」とか、どこで言ってるんだろうか(苦笑)。ちなみに立ち読みしたG誌(コラコラ)では、「もう少し脚を溜めたかったのですが、それなりに流れていましたし、追い出してからの反応がよかった」と(うろ覚え)。こちらの方が近いね。

レッドデセーオ
小牧騎手「一度使ってだいぶ良くなっていたね。これなら次が楽しみになってきたよ」
庄野調教師「状態が上がって、レース振りも良くなっていましたね。最後は苦しくなったのか、内にモタれていました。一度、3着馬は交わしたんですけどね。次走は、厩舎での状態を見てから考えたいと思います」


東サラの欠点はレースコメントのボリュームですかね。キャロのように即日更新までは望まないけどもう少し充実させてほしいなあ。で、最後は苦しくなったんですか。調教強めにやってなかったからなあ。小牧騎手が楽しみになったと言ってくれたのはありがたいですね。こちらもB誌より。

「1回使って大分変ってきたね。この内容なら次はちょっと楽しみになってきた。」

ハイ、こちらはまんまですね(笑)…いや、よく見ると「ちょっと」が消えてますね。なんでかなー。この子の方は次回メモがついています。

初戦とは一転して、2番手で流れに乗れた。追われてもう一つピリッとした脚を使えなかったが、内容は大幅に良化。これならチャンスも近そう。

よしよし、チャンスは近そう ね。300戦目…この子が飾ってくれるかもしれませんね。

| クラブ馬主・レース出走 | 19:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

よくわかる…かもしれないアメフト講座 8

前回までで一通りのルールとポジションを説明したと思いますので。今回から中級編。>実際のゲーム見ながら解説…というかたちでもう少し深く話していきたいと思います。

設定としては、ディフェンスの強いブルースが、パスオフェンスの強いレッズを、ホームに迎えてのゲーム とします。
アメフトのゲームは、どちらかのチームのキックオフ→相手のチームのレシーブ→リターンで始まりますが、まずどちらが先にレシーブするか(=攻撃を行うか)を決めます。日本ならじゃんけんですがアメリカではコイントスで決めます。
おっと、両チームのキャプテンと審判がフィールドに出てきましたね。コイントスが行われるようです。審判がコインの表と裏を確認し、ビジターチームであるレッズのキャプテンに表か裏かを聞きます。表をコールしたようですね。審判が投げあげたコインが地面におちます。表がでたようですね。勝ったレッズがレシーブを取るかサイドを選ぶかの選択権を得ました。オフェンスの強いレッズはレシーブを選びました。一方、ブルースはサイドを選ぶことができますが、相手がパス主体で攻撃してくる事を考えて風上のサイドを選びました(レッズが攻撃するときは向かい風になる)。

ブルースの35ヤード地点にボールが置かれて間もなく試合開始です。ここで行われるキックには3つの方法があります。
 1 ディープキック:キックを遠く相手陣深くに蹴りこむ。普通はこの方法で蹴ります。
 2 スクイブキック:ゴロのキックを蹴る。相手に大きなリターンをさせないためのキックですが、転がす分飛距離は落ちます。
 3 オンサイドキック:キックは10ヤード以上飛べばどちらのチームがカバーしてもいいことになっています。負けている場合など自分たちが攻撃権を得るために10ヤードぎりぎりのところに蹴り、ボールをカバーしようとするキックです。。成功率が高くないうえに失敗すると相手にいいポジションからの攻撃を与えますのでギャンブル性が強いキックです。
ブルースのKですがここは普通に蹴ります。が、蹴ったボールが直接サイドラインの外に出てしまいました。これは反則となり、レッズは5ヤード下がって蹴り直させるか、外に出た地点から攻撃するかを選ぶことができます。レッズは蹴り直す方を選択したようです。
ブルースの30ヤード地点にボールがおかれてキックのやり直し。今度はちゃんとボールが飛んで、レッズのKRはエンドゾーンの中でボールをキャッチします。そこからリターンしてもいいのですが無理せずにそこでダウンしました。この場合はタッチバックといってレッズの攻撃は自陣20ヤードから始められます。

というところで今回はオシマイ。次回はレッズの攻撃からです。

| アメフト | 20:14 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

想像してごらん

ビンラディン殺害の報に思う。

Imagine there's no heaven
it's easy if you try
no hell below us
above up only sky
imagine all the people
living for today...
Imagine there's no countries
it isn't hard to do
nothing to kill or die for
no religion too
imagine life in peace...
Imagine no possessions
I wonder if you can
no need for greed or hunger
a brotherhood of man
Imagine all the people
sharing all the world...
you may say I'm a dreamer
but I'm not the only one
I hope someday you'll join us
and the world will be as one

制度が悪いんじゃない。悪いのは貧困と無知と制度を利用して甘い汁を吸ってる指導者。そういう指導者は「制度のために死ね」と言うんだね。自分は死ににいかないくせに。

| 日常或いは平穏な日々 | 12:18 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

今日のお昼

20110503B01F2B.jpg
ヤエチカのラーメンストリートで残ってた「東京駅」斑鳩です。

味は…



うーーーん

私の好みの細麺あっさり系ではないということで(汗)

| 日常或いは平穏な日々 | 17:23 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

愛馬近況(5/3) with エッ?

今年最初の東京ドーム、トラ打線が巨人を粉砕したようです。2回に金本、3回にはトリ、新井さん、ブラッズのクリーンアップ3連発が出て、大量リードに守られて能見が3失点完投でした\(^o^)/。

ケミカルチェンジ
NF空港
ウォーキングマシン内で人が跨ってダク程度を行っています。
「少し元気が良すぎるところがありますので、スタッフが跨ってマシンに入れていますが、運動を行えているように状態は良化してきていますね。歩様も安定していますし、体調は良好です。今後も馬の状態を第一に取り組んでいければと思います。馬体重は524キロです」(空港担当者)


ケミ君、元気がいいようです。元気がよすぎて余計なけがしなければいいんですけどね。

で、今日は終わりと思ったらチャイナキッスが赤点灯してます。なんかあったか?と思ったのですが、

チャイナキッス
NF空港
現在は週3日900m屋内坂路コースをハロン15~16秒で2本元気に駆け上がっており、残りの3日は角馬場でのフラットワークをこなしています。育成担当者は「元からすべての点においてレベルの高さを誇っていた馬ですが、この春を迎えて一段と良化している感じです。ハロン15秒のキャンターも開始していますが、疲れはまったく見られません。それだけ内面も充実しているということなのでしょう。手ごたえ、背中の感触、力感、スピード感ともに優れたものがあり、外から見ていてもその走りはとても見栄えがします。現時点での完成度も高く、これなら早期始動も十分だと思いますし、大きな期待をもって送り出すことができそうです」と力強くコメントしています。順調に調教が進んでいることから、今のところ早期デビューを視野に、早ければゴールデンウィーク明けにも美浦トレセンに入厩する予定です。これにともない、本馬への出資申込はトレセン入厩のタイミングで締め切らせていただきます。本馬に出資をご検討の方はお早めにお申し込みいただきますようお願いいたします。


ああ、そういうことでしたか。この子の進度はホレルナヨと同じくらいと見てましたからホレルナヨが入厩できるならこの子も入厩しておかしくはないですよね。にしても大竹先生はキャロの虚弱馬専門と言われてるし、私もそれなりの覚悟はしてたのですが、早期デビューできそうな子が回わるとはね。もう1頭の樫の木嬢がかなりひどそうですからその埋め合わせの気持ちでもあったのかな。

というわけでキャロ馬ではフィックルは来年デビューでしょうがほかの2頭はかなり早くなりそうです。大竹先生だと新潟になるんですかね。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 21:20 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>