「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。
<< 2010-12-
| ARCHIVE-SELECT |
2011-02- >>
>> EDIT
2011-01-01
皆様におかれましてはいかがお過ごしでございましょうか。拙いブログではありますが今年もよろしくご愛顧のほどを<m(__)m>。
元旦ということで今年の目標を立てることにします。まずは去年の検証、目標は以下の通り。
1 馬券回収率100%オーバー…毎年言ってるけど達成したことないが(>_<)。
2 行動力

…公私ともに行動力のなさが欠点、公はおいといて私は…「競馬場で会いましょう」プロジェクト発動。
GC、I-PATに頼って最近は競馬場行ってないからなぁ。近場の東京、大井、川崎あたりから始めます。
3 体重10キロ減!…太目のこりがなかなかしぼれない(>_<)。強い調教が必要です。
4 出会いを大切に…これは自戒を込めて。何のためにブログやったのか? ですから。
5 愛馬の準オープン入り…11年やってて未だに1000万の壁破ったのは無料提供のオペラだけ。友駿から久々のG1馬も出たのだしいい馬選べるようにもっと修行しなきゃ。
結果発表
。
1は昨年の回収率は93%。秋は最後の有馬を当たって100超えたんですけどね。春の負けが大きかった。高松宮杯で大きな貯金作ったはずなのになんでだろ?
判定:×
2は競馬場へ行ったのが5回、北海道牧場ツアーに1回。競馬以外でも神宮とか玉ねぎとか箱根とか行きました。まあ頑張った方じゃないかな。大井・川崎には行ってないけど(苦)。
判定;地方競馬場に行かなかったので厳しめに△
3は現在の私の体重は67キロ前後。2月には体重計の故障で80を表示しましたからね(爆)。
判定:○
4は完全に趣味で続けてるこのブログも気づけば1日200アクセスくらいはいただくようになりました。キャロツアー報告の時にはトップ50入りして自分でもビックリでした。アクセスだけでなくネットを通じていろいろな方と知り合えたのは自分の財産です。
判定:○
5は………黙して語らず。
判定:×
というわけで3勝2敗、まだまだでんなぁ。
以上を踏まえて今年の目標!
1 行動力の向上
油断してるとまた動かなくなりますから引き続き取り組み目標です。合言葉はChallenge!でいきます。すでに決定している3月のEaglesライブ(楽天の試合じゃないよ)のほかにもいろいろ考えていますが、最重点目標は行く行く詐欺の大井・川崎遠征と愛馬応援関西ツアーとします。それとネットで知り合った方とどこかでごあいさつできるようになりたいですね。
2 回収率100%超え
これにはもっと的中率を上げるか大物釣り上げるかしかないんだよね。本命派の私には永遠の課題かも(苦笑)。
3 愛馬勝率1割以上
明け4歳世代がいないことからチーム・ルクソールは9頭中2・3歳馬が8頭という偏った布陣。3歳勢はともかく2歳馬は今年デビューするかもわかりません。よって今年は数ではなく率にこだわってみたいと思います。数は少ないですがみんな1つは勝てると思っているメンバーですから。
うーん、去年と変わり映えしない目標だなー。まあ私の永遠の課題ということで(汗)。
今日中に思いついたら追加します(笑)
| 日常或いは平穏な日々
| 09:38
| comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2011-01-01
正月に東京にいるときは近くの神社(というか八幡ですが)に初詣に行くことに決めているので先ほど行ってきました。

近くの材木屋さんで。毎年やっており以前テレビか新聞で取り上げられました。もう干支一巡はしたはずです。今年から絵柄を萌え系に変えたのかな(笑)。

明治神宮ほどではないですがそこそこ格の高い神社なんでそれなりに人は出ています。○で囲んだところが最終目的地であります。
このあとお参り。事故にあわないよう安全祈願してきました。

そしておみくじ、49番吉とでました。「今までのやり方を大きく変えるときです」だって。なんか深いです。
あとはお守り、健康は自分で気をつけるから(笑)事故にあわないよう交通安全と、いつも買っている大学入試の時難関突破したご利益のある勝運お守りを買ってきました。ただこのお守りは競馬にはむいていないようです(爆)。
| 日常或いは平穏な日々
| 14:20
| comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2011-01-03
泣いても笑ってもあと1試合、NFL32チーム中20チームは今週でシーズンが終わります。
ですがわが2チームに関しては大勢は決していますので簡単に結果だけ。
PIT 41-9 @CLE ○
ARI 7-38 @SF ○
これでスティーラーズはAFC北地区優勝でプレイオフ進出、ナイナーズはNFC西地区3位で終了。
チーム回顧は後日しますが、プレイオフ進出12チームが次のように決定。
(AFC)
1 New England Patriots(14-2)
2 Pittsburgh Steelers(12-4)
3 Indianapolis Colts(10-6)
4 Kansas City Chiefs(10-6)
5 Baltimore Ravens(12-4)
6 New York Jets(11-5)
強制的に各地区優勝がシード1−4位、ワイルドカードがシード5−6位となるので、成績の上ではワイルドカードのチームが各地区優勝チームより上でもシード順位は下になってしまいます。3・4位と5・6位の成績が逆なのはそういうことです。ただ、このあたりは来年ルール変更があるかもしれません。理由は後述。
(NFC)
1 Atlanta Falcons(13-3)
2 Chicago Bears(11-5)
3 Philadelphia Eagles(10-6)
4 Seattle Seahawks(7-9)
5 New Orleans Saints(11-5)
6 Green Bay Packers(10-6)
Mild West、やってしまいました(>_<)。史上初の負け越しでの地区優勝→プレイオフ進出であります。10-6のジャイアンツ・バックスがプレイオフ逃してるんですがね。戦犯は連覇がかかっていた地区4位のチームと優勝候補筆頭だった、地区3位のチームにあることは間違いありません。ただし4位のチームはスタートQB引退の穴を埋められなかったという明確な言い訳がありますが、地区3位のチームは…いやこれは後日やることにします(苦)。
で、来週からプレイオフが始まりますが、プレイオフの組み合わせは
1 シード順上位のチームのホームで戦う。
2 シード順上位のチームは常にシード順位が下の相手と戦う。
のルールで決まります。なお最終決戦Super Bowlの開催地については1によらずオーナー会議で決定することになっており、今年はDallasのCowboys Stadiumで開催されることが決まってます。
来週は1回戦、シード1位・2位のチームは1回戦スキップになりますので来週はオヤスミになります。
残り3-6位のチームが出てきますが組み合わせはさっきの1・2により以下の通りとなります。
(AFC) NYJ@IND BAL@KC
(NFC) GB@PHI NO@SEA
はい、セインツの方が4つも勝ち星が多いのにシーホークスのホームでやらなきゃいけないのです。以前から一部のオーナーよりこういう場合成績上位のチームに上位シード権を与えるという提案がされているようです。去年は可決に至りませんでしたがこの惨状を目の当たりにした今オフには可決されるかもしれませんね。
ところで私の開幕前の予想(9/9記事参照)は、AFC 3勝3敗(プレイオフコンテンダーという点では4勝2敗)、NFC 2勝4敗(プレイオフコンテンダーという点では3勝3敗)でした。予想って難しいよね。
| アメフト
| 17:32
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2011-01-03
元旦、2日は家族にチャンネル権を明け渡す私ですが1月3日は譲りません(笑)。
まず箱根駅伝、私の母校が出ることはまずありません(予選会には出ているらしい)が、かって叔父さんが補欠までいったことがありますのでその大学と兄と弟の母校を応援してます。
結果叔父さんの大学は6位で、兄と弟の母校は1位とビリと見事に両極端になりました(笑)。早稲田は区間賞を取ったのは1区の1年生だけでしたが、今年はいつもやらかす大ブレーキがなく10人が平均的に高いレベルで走れたのが勝因でしょうね。絶対神に対して10人で戦って勝ったという感じでしょうか。渡辺監督が勝って謙虚だったのには好感が持てますね。あれちゃんと見てた? 解説なんだかOB出演なんだかわからないS古さん。
駅伝が終わったのが2時半頃、そこから速攻でライスボウルへ。
リッツ…ディフェンスは頑張ったがオフェンスがねー。外国人DEコンビのラッシュが厳しいんなら外へのフレイを多くしなきゃ。なんかHCに引き出しがないような感じです。結局オービック24-0リッツで社会人の完勝でした。
ライスボウルが終わると私の正月休みも終わりです、これから実家で夕ご飯食べてうちに帰って年賀状の確認して、明日から仕事です。
| その他スポーツ
| 17:50
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2011-01-04
チームルクソールの誇る?山元トリオがそろって更新。
オッキオディガット
山元TC
坂路をハロン17秒のキャンター調整を行い、週2回は15-15を行っています。
「現在は15-15くらいのところも徐々に織り交ぜながら調教の負荷を強めているところです。硬さは多少なりとも見られますが、それほど酷いものではありませんし、コンディションもまずまず。早ければ1回東京開催を予定していると国枝調教師からも聞いていますし、そう遠くなく移動の話が出てくる可能性もありますね。それまではじっくりと乗り込みながらさらに良化を促していきたいと思っています」(山元担当者)
ケミカルチェンジ
山元TC
周回でハロン18秒程度のキャンター調整を行い、週2回は坂路で15-15を行っています。
「年末までは速くても坂路で15-15の手前くらいまでしか乗っていませんでしたが、脚元の状態もいい意味で変わりなかったので今年から速いところを入れ始めました。相変わらず元気がありますし、テンションの高揚によってアクシデントなどを起こさないように注意しながら進めていきます」(山元担当者)
ミラクルカクテル
山元TC
周回でキャンター調整を行い、週2回は坂路で15-15を行っています。
「できることならば今月中に移動のメドを立てられればと思っていたのですが、まだ物足りなさが残りますね。一時に比べると動きはいくらかいいのですが、相変わらず毛ヅヤが悪いです。冬場だからある程度は仕方ないのでしょうが、毛ヅヤだけでなく体の張りもひと息なことを考えると、体調面がもうひとつということなのでしょう。無理してただ使うだけになっても良くありませんし、上原調教師と相談しながら考えています」(山元担当者 )
1回東京を目指すであろうオッキオとケミ君は順調そうです。オッキオはさばきが硬く、ケミ君はテンションがあがりやすいとそれぞれに課題はあるようですが、同じような時期に帰厩になるのではないでしょうか。
一方ミラ姫は…今月中に移動のメドをつけたかったということは2回中山あたりを考えていたんでしょうがこの調子だとさらに遅れそうですね。「無理してただ使うだけになってもよくない」という点では同意ですし、今のところは馬本位でしょうがないと思います。にしても新馬戦が相当の負荷になったようであります。
| クラブ馬主・現役馬近況
| 19:21
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2011-01-04
このところ更新を気にしていた彼ですが今週の更新でついに引退が決まりました。
明け7歳の1勝馬ですから引退もやむをえませんが…「成績が伴わず年齢的な面も考慮し」って前走は9着とはいえコンマ7秒差、最近では好走の部類に入ると思いますがね。その前の更新では「後方から進めたが伸びがなく」ってメンバー中4位タイの上がりなんですが。
要するにレースをちゃんと振り返らずに引退フラグをたてているだけで、7歳の1勝馬は置いとけないということならそれでよし、なら余計なことを言わずに「年齢的な面を考慮し」とだけ言えばよいものを相変わらず予定稿しか流さないクラブです。
と、ひとしきり毒づいたところで彼の話。
結局26戦して1-0-0-25、掲示板に乗ったのは3回だけという、傍から見ればよく6歳まで現役を続けたなというような成績ですが、彼はよく頑張ってくれたと思います。
彼の不幸は…3歳時4戦、4歳時3戦、5歳時9戦、6歳時10戦、3・4歳時の2年間の出走数を足しても5歳時1年間の出走数に届いていないという出走数のアンバランスに表れていると思います。
初戦 2007/3 8着
2戦目 2007/5 1着
3戦目 2007/6 7着
4戦目 2007/6 4着
ここで休養に入ったのはまあしょうがないかなという感じですが、この後が謎。
5戦目 2008/7 11着
6戦目 2008/8 8着
7戦目 2008/11 13着
これで4歳は終わり。次の出走はは5歳2月であります。4戦目で4着に入った後1年の休養。この間「今週帰厩する予定がインフルエンザ陽性が出て、とりやめになった」という情報が1度流れたのと「JRAから見舞金が支給された」という事実が1度あっただけです。ようやく復帰して11着→8着と着順をあげたところでまた休養に。2か月休んでやっと復帰したと思ったら1戦でまた休養…この間ろくな情報ははなし。この時点ではもはやええ加減にせい!という感じでした。
さすがのクラブも出資者からのクレームに抗しきれなくなったのか、ここでM本厩舎からH井厩舎に転厩となります。5歳以降の出走ラッシュはH井先生の手によるものですが、今度はテキトーな状態で出走手当目当てで使いまくるという「馬房スカスカの厩舎」がよくやるパターンに陥ります。
それでも何度も言いますが彼は頑張ってくれました。5・6歳時の19戦で掲示板に載ったのは1回だけでしたが最終戦も含め人気より上の着順に来たのは14回もあります。まあ15番人気で13着って言ってもあまり意味はないでしょうが、常に2ケタ人気だった彼が11回も1ケタ着順に来ています。
もしかすると、クラブが情報を流さなかっただけで見舞金が出ていたように長期休養せざるを得ない正当な事情があったのかもしれません。でも表に出てきた情報と結果から言えば…一介の出資者としてはそれしか判断できる術がないわけですが、あまりにも残念としかいいようのない結果でしかありません。先日書いたように私の一口馬主のスタートはゴッドブレスシチーとアルテミスシチーでした。彼は2勝してくれたアルテミスの初子ということで初めての2代目出資だったし、父が好きなアフリートということで期待もしていた馬でした。5・6歳時の成績から考えて、馬が充実する3・4歳時にちゃんと向き合ってくれる先生のところに預けられて必要なトレーニングを積んでいればもっと違う世界があったという気がしてなりません。
引退した彼がどこへ行くのか知らないし、知らないほうがいいのかもしれませんが、せめて頑張った彼に幸せな余生を、と願わずにはいられません。
Good Luck! エクストラシチー
| クラブ馬主・その他
| 19:32
| comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2011-01-05
シーズンの終わった20チームではすでに来季に向けた準備が始まりました。
シーズン中にHCが解任されたのはわがナイナーズのほかDAL、MIN、DENの4チーム、そしてシーズン終了とともにCARとCLEもHCが解任され、さらに今日、8-8で留任確実とみられていたOAKもHC解任が発表になりました。いつものことながらアル爺はなにがしたいんだか。さらに1-2チームHC解任が噂されるチームもあり相変わらず動きの激しい厳しい世界であります。
ナイナーズに関しては、空席だったGMに内部昇格での就任が決まり、この後新HC探しが始まる模様です。ただしすでに意中の人物は決まっているようでそう時間はかからなさそうな感じです。新体制が決まれば来季に向けたチーム作りが始まります。
…という具合にSuper Bowlに向けた戦いが進んでいる中で、もう来シーズンへの動きが進んでいるのですね。
どのチームもSuper Champを目指して戦っているわけですが、反面チャンピオンは来年に向けての準備期間は短くなるという二律背反な命題も抱えているわけです。
| アメフト
| 22:53
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2011-01-06
発表になりましたね。
年度代表馬は私はヴィクトワールピサだと思いますが、意外にブエナビスタに票があつまりましたね。ただブエナビスタという意見もおかしいわけではないと思いますのでまあ妥当なところでしょう。
最優秀3歳牡馬・牝馬、同古馬牡馬・牝馬、短距離馬も妥当なところでしょう。
最優秀ダート馬は2年連続エスポ君が選出。もし今投票してたらスマートファルコンが選出されていたかもしれませんが、東京大賞典を考えなければ(多くの投票者は東京大賞典前に投票しているらしい)、これも妥当と言えなくはないのかなと思います。
私がいつも疑問に思うのが最優秀2歳牝馬、最優秀2歳牡馬、最優秀障害馬です。結局G1とはいえ特定のレースを勝った馬が表彰されますよね。ならあまり投票にする意味もないのかと。
まあ今年でいえば牝馬のレーヴディソールは妥当でしょうが、牡馬のグランプリボスはどうかと思いますし、障害に至っては暮れの大障害一発のバシケーンです。バシケーンが春のGJで好走しているとかほかにJG2くらい勝っているのならともかく、春のGJは9着で他にはオープン特別を勝っているだけですからね。ここは「該当馬なし」でよかったのではないかな。
| 競馬全般
| 20:06
| comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑