fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

期待してたんだけどなあ

よしだみほ女史の馬なり1ハロン劇場NEO

これじゃ主役はシュネルマイスターだよね。

ざむねむ

| クラブ馬主・その他 | 21:27 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レッドガラン ~真っ赤な勝負服が きらりと光るたび 狙ったお馬落としてく~ 後編

承前

明け5歳になったガラン、ここまでの戦績は8戦4勝と立派なものです。ここからオープンですからそうそう勝てないわけですが。
昇級初戦、1800がベストとしても当分適鞍はなし、1600使うか2000使うかですが
安田隆調教師「レース後、次走は金杯を視野にとお伝えましたが、2月1日(日)東京の白富士ステークスに変更することになりました。1600m、それも開幕週の馬場で重賞でのペースだとリズムよく走れず、脚をためられない可能性がありますし
先生、こういって1600の京都金杯から2000の白富士Sにしたんだよね。これをよーーーく覚えておいてください。
昇級初戦の白富士Sはミルコで3着でしたが次の大阪城Sに勝って5勝目、すぐ同期のゴラッソが名古屋大賞典で2つ目の重賞で6勝目をあげ、この頃はわが軍団では珍しく牡馬で二枚看板になってました。
ちなみにここまで5勝は池添謙一1勝、福永祐一2勝、北村友一2勝ですので、「一」のつく騎手でしか勝てないと言われたものです。

リステッド勝ったんだから次は重賞です。新潟大賞典は天敵子鮫Ⅱで6着でしたが鳴尾記念は5着、重賞でもあるいはというところを見せます。ここから恒例になる夏季休業を挟んで10月のカシオペアSに出ますが天敵パート2スグルで4着、勝てないまでも掲示板はゲットしていきそうです。その次のリゲルSが一つの分岐点、このマイル戦を机さんで3着したのですが、この後なぜか1600しか使わなくなります。

年明けて前年は2000がいいだろうと回避したはずの京都金杯にでて6着、以降マイルばかり5戦しますが掲示板に乗るのがやっとの成績、オープンで掲示板ですから悪い成績ではないですが1800で最も勝利を挙げている馬をなぜ頑なに1600で使うのか、結果が出てないなら違う距離を試しては?と思った次第。余談ですがこの先生、突然思考が固まる癖があるようでグラースも1200ばっか使ってました。
そんなこんなで1年が過ぎ明けて7歳、馬っ気はまだまだ健在でしたがどうにももどかしい成績が続く中2度目の分岐点、
安田隆調教師「京都金杯の出走は難しい状況ということで、中山金杯に目標を切り替えて調整を進めてきました。」
中京の京都金杯が出走が難しいということで出走できる中山金杯に、強制変更でしたがやーーーっと1600以外の距離を走ります。先生はベストではない条件と言ってましたが、カナロア産駒ではあるものの昨今のレースぶりから1600より2000の方がいいのではといい続けてきた私も無論異存はありません。
結果
20230207A01.jpg
安田隆調教師「会員の皆様、本当におめでとうございます。遂にやってくれましたね。今朝、厩舎スタッフから『具合がすごくいい』と聞いていたので期待はしていたのですが、リステッドで善戦マンになっていただけに、ここまで強い競馬をするとは思ってもみなかったです。

どちらかというと不器用で大回り向きと思ってましたからね。今まで見たことがないようなおりこうさんな競馬で見事勝利、ガラン7歳にして重賞初制覇の偉業を達成しました。マイラー安田隆行厩舎にとっても珍しい2000の重賞勝利です。

この後は強敵かハンデとの闘い、2200の京都記念は距離もあって6着、2年前に勝った大阪城Sはハンデもあって4着とまた「勝ちきれないガラン」に戻ってしまいますが「調子がいいので」と夏前に出走した新潟大賞典、時計の速い馬場、57.5キロの厳しいハンデでしたが…

20230207A02.jpg
安田隆行調教師「みなさんおめでとうございます。中山金杯に続いての重賞2勝目ですか。素晴らしい馬になりましたね。トップハンデのうえに外枠だったので楽な競馬にはならないと思っていましたし、実際に前半は外々を回されて厳しい競馬に。それだけにゴール前のひと伸び、頑張りには驚かされました。

自称「この馬に初めて乗った」岩田神、見事なエスコートで重賞2勝目を挙げました。トップハンデも時計の速い馬場もものかわ、7歳にして重賞2勝ですからねえ。頭が下がる思いです(copyright岩田神)。しっかしホントわからない馬です。
なお、この勝利でついに7勝目、一口獲得賞金ではとっくにトップでしたが総獲得賞金でもG2目黒記念勝ちがあるオペラシチーを抜いてトップに立ちました。ゴラッソも目前で止まってしまい、この馬もななかなか次が勝てず「オペラの記録は抜けないだろう」と思ってたのですがね。

G3を57.5キロで勝ちましたからもうハンデのG3戦には出られません。勢いG2に挑むことになりますが札幌記念9着、京都大賞典9着のあと、突然の天皇賞挑戦、そして突然のダート変更でチャンピオンズC挑戦でしたが壁は厚く大敗、この2つの大敗で気持ちが切れてしまったのか年末の東京大賞典、年明けのAJC杯とらしくない競馬が続きます。

立て直してもうちょっとと思ってたのですが安田先生は「気持ちで走る馬が気持ちが抜けてしまってはしょうがない」と判断し急転直下引退が決まりました。
いつまでも走れるわけではないですし元気で引受先があるうちにというのも一つの道かもしれません。

生涯成績30戦7勝 総獲得賞金2億6706万円、募集総額2400万円ですから回収率は883.6%、回収率でもジェノヴァの737%を抜いてトップに立って3冠王になりました。
最初に一つ勝ったことで無理使いせずに来たことが最後に大きな花となったんだと思います。
爺さんになっても馬っ気全開で元気良すぎてジョッシュが「身の危険を感じたこともある」という馬でしたがちゃんと恩返しはしてくれましたよね。

もうとられちゃって乗馬の訓練を始めたころかと思いますが3歳から始まって足掛け6年、ホントーーーーーーーに長い間ありがとうございました。岡山まで会いに行くことはできませんが元気でな。

ちなみにドラ1だったレッドヴェイロンも同期の二枚看板ロードゴラッソもまだ現役でした。ゴラッソは明日レッドガラン様引退記念報知グランプリCで9か月ぶりに復帰します。

| クラブ馬主・その他 | 21:31 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レッドガラン ~衝撃的な お前との出会い ガランドゥ~ 前編

遅くなりましたが先ごろ登録抹消となったレッドガランの記事

レッドガランの初出はここ
2016.8.8
で、ロードで取る予定のろぉーどかなろあ産駒が居なくなりましたから、実は前々から目を付けてたろぉーどかなろあ産駒にも行きました。それがコレ
ダンスオンザルーフ15 (父ロードカナロア・♂) 栗・やっさん 生産:社台F

20230206A01.jpg

やけに遅いですがこれには理由があります。
この世代はロードカナロアのファーストクロップ…で安田先生のところのロードカナロア産駒が欲しかったわけです。
以前ゴラッソの時にも書きましたがこの代はロードの方が募集が早かったのでどーせとるならロードの方でほしいということでロードの方でカナロア産駒の後のダヴィンチを申し込んでます。なので東サラの一次申し込みはカナロア産駒でない後のヴェイロン、イリーゼ、ラフェスタの3頭でした。
結果ダヴィンチ落選でゴラッソに申し込み、東サラの方はヴェイロンが落選したのでここで初めて東サラのカナロア産駒に目が行ったわけです。
他にも安田先生のところのカナロア産駒がいたと思いますがこの馬を選んだのはダンシングキイにつながる母系。結果的にこの母はこの馬1頭しか活躍馬を出さずに社台からドナドナされてしまいましたがこの時点では上に1頭いるだけでした。母の競走成績はさえませんでしたがそんな母からでも大物が出ることはよくある話、ということで今では数多い安田厩舎・ロードカナロア産駒の第一号として出資しました。

その後育成となるわけですが大型馬で育成は遅々として進まず、3歳2/16によーやく初入厩します。
当時は3月まで新馬戦がありましたからこの後うまくいってギリギリ新馬デビューかというところですね。

ちなみにこの時点で
素質が高そうな馬ですね。でも、なんせ馬っ気が強いです。牝馬を見つけても、窓に映る自分のシルエットを見ただけでも鳴いて喜んでいます。

ガランの代名詞ともいえる馬っ気がでてます(苦笑)

ゲート試験は2/28に合格、そのまま在厩という話ですからギリギリ新馬デビューかと期待したのですが、安田先生は芝向きと判断したようで(結果的にはそれが正しいことは4年半後に証明されますが)、2回阪神2週目、大阪杯の日のエイプリルフールの未勝利戦デビューとなりました。鞍上はその前の月にジェノヴァを勝たせたIkze騎手、口取りの権利を持って西下しましたが既走馬相手のデビュー戦が楽ではないですし、いつも強気の安田先生をして

安田調教師「きのうの追い切りはしっかりした足取りでラスト1Fは11秒台をマーク。新馬で既走馬相手のレースになるので本音を言うとどこまでやれるかというところですが、希望を持てる走りを見せてくれました。調教どおりならいい結果を期待してもよさそうです」
助手「けさはひき運動を終えてからプールで調整しました。追い切り後もカイバはガツガツ食べていますし、馬体の張りも目立つようになってきました。馬体重は500キロあまりありますが、輸送を苦にするようなタイプではないので同じくらいで出走することになりそうです。まだ緩くて体も出来あがっていないのでまずは無事に走ってきてもらいたいです」


まあ普通の神経ならどこまでやれるか?というところですよね。

で、レース、後方につけたガランは外からぐぁらきーんと差し切ってしまいます。

安田調教師「勝ち時計も上がり3Fの時計も優秀、初出走ながら味のある、しぶい競馬をしてくれました。正直いきなり勝つまではイメージできていなかったので驚いてしまいました。

プールと馬っ気と意外性の男ガラン、ここからもう始まってたのですね。

続く2戦目は同じIkzeが乗って謎の大敗、いまだにこの大敗だけが理由がわかりません。
夏を休んで秋初戦が新潟の松浜特別、ここで宿命のライヴァル、同期同馬主のレッドラフェスタと初めて相まみえます。ちなみにこのレースは1歳上のシーリアもいて3頭出しになってました。レースは天敵子鮫Ⅱの荒騎乗(誤字ではない)もあって4着、このレースではラフェスタの後塵を拝します。

この後休みに入って3歳はたった3戦で終了、デカいわりにまだ身体がしっかりしてなかったのでしょうね。
年明け京都のレースはまたも子鮫Ⅱが乗りますが惜敗、中1週で福永先生投入となった5戦目、

一言
アブネー
なにラクショウだったろって?
ゴールのシーンだけみればそうですが、ガランズアイでみると…
スタートよかったのにどんどん後ろに下がる
明らかなスローなのに後方尽
3コーナーで早くも福永の手が動く
直線もフラフラ
実質最後400mくらいの競馬でしたね。
まあさすがにここでは能力が違ったんでしょうが。


明け4歳ですがまだまだお子ちゃまだったというわけですかね。ま、7歳でキャリアハイ出した馬ですから当然か。

先も書いたようにこの時期はまだ体質がしっかりせず休みながらのレース、次走は4月の蓬莱峡特別でした。ここでラフェスタのと2度目の対決
20230206A02.jpg
ラフェスタにリベンジして3勝目、唯一ガランとラフェスタが一緒に写っている写真です。

ここから夏場を休んで次走は9月のムーンライトH、私も競馬場に行ってましたが暑い日でした。レースは大敗、レース後安田先生、福永先生口をそろえて暑さに弱いとのコメント、「ガラン=熱に弱い」が決まった1戦でした。

と言うわけで次のレースは12月の逆瀬川S、ラフェスタと3度目の対決になりました。
20230206A03.jpg
結果ガラン圧勝でオープン入り、一方のラフェスタは危惧された通り脚元をやって引退決定と明暗が分かれる結果になりました。

確か2勝クラスあたりの頃から先生に「オープンでバンバン走ってもらわなければならない馬」と言われてたガランが4歳暮れにオープン入り、先生の言葉通りここからオープンでバンバン走ることになるのですがだいぶ長くなってきたので続きは明日以降。

| クラブ馬主・その他 | 23:45 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ホクスポクスフィジプス

謹んで新年の寿ぎを申し上げるとともに(以下省略)
と去年と同じ始まりにしてみました。当ブログ13度目の正月となります。
本年もよろしくお付き合いのほどお願いいたします。

まずは恒例のおみくじでしたが…
ファンキー末吉でした。
あまりいいこと書いてないんでこれなら凶にしろと言いたいところですが(笑)

早速ですが昨年の振り返り
1 G1勝つ!
 重賞は3勝もし、G1もぬぁーんとのべ8回も挑戦したのですが2着が最高でした。G1で2~5着を取ってますからあとほしいのは1着ですが ●
 
2 勝ち数12勝
 これは13勝でクリア。夏場と冬場に勝てない時期がありましたが、勝ち星重ね隊が4勝してくれたのが効きました。東サラが4勝に止まった分をロードが6勝とフォローしてくれました。 ○

3 コー○イで勝つこと
 昨年も順調に連敗を更新しついに15連敗に達しました。トップはカツマの22連敗ですが。 ●

4 2勝クラス以上に6頭
 オープン馬がナミュールとガラン、3勝にクレオス、ヴェルトハイム、ストーリア…1頭足らず、残念! ここもグラースが上がってなければいけなかったんですがね ●

5 地方馬でペイすること。まあ今年1年だけでは無理でしょうから1/3の33%行ければOKとします。
 エオリエンヌの投資額は14万円で獲得賞金は44,160円、31.6%でわずかに足らず ●

 ということでTigersも日本一にならず1-4と負け越し決定、あと少しというのが多かったのですがね。

今年の目標ですが、去年あと一歩が多かったのでほぼ同じにしようと思います。

1 G1取る!
 ガラ爺にG1は難しいと思いますが、ナミュール、ストーリアあたりは可能性高いと思います。ここで取らなきゃいつとるんだ。

2 年間12勝
 勝てば上のクラスに上がりますから厳しくなるのは承知で同じ目標にしました。あれだけいて4勝に終わった東サラ勢の奮起に期待したいところです。 

3 2400勝利!
 勝ってない条件で基幹距離なのはこの条件だけ。ここを勝てないとダービーもオークスもありません。

4 掲示板率5割
 去年、勝ち数も賞金も悪くありませんが掲示板率は悪化、2-5着が減ったのですね。全体の底上げを図る意味でも設定しました。

5 ダメかーちゃん脱出!
 期待されながらもこれまで産駒がJRA未勝利のダメかーちゃんことセシリア、今年こそ悲願の初勝利を。

こんなところでいってみます。
1/1現在の布陣は左下のリストでご確認ください。
 
ちなみにタイトルですが昨年と同じ、「凶事よ去れ!」のおまじないだとか(by銀英伝)。

| クラブ馬主・その他 | 15:47 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

東京5R

ヒシタイカン、あれだけかかってて勝つのか。そらクラブに売らないわけだ。

| クラブ馬主・その他 | 12:39 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ハハウマユーセンケン

私に縁遠いもの…いつも書いてますがハハウマウーセンケン
過去フィックルベリーの子で1回、レッドセシリアの子で3回行使してますが一口馬主歴を考えれば少ないかと。それもこれもハハウマユーセンケンの生みの親キャロで牝馬が活躍しないというところから始まってるのですがそうこうしてるうちに東サラ、ロードでハハウマユーセンケン制度導入となり、牝馬の活躍馬が多い東サラは遡りでの制度適用となったため対象馬が一気に増えた…のですが東サラハバイヤー系ですの募集されるかどうか不確定という泣き所があります。

現在ハハウマユーセンケンを持って繁殖入りしてる馬
キャロ
 ルヴォワール
 シーリア

ロード
 フォーエバーローズ
 レインドロップス

東サラ
 レッドセシリア
 レッドシルヴィ
 レッドコルディス
 レッドジェノヴァ
 レッドラフェスタ
 レッドイリーゼ
 レッドモアナ

まともなら今年募集されるはずの21年度産がどうなってるかを調べてみました
キャロ
 ルヴォワール(サトノクラウン ♂)

ロード
 フォーエバーローズ(キンシャサノキセキ ♀)

東サラ
 レッドセシリア(エピファネイア ♀)
 レッドシルヴィ(ドゥラメンテ ♀)
 レッドコルディス(ドゥラメンテ ♀)
 レッドラフェスタ(ミッキーアイル ♀)

記載がないのは当年度の産駒がいない母です。ジェノヴァはルヴォワールとおなじ時期に引退してるのですが不受胎で産駒がいません。ちなみに去今年はサトイモとの子が生まれるはずです。京都大賞典のワンツー配合ですね。
この中で募集される確率が高いのはルヴォワール、フォーエバーローズ、レッドセシリアというところかと。
シルヴィは昨年もそうでしたが社台次第、コルディスとラフェスタはよほど良ければ…でしょうね。

シーリアですが初子にリアルスティールつけてキンマン3×3のギャンブルに出たようです。2勝がやっとの馬でしたからこういうギャンブルに出たのかな。

| クラブ馬主・その他 | 18:45 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

報知オールスターC

既に私の愛馬でないロードゴラッソの転厩初戦、仮にも重賞馬ですから実績ではここでも上位も、大外と太めが嫌われてかあまり人気せず。
4時半ごろ思い出してテレビつけたのでレースしか見てませんが(それも発走が遅れたから見れた)、レースは仮にもG1馬ノーヴァレンダが引っ張る速い流れで縦長のなか中団後めに位置、二周め3コーナー前で張田騎手のふしぎなおどりとムチが飛んでましたがここから伸びるのがこの馬の真骨頂、キャロ馬2頭には届きませんでしたが3着、地方のメンバーレベルならまだやれることを示しました。つくづく前任者が何も考えていなかったのとロードに地方馬主資格がないのがね。
7歳とはいえまだまだ元気なガラン爺さんもいるのだし、もう一花も二花も咲かせてください。

| クラブ馬主・その他 | 19:32 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ホクスポクスフィジプス

謹んで新年の寿ぎを申し上げるとともに(以下省略)
このブログも気づけば12年、ここの前にダメーバでやってましたからそこも含めると15年くらいになるかと。なので私もとうとう20になりました(ぉぃ!)

まずは定例のおみくじですが

戴きましたー 中吉でございますー!
しっかしちらっと見えてるのでもわかるように上から2番目にいいと思えないほどの内容。責任の重荷を降ろせ、医者に行け、自己流でやるなとか耳の痛い話もありますが。

で今年の目標の前に昨年のおさらい
1  勝ち数9勝
さすがに3年連続ダウンは避けなければなりません。であれば8勝でいいのですがやはり年間80戦と想定してますので勝率1割を確実にするために1勝プラスで設定しました。

おととい書いたとおり4勝でしたが何か? ×

2 平均タイム差0.17秒減
いつもなら掲示板率ですが着順よりタイム差という私の持論に従ってこういう目標にしました。この間書いたようにあと0.5秒速く走れば勝ち負け、馬身にすれば3馬身ですが、いきなりそこまでいくのは無理でしょうから1/3の1馬身詰めることをメドに設定しました。
P.S.昨年の平均タイム差はとある1戦を除けば1.04秒でした。なので平均0.87秒になればクリアと言うことになります。ちなみにとある1戦を入れた場合の平均は1.36秒、1戦だけで0.3秒も悪くなるのですから、あれがいかに記録的だったかと。

平均1.14秒…成績から予想された通り悪化 ×

3 獲得賞金1.8億
どこに目標を設定するか迷いましたがこの5年の平均が1.75億でしたのでそれを若干上回るということで設定しました。

1億飛んで800万、Out Of 論外 ×

4 重賞出走8回+G2勝利
これは昨年と同じ、出走想定80戦なのでその1割と設定。ただG3は届いてますのでいい加減オペラシチー以来のG2がほしいところというとこです。

ガランがすっかりリステッドの常連になってしまったため重賞出走は7回、おしいっ!
ちなみにゴラッソ5回、ガラン1回、ナミュール様1回です。
G2勝利? G2って何だったっけ?(爆) ×

5 2-3歳勢勝ち上がり5頭
未勝利の3歳馬が4頭+未出走の2歳馬が6頭いて計10頭、半分勝ち上がってね❤という意味です。

おととい書いたように新馬・未勝利の勝ち数は2、つまり勝ち上がったのは2頭だけ、3歳はともかく2歳はもっと勝てると思ったんですが… ×

6 某社勢12戦2勝以上
昨年未勝利に終わったA級戦犯某社勢に対しケツをひっぱたくために目標設定します。4頭しかいないしシーリアは3月まで、サンブルエミューズ19は早くても6月デビューなのは承知してます。見込みではシーリア1戦、プロスペリティ5戦、ピアチェーレ4戦、サンブルエミューズ19 2戦というところです。勝利数はピアチェーレは当然勝つよね?ということで1勝積み増ししました。勝利数はともかく出走数は相当下げたつもりですのでこれすら達成できないようならやめてまえ!ですね。

おととい書いたように某社ちょうど12戦2勝、救世主ナミュール様に助けられれかろうじて達成です ○

7 三大鬼門制覇
あと15戦で1000戦到達ですが、これまで勝ったことのない条件というのがあります。11番?それはおととし勝ちました。あと勝ってないのは以下の条件
 ①騎手:スグル、カツマ、コーヘー
  いつも書いてる三本柱、どこぞの軍団と違って合わせて46戦無勝と鉄板です(苦笑)。50戦到達する前にだれか勝たないか。
 ②距離:芝2400
  2300とか3000以上とかいう距離で勝ってないのはどうでもいいとして、芝で根幹距離とされる距離で唯一勝ってないのがこの距離、ここを破らないとダービーが見えてきません。誰だ今笑ったやつ!これまで18戦無勝。ちなみにあとは1000から2600まで通常JRAで行われる条件の距離は全部勝ってます。めったにやらない1700でも勝ってます。
 ③条件:2歳1勝クラス(平場・特別問わず)
  あと一つは馬番17番&18番にしようかとも思いましたが過去合計して6戦しかないという極めてレアな馬番ですのでもっと可能性の高いほうにしました。3歳1勝クラスならはなのき賞とかミモザ賞とか勝ってるのですが2歳1勝クラスだと赤松賞とかエリカ賞とか…ちなみに晩成の特性を持つ我が厩舎はこれまで11戦しかしておらず最高着順は紫菊賞3着です。全部は無理でしょうからどれか1つでもクリアできれば達成とします。近いのは三冠ジョッキー殿かと思われますが果たして?

と書いたのですが3本柱は昨年も鉄壁、とうとう無勝記録も50戦を越えました。さらにアキラが加わって4本柱を形成と盤石の基盤を築いております(泣)。2400戦もその距離走れる馬がいなくなって出走無し、2歳1勝Cは救世主ナミュール様が因縁の赤松賞勝って達成です ○

救世主ナミュール様のおかげでかろうじて2勝、この馬も3年前グラン某が当たってれば取れなかったわけですがね。外れた方は今週初勝利を賭けて出走だとか、ガンバレガンバレ!。

今年の目標なんですが
1 ・重賞を勝つ
  ・そんでもってG1も勝つ著作権侵害の申し立てがあり取消
 G1勝つ!
 これマジです。この仔で勝てなければG1は一生勝てない気がします(これもパクリですがI Think Soなので一つ大目に)。救世主ナミュール様次第でしょうか。Sugoku Diet shita Girl’s 改メ Stay Directly before Gold's(かなり無理無理(笑))が一変するかも(妄想は自由)

2 勝ち数12勝
ゲンミツに計算すると20勝しちゃうんですが(何かご不審な点でも?)1月1勝で12勝にしました。
ノルマはSDG’sで4勝、3歳で3勝、ナミュール様2勝(そう勝てるものではないことは重々承知)、ルーベンス2勝(つまり浦和に骨をうずめると)、2歳で1勝(いつも2歳は計算してませんがそのために地方馬を仕入れたのですから(笑))
ナミュール様も3歳もルーベンスももっと勝ってもいいですしガランの大駆けもあるかもしれません。20勝ってもおかしくないでしょ(爆)。

3 コー○イで勝つこと
昨年も盤石のDA騎乗を披露した3本柱、いい加減一角を崩してほしく三冠ジョッキーに狙いを定めました。コ○ヘイ、月の出ない夜もあるんだからね(脅してどうする)。

4 2勝クラス以上に6頭
おととい書いたように2勝クラスがいなくなって1勝C、未勝利に吹き溜まってます。SDG’sは当然としてあと1頭ぐらい上がってこないものかと。いつまでもガランやクレオスがいるわけじゃないしぃ

5 地方馬でペイすること
まあ今年1年だけでは無理でしょうから1/3の33%行ければOKとします。ちなみに今ストーリアで17%です。ナミュール様は100%越えてますがさすがにそこまでは期待するのは酷かと。

こんなとこですかね。昨年が勝ち損じしまくりでして6年前と同じ状況、なので今年大爆発の予感がしてるのですがどうでしょう。ついでにTigersも日本一や!(妄想は自由)

タイトル? 「凶事を去れ!」という呪文だとか。繰り返すほど効果があるそうですが省略しないように(わかる人だけわかってください)

| クラブ馬主・その他 | 14:45 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>