fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

令和の時代にタクティクスオウガをやる28

4へドン山
バンハムーバ神殿に行くにはアシュトンからこの島唯一の活火山へドン山を経ていく必要がありますが、へドン山にてバクラム軍とエンカウント。
敵リーダーはウォーロックでペトロブレスがあるのですが他の魔法を先に使ってしまうため宝の持ち腐れ。それよりゴースト、セイレーン×2と広範囲魔法を使えるユニットがそろったことが脅威、魔法三連発でHPを削られてヴァイスのHPが70になったところにリーダーのエイクオブソーンが来た時にはやり直しを覚悟しましたが(敵にとって)痛恨のミス。ジュリエットとオリビアで回復するとハボリム先生のペトロクラウドで3人まとめて…とはならずに1人しか石化せず。ならばと弓部隊でセイレーンを射殺するとゴーストはアプサラの手で成仏させました。その間にデニムはめんどくさいドラグーンとテラーナイトを石化、ドラゴンを片付けると残るのはリーダーだけになりました。たまに放つチャームが何回か効きましたが都度クリアランスで回復。石像完全破壊後とどめを刺しました。

どうやらバクラム軍のモルーバ様がバンハムーバにいると見て進軍してきていたようです。なぜモルーバ様を探してたのかは次のマップでわかります。

その前にここで全員Lv25にします。

| ゲーム理論 | 23:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

令和の時代にタクティクスオウガをやる27

2ブリガンテス城南
この間も書きましたが本来ここは無血開城できるのですが封魔の首飾り欲しさに無益な殺生に走ります(笑)。
自慢の二枚ペトロクラウドでどこまで石化できるかがカギになりそうです。攻城戦なのでこちらは高低差関係なく移動できる飛行タイプをそろえました。
説得のためデニムが本体から離れた状態でスタート、予定通り(笑)説得不調でそのまま戦闘に突入します。
敵にエクソシストがいるのを見落としてブライアンを出してしまったのですが結果的にはこれが成功、飛行部隊で真っ先にクレリックとエクソシストを消し、敵がブライアンめがけて寄ってきたところをハボリム先生のペトロクラウドで一気に5人石化、これで勝負は決しました。封魔の首飾りの影響で魔法が効かないソードマスターを集中攻撃で消して、離れたところにいたウィザードをデニムのペトロクラウドで石化させるともう動ける敵はいなくなり、あとは恒例の石像破壊タイムでした。

ブリガンテス城に入るとやはりバリゾーゴンの嵐、一応説得に来たデニムに問答無用で戦闘開始したのはそちらでしたがなにか? そこへフォリナー4姉妹の末っ子ゴーゴンオリビアが現れ父さんの死に目に会わせてもらいます。父からヤンデレ姉さんの出生の秘密を聞き最後を看取ると今度はオリビアが爆弾発言

「お前の体の中にはサッカーボーイの血が流れているのです!」…もとい「お前の体の中にはバクラム人の血が流れているのです!」(元ネタ分かる人が何人いるか)

その後、幼少の頃にデニムと一緒に深みに嵌って溺れたのとそれを助けたのがともにカチュア姉さんというデニムのナゾ記憶の暴露があったりしましたが(正解は溺れたのが今目の前にいるオリビア、それを助けたのが故セリエ姐さんでカチュアの出番はありません)、姉妹の父モルーバを探しに行こうとなりましてバンハムーバ神殿へ行くことになります。
しっかしバクラム人がウォルスタで暮らしてもばれないのだからこの島の人種の差って小さいものなんでしょう。

そうそう、ここでナタリーとバイナラです。

| ゲーム理論 | 23:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

令和の時代にタクティクスオウガをやる26

第4章 手を獲りあって もとい 手をとりあって

フィダック城陥落に関する知らせは瞬く間に広がり、多くのバクラム人を驚愕させた。
敵軍の指導者がわずか16歳の若者であったことや、司祭ブランタが信用するに足らない男であったこと、無敵のはずの暗黒騎士団が敗退したこともそうだが何よりもドルガリア王の娘が生きていたことにある。
人々は永く続く戦乱の世に疲れ果てており、民を導く正統の統治者を渇望していた。カチュアの出現は救世主の再来に他ならなかった。
ランスロット・タルタロスはローディスの代表としてカチュアをヴァレリアの正式な王位継承者と認め、後継者争いに端を発した内戦の終結を宣言した。
ランスロットはこうした行為によってこれまでの争いを民族やイデオロギーの対立ではなく権力を欲したエゴイスト達の反逆と位置づけ、世界的な立場から内線自体を否定したのである。
しかし、こうした主張を受け入れ、支持したのは一部の特権階級と財を成した富裕層のみで、各地に広がっている反バクラム主義を封じ込めるだけの力はなかった。
ヴァレリア戦乱は、もはや民族紛争などではなく支配する側とされる側の対立、言い換えるなら束縛を逃れ自由を得るための戦いとその姿を変えていたのである。

一見、暗黒騎士団がヤンデレ姉さんを王女に据え戦乱の収集を図ろうとしたように見えますが、彼らはヴァレリアの覇権などどうでもいいことはすでに明らかになってます。この後明らかになりますがゼノビアから盗んだブリュンヒルトとヤンデレ姉さんを使って何かをしようとしてるわけです。
とはいえ「ドルガリア王の血」という効果は大きいようでこのままヤンデレ姉さんに統治されてしまえ!という声も大きくなっているようです。ローディスは用が済んだらポイですからここでヤンデレ姉さんが立っても問題の解決にはならないんですがね。
4章はそんな動きの中ヤンデレ姉さんへの無条件降伏を要求してブリガンテス城で反乱がおきたところから始まります。
そうそう白ランス氏ですがハイムで虜囚になってることがわかりました。このあと…いえ何でもありません。

1 バハンナ高原
マップ上ではブリガンテス城だけが敵がいる表示だったのですがそこへ向かう途中なぜかバハンナ高原でエンカウント発生、いたのはガルガスタンの残党だそうですが、まだいたんか…です。こうしてみるとバルバドス卿は強硬派には人望があったのかな。差別を受けていた側から見ればたまったものではありませんが。
それはさておき、このマップは2回目ですが前回と違って大きな川を挟んで対峙する配置です。川は攻撃力、回避力が落ちますから川を挟んで攻撃できる弓持ちユニットを多くしました。
Take1はまたしてもカノぷ~がウィザードの魔法と石化しそこなったアーチャーの二撃で撃沈。ちょっと強化を考えた方がいいかもしれません。
Take2はそのアーチャーの石化に成功、カノぷ~はウィザードの魔法ともう一人いたアーチャーの攻撃を喰らうんですがこちらのアーチャーは属性の関係で火力が低くHPが20ほど残りました(いとあぶなし)。カノぷ~の反撃とティターニアの弓でそのアーチャーを消すと今度はウィッチのポイズンクラウドで4人が毒、4章ともなると楽に勝たせてくれませんね。ハボリム先生とデニムの二枚ペトロクラウドでリーダー以外を石化させる一方プレザンス神父の浄化の杖とサラのクリアランスで毒を治療、アプサラも回復役に回ってもらいました。こちらの体制が整えば相手で動けるのはリーダーだけですから敵の攻撃によるダメージを回復させつつ石像破壊、最後にゲラ=ハでリーダーを倒してマップクリア

その後トレーニングでLv25にしてブリガンデス城に向かいます。

| ゲーム理論 | 21:07 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

令和の時代にタクティクスオウガをやる25

第3章終了時のメンバー

デニム 風/L  Lv23ウォーロック
ハボリム先生との2枚ペトロクラウドは効きます。
ペトロクラウド/スロウムーブ/マーシーレイン装備

ヴァイス 水/N  Lv23ウォリアー
凍土の弓(通称水弓)+ウイングリングを持たせてます。
ファイアーストーム装備

カノープス 風/L Lv23バルタン
こっちは雷神の弓(通称風弓)を持たせてます。このルートではこちらが雷神と化してますが、二撃でやられる場面も。

プレザンス 地/L Lv23エクソシスト
アプサラがエンジェルナイトになったので回復役1増、そろそろ楽できそうです。
ヒーリング/イクソシズム/ライトニングボウ装備

ザパン 風/C Lv23テラーナイト
恐怖効果で前線の壁役に。実はロスローリアンはLが多いんです。

ジュヌーン 火/N Lv23ドラグーン
ドラゴンキラーですが一般兵相手でもダメージをたたき出します。
ナイトメア装備

ギルダス 風/L Lv23ホワイトナイト
大剣装備ですが特殊効果もなく今一つ使いづらいですね。

ハボリム 火/L Lv23ソードマスター
やっと加入した石工職人、ペトロクラウドを使わない時は弓を打ちます。ソードマスターの名が泣くって?なんのことだか分らぬな(笑)。
ペトロクラウド装備


ナタリー 火/N Lv23クレリック
ヒーリングプラスを使えるのがこの人しかおらず相変わらず出ずっぱり。
ヒーリング/クリアランス/ヒーリングプラス装備

ジュリエット 風/L Lv23プリースト
今のところは地味なプリーストですがオリビア加入次第クレリックに戻します。
ヒーリング/クリアランス/ヒーリングオール装備

サラ 風/N Lv23アーチャー
殺戮数36に、テラーナイトにするため殺戮を重ねたザパンより多いんですからねえ。

アプサラ 火/L Lv23エンジェルナイト
元プリーストなのでヒーリングは効きます。でも弓は弱い。仕方ないですけどね。
ヒーリングorイクソシズム装備

アルバート 風/C Lv23スケルトン
相変わらず使いどころがありません。封魔の首飾りを手に入れられれば出番も増えるか。

ブライアン 風/C Lv23ゴースト
現在囮役はこちら、風魔法の使い手にするためINTも強化しています。
サンダーフレア/サンダーバード装備

ゲラ=ハ 風/L Lv23リザードマン
前衛として頑張ってます。一応竜族なので敵にドラグーンがいると出せませんが。

ティターニア 風/L Lv23フェアリー
多少打たれ弱いところをカバーすれば弓のダメージはなかなかのもの。かわいい顔してやることすごい(笑)

ヴェルナー 火/C Lv23グレムリン
久々に加入した魔獣軍団第8号、フェアリーをよりピーキーにした感じで弓のダメージはかんなりデカいのですがかんなり打たれ弱い。加入が遅いのでカードで鍛えることもできないし。

タロス 風/L Lv23ゴーレム
直接攻撃しかできず殴ると反撃が痛いのでもっぱら専守防衛(笑)。それにしてもHPがフェアリー以下ってそんなゲームどこさがしてもないぞ。

アズライール 風/L Lv23コカトリス
二人のペトロクラウダーがいますので出番が減りましたが、クレリックキラーとしてまだまだ。

| ゲーム理論 | 21:07 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

令和の時代にタクティクスオウガをやる24

16フィダック城西
3章大詰めのフィダック城攻略戦、1章の時に故レオナール氏が「ここを攻めるのは大変」と言ってましたがそんな城をたった10人で攻めます(笑)
ルートは南口と西口の2つありますが、風が多いメンバーの属性を考えると風の弓を持った方がよいので西口から攻めることにします。風の弓の他、水の弓、サラマンダー、ノームの2つの召喚魔法、風と水の鎧と前のライム同様確保すべきお宝がたくさんあります。
ここの敵はこっちが「刺激しない限り動かないうえ、城壁の上にいる敵はこっちが近づきすぎなければわざわざ南に迂回して降りてくるようです。遠距離攻撃ができるんだから城壁の上で待ってればいいのにねえ。
まずは動かずMPを貯めます。頃合いを見計らってちょっとだけ接近。城壁の上の敵は南に動きます。城壁の下にいるドラゴン&ドラゴンテイマー×2アーンドテラーナイトをわが軍の誇るダブルペトロクラウドで石化、石化を逃れたテラーナイトはジュヌーン以下の弓集中攻撃で消しました。
いつもなら37564にするのですがここは壊した分だけ無限に増援がくるので放っておいて南側の階段を下りてくる本体に狙いをつけます。まずは一番先に接近してきたお宝持ちのアーチャーを消します、残りのお宝持ちの魔法使いズ&アーチャーをハボリム先生が全部石化させて勝負の行方が決まりました。あとは石像破壊するたびに出てくる増援を石化させてお宝回収、最後に敵リーダーを消してマップクリア

17フィダック城内①
なぜか城内に1人で突入したデニムに闇落ちしたヤンデレ姉さんが登場、いきなり面堂了子のごとく弟を亡き者にしようとします。主人公補正で回避されると黒ランス氏とともに撤退します。
一方デニムの前には二人目のテンプルコマンド オズが登場。先のライムで姉のオズマをバラしてますから問答無用、姉の仇と一騎打ちを挑んできます。ウチのデニムはウォーロックですからマトモに戦っては勝ち目がありません。
そこでヒキョーモノの手(笑)
・クラスはニンジャ
・オズよりWTを軽く
・グレートボウ装備(ホントは雷神の弓とかバルダーボウがいいのですがWTがオズより重くなってしまうため断念)
・ハボリム先生よりワープシューズ借用

ここは飛行系を除けば北側の階段を使う以外何人も登れない高台と低地があって2人は低地で向き合った状態でスタートします。
まずデニムはオズに捕まらないよう回り込んで高台を目指します。高台を占拠すると遠距離攻撃手段がないオズはデニムを捕まえようと北側の階段を上ろうとします。そこで低地に降りると北側の階段を下りてデニムを捕まえようとします。
もうお分かりですね。デニムはワープシューズで高台を上り下りしてオズに階段昇降運動をさせるだけです。その合間に高台から弓を打ってちまちまオズのHPを削ります。オズのHPが200以下になったところで団体戦に突入。

17フィダック城内②
なぜか配置が戻されての開戦。敵はほとんど低地にいて、ウィングリング持ちのクレリックだけが高台にいる状態。
まずは一にも二にも北側階段から高台を目指します。

take1
北側階段を目指すのですが後詰となったカノぷ~がファイヤーストーム喰らった後にオズの直撃を受けて戦死。やりなおし

take2
作戦は同じ、ただオズの暴れさせると死人が出ますのでデニムはペトロクラウドをあきらめデフグルーザ連発で火の力を弱めます。北側へ移動しがてら突っ込んできたテンプルナイト2人を片付けた後ブライアンを囮にしてカノぷ~を守ります。そしてハボリム先生がウィザードにペトロクラウド…が失敗、しかしグレムリンのヴェルナーと水弓を装備したヴァイスが頑張ってこのウィザードを消します。次のターン、ハボリム先生の勝負をかけた(オズがブライアンに行ってくれることを信じて前に出た)ペトロクラウドでクレリックを含む4人が石化、動ける敵がオズだけになり勝負の行方は見えてきました。ブライアン以外は高台に上り石像破壊。オズは倒しては復活するブライアンに翻弄されます。最後にヴァイスの弓がオズを捉えてマップクリア

| ゲーム理論 | 20:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

令和の時代にタクティクスオウガをやる23

13ウェオブリ山
ライム奪還に向けて進撃…と言いたいところですが暗黒騎士団との全面抗争を避けるためまたもや奇襲作戦に。アルモリカ城からコリタニ城を経て「西」からライムに侵攻します。
とその前にスウォンジーの森でランダムバトルを発生させて新たにグレムリンを仲間に加えます。

そしてウェオブリ山へ
初めて溶岩地帯のマップ、条件は敵殲滅なのでエンジェルナイトにしたいアプサラの育成を図りつつ敵を殲滅します。カノぷ〜にMVPを取らせた後トレーニングしてLv22に。

14古都ライム
このルートではここが暗黒騎士団との初対決にしてハボリム先生救出マップ。
鍵になるのは敵に半包囲されているハボリム先生の動き、攻略サイトでは「敵に突っ込んでいく」とも「こっちへ逃げてくる」とも。どっちなんじゃい!
わからないのでまずは突っ込んでいく想定でチーム編成します。先生救出以外にも召喚魔法確保、ワープシューズ確保とやらなければならないことが多数あります。
Fight It Out!
Take1 2人いる召喚魔法の使い手は石化させるべくペトロクラウダーを2枚出してみます。ハボリム先生はこっちへ逃げてくれるのですが、魔法使い2人はマジックペーストを使って遠ざかってしまいます。2ターン目でフェンリル使いのセイレーンはヴァイスの攻撃がクリティカルして消したのですがハボリム先生が敵リーダー オズマの攻撃で半分以上削られた後戻ってきたウィザードのサンダーバードをくらって撃沈

Take2 セイレーンは石化させずとも行けそうなのでカルメンをアズライールに替えて東にいるウィザードを石化に行きます。ハボリム先生にオズマがぺトロクラウドですが防御力があがるのでこれはこれでOK、セイレーンはヴァイス、ブライアンの攻撃で消せましたが、動きの遅いアズライールがウィザードに届かずサラがサンダーバードにやられてやりなおし。

Take3 魔法使いの石化を諦めてアズライールをゲラ=ハに替えてサラを配置転換。セイレーンをヴァイス、サラで、ウィザードをカノぷ~、ブライアンで撃破を狙います。カノぷ~を前に出しすぎたようでオズマがこれまでの2回と違って突進してきてハボリム先生を攻撃、致命的なダメージを喰らいこのあとサンダーパートで死亡が見えてたのでリセット

Take4 戦略はさっきと一緒、カノぷ~とブライアンはさっきより引っ込めて2ターン目でウィザードに届くギリギリのところで待機、今度はオズマはTake1・2と同じくハボリム先生の近くで止まってくれました。2ターン目、計画通りウィザードとセイレーンを消しました。勝つる、勝つるぞ~。次のオズマのペトロクラウドでカノぷ~、ハボリム先生、ザパン、プレザンスと一気に4人が石化してしまいますが青光の首飾りを装備させた(=石化しない)ナタリーがクリアランスで解除していきます。一方こっちのデニムのペトロクラウドでドラゴン2体を石化、敵に回復役はいないので石化するとそのままになります。
あとは敵に一番近いところで石化しているハボリム先生(防御力が上がるのとアーマーが紙のくせに敵陣に突っ込まれると面倒なので石化解除しない)のHPに気を付けつつ動ける敵から掃討、ドラゴンはジュヌーンに任せます。
デニムはオズマにスロームーヴ、暗黒騎士団のリーダークラスは必殺技持ってますのでわざわざ喰らう必要もないですからね。
最後女の子(一応そういうことになっています)を野郎が囲んでタコ殴りにして終了。

クリア後石工職人として名高いハボリム先生が加入します。一方でカルメンはここでジョメイ。

次は3章の大詰めフィダック城ですがその前にゴルボルザ平原でランダムバトルを発生、アプサラに死んでもらってエンジェルナイトになってもらいます。ライムで全員のレベルを23にしていよいよフィダック城攻略戦です。

| ゲーム理論 | 20:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

令和の時代にタクティクスオウガをやる22

だいぶメンツに動きがありましたので今のメンツを確認しておきます。

デニム 風/L  Lv21ウォーロック
もうちょっと後にハボリム先生が加入しますがそれまでペトロクラウダーしてもらいます。
ペトロクラウド/スロウムーブ/チャージスペル装備

ヴァイス 水/N  Lv21ウォリアー
ウォリアーは移動力は5ですがニンジャの上位互換種のようです。弓を持たせて狙撃兵にする予定。
ファイアーストーム装備

カノープス 風/L Lv21バルタン
パーティーの主戦力、これから強力な助っ人が加入してきますので最後まで一軍に残れるか。

プレザンス 地/L Lv21エクソシスト
回復魔法がヒーリングしか使えないのでこのところベンチウォーマー組。せめてクリアランスが使えればね。
ヒーリング/イクソシズム/ライトニングボウ装備

ザパン 風/C Lv21テラーナイト
バルダーアックスが入りましたので弓を捨て直接攻撃一本に。

ジュヌーン 火/N Lv21ドラグーン
火竜の剣でドラゴン相手には物凄いダメージをたたき出します。一般兵相手にはショートボウで
ナイトメア装備(これで眠らすよりはぶん殴ったほうが早いと思いますが)

ギルダス 風/L Lv21ホワイトナイト
こっちの白騎士さまに加わってもらいました。一番最初の戦闘にゲストとして参戦して以来の再会、しばらく見ないうちに高能力ユニッに変身しています。初期装備通り大剣使いにします。

ナタリー 火/N Lv21クレリック
公爵様からお借りした兵の最期の生き残り。どちらかといえばジュリエットをプリーストにしてこちらをクレリックにする運用が多くなっています。アプサラはエンジェルナイトにしますのでオリビアが入るあたりでジョメイ予定。
ヒーリング/クリアランス/ヒーリングプラス装備

ジュリエット 風/L Lv21プリースト
プリースト運用にしてますがリザレクションはあまり使わないですね。それ使うくらいならリセットかな。クリアランスやヒーリングオールがある分プレザンス神父よりは使えそうですが。
ヒーリング/クリアランス/ヒーリングオール装備

サラ 風/N Lv21アーチャー
殺戮数36まで伸びました。カノぷ~で削ってこちらでとどめを刺すパターン多し。

アプサラ 火/L Lv21ヴァルキリー
わっはっはコンビを嗜めたプリーストの姉ちゃんですが将来的にはエンジェルナイトにしますのでVITを上げるためヴァルキリーで運用します。

カルメン 火/C Lv21ウィッチ
さっき勧誘して加入させたペトロクラウド持ちの姉ちゃん。本職のペトロクラウダーが加入するまでデニムと2枚ペトロクラウドで石像量産をもくろみます。
ペトロクラウド/スロウムーブ/チャージスペル装備

アルバート 風/C Lv21スケルトン
ヴォルなんとかさん並みに影の薄くなったユニット。こっち使うならブライアンなんだよねえ。

ブライアン 風/C Lv21ゴースト
囮役、属性一致のサンダーフレアで広範囲にダメージを与える役、ナイトメアで相手を眠らせる役、打たれ弱いのが気になりますが復活しますので多少無理が効くのがいいところ。
ナイトメア/サンダーフレア装備

ゲラ=ハ 風/L Lv21リザードマン
直接攻撃系ユニットが次々加入してきましたが前衛の割に速いですしまだまだ一軍は譲れません。

ティターニア 風/L Lv21フェアリー
カノぷ~飛行師団2番機、ヴァイスが入団してきましたのでスタメンを守れるか。

タロス 風/L Lv21ゴーレム
1人で塞ぐ役なら適任ということでアルモリカ城内戦などそういうマップで出番を見つけてます。

アズライール 風/L Lv21コカトリス
機動力があるうえに多少無理が効きますので前線に出てこないクレリックキラーと化してます。

| ゲーム理論 | 21:05 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

令和の時代にタクティクスオウガをやる21

11アルモリカ城城門前
3度目のアルモリカ城攻略戦、敵リーダーは障のジルドア、オリジナルは25年も昔のゲームですがこの当時から碍という字を使ってたのですね。
ま、そんなことはどうでもいいのですが、敵にクレリックがいませんので石化させたもの勝ちの戦い、戦略どうするか迷ったのですがまず正攻法で行ってみようと思います。
初っ端に敵のスタンスローターが効いてカノぷ~とジュヌーンがマヒしますが、浄化の杖とクリアランスでケア、2ターン目デニムのペトロクラウドでそのウィッチとブラックドラゴンを含む5体が石化、アズライールのペトロブレスでアースドラゴンが石化してほぼ勝負ありです。敵リーダーはワードオブペインがあるので後回しにしてまず動ける敵を掃討、ウィッチはペトロクラウドも持ってましたので石化解除して勧誘、その後石像破壊して最後にゲラ=ハでリーダーを倒してクリア。

12アルモリカ城内
ガルガスタン残党軍リーダー、毒舌のザエボスとこのルートでは最初で最後の対決。
こちらはデニムに加えさっき勧誘したウィッチにアズライールと徹底石化作戦に出ます。
最初のターンでカノぷ~&ティターニアで敵のウィッチを消すと、2ターン目にお待ちかねダブルペトロクラウド…ですが今回はあまり効きません。ですが石化された味方にクリアランスをかけようと出てきたクレリックをアズライールが石化に成功。デニムが被弾してHPを半分以上持っていかれますが(ウチのデニムはウォーロックです)、ブライアンがナイトメアで2体を眠らせ当方が優位に立ちました。眠っている敵を確実に石化させると2章と同じように全軍東の高台に移動してタロスで蓋をします。あとは高台から1体ずつ石像を破壊して最後にタロスでザエボスを殴り殺します。そのザエボスの最期
「ウォルスタ人ごときに…」
「民族なんて関係ないっ!僕らはお前たちとは違うんだっ!」
「違うだと…ばかな…。貴様ら解放軍も我々と同じ…だ…」
「僕らはウォルスタ人だけのために戦っているわけじゃない。私利私欲のために民族紛争を利用する公爵やおまえたちと一緒にするのはやめてくれ。」
「ふはははは…、なんてご都合主義なんだ。それは詭弁だ、この偽善者め。民を欺き…仲間を欺き…そして自分をも欺くのだな…。」

うーーーーん、言いたい放題バリゾーゴンだったCルートに比べると今一つキレがありませんなぁ。まあいいや。
このルートでは2章以降仲間になるキャラが少なかったのですがここで一気に6名登場、
捕虜になってたヴァイス(私がザエボスならクリザローでポアしてるけどなあ。交渉材料にする気だったのかな)、一部の暗黒騎士団のライム急襲以降行方不明になっていたミルディン&ギルダス、3章最初に出てきた元ネオウォルスタ解放同盟のわっはっはコンビとそれを嗜めたプリーストの姉ちゃん。そうそう意識不明ながらウォーレン爺も回収、残る行方不明者は白ランス氏だけになりました。

できるだけ非人間を多くするというルールですのでこの中から誰を仲間にするかですが…各クラス1人ルールによりホワイトナイト二人の内ミルディンにはアルモリカ城防衛に残ってもらうこととして(笑)ギルダスのみを加え、ヴァイスは当然仲間に、わっはっはコンビはジョメイ、プリーストの姉ちゃんは仲間にしました。ヴァイスの加盟に伴いヴォルテールはアルモリカ城防衛軍に加わってもらうことにしました(よーするにジョメイしたということ)。ナタリーはもうちょっと引っ張ります。

チームはLv21とLv20、新加入ユニットはLv21ですのでここでトレーニングして全員のレベルを21に統一します。

| ゲーム理論 | 20:18 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>