fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

最後の電話を握り締めて

服喪期間中いろいろなことがありましたがアリスファンの私的にはこれは外せません。

谷村新司さん(74)急逝、「来年アリスで復帰」を望み闘病中だった
チンペイ、まさかの急逝、まっさんが「いやいや、俺は信じない。何度か電話しても出ないから、どっか旅にでも出たに決まってる」と言ったそうですが私も信じない!
3月に腸炎で入院、その後いろいろな病気を発症したようですが本人の意向で伏せていたようです。AB型なのは知ってましたがなんでも9000人に一人の特殊なAB型(シスAB)だったそうで(私も100人に1人の特殊な人種ですが何か?)、それも治療にも影響したのかも…とのことです。

浜ちゃんの奥様のビニ本も持ってるというエロジジイでしたが才能はグンバツ、この人の場合は詩ですかね。アキナちゃんとかにも提供したことがありますが詩がやっぱり逸品です。「一つの曲の中に父と母を登場させるのは反則だ」とか兄貴が言ってましたっけ。
ともかく合掌(-人-)

チンペイ私的ベスト3
君を背負い歩いた日の温もり背中に消えかけて 泣けと如く群青の海に降る雪♪
私は今から思い出を作るため 砂に枯木で書くつもり サヨナラと♪
立たないいでもうそれで十分だ おお神よ彼を救いたまえ♪

もちろん、何の曲かわかりますよね。

| 日常或いは平穏な日々 | 10:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

Rainbow Goblins

長岡のあたりで。
よく見ると二重になってます。

20230805F01.jpg

| 日常或いは平穏な日々 | 17:29 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

今日の一枚

最終日のこの日だけはまだ走ってます。と言ってももう新千歳に向かうだけですが。
普段の行いが悪いせいか今頃になって晴れてきました(苦笑)

今日は悪天候で山に登れなかったためリプレイスしたところ、道民でもめったに行かないところらし。なのでわからなくて当然です。ガイドさん談、「大雨で良かったところは、『いつもより多めに水が流れてますぅ』」(一部デフォルメ)
20220924A01.jpg

| 日常或いは平穏な日々 | 16:23 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

今日の一枚

なぜか入りが早いのが今回の特長。
ここの水の色は空の色を映すそうで白い今日はこんな色になってます。
もしラブリーデイ(not馬)だったらどんな色になるでしょう…どこかで見たことありませんか?
20220923A01.jpg

| 日常或いは平穏な日々 | 16:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

今日の一枚

テレビドラマでも使われたそうですがこれだけではどこかはわかるまい
20220922A01.jpg

| 日常或いは平穏な日々 | 16:29 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ザオラル!(笑)

土曜日に急死したPCの後報。
後継機も購入し、そのままさよーなりーも考えたのですが重要データが運命を共にしていることが判明、持ち込み修理を依頼することとしました。
今日連絡があり基盤の故障と思われるとのことで、しめて7諭吉が連行される模様…まあしかたありませんね。
どうなるか懸念してましたが何とかボーナスもでるようですし。

で、めでたくザオラルがかかりましたらデータ移動の上東京の実家で余生を送ることにさせます。

| 日常或いは平穏な日々 | 00:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

なんて日だ(ヤ・ハギー風)

昨日午後8時頃4年間使ってたわが愛機(PC)が急死しました(電源が急に落ちましたので電気系のトラブルと思われます)。

色々やってみたのですが蘇生しないため今から後任を買いにいきます。

諸々の更新等遅れが発生することが予想されますがご容赦願います。


もう5年になるから来年買えようかなーと思ってたところだったのですが。El Yukichi Pasa(>.<)

| 日常或いは平穏な日々 | 08:36 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

Where Did You Gone?

連日暑い日が続き中央線も2日連続大雨で止まっておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
愛馬同様熱に弱い私ですが今日は↓
20210731A (1)
これが新幹線の車内なのはおわかりでしょうが、いつも乗ってらっしゃる方でも見たことない座席かと思います。
実は昨年から運用開始した新型車両(N700S)なんですよ。私もまだ1回しか当たってません。
ではのぞみで東京行ったかって?
私が乗ったのはひかりでございますよ。どうでもいいですが最新型をひかりで運用とゼータクなことしてます。

20210731A (2)
正解はココ、新潟行ったと思ってたでしょ?
今週ルーベンスはヒチューセンジョガイで出走馬はありませんでした。
ココなんですがちょっと前購入した本が面白く、そこでこの水族館の存在を知った次第、土日に出走馬がなくなんの予定のない時に行こうと考えていましたが今週ようやく条件に合致した次第。

20210731A (3)
引継ぎ式で辰の代わりに出てくる奴ですね。英語ではSea Horse、実物見るのは初めてです。

20210731A (4)
これはナヌカザメといいます。メジロザメ目トラザメ科のサメなんですが性格はおとなしいようです。危険を察知するとフグみたいに膨れるそうです。
深海生物は環境の変化に弱く飼育が難しいらしいのですがこのサメは丈夫、なんでも陸上に放置しても7日生きるサメというのが名前の由来だとか。ちなみに見えてるのはタカアシガニの脚でございます。

20210731A (5)
これはサケビクニンといいます。鱗を持たない魚で体のほとんどが水分でできているため深海の高圧にも耐えられるのだそう。ポニョに似ているという話もありますがどう思います?

20210731A (6)
これは見たことあるでしょう。ダイオウグソクムシです。名古屋港水族館にもいるのですがあちらは撮影禁止、こちらは撮影可でした(ただしフラッシュ禁止ですので)。

20210731A (7)
最後に水族館の名前にもあるシーラカンスのはく製、これを飼育してたら大したものですがさすがにそれは無理(笑)。
見ての通りあちこちにヒレがあり総数十枚、下側のヒレは脚のように発達しており陸に上がる準備をしていた魚と言われています。

深海生物のもう1つのアイドル、メンダコですがこれも飼育が難しいようで現在展示なし。なんでも駿河湾の底引き網に引っかかった個体を戴いてくるのだそうですが夏の間底引き網漁は禁止だそうでいないのだとか。

で、あまり大きくはない水族館でゆっくり回って1時間半、これで1600円が高いとみるかですが…これなら名古屋港の方に行きますかねえ。あっちも深海生物がいましたね。深海生物に特化してるだけに技術料というとこなのかな。

行けない方はこんな本も参考にしてみてください。
「深海生物の謎」

後、この辺の水族館で行ってないのは鳥羽だけでですね。あそこはラッコでしたっけ。





| 日常或いは平穏な日々 | 20:46 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>