fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

>> EDIT

レントラー15 ~レントラーが来たぞ レントラーが来たぞ

昨日の中京、地元開催ですしレントラーとロードセレリティの2頭出しになりましたからゲキアツのなか行ってきました。

DSC_0001.jpg
まずは9Rの茶臼山高原特別、降級馬2頭が人気とのことですが、忘れちゃいけません、レントラーもこのクラス勝ってるということを。

DSC_0002.jpg
ガンバレ馬券、ちゃんとレントラーに戻ってれば、クラシック云々と言ってた馬ですしこんなところで走ってるような馬ではありません。

DSC_0009.jpg
馬体重ドン、大幅減の前走からさらに2キロ減、大丈夫か?

DSC_019.jpg DSC_0031.jpg
いつもやる気なさそうに歩く馬ですが、この日はやる気を感じます。悪くないと思います。

DSC_0037.jpg
私は細いと思うのですが前走もこれで好走してますからこれでいいのでしょう。募集時はブライアンズタイム体型だったんですが、これが「成長」なのかな。

DSC_0048.jpg DSC_0059.jpg
お知り合い様の持ち馬、ワーテルロー…じゃなかったアウステルリッツ。1月の梅花賞以来のレースです。梅花賞と言えば2年前4着だった馬がいましたなあ。

DSC_0066.jpg
某金満球団の不振で機嫌悪いかと思ったのですがこの表情、今年は見限ったのかな(笑)。

DSC_0068.jpg DSC_0070.jpg
これはヴレという馬、父ハーツクライ、母ストライキングヴェイルですからレッドコルディスの全兄です。新馬勝ちしたところは良かったんですがその後骨折もあってなCarsとBirds、復活のきっかけだけでもつかみたいところです。

DSC_0083.jpg
馬より厩務員の方が暑さに弱そうです(笑)

DSC_0090.jpg
1番人気はパーシーズで、2番人気がアウステル。レントラーは5番人気、ほおーーーーー!

DSC_0117.jpg
とまーれーでレントラー

DSC_0118.jpg
これはアウステルリッツ

DSC_0119.jpg
ちょっと離れたところにヴレ

DSC_0120.jpg
コマッキー登場、2週間の休養明け、来週からまた3週間休養だそうです(苦笑)

DSC_0122.jpg
なぜか一人笑う竹邑厩務員

DSC_0125.jpg DSC_0126.jpg
アウステルリッツとユーガ

DSC_0129.jpg DSC_0135.jpg
そしてレントラーとコマッキー

DSC_0141.jpg
本馬場入場と同時にエキサイトするのはいつもの通り。

DSC_0150.jpg DSC_0152.jpg
レントラーの返し馬

DSC_0155.jpg DSC_0159.jpg
すぐヴレが来てました。

DSC_0160.jpg
アウステルリッツはゆっくり返し馬に。

DSC_0162.jpg DSC_0165.jpg
結局一番最後に返し馬に行ってます。

DSC_0169.jpg
スタート、同じ6枠のアウステルリッツや7枠の馬と比べるとわかると思いますがレントラーは出負けします。

DSC_0170.jpg DSC_0171.jpg
ユタカあたりだったら馬任せで後ろからの競馬してたと思いますが、「馬任せではダメ」とわかってる小牧は前走同様押して前に。

DSC_0174.jpg
どうやら行き脚が付きすぎて先頭に立ちそうな勢い

DSC_0177.jpg
小牧は躊躇なく先頭に立ちます。ここで迷ったりすると馬にも伝わりますから腹決めていくのが大事です。

DSC_0178.jpg
ただ1000mが63秒(実際には62秒)と言ってましたからペース落としすぎかなーと。あまりペースを落とすと結局ヨーイドンになりますからね。
アウステルリッツがレントラーの2番手についてますね。

DSC_0183.jpg
遅いと見たタガノが途中まくってきますがそこからペースをあげたようです。4コーナー先頭で回ってきます。

DSC_0187.jpg
坂を駆け上がってきます

DSC_0188.jpg
どうやら敵はシャドウマリアか

DSC_0190.jpg
先に出られたか

DSC_0194.jpg DSC_0195.jpg
小牧! 小牧!

DSC_0198.jpg
うぉっしゃー!

DSC_0201.jpg
ホースプレビューにて。残念そうなコーヘー

DSC_0202.jpg
嬉しそうな竹邑厩務員と助手氏(Not中山さん)

DSC_0204.jpg
そこへ小牧&レントラーが帰ってきます。

DSC_0205.jpg
さすがにうれしそう。

DSC_0209.jpg
この後松ちゃんが声かけるのですが小牧はガン無視(苦笑)

DSC_0210.jpg
口取り、10/16を通った方々。

DSC_0213.jpg
レントラーが出てきました。

DSC_0214.jpg
コマッキー登場

DSC_0217.jpg
今撮影しているところか

DSC_0220.jpg
表彰式、騎手がいて馬主は永盛さんですが、調教師は…松ちゃん中京にいるんですがねえ。こういうところに出るのが嫌なのかな。

DSC_0221.jpg
ゼッケン。11Rに出走馬がいる場合、10R発走頃に行われる9Rの勝利のVサインには参加できないのですが、この日キャロは9-11Rと連続出走でしたので撮影は11R後になり、参加できました。

公式HPより
松永昌厩舎
8日の中京競馬ではスタート後に促してハナを切る展開。直線は並ばれてからしぶとさを発揮して見事優勝。
特にハナに行くつもりはなかったのですが、促していくと自然に先頭へ立つ展開になりました。最後もしぶとく粘ってくれましたが、元々能力はある馬ですからこれくらい走れて不思議ではないですよ。今日は力を発揮することができて良かったです。ありがとうございました」(小牧騎手)
「最後もしぶとかったし、能力を考えるとこのくらいは走れますからね。もっと早くに結果を出しておかないといけなかったのですが、まずは勝つことができてホッとしました。この後については、去勢明けを2回使った後なので反動などが出ないかどうかしっかりと様子を見てから検討していきます。今日はありがとうございました」(松永昌師)
前回からさらに体は減っていましたが、それでも細くは映りませんでしたし、いい状態で競馬に臨むことができたと思います。ジョッキーも前回同様に積極的に運び、最後は交わされながらもまた盛り返すしぶとさを見せてくれました。能力自体は上のクラスでも通用することはわかっているのですから、次走でもしっかりと力を出し切ってもらいたいものです。この後はトレセンに戻って馬体を確認してから検討していきます。


私はだいぶ前から「後ろから行っても切れないんだから前に行ってくれ。なんなら逃げてもいい」と言い続けてたのですが、前走からやーーーーっとそういう競馬をしてくれて、今回結果を出してくれました。あるいはこの間の休養中にレン某からレントラーにもどったとか(笑)
ユタちゃん! この馬はこう乗るんだよ!
先生は休養を示唆してますが、まともに走ればもっと上でやれる馬です。鹿野山の悪夢から1年ちょっと、よーやくレントラーがかえってきたようです。

おまけ ご祝儀(笑)
DSC_0307.jpg

この後は11Rです。

なおタイトルはピンクレディーの歌に乗せて歌ってください。

| クラブ馬主・レース出走 | 12:47 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レントラー14 ~もう笑うしかない

3頭出しとなった土曜京都、まず登場してきたのが7Rのレントラー、基本もうこの馬のためだけに競馬場に行くことはしないのですが、なぜか他の出資馬と一緒に出てくることが多いのです。

20170205E (1)
さすがにここまで負けてればもう印はつきません。

20170205E (2)
ガンバレ馬券

今回はまず前走後のあやや君とMM夫先生のコメントを載せておきます。
「レース前は、スローならポジションを取りに行く、1コーナーまで引っ張る馬がいればロングスパートで…と2つパターンを考えていました。スタート後の感じから、今日はロングスパートでと決めて、気を抜かせないように気を付けて進めたんです。最近は促さないとなかなか動かないとも聞いていたのですが、3コーナー過ぎからスッと楽に行けましたし、最後しんどくなったのは早めにスパートした分でしょう。馬場入りをゴネるようなところもありましたが、今日はそういうピリピリした面もいい方に出たのかもしれません。結果は良くなかったのですが、次につながってくれればと思います」(小崎騎手)
「先週の競馬は、勝負どころの反応などは悪くないと思ったのですが、最後まで集中が続かなかったような感じでした。上がってきてからもすぐに息が入っていましたし、まだ目一杯に力を出していない印象です。それでも少しずつ良くなってきているのかなというところは見られましたし、このまま次走に向けて調整していきたいと思っています。今のところ馬体に疲れはありませんよ」(松永昌師)

これをよーーーく覚えておいてください。

20170205E (3)
今日も出てきたこの横断幕、もう勝利の舞踏を踊れなくなって1年になります。

20170205E (4)
+4で470に、以前は450くらいで競馬してた馬ですがね。ようやく成長してきたと思いたいのですが。

20170205E (5)
出てきました。

20170205E (6)
前走同様、効果があるのかないのかわからないブリンカー着用、以前はチークつけてたはずですがなぜやめたのでしょう?

20170205E (7) 20170205E (8)
内目をやる気なさそうに歩くのはいつものこと。

20170205E (9)
少しは成長してるように見えます。ただ前走の方が良かったかな。

20170205E (10)
とまーれーで

20170205E (11)
あやや君とMM博師登場。

20170205E (12) 20170205E (13)
今回が2度目の騎乗、あやや君、ためてのばそうとか思わないでくれよ!

20170205E (14)
人気は当然下の方

20170205E (15) 20170205E (16)
本馬場入場と同時にスイッチが入るのはいつものこと。

20170205E (17)
スタート、この瞬間でもう負けを覚悟しました。
出負けしたわけでも行き脚がつかないわけでもなく、あやや君は自分の意志で抑えに行ってます。ということは「ためて伸ばそう」としてるわけですよね。

20170205E (18)
で、早くもこの差に。

20170205E (19)
1周目は殿で通過

20170205E (20)
まるでノリが乗ってるような展開。

20170205E (21)
後方についたのなら早めに動いてもらえばまだしもまだ動きません。

20170205E (22)
直線向いてようやくGo!ですが。

20170205E (23)
このあたりで走るのやめちゃってます。

20170205E (24)
なんとか奨励金圏内には入りそうですが。

20170205E (25)
1.4秒も離される大敗

クラブHP
松永昌厩舎
4日の京都競馬ではまずまずのスタートから道中は1頭ポツンと離れた最後方を追走。直線で外へ出してからも差を詰められずに8着。
道中は他の馬たちと離された分、気持ちが途切れてしまったようでガツンとハミを取るような場面もなく、肩ムチを入れるなど促しながらの追走になりました。直線はそれなりに脚を使ってくれてはいるのですが、さすがにあの位置からではなかなか差を詰められなくて…。もっと馬群に取り付いて、せめて後方集団の後ろにはいるべきでした。僕がもう少しうまく乗れていればまた結果も変わっていたと思いますし、本当に申し訳ありません」(小崎騎手)
「楽な感じで追走できていたのですから、直線はもう少し差を詰めてもらいたかったのですが…。馬体に悪いところはありませんし、今日は馬場入りをゴネるような素振りも見せませんでしたから、力さえ出せればこんなことはないはず。条件面をはじめ、何か変えなくてはいけないと思いますが、まずはいったん放牧に出してリフレッシュさせる予定です」(松永昌師)
道中で他の馬と離されすぎてしまった影響から、馬の気持ちが途切れてしまったようでした。力を出し切ってしまえばこのようなことはないだけにもどかしいですが、何とか浮上のキッカケを掴んでもらいたいものです。この後はトレセンに戻って馬体を確認してから検討していきますが、今のところはリフレッシュ放牧に出す予定です。


レントラーをよく知ってる人ならこの馬が2200で早仕掛け下くらいでばてるような馬ではないということはよーーーく知ってるはず、ですので前走止まったのはMM博先生の言う通り集中力が切れたからなわけです。
初めて乗ったあやや君はわからなかったにしてもMM博先生はわかってるのですからそのことを指示して今回乗せたと思ってたのですがね。
あやや君は初めから抑えようとしてたわけですからMM博先生は何も指示してなかったのでしょうね。
これはあやや君より陣営の責任でしょう。
この馬が走らなくなってもう4-5戦…原因は「走るのやめちゃう症候群」ということはようやくわかってきたようですが集中力を続けさせるようには試行錯誤してる風情がみえないんですよ。今頃になって条件変更とか言い出してるくらいですからね。
個人的にはもう転厩してほしいという気持ちでいっぱいです。

| クラブ馬主・レース出走 | 23:06 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レントラー13 ~春まだ遠く 悲しむ人よ あなたを愛す

昨日の京都は出資馬3頭出し、そして3頭とも「○○と一緒に写真を撮れる権」をゲットしての参戦でした。
事前に龍神さまのご加護を得ようとしたのですが「凶」の通告があったというのは昨日書いた通りですが、果たして?

20170115A (1) 20170115A (2)
予定より早く着きましたので6Rのパドックから。わがココロノアイ馬「陽気な王様」です。
ツアーで見た時はオーラがあったのですが今はすっかり消え失せてしまいました。思えばツアーの時はこの馬の隣にレン某がいたんでしたよね。今は仲良く5歳で最下級条件(苦)。

20170115A (3)
この馬が大成しないのはこの気性が原因なんでしょうね。

ここから7R

20170115A (4)
今日のニッカン、それでも△、短評「実績あり」。実績はあっても現状どうか?なんですがね。

20170115A (5)
ガンバレ馬券、この日買った唯一の200円券なんですがね。

20170115A (6)
これ、まだ掲揚してたんですか。9Rの頃にはなくなってました。

20170115A (7)
馬体重、増えてきてるのは悪い傾向ではないですが。

20170115A (8)
竹邑厩務員とともに登場。この日は晴れたり雪降ったり…の一日でしたがこの時間は晴れ。

20170115A (9) 20170115A (10)
内を回ってるのはいつものことですが多少なりとも活気は感じました。

20170115A (11)
そして今回、ブリンカーをつけてきました。…が、 こんな浅いブリンカーでいいんですかね?

20170115A (12)
とまーれーがかかりまして中山助手(おそらく)登場。

20170115A (13)
あやや登場

20170115A (14)
わかりにくいですが花壇のところに立ってる人、今回は珍しくMM博先生が出てきました。国家総動員令発令ですな。

20170115A (15)
なのに緊張感のないひとたち…

20170115A (16)
人気ですが久しぶりに3番人気以下に落ちました。そりゃーそうでしょうよ。

20170115A (17) 20170115A (18)
いつも入場とともにスイッチが入るのがレン某。

20170115A (19) 20170115A (20)
いつもここまではいいのですがね。ここまでは。

20170115A (21)
いざスタートというところでなかなかゲートが開きません。係員がサトノクロノスのところに集まってきました。

20170115A (22)
ようやくスタート。

20170115A (23)
一周目のゴール板

20170115A (24)
だからなんでそんな後ろに下げるかなあ。

20170115A (25)
今日は3コーナーあたりから押し上げはじめ。

20170115A (26)
この辺では「あるか!」と思ったんですがねえ。

20170115A (27)
20170115A (28)
ここからズルズル下がっていきます(>_<)。

20170115A (29)
結局8着、でもルメールの1番人気よりは先着、このレースはっきり言って荒れました。

20170115A (30)
戻ってきたところ。

HP
松永昌厩舎
14日の京都競馬ではまずまずのスタートから出たなりで後方を追走。3コーナー手前から徐々に動いて直線入り口では前を射程圏に入れたが、最後は余力がなくなり8着。
「レース前は、スローならポジションを取りに行く、1コーナーまで引っ張る馬がいればロングスパートで…と2つパターンを考えていました。スタート後の感じから、今日はロングスパートでと決めて、気を抜かせないように気を付けて進めたんです。最近は促さないとなかなか動かないとも聞いていたのですが、3コーナー過ぎからスッと楽に行けましたし、最後しんどくなったのは早めにスパートした分でしょう。馬場入りをゴネるようなところもありましたが、今日はそういうピリピリした面もいい方に出たのかもしれません。結果は良くなかったのですが、次につながってくれればと思います」(小崎騎手)
「勝負どころで上がっていく脚なんかはオッと思わせたのですが、最後はしんどくなってしまいました。ただ、この馬らしい気合い乗りは見えましたし、ちょっとずつ良くなっているのかなとは思います。まずは馬体をよくチェックして、このまま使っていくかどうか考えます」(松永昌師)ジョッキーもいろいろと考えてレースに臨んでくれましたが、その中で仕掛けた時の行きっぷりなど手応えも感じられた内容でした。今日の競馬がいいきっかけになってくれればと思います。この後はトレセンに戻って馬体を確認してから検討します。


あやや君は最後止まったのは「早めにスパートしたから」と言ってますが集中力が切れただけです。2200戦で多少早仕掛けしても止まるような馬ではないですからね。
前走よりは良いとはいえまだまだまだまだ完全復活には程遠い感じですな。

| クラブ馬主・レース出走 | 23:27 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レントラー12 ~ダンスはうまく踊れない

続いて京都8R、ここも口取り持っての参戦です。

20160530B (1)
ニッカン、私ははっきりいってだいぶ評価を落としてるのですがTMはそうではないようで○評価。

20160530B (2)
一応はガンバレ馬券なぞ。

20160530B (3)
いつもの横断幕です。

20160530B (4)
馬体重454キロ ほぼ変わりなし。

20160530B (5) 20160530B (6)
出てきました。午前中は晴れてたのですがこの時点では曇ってます。10R位からぽつぽつふりだして12R終わったあたりで本降りになりました。

20160530B (7) 20160530B (8)
正直変わり映えしませんね。体が大きくなるとか小さいなりに筋肉がつくとかしてくれればいいのですが、なんかのっぺりとした感じのままです。

20160530B (9)
厩務員ともども内側をやる気なさそうに歩くのもいつもの通り。

20160530B (10)
違うのは馬具、シャドーロールつけたりチークつけたり外したり…結局メンコだけで行くようです。

20160530B (11)
人気は4-5番人気くらい、買う人はわかってますね。

20160530B (12)
とまーれー
3番の馬だったら普通止まるのはこの位置ですよね。

20160530B (13)
松永先生は来ずピンクの帽子の人が登場、ピンクの帽子って臨時雇用員でしたよねえ。

20160530B (14)
コーシロー登場

20160530B (15)
やはり松永先生はいません。この日は京都にしか出走馬がいないはずですがどこ行ったんでしょうか。

20160530B (16) 20160530B (17)
前走に続いて騎乗のコーシロー

20160530B (18) 20160530B (19)
例によってウイナーズサークルから返し馬に行きます。パドックでは大人しいのに芝コース見るとスイッチ入っちゃうんですかねえ。

20160530B (20) 20160530B (21)
そして返し馬。

20160530B (22)
レース、スタートは普通なんですが

20160530B (23)
どうも行く気がないのか後ろに下がってしまいます。返し馬は元気よく出るんですがねえ。ゲート見るとスイッチがオフになっちゃうのかなあ。

20160530B (24)
結局この位置、普通なら激おこなんですが。

20160530B (25)
この日はこんな展開、前が飛ばしてくれて上がりがかかってくれればこの馬にも出番がでてきます。
この時点ではシメシメと思ったのですが。

20160530B (26)
何を思ったかコーシローはこの展開でまくって行きます。
見た目よりペースが遅いのかと思って調べてみましたが、5F目に13秒台にがたんと落ちてますが1000m通過は60.5秒、5F目で落ちてることを考えれば少し速いペースだったかと。どう考えてもまくって行かなければいけないような展開ではないですね。

20160530B (27)
直線向いたところ

20160530B (28)
うーーーーーーん

20160530B (29)
5頭がだだだだっとゴールして。

20160530B (30)
ちょっとはなれてレントラーが入線、悪くても「だだだだっ」の一員でゴールしてないといけませんよねえ。

このあと戻ってくる写真を忘れてるところを見ると前々走ほどではないにせよやはり空白の時間があった模様です。

公式HPより
松永昌厩舎
29日の京都競馬ではまずまずのスタートから道中は中団あたりからレースを進める。早めにポジションを押し上げていくも直線は伸びを欠き6着。
今日は正攻法で勝ちにいくような競馬をしようと考えていたのですが、道中は何の不利もなくスムーズに運ぶことができていたと思います。最後も勝ち馬の後ろにつけていい感じだなと思っていたのですが、直線では伸びるどころか逆に離されてしまいました。乗っていて脚元や馬体がどうこうということはまったくありませんでしたし、結果論ではあるものの、前半をもっと遊ばせてメリハリをつけた競馬をしたほうが良かったのでしょうか。このクラスでここまで負ける馬ではないと思うのですが…。結果を出すことができず申し訳ありませんでした」(武幸騎手)
前回の結果を踏まえてジョッキーは積極的な競馬を試みてくれたのですが、最後の直線は思っていたほどの脚を使うことはできませんでした。調教の動きは特に問題があるようには見えませんでしたし、状態は悪くはないと思ったのですが、もしかすると目に見えない疲れがあるのかもしれません。この後はトレセンに戻って馬体をしっかりと確認してから検討していきます。


馬の力も足りないと思いますが今回は騎手も意味不明、コーシロー君、正攻法ってちょっと速いペースでも向こう正面でまくっていくことなんですかね?
流れてるのであれば後ろに構えていてもよかったと思うのですがねえ。

そして松永先生、もしかして体調悪いんじゃないですかね。この日は京都にしか出走馬がいないのに登場せずコメントもありません。この馬に工夫がないと言うのももしかしてそういうことなのかなあと思います。

で、レン君ですが…
どなたかの言葉を借りればこの数戦は負けるはずのない相手に負けているような状況。おそらくクラス上位の力とは言えない状況になってきてるのだと思います。
正直全く成長がみられませんし、おそらく「休ませれば成長する」という類のものではないと思います。「ハーツ産駒の覚醒」まちですねえ。

ともかくやれることはやらないといけません。この3戦のパフォーマンスが悪いですからオーバーホールのつもりで思い切って休養させるのがいいかと思います。京都はダメな馬ですから暮れの阪神開催くら…そんなつもりでもいいと思います。

次は東京の8Rです。

| クラブ馬主・レース出走 | 23:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レントラー11 ~どうしたんだい? Hey Hey Hey!

この写真はそのまま封印しようかと思ったのですが、岩田神の活躍によりようやくやる気になったのでアップします。

えーーーーとだいぶ前のことなのでお忘れでしょうが、日付は4/17、皐月賞Dayの中山でございます。
この日は一日中強風が吹き荒れた日でして、新幹線は動いたものの、京葉線はほぼ終日ストップ、武蔵野線&総武本線も一部徐行で大幅にダイヤが乱れておりました。場合によっては西船橋から歩くことも覚悟してたのですが、一応予定時刻あたりに中山競馬場に到着しました。

20160501E (1)
この日のニッカン、実績上位も休み明けが嫌われたか○評価、

20160501E (2)
で、ガンバレ馬券。これに変えてから勝てなくなってるし元に戻すべきか…

20160501E (3)
出待ちの8rパドックから。この馬は「競輪ボス」と言って以前中京でアンジュ様と一緒に走ったことのある馬です。中野浩一さんみたいな名前ですが実は山田裕仁さんの持ち馬。

20160501E (4)
この日レントラーに乗る武豊。

20160501E (5)
馬体重、休み明けなんだから増えて出てきてほしいなあ。

20160501E (6) 20160501E (7)
レン君登場、このあたり雨は止んでますが強風になってます。

20160501E (8) 20160501E (9)
あいかわらずやる気なさそうに歩く竹邑厩務員とレン君

20160501E (10) 20160501E (11)
正直馬体に成長を感じないのがねえ。

20160501E (12)
人気はユタカ騎乗ですし休み明けとはいえ1番人気。

20160501E (13)
とまーれー、昌博先生は阪神だったようです。前のレース乗ってるからユタカも来ません。

20160501E (14)
本馬場入場
最近は入るところから返し馬に行っちゃいます。

20160501E (15) 20160501E (16)
ここまではいつものレン君です。

20160501E (17)
スタート、悪いわけではないのですが。

20160501E (18) 20160501E (19)
ユタカは下げてしまいます。

20160501E (20)
向こう正面、はっきりいってスローだと思いますが、この後皐月賞を勝った某騎手によれば「向かい風が強くて速いんだか遅いんだかわからなかった」そうです。たださして切れる脚のないレン君で一番後ろでじっとしていても勝てるわけはないでしょう。

20160501E (21)
この辺からやっと追い出しますが。

20160501E (22)
絶望的に伸びません(>_<)

この後の写真はありません。
失敗したのでなく、手が動くことを止めてしまったからです。

結果はご承知のとおりとなり、ユタカは何度も首をひねりながら帰ってきたようです。
まあこのレースに関しては思うところは書きましたのでここでは割愛します。

この後、皐月賞も馬場開放もブッチして速攻で船橋法典に向かったというのは既報のとおりであります。

レントラーですが、昌博先生によれば「全然走ってない」ということですぐ使うようで、来週の鴨川特別に登録してきました。
登録数が少なく出走は大丈夫ですがNHKマイルの裏でコーシローになってしまいました。
ユタカについて東京に行くとかあるんですがねえ。前走の敗因の一つに輸送があると思ってるのかもしれません。
とりあえず昨日勝ったウィズダムと同じく次が正念場になります。ウィズダムは正念場で決めてくれましたがこの馬はどうなるでしょうか?

| クラブ馬主・レース出走 | 18:05 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レントラー10 ~じれったい 心とかして

続く12R、レントラーはここが11戦目で10回目の参戦ですからここまで1回を除いて全部参戦しているわけです。参戦してないのは実は京都新聞杯であります。

20151207C (1)
今日のニッカン、堂々の本命!、まあ三連複の軸ならうってつけでしょうが。

20151207C (2)
で、ガンバレ馬券、平場Ver.

20151207C (3)
今日も今日とて勝利の舞踏レントラー会出没。
「舞踏」とついてるようにレントラーはワルツの起源になったというドイツの舞曲の形式です。

20151207C (4)
馬体重、休み明けなんだからプラスで出てきてほしいところですが…

20151207C (5)
ややパドック入りが遅れたためここからスタート。

20151207C (6) 20151207C (7)
やはり悪くも悪くも変わり映えしないんですよねえ。以前に比べれば元気よく歩くようにはなってますが。

20151207C (8)
今日はキャロメンコですからつける気なのかな。

20151207C (9)
で、チークがない!

20151207C (10)
止まれーですが…、コータは前のレースで乗ってるから来ません。先生も1日から熱が下がらないため(嘘)来ません。

20151207C (11)
本馬場入場、今日は阪神ならではのポイントで撮ってみました。地下馬道を上がってくるレン君。

20151207C (12)
この馬不思議なことにパドックでは大人しいのに、本馬場にはいると急に暴れだすんですね。今日は本馬場直前で暴れだします。

20151207C (13)
竹邑厩務員が放した途端、ここから返し馬に行きます。あぶねーなー。

20151207C (14)
申し遅れましたがメンコも外しました。1戦ごとに試行錯誤ですなあ。

20151207C (15)
人気は3倍台ですが1番人気。

20151207C (16) 20151207C (17)
スタートは遅めのスタートからビリを主張します(笑)。躓いたという意見もありましたがコータによればソロッと出したとか。

20151207C (18)
で、最後方から。切れる脚がないのに後ろから行ってどーすんだよぉ。

20151207C (19)
20151207C (20)
20151207C (21)
向正面、コータご乱心の図、珍しく「何やってんだ、バ(自粛)」と声を荒げた瞬間(私はレース中に罵倒することは意外と(笑)少ないのですよ)。

20151207C (22)
そのまま10頭を引き連れて逃げるレントラー

20151207C (23)
まだ逃げている。しかし中盤だいぶ足を使ってからなあ。

20151207C (24)
マイネリベルタスが来るのですが抜かせません。このままいくか?

20151207C (25)
ゴール寸前、2頭が強襲 残念!

20151207C (26)
戻ってきたレントラー、馬は頑張ってくれましたがねえ。

公式HP
松永昌厩舎
6日の阪神競馬ではソロッと出して後方を追走。ペースが遅く、向こう正面で一気に動き先頭に立つと、そのまま直線を向いたが、ゴール前わずかに差されて3着。
「追い切りでちょっと他の馬を気にするところがありましたし、ソロッと出して行ったのですが、ここまでペースが落ち着いてしまったのは誤算でした。こうなるとスローのヨーイドンで外を回らされることになりますし、向こう正面で動いていきました。チークピーシズは先生と相談して外してもらったのですが、最後は並ぶ形になって少し気にしつつもしぶとかったですし、スムーズならこのクラスはすぐ卒業できると思います。せっかくチャンスをいただいたのにいい結果を出せず申し訳ありませんでした」(藤岡康騎手)気性面を考慮して後方から進めましたが、1000m通過が65秒8という超スローペースということで早めのマクリ。逃げ馬の追い出しがもうワンテンポ遅ければ粘り切ったでしょうし、負けて強しという内容でした。今回は休み明けでもありましたし、使っての上積みも見込めるでしょうから、次走こそは勝利を期待したいと思います。


私は極力位置取りには文句を言わないようにしてるのですが、これはさすがに「何考えてるんだ!」と言いたくなりますね。
さすがに1000通過が66秒の超ドスローとまでは読めなかったかもしれませんが、「少頭数」「逃げ馬不在」で戦前からスローは予想されていた展開でしょ。それなのにキレのない馬でドンジリに構える神経がわかりません。
で、遅すぎとみるやまくっていたのはまあ許容できるにせよまくり始めた時期が早すぎでしょ。なんかこう壁ドンしてる場合じゃねーだろ!と言いたくなるような騎乗でした。ちなみに通過順は11-11-1-1(苦笑)。

こんなんでいくらも差のないレースをしたんですからこのクラスでは力上位なんでしょうが…
とにかく難しい馬ですねえ。
これで11戦して2-3-2-3-0-2となんともじれったい戦績。こういう馬はエルマンボ同様岩田とかジンガイさんでシバキながら追ってもらえるといいように思うのですが…この先生だと岩田はあってもジンガイさんはないかなあ。

次は5Rですが明日以降に。

| クラブ馬主・レース出走 | 00:27 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レントラー9 ~松ちゃんに伝えて 1000円返して

前走後、「2勝馬の枠があれば菊花賞への登録も積極的に考えようと思っていたのですが、どうやら立場的に出走は厳しい様子」と可能であれば菊花賞をにおわせ、実際には菊花賞に登録して出られる状況になったにも関わらず、36万をブッチして敵前逃亡した陣営、そんな陣営が選んだのは同日の北野特別ではなく1週前の鳴滝特別でした。
どんなレースでも勝てる保証はありませんが、多くの出資者様を裏切った経緯からここは結果が求められるところです。

で…、あまり乗り気でなかったこの1戦、「どうせ落ちるだろうから」と口取り申し込んでみたのですが、こういうできれば落ちてほしい時に限って当たるのがL氏のL氏たるゆえん。
ムダにもできませんから急遽ピンポイントで京都へ。

20151019B (1)
今日のニッカン、決して楽なメンバーではありませんが、それでも◎多し。

20151019B (2)
そしてガンバレ馬券。

20151019B (3)
いつものごとく「勝利の舞踏レントラー会」旗掲揚。来週のパドックでみたかったなぁ。

20151019B (4)
思い出すのは菊花賞、マジ太宰にやられたーと思いましたからね。

20151019B (5)
馬体重、中間調教が軽かったこともあって+6で出てきました。

20151019B (6)
レントラー登場
メンコが青になってる!
どうした? キャロメンコ あれで勝ったから心置きなくクビにしたのかな?

20151019B (7)
いや、メンコは青でもいいのですが、なんですかねーこの色彩感覚のなさは。キャロメンコだから赤のチークでもいいのであって…ブツクサ

これには理由があったのですがそれは2分後!

20151019B (8) 20151019B (9)
レントラーは以前に比べればだいぶきびきび歩くようになってますが、私は前走の方が良かったと判断しました。

20151019B (10)
まず歩いている位置、前走は大外歩いてましたものね。

20151019B (11)
そしてさかんに尾を振ってます。いつもはこんなことしない馬です。G1デイで人が多いせいかイラついてるように感じました。

20151019B (12)
それでも人気はむしろ上昇傾向でした。ユタカマジックでしょうかね。

20151019B (13)
とまーれー

20151019B (14)
豊さんは来ないのはわかってますが、今日は松ちゃんも来ません。あの人はパドックに来たり来なかったりです(ちなみに口取りは100%出ません)。

20151019B (15)
本馬場入場。いつもすぐ返し馬に行く馬ですが、この日は芝コースに入る前からGo!という史上最速の返し馬入りを達成(笑)。
いやーな予感その4 くらい

20151019B (16) 20151019B (17)
おんやー、メンコがない!
どーせ取っちゃうからメンコの色はどうでもよかったのですね。
ところでどうしてメンコ取っちゃったんですかね。ユタカの進言と思いますが。

20151019B (18) 20151019B (19)
ここからコンデジ、遅れるときもある馬ですがスタートはまずまず。

20151019B (20) 20151019B (21)
中団につけます。

20151019B (22)
ちょっと差をつめてますか。

えーとここからシャッター優先モードにすべきところマニュアルモードにしていたので写真は失敗してます。

20151019B (23)
写真はこんなざまです。

中団につけていたレントラーですが、そこから押し上げることもなく直線は、前走と違いインを狙いますが外から来た2頭に差され、かつ逃げ馬は交わせず…の4着でした。

20151019B (24)
戻ってきたレントラー、絞りモードに変えたため写真が撮れています。

公式HP
松永昌厩舎
18日の京都競馬ではまずまずのスタートから道中は好位のインを追走するも、直線ではなかなか伸び切れずに4着。
「前回よりも道中は少し行きっぷりが良すぎるかなという感じはしましたが、特に不利もなく比較的スムーズに運ぶことができていたと思います。ただ、仕掛けてからの反応がもうひとつで最後まで同じような脚色になってしまいました。このクラスでも十分にやれる力はあると思うのですが、ちょっと相手なりのところがありますし、今日は時計が速かったことも影響したのかもしれません」(武豊騎手)
「本当ならもう少し脚を使ってもいいように思いますが、前も止まらない馬場状態でしたし、昇級戦ということを考えれば仕方がないのかもしれません。それでもジリジリとは伸びていますし、このクラスにもすぐ対応してくれそうです。このあとは、まず馬の状態をよくチェックしてから考えます」(松永昌師)
道中はスムーズなレース運びだったものの、追い出してからはジリジリとした伸び脚になってしまいました。今日はなかなか前が止まらない馬場でもありましたし、その影響もあったのかもしれません。それでも決して崩れることなく最後までしっかりと走ってくれていますし、これから成長して着実に力を付けていってほしものです。この後はトレセンに戻って馬体を確認してから検討していきます。


頼むから何べんも同じこと言わせないでください。
「この馬末脚勝負になったらキレ負けする」って言ってるでしょ。道中はともかく4コーナーであんな後ろにいてはダメです。
この日のユタカさんはまったく乗れてなかったなあ。

結局勝ちに行った自己条件で敗戦、「名」も「実」も取れませんでした。まあ36万に対して230万返してくれたわけですけどね。
これなら「相手なりに走る」のだから菊でても面白かったかなあと思います。それかはじめからここ1本に狙ってたらどうだったのかとも思います。
やはり決断が遅いというのはいいことではないと思います。エトランドルの友道先生は兵庫特別まけたらあっさり放牧だしたように、イチリューという先生は(H氏以外は)、決断が早いですよね。

これで放牧かと思いましたが馬の様子を見てから決めると、まさか連闘らーとばかりに菊はないと思いますが、得意とは言えなさそうな京都開催が続くだけに考えてほしいところですね(ちなみにハーツ産駒自体が京都苦手らしいデス)。
 阪神 2ー1-0-1-0ー0
 京都 0-1-1-2-0-1
 中京 0-1-0-0-0-1


昨日のレポはこの1Rだけです、最後までお付き合いありがとうございました。

| クラブ馬主・レース出走 | 23:20 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レントラー8 ~ちょうど一年前 この道を通った昼

京都新聞杯7着以来夏を休養にあてたレントラー、秋初戦は親父の一周忌と重なったため現地に行くことはできなかったのですが、ユーイチK君は完ぺきな騎乗を見せたものの「ヤな人」騎乗のジャズファンクに内をすくわれて、菊花賞はほぼ絶望となる痛恨の敗戦。
松永昌博先生もよほど悔しかったのか、レースから今日まで3回あった更新のすべてで「今度はなんとかしたい」とコメントしてます。
そして敢然と中1週で出走、ヤネもしあわせ君・ユーイチK君が空いてるにも関わらず前走引導を渡された「ヤな人」を乗せてきました。ティルナノーグ、トーセンバジル、バイガエシ、サトノラーゼン…これまで闘ってきた相手から考えると格段に弱化したメンバー、勝ちきれない面はあるもののここは必勝級でしょう。
「ヤな人」と一緒に写真を撮れる権利は10/22の確率で除外されましたが、先週の吉例に倣い、気合を入れるためスーツで阪神に参戦しました。

20150927A (1)
今日のニッカン
ほおー
ブックなんか左から右まで(横書きですから(笑))◎ですぞ。まあイマイチ信用しきれない馬ですから○はわからんでもないですが…木南さん△ってなんですか?
そういう予想してるからいつまでたっても(以下略)。

20150927A (2)
今日のガンバレ馬券。
この日は珍しく4の単と4から師範・ジンガイ2人への連を購入。

20150927A (3)
すっかりおなじみの勝利の舞踏レントラー会会旗

20150927A (4)
馬体重、中1週で大幅減が懸念されるところですが-2の450で出走、440の後半ならよしと思ってましたから450なら御の字です。

20150927A (5)
出てきました。京都新聞杯も行ってませんから4月のはなみずき賞以来です。

20150927A (6)
正直もうちょっと馬体に成長がほしいところです。ハーツ産駒の「覚醒」はこの馬にはまだ起きてないようです。

20150927A (7)
いつも竹邑厩務員ともども最内をやる気なさそうに歩いてる馬ですが、この日は外目を歩いています。
調子はいいと判断します。

20150927A (8)
コーナーではなぜか最内を通ります。毎周回同じでしたから、理由はわかりませんが竹邑厩務員は意図的にそうしてますね。

20150927A (9)
キャロメンコに変えたのは今年初戦の福寿草特別から、これで負けたら昔の青メンコに変えるようキャロに申し入れます(笑)。
赤のチークはいつからでしたっけ?

20150927A (10)
とまーれー。

20150927A (11)
珍しくパドックに松永昌博先生登場。

20150927A (12)
そしてわがTC6回目の騎乗となるユタカ様登場

20150927A (13)
圧倒的1番人気なんですがユタカ様はドクフクカゼ…じゃなかったドコフクカゼ

20150927A (14)
前走2着に沈めた責任をとっていただけるか。

20150927A (15)
本馬場入場、この馬は芝見るとスイッチ入るのかいつも入場するとすぐ返し馬に行きます。

20150927A (16) 20150927A (17)
変な癖も見せずしっかりとした返し馬です。

20150927A (18)
人気はこの時点で1.6倍、最終的には1.8倍になりますがやはり抜けた1番人気です。

20150927A (19)
スタート、ちょっと遅いですが問題ないでしょう。

20150927A (20)
ですが挟まれて下がってしまいます。

20150927A (21)
1周目のゴール板通過。

20150927A (22)
ちょっと後ろだなーと見ておりました。

20150927A (23)
3コーナー、少しポジションをあげてますね。

20150927A (24)
4コーナー、ちょっと外回らされてるのが気になったんですが。

20150927A (25)
いけー!

20150927A (26)
先頭に出ました。
内は大丈夫、外からビュンと来る馬は?

20150927A (27)
よっしゃー!
1年ぶり、同じ舞台でやっと2勝目

20150927A (28)
戻ってきました。

20150927A (29)
あの勝ちきれない馬をテンノリであっさり勝たせちゃうんだから、ユタカ様おそるべし! です。ユーイチK君も見習うように。

20150927A (30)
口取りで出てきたところ。
ウィナーズサークル前には抽選にあぶれたレントラー出資者がズラリと、この馬人気ありますねえ。募集時は一般でも無抽選で取れたくらいだったんですが…。

20150927A (31)
入りたかったなー、ギシギシ。ちなみにやはり松永先生はいません。

20150927A (32)
ユタカ様サイン入りゼッケン
一応応募してみますがたぶんダメでしょう。

公式HPより
松永昌厩舎
26日の阪神競馬では五分のスタートから好位につけてスムーズに追走。直線半ばで前を射程圏に捉え、最後は危なげなく優勝。
「スタートからスムーズに流れに乗れましたし、思っていたとおりのレースができました。最後、抜け出してから少しフワッとするところはありましたが、ここでは力が違いました。すごく乗りやすい馬ですし、上のクラスでも楽しみです」(武豊騎手)
「一度使って状態も上向いていましたし、スムーズな競馬をしてくれましたね。あと一歩の競馬が続いていたのでまずはホッとしました。このあとは、まずは馬体をよく確認してから考えます」(松永昌師)
このクラスでも上位の力を見せていましたが、休み明けを使って状態もよくなっていましたし、今日は順当に結果を出してくれたと言っていいでしょう。このあとはトレセンに戻って馬体を確認してから検討していきます。


「すごく乗りやすい馬」ってこれまでの経歴をいきなり全否定ですか(苦笑)。ただフワッとするところはあったようでどこで抜け出すかが課題になりそうです。今回はドンピシャでしたけどね。

この後ですがレクで確認したところ、2勝馬が菊花賞に出れる可能性がどのくらいあるかで判断するそうです。
例年菊花賞は「2勝馬で厳しい抽選」だったとおもいます。2週前登録だけはしておいてあとは状況見て最終投票するか考えるのではないでしょうか。出資馬がクラシックに出たことのない弱小陣営ですから出たいことは出たいですがこればっかりはしょうがないです。

この後は9Rになります。

P.S. 大事なことを書き忘れてました。
この勝利により750万を加算したレントラーがLTC史上12頭目の投資回収馬となりました。
3歳9月での達成はセシリアの2歳12月に次ぐ早さです。

| クラブ馬主・レース出走 | 14:57 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>