fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

>> EDIT

「ルクソールさま GⅠを手にお入れください」「ロンメル!」

砂漠の狐と言われた名将エルヴィン・ロンメル元帥は北アフリカ戦線から撤退した後、ノルマンディーの防衛軍を指揮していたがヒトラー暗殺の疑いをかけられて召喚命令が出され、このまま帰国しても処刑されると判断し毒を飲んで自殺しました。

そしてレッドロンメルは…
(引退)
ノーザンファーム早来に到着後、傷めた左前の中筋周辺を改めて精査したところ、左前内側の繋靭帯の全体に渡る広範囲に損傷が確認されました。当初の診断よりも程度が重く、獣医師からは、「治療には最低でも一年を要し、例えそれだけの時間をかけたとしても完治する保証はなく、元の能力を発揮するのは難しい」との見解が出されました。これを受け関係者間で協議した結果、残念ながら本馬の引退を決断いたしました。出資会員様へは改めて書面にてご報告させていただきます。長い間、レッドロンメル号へのご声援、ありがとうございました。


思った以上にナカスジの状態が悪いということで急転直下引退決定です。
東サラらしくJRAの抹消馬に名前があるのにクラブHPではコメントがなかったのですが、クレーム殺到であわてて20時過ぎに上記コメントを出しました(よって20時頃配信される今日の東サラメールに間に合ってません)。

もうちょっとやれる馬と思ってたのですが、結局気性の幼さと体質の弱さが仇になってしまいましたね。砂漠戦での活躍を祈念してこの名をつけたのですが、某アニメに出てくる同名の中佐くらいの活躍で終わってしまったのが残念です。


注)タイトルは引退と聞いてなぜか某小説のこのセリフが浮かんだだけで深い意味はありません。

| クラブ馬主・現役馬近況 | 22:05 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レッドロンメル5 ~どうしたんだい? Hey Hey Hey

続いて中京8R

20150711F (1)
今日のニッカン、やはり降級馬から人気になってます。キャロ馬トータルヒートが人気の中心で、ロンメルも▲くらいの評価

20150711F (2)
ガンバレ馬券withアー坊

20150711F (3)
トータルヒートの横断幕、ロンメルの横断幕もつくられた方がいるんですが日の目を見ずじまい。

20150711F (4)
馬体重ドン まいなすじゅうにきろぉ?

20150711F (5)
ロンメル13番 トータルヒート14番ですから続けて出てきます。

20150711F (6) 20150711F (7)
ロンメルは-12キロですが細くは見えません。状態は悪くはないですが石坂先生が吹くほどいいとも…

20150711F (8)
厩務員はいつもこの人でしたっけ?

20150711F (9)
暑いんで大変です。やや地味目ですがこの馬もスペシャルウィーク色(笑)してます。

20150711F (10) 20150711F (11)
ヒラタカラーのオレンジがまぶしいトータルヒート、終始こんな感じでして割引かなーと。ただ短距離戦ですからロンメルが落ち着きすぎでこの馬くらい気合があったほうがいいのかも。

20150711F (12)
睨まれてしまいました(笑)

20150711F (13)
人気はトータルヒートが抜けてあとは3~4頭混戦模様、ロンメルは混戦模様の中の一員。

20150711F (14)
きれいな栗毛ツーショット

20150711F (15)
とまーれー、ここもツーショット

20150711F (16)
やや遅れて石坂先生登場

20150711F (17)
なぜか馬の方にはいかず馬のところから戻ってきた平田先生と談笑。

20150711F (18)
トータルヒートは2人引きに

20150711F (19)
ロンメルも2人引きに。なんですか、このチャラいにーちゃんは。

20150711F (20)
本馬場入場

20150711F (21)
やはりロンメルはすぐ行きます。

20150711F (22) 20150711F (23)
スピードが出ないよう頭を引いた形で走らせます。

20150711F (24)
20150711F (25)
トータルヒートもすぐ行くだろうと注意してましたが案の定、何とか捕まえました。こちらはきれいなフォームです。

20150711F (26)
スタート、トータルヒートは好スタートですがロンメルはあまりいいスタートではありません、
石坂先生から「じっとしてろ」と指示がありますのでスグルは後方でじっとしています。

20150711F (27)
3-4コーナーのあたり。スグルはもう追い出してますね。
後のコメントにありますが追えば追うほど頭をあげてしまったようです。

20150711F (28)
抜け出しを図るトータルヒートに、アラアラのロンメル。

20150711F (29)
トータルヒートは早くも必勝態勢

20150711F (31)
上のクラスでも2着がありさすがにここでは力が違ったようです。

20150711F (32)
もはやバラバラの走り。この馬も上のクラスで2着があったはずなんですがね。1     1着

20150711F (33)
記念撮影、1人いませんでしたね。

クラブHPより
7月11日レース後コメント(11着)
浜中騎手「リングハミに替えて乗りやすくなったと聞いていましたが、確かにその通りで返し馬でも以前より落ち着いていたと思います。道中は少しハミを噛んで頭を上げるところはありましたが、終始というわけではなく短い間でした。直線に向く前に早めに追い出したのですが、追う度にどんどん頭を上げてしまって自分でブレーキをかけてしまって・・・。差し届かないというならわかりますが、後ろから差されてしまっていますし、今回は気持ちが切れてしまったようです


馬は格別いいとも思いませんが悪いとも思わず、スグルも後ろすぎとは思いましたがが絶対ダメとも言えず、馬が11着になりたがったとしか言いようのない惨敗であります。
原因がわからないだけに対処のしようもわからないのですが、もしかして第二次低迷期に入ってしまったのかも。ちょっと長い休みに入るかもしれません。

この後は9R。

| クラブ馬主・レース出走 | 00:48 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レッドロンメル4 ~今日は倒れた旅人達も

日曜日は久々に東サラで口取りがあたりまして東京へ、9R大島特別に出走のロンメル将軍の側面支援に向かいました。

20150216A (1)F
この日のお題はロンメル将軍のほか2つ、
その1 第5コーナーにてステイゴールドでステイゴールドに献杯。

20150216A (2)F
「振り返れば奴がいる」、もしかして京都記念はキズナのサインかと思いましたよ。

20150216A (3)
今日のニッカン、ロンメルは▲くらいの評価でしょうか。

20150216A (4)
そして頑張れ馬券。

20150216A (5)
馬体重、石坂先生は初の長距離輸送による馬体減を気にしていましたが-2キロで出走。

20150216A (6)
こちらは1番のキャロ馬フェアリーライン、確か池上先生のとこの馬だったと思いますが。なんですか? この趣味の悪いメンコとシャドーロールは…エスペのときはこんなんじゃなかったと思いましたが。

20150216A (7)
そしてロンメル将軍

20150216A (8)
今回は前の8番の馬に泣かされました。ともに最内を回ってる上に、ロンメルがちょうどこの馬に完全に隠される間隔だったんですね。

20150216A (9)
20150216A (10)
20150216A (11)
その場にいたお知り合い様には言いましたがはっきり言ってよく見えません。
毛艶がイマイチだし、しぼんで見えるし、輸送でテンションが上がってない…というよりイマイチ元気がありません。パドックも最内を周回してましたしね。まあ中京の時もパドックでよく見えなかったのに勝ちましたからこういう馬なのかもしれませんが。どういうわけかGCの解説者は1番手評価、馬見勉強した方がよくね? あるいはこの馬に諭吉突っ込み済だったか。

20150216A (12)
一部で「かわいい」という評価のある馬ですがいかがなもんでしょう?

20150216A (13)
20150216A (14)
20150216A (15)
一方のフェアリーライン、キャロの6歳牝馬ですからもう引退間近、これが最後のレースになる可能性もあります。(編集部注:本当にこれが最後のレースになりました。おつかれさま)

20150216A (16)
ロンメルは3番人気、私はオッズが落ちると思ったのですが、逆に上がってましたね。解説者様、あなたの発言が多くの市民を路頭に迷わしますので発言は慎重に!

20150216A (17)
とまーれーのあと。

20150216A (18)
目下7戦全敗中のスグル登場。

20150216A (19)
石坂先生は来ないのかと見てたらいました。いつも黒のロングコートでしたが(この日もそれで探してたため発見が遅れた)最近趣旨替えしたんですかね。ロンメル将軍は一番奥にいましたがそこには行かず、しかもあらぬほうを見ています。いったい何を見ているんでしょう?

20150216A (20) 20150216A (21)
スグルの騎乗成績は7戦して前走ロンメルでの2着を加えて0-2-1-0-1-3、ムチャクチャ悪い成績ではないのですがね、サセッティの2番仔を勝たせなかったりと印象が悪い。

20150216A (22)
フェアリーラインは騎手を乗せずに周回。

20150216A (23) 20150216A (24)
本馬場入場、ロンメル将軍は砂漠地帯に入るとスイッチが入ります(笑)。

20150216A (25) 20150216A (26)
以前は頭の高いところがありましたがだいぶ改善されています。

20150216A (27)
一方のフェアリーライン

20150216A (28) 20150216A (29)
こちらはゆっくりと返し馬に行きます。

20150216A (30) 20150216A (31)
スタート、これだけ見ると普通のようですが

20150216A (32)
スタート直後に躓いているようです。ライブではわかりませんでしたが。

20150216A (33)
躓いたことはわかりませんでしたので、「ちょっと後ろかな。」と見ていました。

20150216A (34)
このあたりでもうスグルの手が動いていて黄色信号。

20150216A (35)
それでも伸びてくるのかな? と見ていたのですが。

20150216A (36) 20150216A (37)
走るのヤメちゃいました(>_<)

20150216A (38)
失礼ながらレッドジョーカーをかわせないというのはかなりショックです。なおスマートの勝負服の馬からやや遅れてキャロの勝負服の馬が入線したことは秘密です。

20150216A (39)
東サラ2頭で戻ってきました。

公式HPより
2月15日レース後コメント(11着)
浜中騎手「雰囲気はそう変わらなかったと思うのですが、今日はいつものかかるようないきっぷりがなくて、ずっと促しながらという感じでした。スタートで鼻づら着くくらい躓いてしまったので、それで馬が気を使ったのか嫌気さしたのかもしれません。最後も全く反応していないし、今日は全然力を出していないですね。少し難しいところはある馬ですが、今日はそれが出てしまった感じです」
※このまま天栄に移動します。


スグルが「いつも」というくらいこの馬に乗ってるかはおいといて、いつもかかり気味に行く馬がおとなしかったですね。最後は「すなかぶって走るのヤメちゃった」と思ったくらいですし。
スグルは躓いたことが影響したかも…と言っていますが私は気の難しいところがでたように思います。馬体も好調とは言えない感じでしたしね。復帰後3戦しましたので関東に来たついでに天栄に行くようです。

ちなみにB誌より
道中は中団を進み、直線はそそまま内目から。早々と一杯になり、追い比べから脱落。こんなに負ける馬ではなく、発馬で躓いた影響が少なからずあったようだ。
そういってくれるだけ感謝します

次は4Rになります。

| クラブ馬主・レース出走 | 21:19 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レッドロンメル番外編 ~春遠からじ 春遠からじ あなたを待ってる

続いて京都12R、桶狭間冬の陣で復活なったロンメル元帥の登場です。
私は中山にいましたから当然競馬場のビジョンで観戦でした。

20150119B (1)
今日のニッカン、ここは現級勝ちがあり、降級後惜しいレースの続いてるフミちゃんが大本命、ここが昇級戦になる元帥閣下も▲評価です。

20150119B (2)
ガンバレ馬券、大昔は関東では関西のレースは特別戦しか買えなかったのですよ。知ってました?

20150119B (3)
モニターで見る元帥閣下、比較は難しいのですがやはり長休明けの前走よりは上向きですね。ただこの馬よりフミノの方がよく見えましたが。
人気はフミノが1倍台のダントツ人気、この馬とメイショウが離れた2番人気を分け合う形です。

20150119B (4)
スタートは悪くありません。

20150119B (5)
「芝スタートは特に気になりませんでした」(byスグル)

20150119B (6)
「300mくらいまでは良かったのですが、そこから力んでしまいましたね・・・かなりの行きっぷりでした」(byスグル)

20150119B (7)
前走は小柄で馬を抑えるパワーのない風馬君(自分で言ってたんだから書いても問題ないでしょう)が乗って問題なかったくらい折り合ったのですがね。2戦目で馬が競馬を思い出したんかな。

20150119B (8)
「ただ、勝負処で砂をかぶるのを嫌がったのか、急にブレーキというか気を抜くようなところがあったので、ステッキを入れて対応しました。」(byスグル)
4コーナーのあたりで鞭が飛んで手ごたえが怪しかったのでこれはヤバイのかと思い…このあたりではかなり後ろでスグルの手も動いてましたから惨敗も覚悟したのですが。

20150119B (9)
エンジンがかかったのかここから猛然と追い込んできます。フミノをかわしてこれは行けるかと思ったのですが。

20150119B (10)
先に抜け出したメイショウを捕まえきれずに2着。

しかし昇級初戦で、こんな行きたがったりヤメたりの競馬でいいところまで来るのですからこのクラスは抜けてくれそうですね。
馬体はよくなってきたし後は今日も見せたお子ちゃまな気性ですね。

公式HP
1月18日レース後コメント
浜中騎手「芝スタートは特に気になりませんでした。スタートして300mくらいまでは良かったのですが、そこから力んでしまいましたね・・・かなりの行きっぷりでした。ただ、勝負処で砂をかぶるのを嫌がったのか、急にブレーキというか気を抜くようなところがあったので、ステッキを入れて対応しました。直線で外に出してからはいい脚でしたけどね。昇級戦での2着。よく頑張ってくれたと思いますし、機会があればまた乗りたいです


いつもウチの馬を勝たせないスグルですが今回の騎乗は問題なかったですね。
石坂先生のコメントがなく次走はわかりませんが、優先権もありますし問題なければ続戦でお願いしたいですね。
平場戦になりますが2/15なんてどうですかね? 京都記念の日ですからそれなりにいい騎手も確保できそうですし。
ただ、気性がお子ちゃまで乗り難しそうな馬ですから誰でもいい…おっとコ○ヘイはまずいな、誰でもいいとは言いませんがヤネは固定してほしいですね。

次走の結果次第では赤組のエース交代があるかもしれません。

ところで、この馬のすぐ下の弟はシルクから募集になっていましたが、昨年11月頃に腸炎を起こし懸命の治療もむなしく先ごろ天に召されたそうです。一番上のキャロで募集された姉は2戦か3戦しただけで故障引退でしたし、どこか不運の影がありますね。同じ東サラ募集のクラウディア同様それに負けないよう頑張ってほしいですね。

次は11Rですがたぶん明日。

| クラブ馬主・レース出走 | 22:20 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レッドロンメル3 ~負けてたまるか赤白星散つけて

土曜日の中京、この日はシャッセ会出動指定日(1名来られておりませんが)とあって私も迎撃?のため早めに中京入りしました。わがTCからは減衰隔靴こと悩めるレッドロンメルと勝気なお嬢アンジュ様が出走です。

まずは3Rのロンメル、この日は3Rに3歳上500万下をやって4Rが2歳未勝利戦に戻るという謎の構成でした。

20141222A01D90.jpg
この日のロンメルは4月以来の実戦、調教はこの馬としてはそれなりに動いてますが、印が薄いのもやむなしではあります。もっとも◎が集中してるサトノアビリティも8月以来なんですがねぇ。この馬、夏に同じ中京D1400の500万下でヴォルケーノが一蹴した馬、なのでロンメルがエース復権を目指すにはこの馬には負けられないところではありますが。

20141222A02D90.jpg
今日のガンバレ馬券

20141222A03D90
馬体重は+16キロ、3歳ですから成長分もあるでしょうが。

20141222A04D90.jpg
出てきました。

20141222A05D90.jpg
いきなり厩務員さんに甘えるロンメル、さんざん気性が幼いと言われてる馬でしてこれはいい傾向ではないですね。

20141222A06D90.jpg
20141222A07D90.jpg
20141222A08D90.jpg
この厩舎ですから初戦から仕上げるようなことはないわけで。やはり太いか、後ろ脚の送りも硬いような…

20141222A09D90.jpg
やはりこちらの方がよく見えました。

20141222A10D90.jpg
顔はこっちが勝ってるんですがね(笑)。

20141222A11D90.jpg
人気は「こちらの方」が圧倒的一番人気、ロンメルは4番人気なんですが10倍超。

20141222A12D90.jpg
とまーれーの後、石坂先生も松若君も来ません。

20141222A13D90.jpg
一人ジョッシュ様が来て2人引きになります。

20141222A14D90.jpg
この勝負服、遠目にはキャロの勝負服に見えてヒジョーに紛らわしいです。

20141222A15D90.jpg
本馬場入場、ロンメルは走る気満々。

20141222A16D90.jpg
松若君、わき見運転は事故の元ですよ。

20141222A17D90.jpg 20141222A18D90.jpg
返し馬、スピードが乗りすぎたか松若君はブレーキかけてます。

20141222A19D90.jpg
スタート、ゲートは早くないですが。

20141222A20D90.jpg
ダートに入るところで中団をキープ。

20141222A21D90.jpg
1800からの距離短縮でしたからついていけるかが問題だったのですが、追走は問題なさそう。

20141222A22D90.jpg
4コーナーも同じようなところ、内にいるようなので前が詰まるのが怖いところですが。

20141222A23D90.jpg
他の馬を怖がるというコメントもあっただけに、ここで前2頭の狭い間を割れるか?

20141222A24D90.jpg 20141222A25D90.jpg
なんなくワンダーバイファルの内から伸びてきます。

20141222A26D90.jpg
バイファルは抵抗しますがこれには勝ったでしょう。後は外から飛んでくる馬がいるかどうか。

20141222A27D90.jpg
圧倒的1番人気馬が来てたようですがロンメルがそのまま押し切ってゴール。「砂漠の狐」の復活です。
どうでもいいですがサトノアビリティの成績表にはヴォルケーノとロンメルという某氏の出資馬2頭に負けたことが記されることに。

20141222A28D90.jpg
いろいろ考えた末この日は2頭とも口取り申し込んでいなかったので表彰式は傍観です。
引き出されたロンメル、この時点では雨は降っておらずそう寒くもなかったのですがやはり湯気が立っています。

20141222A29D90.jpg
殊勲の若者、シャアザグこと松若君、さっきの写真でも思いましたがこの人小さいね。

20141222A30D90.jpg
口取り2名しかいなかったようです。ほとんどの出資者は勝つと思ってなかっただろうし名古屋ですからねぇ。

公式HPより
12月20日レース後コメント
松若騎手「ゲートはモッサリ出ましたが、焦って出して行って脚を使いたくないので、ポジションは出たなりに進めて行きました。折り合いが難しい馬ではないので気分良く道中は運べて、馬が自分から進んで行ってくれました。直線では狭いスペースを怯むことなく突いてくれましたね。抜け出してからフワフワした走りになっていましたが、最後までしっかり頑張ってくれましたよ。久しぶりの競馬でしたし、まだ緩さはありますが、もともと力のある馬ですからね。距離もこれくらいかマイルまでが良さそうです。今日はロンメルの力を引き出すことが出来て良かったです。ありがとうございました」
石坂調教師「久々の競馬でしたが、パドックでも落ち着いていて良い気合い乗りでした。馬体重もプラス16キロでしたが、見た目に太い感じもなかったですし、返し馬もスムーズでした。牧場でもしっかり乗って作ってもらっていたので、休養明け緒戦から結果を出すことが出来て嬉しく思います。今回、久々の競馬を使ったことで調子は上がって来るはずですので、この後は馬の状態を見て決めたいと思います」


今年デビューの若者でさえこう考えて乗れるんですから、ゴーインに押していってこの馬の精神状態を壊した(しかもそれについて反省の言葉もない)コ○ヘイはしっかり反省してほしいものです。
この馬の勝ち時計は重で1’25”3、一方夏にまったく同じ条件で勝ったヴォルケーノの時計は稍重で1’23”2、展開もありますが2秒以上遅いわけですから時計は平凡です。ただ石坂先生のコメントだとやはりここは100%に作ってなかったようですからそのあたりに期待ですね。

このあとは10R つぶやきつわぶき賞です。

| クラブ馬主・レース出走 | 19:29 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レッドロンメル2 ~これから始まるstory

いよいよ今週一番の勝負、日曜阪神の1R…レッドロンメルの2戦目です。
前走は追いきりの動きから半信半疑…否10%信90%疑でしたが、あれだけロスの多い競馬をしながら2着(実質4頭立ての競馬だったとはいえ)、追いきりの時計はいいとはいえないものの前走時に比べれば常識的なものになってきたし、ひとたたきした上積みも見込める…ということでここでしっかり決めたいところです。前走乗った岩田師範はカナロア引退レースのため乗れませんが、そこは石坂先生、すかさずユーイチを確保しました。

20131209E01Z30.jpg
今日のニッカンではなくブック、やはりこうなりますね。因縁のM山A師のところの馬は前走落馬した馬のあおりを受けての大敗であり度外視と言い張ってます。

20131209E02Z30.jpg
ガンバレ馬券、これ以外の馬券も当然購入しております。

20131209E03D90.jpg
馬体重発表、前走とイーブンですか。先生のコメントから減らしてくるかと思ったのですがね。ただ同じ馬体重でも中身が違うということはよくあることですが。

20131209E04D90.jpg
出てきました。

20131209E05D90.jpg
前走のGCのパドック解説から注意してみてたのですがやはりトモの踏み込みが浅い気がします。
この日のGCのパドック解説では「あの」フジの水谷氏だったのですが、「未勝利の中では馬っぷりは抜けてる」とのお言葉。

20131209E06D90.jpg
この時間帯は3か所日向になっているのですが、そのうちの1か所がここ、やはり栗毛は太陽の下で見ないとね。

20131209E07D90.jpg
もう1箇所の日向がこのあたり。

20131209E08D90.jpg
この馬、尾はともかくたてがみは白っぽいんですよね。

20131209E09D90.jpg
もう一枚、今回は太陽の位置を気にしましたからいつもより白っぽくはないはずです。

20131209E10D90.jpg
思ったよりついてますがそれでもアットーーーー的1番人気です。複勝はなんと赤字点灯。

20131209E11D90.jpg
こちらが因縁のM山A師のアカリロンドン、もう7戦してますし伸びしろはないかと。

20131209E12D90.jpg
こちらは赤の×のクラブの馬アクアマリンブレス。正直なぜ人気かわかりませんが。

なおひそかにキャロの馬も出ておりますが気づかなかったことにしてあげてください。

20131209E13D90.jpg
とまーれーの後、厳しい表情で馬を見つめる石坂先生、この先生はいつもこうですよね。

20131209E14D90.jpg
フクナガユーイチ登場。正直東サラの服は似合いませんが(汗)

20131209E15D90.jpg
石坂先生と何か話してます。写真がありませんがこのとき一瞬だけ石坂先生が笑います。

20131209E16D90.jpg
微動だにせずあらぬ方向を見やる先生、いったい何を見てるのでしょうか?

20131209E17D90.jpg
もう一度ユーイチに指示を与えます。前走の時はここまでしてないよなぁ。

20131209E18D90.jpg
笑うユーイチ、手ごたえの良さを感じてるのでしょうか。

20131209E19D90.jpg
わが軍とユーイチはここまで4戦して4着が最高(よーするにエンジェリックレイでやっと掲示板に載ったと)と決して相性がいいわけではないのですが。

20131209E20D90.jpg
掲示板を見やるユーイチ

20131209E21D90.jpg
笑ってる場合じゃないことに気づいたのか急にマジな顔になりました。

20131209E22D90.jpg
元帥、砂漠地帯突入。

20131209E23D90.jpg 20131209E24D90.jpg
今日はすぐに返し馬に行きます。このフォームよく覚えておいてください。

20131209E25D90.jpg
ややまずいスタート、ユーイチによれば伸びあがってしまっただと。

20131209E26D90.jpg
ペースが遅いのかすぐポジションを取ります。

20131209E27D90.jpg
こんな感じで追走。

20131209E28D90.jpg
1・2コーナー中間、コーナーワークで2番手に押し上げます。

20131209E29D90.jpg
3・4コーナー中間、そのままの形できます。前にいる分目標にされやすいのですが。


20131209E30D90.jpg
直線、このあたりで先頭に出たか? 1頭遅れている馬の馬主が誰かは聞かないよーに。

20131209E31D90.jpg
ユーイチによれば追われてまた頭をあげたそうです。さっきの写真やよその馬と比べると頭の位置が高いのがわかると思います。

20131209E32D90.jpg
坂も問題なし。後ろからビュンと来る馬が怖かったのですがどうやら大丈夫そう。

20131209E33D90.jpg
よっしゃー!
最後は流す余裕。

20131209E34D90.jpg
引き上げてくるユーイチ&ロンメル、ユーイチはわが軍初勝利ですね。

20131209E35D90.jpg
やっぱうれしそう。

20131209E36D90.jpg
ポイントはリョーコさんではなくその右です。

20131209E37D90.jpg
口取りに出てこられた方、一番前の方はヴィーヴォの口取りで会っているクラブの方です。これを覚えておいてください。

20131209E38D90.jpg
元帥閣下がでてきました。

20131209E39D90.jpg
まずは会員抜きで撮影。

20131209E40D90.jpg
おめでたい席に水差したかないのですがね。さっき私が「この人はクラブの人」といった方の左に何人見えます?厩務員とユーイチを除いたら九人しかいないように見えるんですがね。

じ・つ・は
金曜日の11時までに連絡がなく外れたことを知ったL氏は11時半にクラブに電話かけてるんですよ。その時はっきり「いっぱいだ」と言われてるんですがね。個人的には口取りNo Showのひとは(事情によりますが)6か月参加停止とかすべきだと思いますね。

気を取り直して…クラブの公式コメント
12月8日レース後コメント
福永騎手「パドック、返し馬共に良い気合乗りでした。上手く仕上げてくれていましたね。ゲートの中でうるさかったので、伸び上がるようなスタートになりましたが、無理に出していくことなく、スーっと前に進んで行きました。そこで砂をかぶらない良いポディション(原文ママ)がとれたことが大きかったですね。直線では先頭に立ってから頭を上げてフワッとするところがあったので、最後もしっかり追いました。ここでは力が違いましたね。完勝と言える内容だったと思います。乗り味が良いですし、これからが楽しみな馬ですね」


とにかくほっとしました…というのが第一声です。この馬、募集時からかなり評判になってたのですが、そんな馬に自分が名付け親になってヒジョーに責任感じてたのですよ。9万円の馬ですからまだまだですが、これで1つプレッシャーから解放されました。ヤネもこういう馬だから岩田よりユーイチの方がよさそうですね。

今後の話ですが、現3歳はセシリア・エルマンボと芝・ダのツートップになっていますが、2歳勢はまずこの馬がダート界に名乗りを上げてきました。あとは芝でエースがでてこないかと…。値段的には3じぇなる馬が大将格なんですが。

短期的には今季5勝目、おそらく年50戦はいきませんからこれで勝率10%ラインは確保です、ただこうなると欲が出てきまして(笑)、年間最多勝記録更新ならないかと(これまでの最多勝記録は5勝です)。
残りの手駒はアーヴィ某、レイズ、ロスパですから少々厳しいところではありますが。

ところでこの勝利で東サラは9勝目(60戦)で早くもキャロ(98戦)に並びました。東サラはプレイヤー以外は勝ち上がってるのですからそうなりますよね。というわけでページデザインを再び東サラVer.に変えました。

この後はなぜか6R、7R、メインの阪神JFとありますがそれは明日以降。

| クラブ馬主・レース出走 | 23:59 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

レッドロンメル1 ~我らがロンメルとともに前進!

2013年11月17日京都競馬場、「期待と不安が一つになって」元帥閣下の出陣であります。

20131119B01D90.jpg
今日のニッカン…ではなく今日のブック、元帥閣下は△評価というところですか。はっきり言いまして時計は全く出ていません。どこを見ても「実戦で変わってくれれば」論評。
どーでもいいんですが9頭立てのレースで6頭とか7頭に印をつける記者さん…恥ずかしくないですか?
あんたらプロなんだから半分以上の馬に印をつけちゃいかんでしょ。

20131119B02D90.jpg
今日のガンバレ馬券…最初44番の窓口でいつもの2倍の額を買ったのですが、思い直して19番の窓口でG1レベルの額をもう1枚買いました。1枚しかないじゃないかって? いろいろあるんですよ(笑)。

20131119B03D90.jpg
5Rを見届けてからパドックにテイエムキュウコー、京都の掲示板は馬番の横にオッズが出ますからわかりやすくていいですね。
今のところ2番人気ですが人気は割れ加減、1~5番人気くらいまでありそうな感じです。

20131119B04D90.jpg
私がパドックについたころにはもう馬が出てきてました。
トモがどーのと言われてますが、「どーです、お客さん? いい馬体でしょ?」。帰って録画しておいたGC見ましたがパドック解説者もトモ以外はいい馬体と言ってましたね。
私はスペシャルが出てると思ってますが、同席されたO様の意見では「スペシャルらしくないが、はっきりとしたダート馬の体でもない」とのこと。スペシャルのダート馬はダート馬らしくない体型してるのが多いのも確かですよね。

20131119B05D90.jpg
ちなみにこれを「栗毛」というんです。クラリスのは相当に暗い栗毛ですな。

20131119B06D90.jpg
厩務員さん、いい顔しています。元帥閣下は少しボケッとしてますかね。

20131119B07D90.jpg
で、これを私がいただけるというのは何度も書いてるところであります。はたして何着のをもらえるのやら。

20131119B08D90.jpg
とーまーれーのあと。イワタ師範は前のレースでワーパク君に乗ってますからきません。セイちゃんが厳しい表情で指示を与えています。
手前の手だけ写っているのは何者か不明。

20131119B09D90.jpg
O様は愛馬の出る東京6Rを見に一旦離脱します。
人気ですがO様が言われた通り、単勝は売れているのですが、3連単では売れてません。

20131119B10D90.jpg
元帥閣下が砂漠地帯に突入します(笑)。

20131119B11D90.jpg
この辺から促して返し馬に…

20131119B12D90.jpg
ユタカ! ジャマ!

20131119B13D90.jpg
でも、元帥閣下の方がスピードの乗りが良くて突き放します。意外と走れますね。

20131119B14D90.jpg
スタート直前、ヒシエギーユが馬体検査の末競争除外、1頭脱落。
聞けば他の馬に蹴られたとのこと。1頭消せば賞金がもらえます。誰が蹴ったかわかりませんが、まさか狙ってやってないよね。
結果元帥閣下は4番人気でしたが、もしかしたら5番人気だったのかもしれませんね。

20131119B15D90.jpg
スタート、外に馬がいない元帥閣下は外によれてしまいましてやや悪いスタート、内の方でアドミッションが出負け。

20131119B16D90.jpg
出遅れたアドミッションが最後方、元帥閣下はブービーです。ただあまり速くないのかすぐ馬群に取り付いてます。

20131119B17D90.jpg
1週目のゴール板前、さっきとりついてたアドミッションがまた遅れてます。あとエクストラゴールドも大きく下がってしまいました。

20131119B18D90.jpg
1・2コーナー、やはり速くないのかさっき遅れたアドミッションとエクストラゴールドが追いつきます。元帥閣下は後方から3番手に。
で…よく見るともうアンファミーユがおかしいですね。

20131119B19D90.jpg
この直前でO様が「ユタカの馬故障じゃないか」と。ずるずる下がってしまい一瞬追うのをやめるような感じになりました。ただこの後追い始めたから心房細動なのか。ここで1頭脱落。

20131119B20D90.jpg
ペースが遅いとみたかバトゥーラが一気にまくて先頭へ。結果的にはこの時点で3番手までにいる馬が上位を占めてますので、総論としては前に行ったもの勝ちのレースでした(実は1頭例外がいるわけですがそれは後程)。

20131119B21D90.jpg
4コーナー入るところ、アンファミーユはこの写真に入らないくらいです。
メイショウサンキチも遅れ始めます。さらに1頭脱落。

20131119B22D90.jpg
直線、アスタースカイ終了のお知らせ。残るは5頭に。
後で師範のコメントを出しますが、外に出そうとしたらフワッとしたとのこと。このあたりがそうでしょうかね。
でもその前に師範は2輪レーサーのように全体重を内側に移動させてコーナー回ってたのを見逃してませんよ。そういう乗り方は故障しかねないからおやめいただきたいのですがね。

20131119B23D90.jpg
「ハミをかけなおして内側をついた」というあたりか。1番のエクストラゴールドより内に入ってきてることがわかります。

20131119B24D90.jpg
このあたりでは4着っぽい感じですが…

20131119B25D90.jpg
ようやくエンジンがかかって、師範のふしぎなおどり(控えめVer.)で追い上げてきます。

20131119B26D90.jpg
先に抜けたバトゥーラは捕まえられませんでしたが2着はゲット。上位陣は3コーナーで前にいた馬、元帥閣下だけが後ろから突っ込んできました(無論上がり最速です)。
申し遅れましたが、最後の最後でアドミッションが脱落。実質この4頭の競馬でした。

4着のバイザスターンの後は大、大、大、大と障害戦みたいな最後。武ブラザースの2頭が手当支給を拒否されました。

20131119B27D90.jpg
戻ってくる元帥閣下とイマイチ乗れていない師範…乗れてないから「ふしぎなおどり」も控えめにしてるのかな。

以下B誌
岩田騎手「外に出したかったが、フワっとしていてなかなか出せなかった。それで内に入れるとハミを取り、そこからしっかり脚を使ってくれた。そんな感じでこれだけ走るんだから、まだまだよくなる。

(次走へのメモ)
ほぼ仕上がる。スタートで少し外にヨレたこともあり、ジワっと行かせて前半は5番手、向正面で他馬が動いた時に動かなかったので相対的にポジションが下がったが、内で脚を温存。直線入り口で一旦外に出したが、少し内にモタれたので再び内へ、ラスト100mからしっかり伸びて2着に浮上。


東サラHP(今週も日曜更新、さあこれがいつまで続くか(笑))

レッドロンメル
11月17日レース後コメント
岩田騎手「スタートは少し外に逃げるようなところがありましたが、うまく先行した馬を見ながらレースを進められたと思います。3コーナーでの位置取りは少し後ろになりましたが、手応えは十分。直線半ばで前2頭の外に出そうとしたのですが、頭を上げるような感じだったので、内に入れてハミを掛け立て直しました。そこからは、真剣に走ってくれていい脚を使ってくれました」


直線一旦外に行ったかと思ったら最内に突っ込むなどロスの多い競馬、そしてスローの前残りの流れを1頭だけ後方から来たのは評価できるでしょう。あの調教ではどうかなーという感じでしたが、レースで替わってくれまして、なんとか2着のゼッケンをいただけることになりました。姉貴は今迷走状態ですがさすがに石坂先生クラスともなればわれわれがどーのというレベルではなさそうですね。あとは放置されないように頑張らないと(笑)。
ただ京都は直線坂がないですからトモの弱いこの馬に向いたとも考えられます。直線に坂がないのは主場では京都だけですから「直線の坂」をどう克服するかがカギになるように思います。

この後は日曜京都の1,3,4,5,9、11Rとありますが、ほかの記事もありますので2日か3日に分けてアップする予定です。京都の写真にたどりつくのはいつになることやら。

| クラブ馬主・レース出走 | 23:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |