fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

>> EDIT

ルアンジュ ~天使よ 故郷を見よ

ルアンジュ
ルアンジュは、千葉・ケイアイファーム在厩。ここに来て右前脚に腫れ、熱感が認められます。精密検査を受けたところ屈腱炎との診断が下されました。今後について調教師と意見を交えた結果、中央競馬の登録を抹消する方針が決まりました。長い間ご支援を下さいまして誠に有り難うございました。
・当地スタッフ 「乗り始めようと思った矢先、どうも右前脚がモヤモヤと。エコー検査を行なったところ、屈腱炎との診断でした。時間が経ってから症状が表に出るケースも。ウチでは跨っていないだけに、恐らく前回のレースで故障したのでは・・・。本当に残念」


今週出走してないアンジュ様が土曜日の更新…こういう時はロクなことがないんですが、やはりその通りでした(>_<)
アンジュ様、屈腱炎発症で急遽引退決定だそうです。
夏に新馬以来の2年ぶりの勝利を挙げてこうやればいいというのが見えてきて、気性もおとなしくなってきてさあこれから…というところでの引退…
くやしいですぅ!

アンジュ様との出会いは3年前の初参加のロード1歳馬見学(当時は募集馬見学ではなかった)ツアー、1歳馬展示の中で1頭目に留まった馬がいた…というところから始まりました。


父マンカフェで胴長に見えたんでステイヤーかなと思っての出資でした。

デビューはそれから約1年後の夏の中京、ステイヤーという見立てをあざ笑うかのように気の悪いところがあるということで1600戦でのデビューでした。


アンジュ様と言えばやはりコレ、トレードマークのメンチきり(笑)。「ヴィーヴォの右」と同じで三白眼なんでにらんでるように見えるんですね。ちなみに弟も同じ目をしています。

20140720D20D90.jpg 20140720D28D90.jpg
ここで起きたのが有名な「カワス騎乗拒否事件」(え? 知らない? 次の試験に出ますから覚えておくように)。これをみたL氏はエリカ様にならってこの馬をアンジュ様と呼ぶことにしました(笑)。

20140720D34F10.jpg
いろいろありましたが見事新馬勝ちを収めましたの図。

レクではやはり気性の問題を指摘、当面1400くらいだろうという話でした。
ここでカズヒデ先生は年末の大一番を見据え、また気性の成長を促すため放牧を選択しました。

戻ってきて初戦がファンタジーS(あの「17秒」の日でしたなあ)、ここで惨敗しG1をあきらめ暮れの中京のつわぶき賞へ、ここで5着とし、さあ来年はクラシックにのるぞーと思ったのですが…

ここで2つ目の事件が発生、「カズヒデ謎の放置プレイ事件」。
アンジュ様の三走目はオークスも終わった5/31、4走目はさらに後の8/31、故障したわけでもないのに何してんねん!とカズヒデ先生に非難殺到した時期です。結局この謎の放置プレイについての真相は語らずじまいです(一説にはたまった3歳未勝利馬の処理を優先したからだとか、結果としてこの年カズヒデ先生は大きく成績を落とします)。

3歳未勝利馬が捌けた秋口からアンジュ様もやっとコンスタントに使うようになってきますが、1200を使うだのダート使うと言ってみるだのカズヒデ先生がメーソーしだし、わが軍天敵のコーヘーのマズい騎乗もあって結局降級までに2勝目をあげることができませんでした。

転機があったのは7月の函館戦、いつもは中京で乗るカワス君が函館開催だけ乗りに来たため実現したコンビ

20161203A01.jpg
カワス君ガッツポーズするの図。
アンジュ様の通過順を見ると11-11-1-1、教科書通りの3角マクリでした。これで直線タレると思ったのですが逆に突き放しましたからね。ルメール神の言葉もあったし、もしかすると誰かさんの見立て通りステイヤーなのかもしれません。が…結果としてカワス君とのコンビもこれが最後になってしまうとはこの時思いもしませんでした。

一息入れて秋初戦の昇級戦、ローカル主戦のカワス君は中央に乗りに来ずヤネは初騎乗のユースケでした。

20161016A (24)
ユースケは馬に逆らわず途中でハナに立ってしまい、「おいおいマジかよ?」と見てたのですが直線粘って3着、このクラスでも展開さえ合えば…というところを見せます。

ここでカズヒデ先生は中2週で同条件のレースを選択、バルザの消極的騎乗で6着に敗れると、すかさずルメール神を確保して中1週でレースに臨みます。正直少々無理じゃねーの?と思ったんですがね。結果的にはやはりムチャだったと言われても仕方ないでしょうね。

20161106B (19)
結果的にこれが最後のレースになってしまいました。

この馬について言えば
馬は頑張った、でも先生は…
というところです。もうちょっとうまくやってればクラシックに出れたと思うし、もう1勝くらいはできたと思います。まあそういう先生だからあれだけ預託があったロードから切られてしまったんでしょうが…。

で…1年ばかり早い引退になってしまいましたがなったことはしかたありません。いい子を産んでと願うばかりです(いい子が生まれてもハハウマユーセンケンは行使できませんが(苦笑))

20161203A02.jpg
最後の1枚、新馬戦の口取りです。実はこの時も暴れてたのですよ。カズヒデ先生は「アーちゃん、大丈夫だから」と言ってましたね。

| クラブ馬主・その他 | 18:56 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ルアンジュ7 ~天使ミカエルの嘆き

土曜日の京都、前走昇級戦を積極的なレースで3着に残ったアンジュ様、けっして条件が向いてるとは思いませんが優先権がある間に他に適鞍がないため同条件+牡馬混・ハンデとなるここに出走してきました。牡馬混自体はそのため2キロもらうわけだし、みんなそう考えるから牝馬の強いのは出てこないわけですので小さな馬でなければ問題ないと思ってますし、ハンデも53キロに止まってくれました。
後はこの馬の為に京都まで乗りに来ないカワス&負傷のマメに代って起用されたバルザローナがどう乗るかです。

20161106B (1)
今日のニッカン、▲くらいですかねえ

20161106B (2)
今日のガンバレ馬券

20161106B (3)
馬体重ドン! まあまあですね。

20161106B (4)
前のレース、ゴールまでしっかり見届けた関係でパドック途中からです

20161106B (5) 20161106B (6)
前走でもそうだったのですがなんかそわそわしてます。

20161106B (7) 20161106B (8)
なんだか涼やかな眼をしてます。
俺のアンジュ様がこんなにおとなしいはずがない!(笑)

20161106B (9)
人気ですが、だいぶ割れてます。

20161106B (10)
とまーれーがかかりまして。

20161106B (11)
最近はこっちの方が怖いカズヒデ君登場。

書き忘れましたがこの日は口取り当選してます。なので服装チェックで本馬場入場写真はナシです。

20161106B (12)
スタート、アンジュ様のスタートはよかったようです。

20161106B (13)
でもちょっと後ろの方か、まあこのあたりの位置取りは気にしなくていいのですが。

20161106B (14)
3コーナーの坂の頂上、あまりペースは速くないようですからこのあたりから押し上げていかないと。

20161106B (15)
だーかーらー、押し上げろっちゅーに! せめてこのあたりで前に並んでるくらいでないとねー。

20161106B (16) 20161106B (17)
このあたりから変な格好で追い出すバルザ君

20161106B (18) 20161106B (19)
アンジュ様も止まってるわけではないのですが他の馬の伸びが上で6着。

20161106B (20)
戻ってきたところ

公式HP
ルアンジュは、11月5日(土)京都9R・近江特別・混合・芝1800mにバルザローナ騎手53kgで出走。6着でした。
・バルザローナ騎手 「厩舎スタッフより特徴を聞いてレースへ。道中は非常に良い形で運べました。外から他馬が来たら一緒に進出・・・と考えていたものの、隊列が変わらなかったのを踏まえて我慢する形。直線の長い外回りコースでしたからね。ただ、最後は同じ脚色に。瞬発力勝負では分が悪かったかも知れません。それでも、大きな差は無し。頑張っているのでは・・・」


「特徴を聞いていた」というわりには自分で動こうとしないでほかの馬が来るのを待って脩発力勝負にしちゃってますがね。前走のビデオくらいみてないのかな?(怒)
ちなみにカズヒデ君もペースが落ち着いてるのだから動いてほしかったというようなことを言ってるようです。まあ普通そう思いますよね。やっぱりこのジンガイさんは使えないと思った次第であります。

この日はあと7Rと8Rになります。

P.S.
今回のタイトルは行きの新幹線の中でひらめいております。「天使」アンジュ様に「ミカエル」バルザローナでしたからね。お蔵入りになってればよかったのですが(苦)

| クラブ馬主・レース出走 | 22:50 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ルアンジュ6 ~バカにしないーでよー

土曜京都、特別登録してたアンジュ様に加えウィズダムも出走確定ということで急遽参戦してまいりました。
この日は2頭とも口取り権を持っての西下(死語)となります。

20161016A (1)
まずは今日のニッカン、アンジュ様は昇級戦かつ休み明けなんですが見ての通りの少頭数、しかも前走着順は1着1(アンジュ様)、5着2、6着2、7着1、12着1、14着1…つまり優先権持って出走してきた馬は1頭もいません。前走ローズSだった2頭はともかくもこのメンバーなら昇級戦とはいえ前走の勝ち方は悪くなかったアンジュ様にも出番がありそうに思います。ただ短評は「ここ静観」…ふーーーーん。

20161016A(2).jpg
頑張れ馬券

20161016A (3)
馬体重ドン! 488ですがメンバー中アンジュ様が一番重いくらいなんですね。

20161016A (4) 20161016A (5)
出てきました。

20161016A (6)
20161016A (7)
20161016A (8)
今日のアンジュ様はなんかソワソワしてますねえ。

20161016A (9) 20161016A (10)
馬体はまずまずでしょう。アドマイヤよりは良く見えたんですがねえ。

20161016A (11)
アンジュ様と言えばとにかくコレなんですが…

20161016A (12)
大体はこんな感じ、今日はあまり気合いが乗ってないように見えます。

20161016A (13)
人気、この時点では5番人気ですが最終的には6番人気だったようです。2頭近走さえない馬がいますからそれよりは上だけど…という評価のようです。
前走の競馬をしたいなら京都外回り1800という条件は良くないとは思いますが…ちょいとバカにしすぎじゃない?

20161016A (15)
義忠先生を見習ったのか満面の笑みでカズ君登場

20161016A (16)
走るユースケ

20161016A (17)
今日はおとなしく乗せました。もっともはげしく拒否ったのは新馬戦の時だけだったんですがね。

20161016A (18) 20161016A (19)
あまりロードの馬に乗ってる印象はない人ですが、この馬の弟がケンちゃんのところにいきましたので騎乗は必須です。ウチの馬は過去三回、勝ちはないですが2,4着が1回ずつです。

20161016A (20) 20161016A (21)
いつもロードは服装チェックがあって本馬場入場は撮れないのですが、この日の京都は全般的にとまーれーが早く、ここも19分前にかかっていたため(コルディスの時は14分前になってもとまーれーが掛からなかったですからね。係員の中で申し合わせがあったか?)間に合いました。
で、やはり本馬場入場と同時にGo!

20161016A (22)
真正面からの絵なのでよくわかりませんが、ユースケによれば出遅れてるようです。

20161016A (23)
周回コースに入ったあたりです。さほどペースは速くないようで馬群の後ろに取り付きました。

20161016A (24)
そのまま先頭までいっちゃいました。まだ坂の登りではありません。ユースケ、ナニスンネン! と思った一瞬。

20161016A (25)
7頭を引き連れて直線へ。

20161016A (26)
外回りの長ーい直線の半ばで後続を突き放します。これはいけるかも。ワクワク

20161016A (27)
画角の狭いコンデジは決め打ちしないと写真がとれないので、早めにゴール前にロックオンして待ってたのですが…
うぐぅ

20161016A (28)
2馬身ほど離れた3着争い、かろうじて残りました!

20161016A (29) 20161016A (30)
戻ってきたところ、お疲れ様でした。

公式HP、最近はロードも早くなってきました。
ルアンジュは、10月15日(土)京都10R・堀川特別・混合・牝馬限定・芝1800mに藤岡佑介騎手55kgで出走。3着でした。
・藤岡騎手 「前残り傾向の馬場に加え、揉まれると良くないタイプ・・・との話。ゲートさえ決まれば最初からハナへ・・・とも考えていました。ただ、枠内での駐立が今一つ。幾らか遅れ気味のスタートで、途中で捲って行く格好でした。道中ずっとフワフワと。でも、直線を向いてからはキッチリ伸びていたでしょう。外枠ならば更にスムーズに運べたはず。多頭数の場合にも今回のように理想の形に持ち込めるか・・・がポイントかも知れませんね」
・笹田調教師 「ペースが落ち着きそうなのも踏まえて先頭へ。やはり伸び伸び走れたのが良かったのかも知れませんただ、この上がりで差されるとは・・・。ルアンジュ自身も結構な脚を使っていますからね。でも、目途の立つ競馬。このクラスでも十分に戦えそうです。3着に残って次走を優位に選べる立場。大きな問題が無ければ続戦で考えましょう」


主催者発表によるとアンジュ様の上がりは34.3秒、逃げてたのですからこの程度でしょうがないでしょうね。勝った馬が33.5秒、2着のアドマイヤリードに至っては32.9秒ですからこれは差されてしょうがないでしょうね。ただ予想してたとおりこの条件では1ハロン長い感じがしますね。
権利を取れましたから続戦なんでしょうがレクでも言ってましたがこの後が難しいですね。
パッと目につくのが5回京都初日の近江特別1800ですがここはハンデ戦、今日の結果でハンデ重くなりそうな気がします。次の週だと2200の平場戦は距離が長いでしょうから1600の三年坂Sか、いずれにしても外回りの競馬しかありません。そこまで待つのなら1800でやはり直線が長いのですが牝限になる東京のTVk賞というのもあるかもしれませんね。京都とローカルで2000のレースがないんだよねえブツブツ

つぎは12Rになります。

| クラブ馬主・レース出走 | 11:51 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ルアンジュ&アプリコットベリー番外 ~ビックリシタナモー(笑)

中京3Rの1番人気馬で失望したあとの福島4R、ヴィーヴォはなぜか2番人気に祭り上げられてたようですが後方尽
陣営の言い訳は以下のごとし

7月23日レース後コメント(6着)
五十嵐騎手「前も流れていましたし、3コーナーから追い出していったのですが、前にいたアサクサレーサーも捉えることができませんでした。前走からもう少しやれると思っていましたが、今日は厳しい結果になってしまいました」

鹿戸調教師「落馬の不利も受けていると思いますが、それにしても今日はいいとこが全くなかったですね。間隔を詰めて使うとよくないタイプなのかもしれません。この後は一旦放牧も考えます」


鹿戸先生、「間隔つめて使うとよくない」って勝ち上がった時は中1週だったんですがねえ。私は違う要因だと思いますが。
とにかく、なにか変えなきゃずっとこのままでしょう。

で、帰り支度を始めた函館9R、ここはアンジュ様、ベリ子3度目の対決、過去対戦成績は1勝1敗です。

20160725B (1)
ニッカンでは似たような印

20160725B (2)
んで、ガンバレ馬券、最終的には6番人気と7番人気だったようです。

20160725B (3)
いえ、なんでもありません(笑)

レース、アンジュ様、ベリ子ともスタートは速くありません。

20160725B (4)
ヒッシーがバカついた馬をチラ見した分ベリ子が遅れてます。

20160725B (5)
向正面、1000を過ぎたところでアンジュ様が突然スパート、カワスナニスンネンと思いましたが、「まくったんならまくりきれ」というのが私の持論。アンジュ様は3コーナーあたりで先頭に立ちます。

20160725B (6)
4コーナー、アンジュ様が他の14頭を引き連れて先頭で回ってきます。ただカワスはもう鞭入ってて、ここから垂れると思ってたんですがね。

20160725B (7)
逆にここから突き放して3馬身差の圧勝、いつもはカワスカワセでしたが今日はカワスノコセでした(笑)
ベリ子は後方から猛然と追い込んで来ましたが4着まで、もう1つ上だったらなあ。

以下HPより

ルアンジュ
ルアンジュは、7月23日(土)函館9R・3歳上500万下・芝2000mに川須騎手55kgで出走。16頭立て6番人気で2枠4番からスローペースの道中を11、11、1、1番手と進み、直線では最内を通って0秒5差で優勝。2勝目を飾りました。馬場は良。タイム2分00秒9、上がり36秒1。馬体重は2kg増加の482kgでした。
・笹田調教師 「希望していたレースは除外が濃厚。予定を変更して出馬投票を行なっています。前回が幾らか窮屈な競馬だったのを踏まえ、今回は途中で外へ持ち出そう・・・と事前に打ち合わせ。ちょっと進出が早いかな・・・と思ったものの、手応えが全く違った模様ですね。ストレスが掛からず自由に動けるポジションで運べたのに加え、馬自身の具合が良かったのも好走の要因。色々な面が上手く噛み合った結果かも知れませんね。お待たせして申し訳ない気持ちながら、ここで勝利を得られたのは何より。ダメージ等を確認した上で新たなプランを検討しましょう」
≪2016年7月23日 函館9R 3歳上500万下 芝2000m 良 16頭≫
1着ルアンジュ     55川 須 2.00.9    (11・11・1・1)36.1 482kg+2kg
2着ティーエスクライ  55古川吉 2.01.4 3  (5・5・4・3)36.2 450kg+10kg
3着マイネルプレッジ  57丹 内 2.01.5 3/4  (9・9・9・6)35.6 444kg+2kg


騎手のコメントがありませんのでG誌より殊勲のカワスのコメント並びにメモ

「思い切った競馬をしようと思っていました。ペースが落ち着いたところでハミヲ取ったから一気に動いていきましたが、最後まで長くいい脚を使ってくれました。」

メモ「(前略)もまれ弱さを熟知した鞍上の好騎乗が光った」


今までと違う競馬をしようという意識があったようですが、よくあそこで行ったなあというのが正直なところ、正直2000は長いと思ってましたからね。でも函館の2000でこんな競馬ができるんなら2000で長いはずはありません。結局お嬢様のご機嫌次第と言うことなのかなあ。
で、G誌によればこの馬は「もまれ弱い」と。そういえば新馬勝った時も外から伸びてきてるんですよね。でもそうすると「ウチでためた方が…」と言ってたKen1の立場は? そういえば見事に馬群に突っ込んでいった騎手もおりましたなあ(怒)

そうそうべリ子も

函館競馬場
23日の函館競馬では出たなりで後方のラチ沿いをロスなく追走。直線は馬場の外目に持ち出すとしっかりと脚を使って4着。
「ゲートをうまく出れば前々で運ぶことも考えていたのですが、馬が終いを活かす形のレースを覚えていて自分から進んでいかなかったので、前半はロスなく進めることだけ心がけました。直線外に出してからはしっかり伸びていましたし、こういう競馬をしていればすぐにチャンスは来そうだと思いました。初めて乗せていただいたのですが、400キロほどしかないとは思えないぐらいパワフルな馬ですね」(菱田騎手)
「馬体もキープできていて、引き続き状態は良さそうでした。もう少し前目で運べても良かったのでしょうが、道中リラックスして走れていて終いは確実ですし、やはり滞在競馬だと安定して力を出せます。今日は福島競馬に臨場しているので、まずはレース後の状態をよく確認してから今後のプランを検討します」(大久保師)
道中は後方からの追走でしたが、この形なら最後は確実に伸びてくれます。さすがに前を捉えるまでには行かなかったものの直線は見せ場十分の脚でしたし、少し流れが向けば勝ち切ってくれそうです。この後は馬体をしっかり確認してから決めていきますが、滞在競馬は合うだけに、このまま札幌開催での出走も検討しています。


やはり「展開が向けば…」と言ってたアンジュ様が自分で道を切り開いたように、この子も「馬がこういうレースを覚えた」じゃなくてなんかしてほしいんですよねえ。新馬の時は逃げてた馬なんですよ。連戦していただけるなら母が得意にしてた札幌開催、ここで何とかしてほしいところです。
ところでこの馬は「非力」と言われてたはずですがヒッシーは「パワフルな馬」との評、私は後者説をとってますが実際どっちなんでしょう?

P.S.
大事なことを忘れてました。
このレースで750万を加算したアンジュ様、110万を加算したベリ子がともに回収率100%達成です。
新馬勝ち+2勝のアンジュ様はともかく1勝のベリ子がなぜ回収率100%達成できたのか。
①よーするに募集価格が安い。1600万でしたが何か?
②後方一気の脚質の割に意外と掲示板には載ってる。17戦して1-1-3-2-2-8、掲示板率52.9%

ちなみにアンジュ様はベリ子とほぼ同じ1680万で募集、16戦して2-0-1-5-1-7、掲示板率56.2%です。

| クラブ馬主・レース出走 | 00:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ルアンジュ5 ~雨が好きです 雨が好きです 明日天気になれ

遅くなりましたが土曜中京のレポ、当日は12R限定、この後東京行が決まっていたためD90ではなくF1000EXRを持っての競馬場入りでした。

20160323A (1)
今日のニッカン、前走不利があっての3着なんですが印が薄いですねえ、まあそんなことはどうでもいいのですが。

20160323A (2)
この発言だけは許しません。じゃあ今まで1200に使ってたのはなんだったんだよう。

20160323A (3)
ガンバレ馬券、この方式に変えてからまったく当たりません(苦笑)

20160323A (4)
注目馬はアンジュ様だけではありません。このレースがラストランになる二代目テンシンランマンもです。

20160323A (5) 20160323A (6)
まず出てきたのはテンシンランマン、しっかしヒヨッシーのとこ並に派手なブルゾンです。

20160323A (7) 20160323A (8)
そしてアンジュ様、距離と馬場がカギになります。

20160323A (9) 20160323A (10)
テンシンランマンは馬主キャロットファームでハーツクライ産駒…当然私が見逃すはずがございません。先に引退したレッドセシリアと同世代になるわけですが、以前書いたようにセシリアはよく見えなかったということもあってこちらも考えなかったわけではありません。

(案1)
まずハーツ産駒1頭、どちらもケミカルのように仕上がらない危険性と予算を考えて、安い方のハナランマン10をチョイス。
ハナランマン10で行くんならその分東サラは勝負です! 牡馬2頭は正直3番手4番手評価、チャールストン10は無駄にデカイ(失礼)し母馬成績がぱっとしないのもマイナス。なので一番高いBelva10へGo!


Belva10というのは東サラで募集してた○外レッドエルザのことですが、馬体はよく見えたんだよなあ。ただかなり高かったのでこの馬行くならセシリアが予算オーバーになりますので、ハーツ枠はこの馬になるところでした。レッドエルザの成績?きいてはなりませぬ。

20160323A (11)
いい面構えしてます…って牝馬ですがね。

20160323A (12) 20160323A (13)
さてアンジュ様、この日が12戦目になりますが、今日の不良をいれてここまで稍重3回重2回不良1回、このところは稍→稍→重→不と続きまして、「良じゃない率」実に50%。同期ではベリ子の良じゃない率は4/14、引退したアイヴァーが2/7でレントラーに至ってはなんと0/12! なので突出した雨女でございます。

20160323A (14)
五月蠅い! とにらまれました(笑)。

20160323A (15)
2頭の間の5番の馬が大暴れしてるのですがテンシンランマンもアンジュ様も落ち着いてました。アンジュ様も成長したんだねえ。

20160323A (16)
オッズですが1番人気が5.5倍で2番人気が8.2倍とすさまじく割れました。

20160323A (17)
とまーれー

20160323A (18)
こちらはアンジュ様

20160323A (19)
カズ先生(例のコメントの責を取って格下げ)がやってきて。

20160323A (20)
カワスカワセがやってきました。

20160323A (21)
どうも2人は仲が悪いようです(笑)。

20160323A (22) 20160323A (23)
ラストランということで気合を入れてEに頼んだようですが果たして?

20160323A (24) 20160323A (25)
中京でこの馬にカワスが乗るのはあの時以来となります。あの時は騎乗拒否してたのですが今日はおとなしく乗せてます。

20160323A (26)
本馬場入場、コンデジのズーム力とモニターではまったく見えずテキトーに撮っただけですがうまく映ってました。

20160323A (27) 20160323A (28)
ただ逆光になってるため走ってくる馬が良く見えないので失敗気味の写真です。

20160323A (29) 20160323A (30)
こちらはテンシンランマン

20160323A (31)
スタート、このところスタートの悪いアンジュ様ですし後述するようにカワス君もそういうイメージで乗ったようなのですが、なぜが一番の好スタート

20160323A (32)
となると後ろへ下げるわけにもいかず前目に着けます。すぐ後ろにテンシンランマンがいますね。

20160323A (33)
アンジュ様は5番手くらい

20160323A (34)
その後ろ7-8番手にテンシンランマン

20160323A (35)
1周回ってきたところ、アンジュ様は外にいます。テンシンランマンの勝負服は見えませんが黒い帽子が2つ見えてますから同枠の馬のすぐ後ろにいることはわかるかと。

20160323A (36)
さてここから伸びるか?

20160323A (37)
イマイチ伸びません。

20160323A (38)
結局6着でフィニッシュ
テンシンランマンは…触れぬがブッシーの情け

クラブHPより
ルアンジュは、3月19日(土)中京12R・4歳上500万下・牝馬限定・芝2000mに川須騎手55kgで出走。18頭立て6番人気で3枠6番から平均ペースの道中を5、6、6、5番手と進み、直線では最内を通って0秒6差の6着でした。馬場は不良。タイム2分08秒1、上がり38秒8。馬体重は増減無しの476kgでした。
・笹田調教師 「ここ数戦のようにゲートをモサッと・・・と考えていたものの、今回は普通にスタートが切れましたね。距離は大丈夫そう・・・と言うのがジョッキーの感想。ただ、今日は渋った馬場が相当に響いた模様です。詰めて使って来たのに加え、5着を外して見通しが立て辛い状況に。ここで一旦リフレッシュさせるのが良いかも知れません」
≪2016年3月19日 中京12R 4歳上500万下(牝) 芝2000m 不良 18頭≫
1着ゴールドエッセンス 55中 谷 2.07.5    (9・10・11・11)37.9 416kg+6kg
2着テイエムフタエマル 54岩崎翼 2.07.7 1.1/4(1・1・1・1)38.9 458kg-2kg
3着ティックルゴールド 55勝 浦 2.07.9 1.1/4(4・4・2・2)38.9 458kg+2kg
6着ルアンジュ     55川 須 2.08.1    (5・6・6・5)38.8 476kg 0kg


レースは最後ばたっと止まった感はありませんから距離は問題ないかと思います。ただこの馬場で決め脚をそがれましたかねえ。
優先権外したから放牧と思ってましたがやはりそのようです。

以上でこの日のレポートは終わりです。

P.S..本日逆光でまったくモニターが見えなかったF1000EXRについて解任が決定しました。次はコンデジでファインダーがついてるやつを探します。

| クラブ馬主・レース出走 | 23:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ルアンジュ4 ~しあわせについて コメントすれば

日曜日のレース9Rに出てきたのがアンジュ様

20160201A (1)
その前に中京にやってきた稲富菜穂の図、なんでも右と左の靴下が違ってたとか(笑)

20160201A (2)
今日のニッカン、短評「差はない」と言いつつ△と無印が半々

20160201A (3)
「勝たないと意味がない」と思い単勝だけに変えてるのですが。

20160201A (4)
馬体10キロ増、大丈夫か?

20160201A (5) 20160201A (6)
出てきました。

20160201A (7) 20160201A (8)
悪くないとは思うのですが。

20160201A (9) 20160201A (10)
いかんせん気性が…

20160201A (11)
人気は6番手くらか、かなりの混戦模様

20160201A (12)
おんや? そこにおわすは椎名さんじゃあーりませんか?
セシリアとこの馬の2頭持ちだったんかな。

20160201A (13)
とまーれー

20160201A (14)
ダンスディレクターが重賞に出てるのですから笹田先生が中京に来るはずが…

20160201A (15)
代わりに幸登場

20160201A (16)
この馬でどいうやって勝つか思案中。考えすぎてあらぬ方向へいきそうでした。

20160201A (17)
騎乗する幸さん。
新馬戦の頃はカワスの騎乗拒否なんてことがありましたが。

20160201A (18)
なにやら笑ってます。

20160201A (19)
早めにゴーグル掛けるのがミユキ流

20160201A (20)
やはりすぐにGo!

20160201A (21)
あまりスピードは上げてませんが

20160201A (22)
ゲートでガチャガチャしてたのが見えたので心配してましたが、案の定出遅れ。

20160201A (23)
よって後方追走。

20160201A (24)
直線、だいぶ外を回っています。

20160201A (25)
が、ここから追い上げてきます。

20160201A (26) 20160201A (27)
どこまで来るか

20160201A (28)
結局8着

20160201A (29)
うーーーむ
セシリアの口取りでも笑わなかった椎名さんが…

20160201A (30)
アンジュ様が戻ってきました。

公式HPより
ルアンジュは、1月31日(日)中京9R・4歳上500万下・芝1400mに幸騎手54kgで出走。18頭立て5番人気で7枠13番からハイペースの道中を17、15、15番手と進み、直線では大外を通って0秒6差の8着でした。スタートで出遅れて1馬身の不利を受けました。馬場は重。タイム1分24秒7、上がり36秒2。馬体重は10kg増加の480kgでした。
・笹田調教師 「プラス10kgの馬体重。以前に比べて落ち着きを増した分、身に付くように変わったのでしょう。枠内でガタガタと。ゲート先入れの奇数番に加えて久々の実戦が影響を及ぼしたのでは・・・とジョッキーは感想を述べています。スタートで後手を踏み、ずっと外々を回る形。渋った馬場も響いた印象です。5着を外してしまい、出走状況に応じて今後のプランを検討する方針」
≪2016年1月31日 中京9R 4歳上500万下 芝1400m 重 18頭≫
1着ケイリンボス    57中 谷 1.24.1    (  6・6・5)36.4 516kg-4kg
2着ティアップブロンド 54丸 山 1.24.1 首  (  3・3・1)36.9 506kg 0kg
3着ウォーターラボ   54北村友 1.24.1 鼻  (  14・15・15)35.6 462kg+12kg
8着ルアンジュ     54 幸  1.24.7    (  17・15・15)36.2 480kg+10kg


相手が弱かったとはいえ新馬勝ちしたくらいの馬ですから、能力はあると思います。が…その新馬戦以降1度も3着以内がないのも事実、去年上期の放置プレイ以降歯車が狂ったように思えます。あとは…気性ですね。


そうそうレグナムの方の弁
ロードレグナムは、1月30日(土)中京2R・3歳未勝利・若手騎手限定・ダート1800mに鮫島克駿騎手54kgで出走。15頭立て1番人気で5枠10番から平均ペースの道中を3、4、3、3番手と進み、直線では最内を通って0秒2差の3着でした。馬場は不良。タイム1分55秒4、上がり38秒7。馬体重は4kg増加の502kgでした。
・浅見調教助手 「前々で運んで粘り込む形。この馬のレースは出来たでしょう。しっかり最後まで走り切っており、及第点の評価は与えられそう。いずれ勝ち上がる順番が回って来るのでは・・・と思います。若手騎手限定の今回は相手関係にも恵まれた印象。今後も上手く選んで使って行きたいですね。大きな問題が無ければ続戦の予定」
≪2016年1月30日 中京2R 3歳未勝利(若手騎手) ダ1800m 不良 15頭≫
1着ニシノタイタン   56原田和 1.55.2    (6・6・6・3)38.4 546kg 0kg
2着ティーパフォーマー 54水 口 1.55.2 頭  (1・1・1・1)38.8 430kg+2kg
3着ロードレグナム   54鮫島駿 1.55.4 1.1/4(3・4・3・3)38.7 502kg+4kg


確かに未勝利は勝たなきゃ意味ないのですが、さりとてこの時点で相手をうまく選ばないと勝てないんじゃあ1つ勝ったところで先が思いやられますね。
あとためたところで脚が使えないのですから逃げてみたらどうかなーと。

次は5Rですがまた明日。

| クラブ馬主・レース出走 | 23:46 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ルアンジュ3 ~「いいことないかな?」僕のそんなつぶやきは 雨にけぶる町に

次いで10Rのつぶやきつわぶき賞
3年前オレ様が出た時は中京改修のため小倉1200で行われてましたが今年は中京の1400戦、で、出走馬はなぜか牝馬ばかり…ということはなくいつの間にか牝限戦になったようです。

20141222B01D90.jpg
今日のニッカン。
さっきのロンメルとちがってこちらには印がついてます。中には◎もいます。

20141222B02D90.jpg
今日のガンバレ馬券。

20141222B03D90.jpg
馬体重が出ました。笹田先生の仕上げは信頼できます。

20141222B04D90.jpg
出てきました。この時点ではかなりの雨になっており次のレースから重馬場になりました。気温も下がってます。

20141222B05D90.jpg
のっけから右に曲がらせるために厩務員さんは一苦労(苦笑)。

20141222B06D90.jpg
挨拶代わりにメンチきります(笑)。

20141222B07D90.jpg 20141222B08D90.jpg
とにかくコワイ(笑)。

20141222B09D90.jpg
ある周回ではまっすぐすすんでくれません。

20141222B10D90.jpg
横向きになってるのを強引に厩務員さんが押して進めてます。

20141222B11D90.jpg
20141222B12D90.jpg
20141222B13D90.jpg
目つきは怖いですが馬体はいいと思います。ロードのツアーでこの馬が目に付きまして出資したんですよね。

20141222B14D90.jpg
先ほどのレースと違って6頭くらいが10倍以内と割れてます。

20141222B15D90.jpg
とまーれーの後、マナブーは来ませんので騎乗時にお嬢がどういう反応見せるかは不明でした(残念)。

20141222B16D90.jpg
笹田先生、今日は近づくことを許可されたようです(笑)。

20141222B17D90.jpg
本馬場入場。

20141222B18D90.jpg
すぐ返し馬に行きそうな感じだったのですが。

20141222B19D90.jpg
マナブーはここまで引っ張ってから。

20141222B20D90.jpg
返し馬に行きます。

20141222B21D90.jpg
ファンファーレは生演奏、なぜか愛知杯でなくここで生演奏です。
どうでもいいですが楽器に雨は大敵なのですが大変なことです。

20141222B22D90.jpg 20141222B23D90.jpg
スタート、待たされる1番枠で心配してたのですがやはり出遅れてしまいます。

20141222B24D90.jpg
中団よりやや後ろ目を追走。

20141222B25D90.jpg 20141222B26D90.jpg
前の馬がふらふらしてたようですが進路はあきそうです。

20141222B27D90.jpg
ここから伸びるか。

20141222B28D90.jpg 20141222B29D90.jpg
マナブー!

20141222B30D90.jpg 20141222B31D90.jpg
残念ながら5着でフィニッシュ。

20141222B32D90.jpg
予定より10分遅れで始まったレク。
ちなみに11Rのキャトルフィーユと合同だったのですが、このゼッケンを撮ったのは私だけ。後の方はキャトルフィーユの関係者でした(苦笑)。

公式HPより
ルアンジュは、12月20日(土)中京10R・つわぶき賞・混合・牝馬限定・芝1400mに酒井学騎手54kgで出走。5着でした。
・酒井騎手 「序盤こそ行き脚が付かなかったとは言え、その後は概ねスムーズなレース運び。ちょっと周囲を気に掛ける面を持っているから・・・と聞いていたものの、そのあたりも特に問題ありませんでしたね。ただ、最後の直線では前方が幾らか窮屈に。その影響で馬自身が躊躇していたのでしょう。でも、進路が開いてからは間を割る根性を見せてくれて・・・。手応えほど伸び切れなかったのは、恐らく渋った馬場が原因。乾いたコースならば、一気に抜けて来られたと思います」


ということで敗因を道悪に求めてますね。
新馬勝ちしたくらいですから素質はあると思うのですがなかなかかみ合いません。もっともかみ合わなければ勝てないというのは本当に強い馬ではないのでしょうからこの馬自身一段のレベルアップは必要なんでしょう。

この次は11Rになります。

| クラブ馬主・レース出走 | 22:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ルアンジュ2 ファンタジーS~色つきの女でいてくれよ

越後路で秋風に吹かれたときほどではありませんがしばし石化したルクソール氏、気を取り直してこの日のメイン、11R不安多事ー、じゃなかったファンタジーSに向かいます。

20141112B01F10.jpg
今日のニッカン、やっぱ色つきはいいねぇ。「夏の中京以来」が嫌われてるのか印は△が2~3ほど。穴を出すんならこういう馬だと思いますがねぇ。

20141112B02F10.jpg
ガンバレ馬券、1日で1000円散財(笑)。

20141112B03D90.jpg
ロード…というかケイアイファームの横断幕、だからロード柄にしてないのかな。

20141112B04D90.jpg
馬体重アップ。アンジュ様+26キロ、夏の中京以来ですから成長分もあろうかとは思いますが。レオパルディナも+12キロ、小さい馬ですから増えるのはよいことなんでしょうが。

20141112B05D90.jpg 20141112B06D90.jpg
アンジュ様登場、私も夏の中京以来です。

20141112B07D90.jpg
いきなり、得意のガンとばし(笑)。

20141112B08D90.jpg
20141112B09D90.jpg
20141112B10D90.jpg
この馬はロードの夏の1歳馬ツアーのときに目をつけてたくらいですのでいい馬体だと思いますが、少し太いんじゃないですかねぇ。レース後のレクによると笹田先生は「全部成長分」と言ってたようですが。

20141112B11D90.jpg
20141112B12D90.jpg
20141112B13D90.jpg
レオパルディナは終始内側に逃避、厩務員さんも苦労しています。

20141112B14D90.jpg
20141112B15D90.jpg
急遽高橋先生自ら引かれましてようやく矯正。正直あまりいいパドックには見えませんでした。

20141112B16D90.jpg
人気、レオパルディナは1番人気じゃないんですね。アンジュ様は10番人気、走ってみなけりゃわからないとはいえちょいと低すぎかと。

20141112B17D90.jpg
相変わらず怖いアンジュ様(笑)。目つきの悪さでは「ヴィーヴォの右」と双璧でしょう(笑)。こちらは両目でやってますが。

20141112B18D90.jpg
とまーれーのあと、綿密なリサーチが功を奏してアンジュ様は目の前でストップ。

20141112B19D90.jpg
なので笹田先生はこちらに向かってきます。

20141112B20D90.jpg
待ち受けるアンジュ様

20141112B21D90.jpg
アンジュ様が暴れたため退避行動をとった笹田先生。

20141112B22D90.jpg
「こんな危ない馬近づけるか!」とばかりに立ち去る笹田先生。
残念ながらカワス君は前のレースで乗ってますので来ません。一番注目のシーンだったのにぃ。

20141112B23D90.jpg 20141112B24D90.jpg
ユタカ様とレオパルディナ。前走は代打コーシローでしたよね。

この後いつもなら本馬場入場なんですが、L社の服装チェック(L社はいまだにそんなことやってます)と重なってしまい断念。後入れになってたようですね。

20141112B25D90.jpg
20141112B26D90.jpg
スタート、アンジュ様悪い。新馬の時も出遅れてますし、スタートが課題のようです。

20141112B27D90.jpg
新馬戦の特は二の脚で好位に取り付いたのですが、今日はノリスペシャル発動(苦)。

20141112B28D90.jpg
レースはこのレースには珍しくスローになったようです。

20141112B29D90.jpg
4コーナー、アンジュ様は大外に持ち出すようです。すぐ前にレオパルディナの姿も。

ここからアンジュ様ヴィジョンでどうぞ
20141112B30D90.jpg
20141112B31D90.jpg
20141112B32D90.jpg
20141112B33D90.jpg
20141112B34D90.jpg
20141112B35D90.jpg
アンジュ様は大外から最速の上がりfで追い込んできますが、時すでに遅く10着まで、レオパルディナは6着に敗れ、最低人気のクールホタルビが勝つという波乱の展開。

レース後のレクより
・今日は出遅れが痛かった。地下馬道で騎手乗せるときにやはりガチャガチャやって、ゲートも先入れで長く待たされたため中でガタガタしてた。最後いい脚使っただけに中団くらいについてれば。
・やはり気性が課題、この後は様子を見て考えていく。
・距離はこのくらいを使っていく。
・+26だったが太いということはなく成長分。

相手が違うとはいえ新馬戦の時はやはり出遅れながらも好位に取りつけた馬。私は重いか休養明けのためキレが鈍ったと思いますけどね。
「上がり最速」は私はあまり評価しませんが、10着とはいえ勝ち馬から0.4秒差ですから大負けしたわけではありません。
気性がカギでしょうが叩いた次走に期待ですね。

20141112B36F10.jpg
アンジュ様使用ゼッケン、G3ですから緑色してます。やっぱ色つきはいいねぇ(笑)。

公式HPより
2014.11.08
ルアンジュは、11月8日(土)京都11R・ファンタジーS(GⅢ)・国際・牝馬限定・芝1400mに川須騎手54kgで出走。10着でした。
・川須騎手 「返し馬からテンションが高い状態。先入れで長く待たされたのも手伝い、枠内でガタガタと落ち着かぬ様子でした。結果、大きく出遅れる格好に。上手くタイミングを合わせられず申し訳ありません。最後の直線で外へ出してからは伸びているだけに、今日はスタートで後手を踏んだのが全てでは・・・。デビュー戦の頃と比べれば馬体は随分しっかり。やはり距離は1400mぐらいがベターかも知れません」

2014.11.10
ルアンジュは、11月8日(土)京都11R・ファンタジーS(GⅢ)・国際・牝馬限定・芝1400mに川須騎手54kgで出走。14頭立て10番人気で5枠7番からスローペースの道中を14、14、14番手と進み、直線では内を通って0秒4差の10着でした。スタートで煽って2馬身の不利を受けました。馬場は良。タイム1分22秒1、上がり33秒0。馬体重は26kg増加の478kgでした。
・笹田調教師 「背が伸びたのに加え、馬体に幅も増した感じ。プラス体重は成長分だと思います。ただ、スタートで後手を踏む形。ラストも外を回る格好でしたからね。着順ほど大きく負けていないだけに、中団ぐらいで運べれば際どい勝負に持ち込めたのでは・・・。残念。厩舎へ戻ってからの状態を確認し、その上で新たなプランを検討する方針です」


今回は残念でしたがやはり能力はありそうです。レントラーとともに来年の3歳戦線を引っ張る存在になりそうです。
やはりジャズキャットとサッカーマムの仔は外さないようです。でもみんなもそれに気づいたようで13年産は2頭の仔が人気になってますね。

次は5Rになりますが明日以降アップします。

| クラブ馬主・レース出走 | 23:30 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>