fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

>> EDIT

リュラ5 ~私にはスタートだったの あなたにはゴールでも

日曜阪神の3R、リュラ5戦目、勝負を賭けた札幌のレースで大敗、いちおう阪神第1週の芝のスーパー未勝利に投票しましたが非当選除外、その次の最後の芝のスーパー未勝利は出られそうもなく投票すらせずダート戦へ…そこから2度除外があって出走が叶ったのがこのレースでした。
鞍上のキタムラユーイチはG1の裏ですから目をつぶるとして「初のダート戦」「ステゴ産駒のダート成績」「3連続除外後のレース」「レースを追うごとにパフォーマンスが低下しつつある」とどの観点から見ても勝てそうな気はしないレースです。

20161003B (1)
それでもニッカンは▲、まさかハープスターの妹というだけで印打ってないだろうね。

20161003B (2)
ガンバレ馬券、これが的中馬券にならなければこの馬は終わりです。

20161003B (3)
馬体重ドン、ー8ですが前走は滞在競馬でしたから仕方ないか。

20161003B (4) 20161003B (5)
出てきました。くどいようですが引いてるのは山口厩務員ではありません。

20161003B (6) 20161003B (7)
-8ですが細くは見えず、この馬なりに仕上げてきたという印象です。

20161003B (8)
ただ、この馬、前に比べると後ろが貧弱に見えるんですよね。私が「よく見えない」と言う理由はそこ。

20161003B (9) 20161003B (10)
回ってるうちにションテンガリアーになってきました。写真には写ってませんが口角泡まで飛ばしてます(苦笑)。

20161003B (11) 20161003B (12)
クールフォルム、こっちはデビューが遅かったんですね。17.5万で未勝利というのも痛いですがこの馬は70万…

20161003B (13)
とまーれーがかかって

20161003B (14)
Kユーイチ登場

20161003B (15)
こちらはクールフォルムの方

20161003B (16)
加藤君騎乗の前をKユーイチが走ってます。

20161003B (17)
やっとリュラのもとへ到達。

20161003B (18)
右に見えてるのがマナブー先生でしょうか。

20161003B (19) 20161003B (20)
昨年子鮫Ⅱ君と激しい新人王争いを演じた加藤君、今年は27-22でリード…でもコーヤ君が31勝だからなあ。

20161003B (21) 20161003B (22)
ウチの馬ではエクストラシチーの勝ちがあるKユーイチ、レントラーにも乗ってましたしたまにいい騎乗してくれる時があるのだけど続かないんだよなあ。

20161003B (23)
人気、同じキャロのデュースワイルズがアットーテキ1番人気。

20161003B (24)
モナ男に導かれての本馬場入場

20161003B (25)
リュラは入場と同時にGo!

20161003B (26) 20161003B (27)
ずーーーっと見てましたが、首を高くしてゆっくりと。ダートを嫌がる感じではないものの警戒してる感あり。

20161003B (28) 20161003B (29)
こちらはホットフォルム化しております。

20161003B (30)
後で出た公式コメントによればこの時点でまともに歩けないほどションテンガリアーになってたとか。

20161003B (31)
初ダートの馬ですから出遅れて砂をかぶったら終わりの可能性があります。なのでとにかくスタートが大事…うまく出ました。

20161003B (32)
Kユーイチ君も心得て前を取りに行きます。

20161003B (33) 20161003B (34)
1周目、好位で通過したリュラ、それをマークする位置にクールフォルムがいます。

20161003B (35)
ここまでは問題なかったのですがねえ。

20161003B (36)
さっきの写真のあたりからKユーイチの手が動き始め3コーナーではこんな状態に。この時点で負けを覚悟しました。
一方クールフォルムはまだ可能性を残す手ごたえ

20161003B (37)
一頭競走中止(異常歩様だそうです)、リュラはもはや絶望の位置、クールフォルムはここから伸びれば…でしたが。

20161003B (39)
結局デュースワイルズがアットーテキ1番人気に応えて勝利。

20161003B (40)
あとは2着も16着も一緒なわけですが6着あたりでクールフォルムがゴール。

20161003B (41)
リュラゴール、これが何着だったかは忘れました。

20161003B (42)
20161003B (43)
20161003B (44)
20161003B (45)
他の馬が引き上げた後になってもただ1頭キャンターもせずにゆっくり並足で引き上げてきました。
「もう走らなくてもいいんだよ」と言わんばかりに。

20161003B (46)
そしてこれが最後の写真。

公式HP
10/2  引退
2日の阪神競馬では、まずまずのスタートから促して好位の後ろを追走。スムーズに進んでいたが、直線に入ると余裕がなくなってしまい13着。
「砂を被らないように前々での競馬を心掛けましたが、流れに乗った後はあまり余裕がなく、終始促しつつの追走でした。直線半ばでは手応えも一杯で、最後は苦しくなってしまいました。やはり芝の方がいいのでしょうが、ゲート裏のポケットできちんと歩けないほどテンションは高かったので、そのあたりも影響しているように思います。最後のチャンスでしたしなんとかしたかったのですが、いい結果を出せず申し訳ありません」(北村友騎手)
「除外で出走予定が延びてしまいましたが、その中でも順調に調整できていましたし、馬体も増えていたんです。これならむしろここまで待てたことがプラスではないかとも考えていたのですが、当日はマイナス体重。馬場に出てからはかなりテンションも高かったようで、気性の難しいところを見せた形でした。これだけの血統馬を引き継がせていただき、なんとか結果を出さなければならなかったのですが、この馬の能力を引き出すことができず会員の皆様には大変申し訳なく思っております」(池添学師)
小柄な馬ということもあってなかなか順調に使うことができず、限定未勝利戦も希望する芝は断念、ダートも除外を重ねての出走で、コンディション維持も難しかったと思います。なんとか最後のチャンスを掴みたかったのですが、道中は余裕のない追走となってしまい、いい走りができませんでした。未勝利戦に出走するチャンスがなくなってしまったことを受け、池添学調教師と協議を行った結果、ここで現役続行を断念し、競走馬登録を抹消することとなりました。会員の皆様にはまことに残念なことと存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、本馬に出資されている会員の方へは追って書面を持ちましてご案内いたします。


有無を言わさず即日引退決定、まあ4戦目大敗した時点で実質終わりでしたからね。
結局レース内容は新馬戦が一番よくて後はレースをするたびにどんどんパフォーマンスが悪くなっていきました。チュチュでも一度は盛り返すシーンがあったんですがねえ。

というわけでクラシカルチュチュに続いて勝負を賭けたリュラまで引退となりこの世代のキャロ馬は全滅になってしまいました。
この後の世代は1頭ずつしかいないですし、キャロは一気に冬の時代に突入しそうです。とにかくルヴォワールに頑張ってもらわないと存亡の危機になります。

さて、リュラのこと。
この世代の募集は×1持ってましたから前々からこの馬に行こうと考えてたのですが、写真見ても実馬見ても「悪くはない」というだけで特に良く見えたわけではありません。
それでもこの馬に行ったのはハープスターの妹だからだったんですが…

私の反省材料
・この値段なら「悪くない馬」ではなく「よく見える馬」に行かなきゃダメ
 →シーザリオ15はそうしました。
・「1頭だけ」活躍馬が出てる母は見送る
 →これもシーザリオ15で実践。
・引退間近の先生は避けること。
 →マツヒロ先生の弊害、マナブー先生の弊害両方出てしまいました。
そうそう1つだけマナブー先生に聞きたいのは
「なぜ山口厩務員を代えたか?」
ですね。

血統が血統ですから一応は繁殖牝馬にしてくれると思います。でも産駒はエンジェルフォールのようにシルク行きでしょうね。
もしキャロで募集されたとしてもハハウマユーセンケンを行使するかは?です。体重の問題、体質の問題、気性の問題、成長力の問題…問題だらけですからねえ。

次はレグナムの話。

| クラブ馬主・レース出走 | 23:16 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

リュラ4 ~悲しいけれど 終わりにしよう きりがないから

土曜日、早めに北海道入りしたものの北海道開催が3/4過ぎても出てこないリュラがやっと出走、ロンシャンまで行った某姉出資者様に倣い「リュラのレースは全レース行く」と決めてた筆者、さすがに札幌は鼻白みましたが、8/11現在でキャロツアーに行くことはないと判断し、9/-3-4用の旅行券をこちらに振り替えての参戦となりました。

札幌は2回目ですが、前回は「全10場制覇」の為に出走馬もいないのにキャロツアーを離脱して行ってますので、出走馬がいる状態では初めてであります。なお、今回は2人しか当選しなかった口取り権も取っています(なにかご不審な点でも?)

20160822A01 (1)
5R前に着いたのですが、着いた途端に大雨に、着いた時点では良馬場でしたがみるみる重馬場に。

20160822A01 (2) 20160822A01 (3)
ついてる方が山口厩務員でないのは前回も指摘した通り、要するに学先生のこの馬への評価ってこんなものなんでしょうね。

20160822A01 (4)
20160822A01 (5)
20160822A01 (6)
前回は「よく見えた」と書いたと思いますが今回は天候のせいもあるでしょうがまったく普通に見えました。

20160822A01 (7)
とまーれー、この日のとまーれーはタイミングムチャクチャでした。

20160822A01 (8)
この方がKen2こと学先生でしょう。

20160822A01 (9) 20160822A01 (10)
前のレース乗ってたし、出てこなかったので来ないと判断して馬場に行きかけて、モニターで出てきてるのをみてあわててパドックに戻って撮った写真。

20160822A01 (11)
場内アナウンスの前に返し馬に行くとは思わずあわてて撮った写真。この日はミスばっかりでした。

20160822A01 (12)
スタートは普通に出ておりますが。

20160822A01 (13)
早くもイヤイヤしだします。

20160822A01 (14)
それでもいいところまで押し上げたのですが。

20160822A01 (15)
3コーナーでアラアラの状態

20160822A01 (16)
直線またもイヤイヤ

20160822A01 (17)
で、8着

20160822A01 (18)
「こんな雨の中でやってられっけー」と誰よりも早く戻ってきたモレイラ。

公式HP
札幌競馬場
20日の札幌競馬では五分のスタートから前々でレースを進める。勝負どころから促しつつ最後の直線を向かえるが、内にササって全く追うことができず8着。
「能力はある馬ですが、今日は返し馬からかかってましたし、直線ではかなり内にモタれてしまいました。馬場も堪えたのでしょうが、可哀想な競馬になってしまいましたね。力を出し切れず非常に悔しいですし、申し訳ない気持ちで一杯です」(モレイラ騎手)
「直線はモタれてしまって、全く競馬になりませんでした。さすがにここまで力がいる馬場になったのも堪えましたね。返し馬もかなり行きたがっていましたし、その辺りも影響があったかもしれません。今日は結果を出せませんでしたが、まだ完成していない中でも力を感じさせますし、それだけに何とか勝ち上がらせたいです。今後については状態次第にはなりますが、基本的には本州へ移動させて阪神開催に備えていければと考えています。今日は最良の結果を出せず本当に申し訳ありませんでした」(池添学師)
何としても結果を出したいレースでしたが、直線でモタれる面を見せてしまい全く力を出せなかった印象です。力は確かですから、次走こそはきっちり結果を出したいところです。今後についてはレース後の状態を見た上で判断していきます。


失礼ながらこの馬のこれまでのレースのどこを見れば「力は確か」なんて言えるんですかね? 能力があっても気性や体質で発揮できないんなら能力がないのと同じことでしょう。
で、マナブー先生、「何とか勝ち上がらせたい」ってこのあとどうする気ですか? 私の経験則だと最後の芝のスーパー未勝利は優先権がなければ中3週くらいで出走できませんよ。はっきり言いまして山口厩務員を代えたくらいですから先生はこの馬評価してないんでしょ? だったらアリバイ作りはやめませんか? それがお互いのためでしょう。

その10分後に小倉で出走したセレリティ、岩田神がスタートから押して逃げる形になるもこちらも3コーナーでアラアラの手ごたえ、後300mほどの地点でモニターの前から立ち去りました。

公式HP
ロードセレリティは、8月20日(土)小倉7R・3歳未勝利・ダート1700mに岩田騎手56kgで出走。16頭立て3番人気で1枠1番からハイペースの道中を1、1、1、2番手と進み、直線では最内を通って2秒0差の13着でした。馬場は良。タイム1分49秒6、上がり41秒6。馬体重は2kg減少の486kgでした。
・橋田調教師 「スッと先手を奪えたものの、結果的に1700mは幾らか長かった感じ。4コーナーで外から被せられると、頭を上げてしまいました。また、突っ張り気味の走りで無理できず・・・との話。最後は流すような格好での入線でした。歩様を確認したところ、どうもソエが痛い様子。調教では我慢が利いていたのですが・・・。実質、もう3歳未勝利戦には使えぬ状況。申し訳ありません
≪2016年8月20日 小倉7R 3歳未勝利 ダ1700m 良 16頭≫
1着エンヴァール    56川 田 1.47.6    (2・2・2・1)39.5 462kg-2kg
2着メイショウミツタダ 56和田竜 1.47.8 1.1/4(4・3・3・2)39.5 506kg+2kg
3着エイシンリーダー  56松 田 1.47.8 鼻  (4・3・3・2)39.5 458kg-4kg
13着ロードセレリティ  56岩 田 1.49.6    (1・1・1・2)41.6 486kg-2kg


だから言わんこっちゃない!
私は何度休ませろって言いました?(怒)


調教師はその道のプロ…のはずなんですが、どうかするとトーシロの出資者の方が正しいことがあります。私はレッドデセーオで痛い目にあってるからそう言い続けてたのですがね。
仕事のできない人に見られる要因の一つに「決断力の欠如」というのがありますがハッシーの場合はまさにそれですね。1-2戦でパッパッと判断して2勝に結びつけた角居先生とはそこが大きな違いです。

この日はいいことがなく帰り○印パーラー行ったら↓
20160822A01 (19)
ココでは10%溶けてるアイスを出すのが作法のようです。(怒)

そして帰りの飛行機の中で6年連れ添ったWalkmanがご臨終…またいらぬ出費だあ(泣)

このあとは5Rと9Rですが気分が向き次第。

| クラブ馬主・レース出走 | 22:12 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

リュラ3 ~せつなさのスピードは高まって 戸惑うばかりの私

日曜日は京都にリュラ、東京にエルマンボが出走、通常であればどっちいこうか迷うところですが姉をお持ちだったT様にならって「リュラについていく」と決めてたので迷わず京都へ。エルマンボは初の競馬場のモニター観戦となりました。
なお口取り権は厳正な抽選の結果4/14の方に当選(>_<)

20160523A (1)
今日のニッカン、なんでもこのレースは素質馬がそろったとか。無論ハープスター妹のリュラも素質馬ということなるのでしょうが、この時点まで未勝利にいるようなのって能力がないか体質が弱いか成長が遅いかのどれかです。

20160523A (2)
で、ガンバレ馬券

20160523A (3)
去年の11月以来のレース、馬体重が注目されるところですが+14で424キロ、欲言えばもうちょっと増えてほしかったところですが減ってるよりはましですよね。

20160523A (4)
でてきました。

20160523A (5)
この方は山口厩務員ではありませんね。山口さんは

20160523A (6)
この方だったはずです。
学厩舎に移籍になったはずですがとうとうリュラが格下げになったんでしょうか。確か妹も入ってきますからねえ。

20160523A (7) 20160523A (8)
ちょっとTwitterもしましたが、この日初めてこの馬が良く見えました。

20160523A (9)
小柄な馬ですが終始外回ってましたしね。
余談ですがちらっと見える8番の馬、歩くのが遅く内ぴったりを回ってたため幾度となくリュラの邪魔してくれました。

20160523A (10)
どうですかねえ。私はセシリアの方がべっぴんさんだと思いますが。

20160523A (11)
このレースの「素質馬」、ミッキーディナシ-、おばあちゃんがトゥザヴィクトリーですからトゥザ○○の近親です。あまりよく見えなかったけどなあ。

20160523A (12)
.ジュールポレール、サダムパテックの下、これはよく見えましたがね。

20160523A (13)
パローマ、アパパネの下、これはよく見えませんでした。馬体重もリュラ以下の420キロでしたしね。

20160523A (14)
突然ですが3Rの配当、最低人気が来て3連単1000万馬券になってます。

20160523A (15)
このレースの人気、3-4番手くらいかな。

20160523A (16)
とまーれー、ユースケはこの日全レース騎乗ですから5R以外来ません。学先生は東京へ行ったはずですから誰もきません。

20160523A (17)
本馬場入場

20160523A (18)
予想通りあっちへ行っちゃいます。

20160523A (19)
スタート、出遅れますが

20160523A (20) 20160523A (21)
それほど問題なくリカバー

20160523A (22) 20160523A (23)
ここまでは悪いようにはみえなかっのですがねえ。

20160523A (24) 20160523A (25)
追い出してから絶望的に伸びません(>_<)

20160523A (26)
結局優先権も入賞も外して9着、ちなみに勝ったのは「素質馬」4頭のいずれでもありませんでした。

20160523A (27) 20160523A (28)
戻ってきたところ。

まず公式HP
池添学厩舎
22日の京都競馬では五分のスタートから出たなりで中団後方を追走。スムーズに直線を向くが、追ってからの伸びがもうひとつで9着。
「出たなりで、折り合いに気をつけて運んでほしいとの指示でしたし、スムーズな競馬を心がけました。両サイドから寄られて気にするような繊細な面はありましたが、下げてからは落ち着いていましたし、あとは終いにどれだけ脚を使えるかというところでした。ただ、3コーナーの下りでペースが上がった時にはやや手応えが一杯で、追ってからの反応ももうひとつ今日は久々の分でしょうし、気持ちの面では将雅から聞いていたよりずっとリラックスしていましたから、叩いて良くなってくれると思います」(藤岡佑騎手)
今日は追ってからの反応がもうひとつということでしたが、このあたりは休み明けの分でしょう。プラス体重で出走でき、落ち着きもありましたから、この精神状態をキープできるようなら次は変わってきてくれるはずです。この後はトレセンに戻って馬体を確認してから検討します。


陣営は久々のせいと言ってますが正直それだけではないように思います。クラシカルチュチュもそうですがどんどんパフォーマンスが悪くなってるのがねえ。なにしろこうやったらいいと言うのが見えてこないのが頭が痛いところです。
とりあえず3戦京都でしたから京都が合わないと考えて阪神行く(まあ続戦なら次は嫌でも京都ではないでしょうが)か、ステゴの子ですから洋芝狙いで函館行くとか何かしていかないといけないでしょうね。
姉と違ってすっと切れる脚はなさそうですから小回りの2000くらいがいいかもしれません。

タイトル、この歌使うなら別のフレーズを使いたかったのですがね。

この後は特別版東京12Rになります。

| クラブ馬主・レース出走 | 22:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

リュラ2 ~じれったいじれったい 私は私よ関係ないわ

土曜日の京都4R 注目のリュラ2戦目でした。
この日は10/15の口取りに当たりましたのでスーツ着て京都へ。

20151108C (1)
今日のニッカン、牡馬2頭に次いで3番手評価。
この条件で1キロ差で牡馬相手に勝つのはやはり難しいんでは?

20151108C (2)
ガンバレ馬券

20151108C (3)
注目の馬体重、前走からさらに4キロ減ってます。中間さして強い調教はしてないのにどうなんでしょうか?

20151108C (4)
出てきました。

20151108C (5) 20151108C (6)
動きそのものは柔らかいらしいのですが、前走と変わり映えしない、というかさして上積みが感じられないというのが正直なところです。
初めて見た時からそうなのですが、この馬からはオーラを感じたことがないのですね。
まあ私がオーラを感じる馬は500万下でビリ負けするような馬ですから(汗)

20151108C (7)
ステゴの子ですからもう少しピリッとしたところがあってもよさそうです。

20151108C (8)
山口厩務員がこの馬を見れるのもあと数か月でしょう。

20151108C (9)
これは御大が女史と会談した直後、この後女史はどこかへ行ってしまいます。

20151108C (11)
どういうわけかここまで1番人気ですが。

20151108C (10)
やはりこの馬が一番よく見えました。伴騎手ランは休み明けかなーと。

20151108C (12)
とまーれー

20151108C (13)
御大は満面の笑みです。

20151108C (14)
人気、やはり3番人気まで下がりました。

20151108C (15)
本馬場入場。

20151108C (16)
かなり時間をかけてから返し馬に。

20151108C (17) 20151108C (18)
返し馬の良し悪しはわかりませんが、前走から特に変わった感はありません。

20151108C (19)
スタート、やや遅れ気味ですが。

20151108C (20)
それなりのポジションは取れます。ユーガは「ハープスターではない」ことはわかってくれてるようです。

20151108C (21)
1000mが62秒くらいですからそれなりに流れてるようです。

20151108C (22)
ここから脚を使えれば勝ち負けなんですが。

20151108C (23)
そこに私はいません♪

20151108C (24)
これはクロークス

20151108C (25)
一見5着なんですが、ウチに鮮魚店員にもぐりこまれてまして掲示板を外しました。

余りのショックでこの後戻ってくるところを取り忘れてます。

公式HP
松田博厩舎
7日の京都競馬ではまずまずのスタートから中団後方を追走。勝負どころからジワッと進出し、直線入り口では前を射程内に入れたが、追ってからの伸びがもうひとつで6着。
「攻め不足だった前走を叩いてのレースでしたが、まだ大きくは変わってきません。4コーナーまではすごくいい雰囲気で進められるのですが、そこからひと伸びがないのは、初戦と同じ感じでした。背中の感じはとてもいいし、先々は間違いなく走ってくる馬です。まだ気持ちと体が噛み合っていないところもありますし、使いつつ、徐々に良くなってくると思います」(川田騎手)
「競馬に行って少しとぼけたようなところがあるので、今日はゲート裏でメンコを取りました。それでも道中はスムーズに走れていたし、行きたがるようなところはありませんでしたね。ただ、4コーナーから直線はちょっと外に逃げるような感じになっていたし、思ったようには伸びてくれませんでした。馬体減は想定内でしたし、使いながら走り方を覚えてくれればとも思いますが、小柄な馬でもあるのでここでひと息入れることも考えています」(松田博師)
一度使っての変わり身に期待しましたが、まだ成長途上ということなのか、追ってからもうひと脚が使えませんでした。まだ偉大な姉と比べるのはかわいそうですが、ジョッキーもその素質は認めていますし、少しずつ力をつけていってくれればと思います。この後はトレセンに戻って馬体を確認してから検討します。


だいたい皆様の意見はユーガ君と同じでしょう。馬体重のことはさておきおそらくまだ体ができてないんだと思います。
もうJFはなくなりましたから、ここは思い切って放牧してもらい春に一回り成長した姿を見たいと思います。

次は9Rになります。

| クラブ馬主・レース出走 | 17:21 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

リュラ1 ~芝の上 刻むステップ 今あなたとともに

待ちに待ったリュラのデビュー戦のレポ、本当は昨日上げようと思ってたのですが、デルマスナカケババの強襲にあって早々と撃沈してしまいました(何でもいつも1時まで起きてる人が11時に寝たらし)とか。平にご容赦

20151013C (1)
恒例、今日のニッカン。◎と○が半々ですねぇ。調教の動きからすればバティスティーニ◎なんですが最後に放馬したのが効きましたかね。「人気はこちらでお金もこちら」となればいいのですが。

20151013C (2)
今日のガンバレ馬券、急遽名古屋WINSまで買いに行ったレグナムも含めてこれで4頭までMD馬券Getです。

20151013C (3)
前のレースです。ボレアス、こんなところで走ってるしい(しかも勝ってないしい)。

20151013C (4)
出待ちのパドックです。ビートブラック、こんなところにいるしい(しかも女性が乗ってるしい)。
意外なことにリュラの横断幕はありませんでした。レントラーはデビュー戦からあったゾ!

20151013C (5)
衝撃の馬体重発表。マツヒロさんよぉ、430くらいとか言ってなかったっけ?

20151013C (6)
さすがにカッツミーもこちらに来てますねぇ。

20151013C (7)
リュラ登場

20151013C (8) 20151013C (9)
セシリアとかベリ子とかプチ牝馬を見慣れてる私から見ればこの程度はどうってことありませんが。まわりから「ちっちゃー」という声が上がってました。
うふぉきは悪くないし外外回ってたのは好印象ですね、トモが薄いのですがこれは前前からです。

20151013C (10)
ステゴの仔ですからやはりうるさいかと。

20151013C (11)
可愛い顔してます。となりはハープスターも手掛けた山口厩務員。

20151013C (12)
やはり414が嫌われましたかね。さっき1.7倍だったのが落ちてます。

20151013C (13) 20151013C (14)
こちらがバティスティーニ。私はリュラの方が上友たのですがねぇ。まあキンカメってこういうもんだといわれればそうなんですが。

20151013C (15) 20151013C (16)
サトノエトワール、これが一番よく見えました。

20151013C (17)
とまーれー、目の前に来ました(*^_^*)

20151013C (18)
マツヒロ先生はなぜか栃の木を回り込んできます。

20151013C (19)
ユーガ登場。

20151013C (20)
御大は満面の笑みです。

20151013C (21)
そこへユーガ

20151013C (22)
よっとしょ

20151013C (23)
いつもならさっさと立ち去る御大ですが、この日は見守ってます。そういえばサンジェナーロの時はここまでしたことがなかったなあ。

20151013C (24)
バティスティーニに乗る流目留。

20151013C (25) 20151013C (26)
知ってるか知りませんがユーガはなかなか面をあげない人です。

20151013C (27)
本馬場入場

20151013C (28) 20151013C (29)
通常新馬戦だとみんな100m先にいる誘導馬の前まで引いてから返し馬に行くのですが、このレースは結構バラバラ、リュラも早めに返し馬に行きます。

20151013C (30)
スタートは普通に出。

20151013C (31)
が、抑える方針のようです。

20151013C (32)
向正面、9頭立てのど真ん中。

20151013C (33)
4コーナー回ってきます。

20151013C (34)
このへんでは「やった!」と思ったのですがねぇ。

20151013C (35)
そこからあまり伸びません。

20151013C (36)
勝ち馬はともかく2着馬に離されてのゴールはいただけません。

20151013C (37)
戻ってきたリュラ

以下公式HP
松田博厩舎
12日の京都競馬ではまずまずのスタートから好位の後ろを追走。勝負どころから動いて馬場の真ん中をジリジリ伸びたが3着。
「調教では前の馬に乗りかかるぐらい行きたがっていたので、実戦に行ってどうか心配したのですが、返し馬から落ち着いていましたし、無理に抑えることもなくスムーズに追走できました。追い切りでも終いを伸ばす程度しかやってきていないので、その分最後は動き切れなかったのですが、これなら次は変わってくれそうだという手応えはつかめました。ウッドコースでの調教より芝のフットワークの方がずっと良かったですし、初めての実戦で他の馬がバタバタしている中でも堂々としたものでしたから、これからもっと良くなってくれると思います」(川田騎手)
「最後は伸び切れなかったけれど、道中はうまく収まって進められたし、初戦としては決して悪くない内容だったと思います。体は入厩時から減ってしまったけど、背肉はしっかりしてたし、ここからガクっとこなければ大丈夫でしょう。馬体に問題なければこのまま使っていきます」(松田博師)
期待が高いだけに結果は残念でしたが、心配していた折り合いはまったく問題ありませんでしたし、使っての変わり身が楽しみになる内容ではなかったでしょうか。このあとはトレセンに戻って馬体を確認してから決定しますが、今のところはこのまま続戦の予定です。


個人的には2着の馬に突き離されているのが不満なんですが陣営は「しっかり調教してないから」と強気ですね。
見た限り能力がないわけではないと思いますが、姉ほどの活躍は?と思います。もっともそれは承知のうえで「母馬優先権狙い」の出資なんですけどね。
続戦のようですから次どんなレースしてくれるか?ですね。

この日のレポはあと7、8、11Rになりますが明日以降に。

| クラブ馬主・レース出走 | 22:31 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |