fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

>> EDIT

ミラクルカクテル3 ~ラストダンスは私に

連闘の中山、今日は4Rのミラクルカクテルがメインです。口取り無投票抽選だったこともあり、一縷の望みをかけての出陣です。ニッカンの印は…上から下まで無印、昨日と違って私が予想屋でも無印ですね。

中山へは11時前に到着、いつものように馬頭観音にお祈りしました。

20110918A01D90.jpg
ワンコイン(正確にはツーコインですが)のがんばれ馬券。

20110918A02D90.jpg
あーる晴ーれーたー日にー♪ 雲一つない晴天です。

20110918A03D90.jpg
馬体重ー2キロで420キロ、うーん。

20110918A04D90.jpg
出てきました。

20110918A05D90.jpg
彼女なりに調子はいいと判断しました。彼女なりにはね。ただ…

20101011B03M78.jpg
これは1年前のデビューの時の写真ですがこれとどこか変わってますか?といえばあまり変わってません。それが彼女が今ここにいる最大の理由なんでしょうが。

20110918A06D90.jpg
人気、下から数えたほうが速いね。15番人気でした。

とまーれーの合図、平野君は前のレースで乗ってますのでここでは乗りません。上原先生は出てきたのですが…。

20110918A07D90.jpg
ハイ、「カトレアシチーの刑」でした(>_<)(わかる人だけわかってください)。視線の先がミラクルカクテルだったと信じたい。

20110918A08D90.jpg
「15番 ミラクルカクテル 平野優」

20110918A09D90.jpg
返し馬です。ここで奇跡を信じて荷物を預けましたのでここからはコンデジの写真です。

20110918A10S91.jpg
スタートよく3-4番手で競馬を進めます。失敗して通り過ぎたところで捕まえることができました。やっぱりファインダー見てでないと難しいね。

20110918A11S91.jpg
向こう正面、4番手追走。

20110918A12S91.jpg
4コーナー、まだ4番手にいます。

20110918A13S91.jpg
直線、まだ勝負になる位置にいますが…。

20110918A14S91.jpg
ここで力尽きてしまいます。それでも15番人気で8着、最後に賞金を咥えてきてくれました。着順だけならデビュー戦6着の方が上ですが今まで一番勝ち馬と差がありませんでした。そして9番人気だった上原先生のもう1頭の馬にも先着、どうだ!先生。

20110918A15S91.jpg
この後必死にウィナーズサークルへ。何とかもぐりこめました。

20110918A16S91.jpg
これが最後に撮れた写真です。お疲れ様。

20110918A17S91.jpg
平野君と上原先生、あと2人はキャロの方でしょう。確かに力は出し切ったと思いますがどうして笑えるのかなー。 この精神構造はわからないな。

そしてクラブHP。
引退
18日の中山競馬ではまずまずのスタートから楽に前の位置につけることができる。内々を立ち回り直線で粘りを見せるが後続の勢いに屈して8着。
「スタートをポンっと出てくれ、前目のいい位置につけることができました。道中の手応えも悪くなかったので、もしかしたらと思わせてくれました。最後は一気に来られてしまいましたが、それでも諦めないで粘ってくれました。馬の雰囲気が良くなっていただけに何とか今後につなげてあげたかったのですが、申し訳ありません」(平野騎手)
「狙った通り距離を延長したことで楽に前へ行けましたし、スムーズな追走ができましたね。道中の雰囲気も悪くなく、期待を持たせる走りをしてくれました。頑張りを見せてくれたことはとても嬉しかったのですが、結果がいいものではないだけに残念です。硬さが出やすく、肉体面の弱さが影響してしまいました。それが、ようやく今になってしっかりしてきたところもあり、毛ヅヤも良くなってきていました。順調ならばとつい思ってしまいます。そして、いろいろ試せる大事な時期に使い込めなかったことが悔やまれます。それにこのお母さんの仔ですからね。思い入れが強かっただけに勝ち上がらせてあげられなくて悔しいですし、申し訳ございません」(上原師)
スクミが出やすく、歩様も硬くなりがちなことからなかなか思うような調整をすることができませんでした。また、大事な時期に蹄などにも不安を抱えたりといろいろとトライできなかったことが本当に残念でなりません。最後は頑張りを見せてくれたのですが、未勝利戦はこの一戦で終了となります。これまでの内容や本馬の体質面を考慮して上原博之調教師と協議を行った結果、現役続行を断念して競走馬登録を抹消することとなりました。会員の皆様にはまことに残念なことと存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、本馬に出資されている会員の方へは追って書面を持ちましてご案内いたします。


まあ予想通りですね。致し方ありません。正直、出資した時から体質の弱さは気になっていた馬でしたが、それでもお母さんのように3歳夏ごろに勝ち上がってもらえればと思ったのですがね。上原先生には100点をあげることはできませんが先生なりにいろいろ手は尽くしてくれたと思っています。ただ半年も漫然と山元に置いておくのではなく一旦北海道に返しておけばなーと思います。キャロは引退後の行先を書かないのが欠点の1つですがこの子はどうなるんでしょうかね。レイザーの子はここまで牝馬ばかりだからあまり後継繁殖牝馬としての需要はなさそうだし。
ただこの子がこれからどういうことになろうと、
20100326A01M78.jpg
がある限り確かに「ミラクルカクテルという馬がいた」という証拠になります。

お疲れ様。そしてさようなら。

さて明日は崖っぷちーズ3番手レッドデセーオの登場ですが、どうなることやら…。

この後5R以降も撮った写真がありますので整理でき次第アップします。

| クラブ馬主・レース出走 | 19:46 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ミラクルカクテル2 ~君に逢う日は 不思議なくらい 雨が多くて

次はミラクルカクテルの出る6Rです。

20110423C01M78.jpg
6R まずはガンバレ馬券。

5Rのパドックの終わりころから雨が弱まったんでイチデジを出しました。

20110423C02D90.jpg
馬体重、事前のコメントから大幅減は覚悟してましたが-14キロですか。

20110423C03D90.jpg
去年の10月以来のミラクルカクテル。うーーーーーん、元気ないなぁ、それにしぼんで見える。

20110423C04D90.jpg
普通ギムレット産駒って言ったらこういう感じでしょ。

20110423C05D90.jpg
同じキャロ馬、ハーツクライ産駒のヒールゼアハーツ。この子と迷ってケミカルチェンジに申し込んだんですけどね。今日の馬体ならミラクルよりこっちの方がいいですよね。

20110423C06D90.jpg
ミラクルは最後までこんな感じ。

20110423C07D90.jpg
上原先生、今度はちゃんとミラクルのところに行っています。当たり前か(笑)。

20110423C08D90.jpg
ヒールゼアハーツの返し馬です。

20110423C09D90.jpg
ミラクルカクテルの返し馬。

口取りのためここでカメラを預けたのでレースの写真はありません。
スタート直前に強風が吹いて雨が強くなります。イヤーな予感がします。プチ暴風雨の中エステーローズが競走除外になります。
レーススタート、勝ったのは
20110423C10D90.jpg
この馬でしたね。お巡りさんが捕まらずに逃げ切った(笑)。

ヒールゼアハーツが5着、ミラクルカクテルは道中ヒールゼアハーツと同じような位置にいたのですが直線伸びず13着でした。

20110423C11M78.jpg
ひきあげるミラクルカクテル。お疲れ様。でもエビショーはついに単独トップとなる12戦全敗だよ。

以下公式HPより
23日の東京競馬では中団やや後方を進み、最後に差を詰めようとするも、直線では余力がなく13着。
「体が減っていましたし、まだ力がつききっていないのもあるのか、ペースが上がり出してから苦しくなってしまいました。馬場もあまり良くなかったですし、もう少しいい馬場コンディションであれば違ったかもしれません。非力な印象を受けるので、坂があるタフなコースより現状はフラットなコースのほうがベターのような気もします。初戦でまずまずの競馬を見せてくれた馬でしたし、楽しみにしていたのですが、いい結果を出せずに申し訳ありません」(蛯名騎手)
「体はもう少し減ってしまうかもしれないと思っていたのですが、420キロでした。もう少し体質面がパンして調教も攻められるようになれば理想的なのですが、しっかりしてくるのはもう少し先なのかもしれません。今日は馬場も悪く、走りづらそうだったとジョッキーも言っていましたし、参考外の部分もあるのでしょうが、現状はフラットなコースのほうがより良さそうです。今後は体に余裕を持たせるために短期放牧に出すことも考えています。次走については状態次第ですが、硬い馬でもあるのでダートも含めて考えるつもりです」(上原師)
最終追い切りと輸送を経てもう少し減り、410キロ台になるかもしれないと思っていたところでしたが、そこまではいかず420キロでの出走となりました。カリカリしやすい気性から影響が出やすいし、体も硬くなりがちな馬なので致し方ない部分ではありますが、心身ともに少しでもゆとりを持たせてレースへ向かえるほうが理想的でしょう。今後は短期間でもリセットさせる期間を設けて、まずまずの走りを見せてくれた初戦のような走りが再びできるようにしたいと思っています。今後の回復具合を見てですが、可能ならば新潟後半戦を目指すプランを持っています。


乗り込み量はともかくそれほど速い時計は出していないのに体重減、体質の問題が解消されていないんでしょうね。体が小さく非力な馬だから道悪も応えたと思いますので、今日は参考外でしょう。そういえばこの子、初戦が重でしたし、今日もやや重とはいえ8Rから重になったくらいだから重に近い馬場でしょう。今度は良馬場でレースをやらせてあげたいですね。
この後ですがエビショーのコメントを信じれば一度放牧に出して母が初勝利を挙げた新潟か北海道が狙いどころになるのかな。

で…そうそう勝てるもんじゃないというのは重々わかってるけど、4月は3戦して13着、14着、13着…うーーーーん流れを変える一発がほしいなぁ。

以下、8-10Rに続く。

| クラブ馬主・レース出走 | 20:23 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ミラクルカクテル1 デビュー戦

10.10.10の日に10年ぶりの東京競馬場(思い出したけど、前行ったのはフライトのダービーの時だった)。私なんぞが出した名前をご採用いただいたミラクルカクテルがいよいよデビューを迎えました。
本日私は自宅からではなく実家から出陣、よって南武線ではなく京王線でGo!なのであります。実家でとっているスポニチの紙上では万哲氏がなんと◎ですがあとは無印。調教の時計が遅いからしかたないかな。上原先生は「時計は遅いけど動きは素軽い。実戦で変わってくれてもいいはず」となんとも頼りないお言葉であります。

20101011B01M78.jpg
競馬場に到着してまずミラクルカクテルの応援馬券を購入。どうせ換金しないからいくらでもいいのだけど3が好きだから300円にしました。

ふと見やると京都の3レース、POG馬リフトザウイングスが勝ったようです。ハーツ産駒14勝目、栗田先生にさらにプレッシャーがかかります(笑)。

20101011B02M78.jpg
幸先いいスタートに送られていよいよ東京第5レース。馬場は重の発表でしたが次のレースから稍重になりましたので稍重に近い重といえると思います。ミラ姫は434キロのようです。こんなもんですかね。

20101011B03M78.jpg
12時10分頃パドックに馬が出てきました。11頭立ての11番ですからミラ姫は一番最後に登場、あとで引用する上原先生のコメントによると装鞍所ではイレ込んでたようですが、出てきたときは2人引きながらまあまあの感じでした。

20101011B04M78.jpg
前を歩いてるオオゾラがのんびり歩いてるせいかちょっと歩きにくそうにしてましたね。3頭ならんでる一番右がミラ姫です。この写真ではコーナーワークの差でちょっと広がりましたがもっと詰まってたんですよ。

20101011B05M78.jpg
凱旋門賞2着ジョッキーの騎乗。上原先生自ら騎乗を手伝っています。

20101011B06M78.jpg
ミラ姫において行かれてあわてて追っかける上原先生…ではなく、用が済んだので引き上げようとしているところ。

20101011B07M78.jpg
もう1枚パドックの写真。エビショーお願い(祈)。

実はこのパドックでは4番のフェイトフルウォーが「バカによく見えた」んですね。もしなにか馬券を買うとしたらこの馬から買ってました。

20101011B08M78.jpg
本馬場入場です。大ばか者の私はウィナーズサークルの左に陣取っちゃいましたので入ってきたところだけです。返し馬は右に行っちゃうんですね(>_<)。

20101011B09M78.jpg
>
ここでアクシデント、さっき「バカによくみえた」4番フェイトフルウォーが放馬、馬は2コーナーから正面スタンド前を行ったり来たり。私の目の前までも来ました(左に見えるのが放馬止めのロープです)。

20101011B10M78.jpg
ようやくつかまりました。場内拍手。でもよく考えたらこの馬のせいでほかの馬返し馬しなかったんだよね。
馬体検査の結果フェイトフルウォーはそのままレースに参加します。ミラ姫は最終的には6番人気です。

スタート、出が遅いといわれてたミラ姫ですがまさかのESP発動(笑)。内から出てきたフェイトフルウォーを先にやり番手に控えます。このあたりちょっとかかってるように見えます。
4コーナーを2番手で通過、うーんエビショーの手がちょっと動いてるかな。
直線のたたき合い。同じ位置にいたフェイトフルウォーがつき抜け、ミラ姫はばててはいないものの伸びで見劣ります。最後ギリギリのところでノーステアに交わされ、ハナ差だけ掲示板を逃す6着に終わりました。

勝ったのは放馬したフェイトフルウォー。いかにもカッチーらしいというかなんというか(笑)。買ってればあたったなー。

完走ですが、出が遅いということで道中脚をためて直線勝負ということを念頭においた調教だったと思いますが、ロケットスタートをきったことで好位づけの競馬に。先に脚を使ったことで最後脚がなくなったのかなとも思います。こういう競馬になるのなら内枠の方がよかったですね。それと距離も微妙に長いのかもしれません。でも、今週も「本当に大丈夫なの?」って感じの調教でしたから、よく頑張ったと思います。調教の感じから「ついていけずに後方尽」ということも覚悟していましたから。

キャロHPより
10日の東京競馬では好スタートを切り、3番手の好位を追走。いい形で直線へ向くも追い出してからの伸びがじりじりとなり6着。
「遅いと聞いていたスタートを決めていいポジションにつけることができました。センスはありますが、まだ馬が若くて、いかにも頼りないといった感じでしたね。体の硬さが目立っていて、伸び伸びと前に脚を伸ばせず、極端なピッチ走法でちょこちょこと細かく走っていました。馬場が悪かったから余計にそのような走りになっていましたね。また、他馬に体を併せたときに耳を絞っていて、進もうという気持ちが欠けていたようにも感じました。おそらくまだ肉体面がパンとし切れていなくて、体力的に苦しさがある分、気持ちのほうにも影響が出ているのだと思います。長い目で見て、ゆっくりと育ててあげれば変わってくるはずですよ」(蛯名騎手)
「装鞍所でイレ込んでいたし、精神的に繊細なところを見せていました。ただ、遅いと思っていたスタートをポンッと決めてくれましたね。ゲート試験のときが遅かったし、金曜日に確認のため練習したときも遅かったのですが、本番ではこちらがビックリするくらいでした。実戦タイプということでしょう。好位で流れに乗れていたし、センスのあるところを見せてくれました。追ってからもう1段ギアが上がらなかったのは調教と同じでしたが、体に硬さがあるし、まだまだ幼さがあるのでこれから力をつけていけば変わってくるはずです。調教を積むに連れてスクミのような感じで筋肉の疲れを若干見せるときもありますので、レース後の状態をよく見てからこのあとをどうするか判断していきます」(上原師)
課題としていたゲートも問題なく、しっかりといいスタートを決めて本番でセンスの良さを見せてくれました。まだ、体力面が不足していますし、体質もパンとしていないことから調教ではそれほど無理をさせていません。精神面での繊細さもありますし、心身ともにしっかりしてくれば、さらにいい走りが繰り出せるようになるでしょう。今後はレース後の状態を見てから判断しますが、少しでも疲れた様子を見せるようであれば無理せずリフレッシュさせることを考えています。


先生、ここでも「はず」なんですね(苦笑)。にしてもデジャブーの香りしまくりなコメントの羅列です(苦)。
「体が硬い」→わが軍団最弱馬認定のライ●●●●
「他の馬と併せると嫌がる」「体力的に苦しいところがあって気持ちに影響」→同じくエビショー騎乗でデビューしたアーク●●●●●
これで「トモが弱い」とか「前半ついていけない」なんてコメントがあれば3歳未勝利'sの三役そろい踏みなわけですが(涙)、先人じゃない先馬の轍を踏まないよう上原先生もしっかり教育してほしいものです。課題は多そうですが一つ一つクリアしていけば母くらいは走れそうな感じはしますし。
まあ優先権を取れなかったのでこの後はいったん放牧でしょうか? ともかく心と体をしっかりケアして次に備えてもらいたいものです。ともかくもお疲れ様でした。

さて、来週は2歳大将格のケミカルチェンジが登場する予定で、私も東京競馬場連闘の予定です。「どうなんだろ?」的調教のミラクルカクテルで勝ち馬から1秒差の6着でしたから、それより調教内容のいいこの子はもうちょっと期待できそうです。なので初の口取りチャレンジにいこうかな。9R芝2000の本栖湖特別でシミュレーションもしたし(笑)。

P.S.
今日は具志堅用高さんが来てました。「具志堅さん」って声がしたんで振り返ったらあのアフロが(笑)。写真撮ろうと思ったらどっか行ってしまいました。おそらくGCの「競馬場の達人」の収録だと思います。

| クラブ馬主・レース出走 | 23:30 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |