fc2ブログ

Tomorrow May Be Even Brighter Than Today

「明日は今日よりいい日になるだろう」。主として、一口馬主を中心とする競馬、トラを中心とする野球、ナイナーズを中心とするNFLの3つのテーマを柱とする個人的趣味的ブログであります。

>> EDIT

ケミカルチェンジ9 ~キミとぼくが 描く明日をつないだら YES, So We can change this world

プレイヤー敗走の報から約1時間、中山4Rにケミカルチェンジが登場です。

20120408C01D90.jpg
今日のニッカン、私でもロックバルーンを本命にしますが本紙はケミチェン本命。

20120408C02D90.jpg
4R限定、穂苅横断幕(笑)。

20120408C03D90.jpg
ケミチェン登場、気がつけば9度目ですね。これが11戦目ですから北海道の2戦以外は全部行ってることになります。

20120408C04D90.jpg 20120408C05D90.jpg
でもなんか元気がありません。こんなうなだれて歩く馬でしたっけ?

20120408C06D90.jpg
同じキャロのネオポラリス。下の子に出資しようかと思ったことがありましたっけ。

20120408C07D90.jpg
そして東サラ、カズオ先生のところのロックバルーン。どうみてもこっちの方がいいです。

20120408C08D90.jpg
人気は割れ加減ですが2番人気ですね。

20120408C09D90.jpg
とまーれーの後。栗田先生、いないよね?

20120408C10D90.jpg
穂苅君登場。

20120408C11D90.jpg 20120408C12D90.jpg
落馬で先週の騎乗を自粛したようですがどこ吹く風の騎乗。そうでもなきゃ障害ジョッキーなんかやってられないんでしょうね。

20120408C13D90.jpg
こっちはオッキオを振る予定の「義行さん」。ま、しょうがないですね。

20120408C14D90.jpg
本馬場入場、ここではすぐに走りだしそうな勢い(苦笑)。

20120408C15D90.jpg
桜木とケミチェン。あとで気づくのですがこういう写真は撮ってはいけなかったのですね(笑)。

20120408C16D90.jpg
輪乗り中のケミチェン、なんか周回逆じゃないですか?

20120408C17D90.jpg
ゲートへ誘導されます。直線、乾いたダートをどう克服するかがカギでしょう。

20120408C18D90.jpg 20120408C19D90.jpg
最初の3号障害、今日はきれいにクリア。

20120408C20D90.jpg
1週目の直線に入ってくるところ。ちょっと後ろの方ですね。まあこの時点ではどこにいようと構わないのですが…

20120408C21D90.jpg 20120408C22D90.jpg
1号水壕、派手に水しぶきが上がったのでケミチェンがやったかと思いましたがどうもダイバーシティだったようです。
でも穂苅&ケミチェンも水かぶってますね、これは。

20120408C23D90.jpg 20120408C24D90.jpg
続く2号障害、これは難なくクリア。さっきトモを落としたダイバーシティはもう厳しくなり始めてます。

20120408C25D90.jpg
2週目の直線入るところ、このあたりで悪くても今ロックバルーンがいるあたりにいなきゃいけませんね。

20120408C26D90.jpg
直線は、セイエイとロックバルーンの一騎打ち。

20120408C27D90.jpg
ケミチェンはだいぶ離されてネオポラリスとの5着争い。敗れて掲示板を外しました(>_<)。

20120408C28D90.jpg
引き上げてくるケミチェン。

以下キャロの公式コメント
栗田博厩舎
7日の中山競馬では道中中団からの競馬になるも、勝負どころになってもなかなか上がっていけず、直線もジリジリとした伸びになってしまい6着。
「障害の飛越や道中の折り合いが極端に悪いということはなかったのですが、流れの中でなかなか先団との差を詰められませんでした。直線で伸びてくれてはいますが、やはりもう少し前から進めたかったですね。結果論にはなってしまうのですが、ここのところ馬場が重い中での競馬が続いていましたし、今日は良馬場でそれなりにスピードを求められたことに戸惑ったところがあったのかもしれません。今日こそはと思っていたのですが、申し訳ありません」(穂苅騎手)
「最後は詰めてきているし、今の出馬状況を考えてもあの着差は大きかったですね。穂苅はスピードを求められたからなのかちょっと苦しかったと言ってました。これまで道悪馬場を続けて走っていたし、変化に対応しきれなかったのかもしれませんね。位置もちょっと後ろすぎました。状態は変わりなくきていたし、勝たせてあげたかったのですが、申し訳ありません。もしかしたら見えない部分で溜まってきているものもあるかもしれませんし、権利も外してしまったので、一回リセットさせようかと考えています」(栗田博師)
前走では勝ち馬と差のない走りをしてくれましたし、今日は初勝利に期待のかかる一戦でしたが、良馬場の競馬の流れに乗り切れなかったのか、思うような脚を見せることができませんでした。ここまでコンスタントに競馬を使ってきたことで目に見えない疲れが蓄積してくる可能性がありますし、優先出走権を逃して直ぐの出走が難しい状況でもありますので、この後は放牧に出してリフレッシュを図る予定です。


命がけで乗ってる騎手に苦言を呈したくはありませんが、もうちょっと考えて乗ってほしかったですね。馬がスピードに戸惑った? 2戦目の時にかかり気味にハナに立ったじゃないですか? なんか昼と騎手のコメントが変わったという噂もありますが、私には意図的に後ろから進めたように見えましたけどね。で、道中差を詰めようと思ったら思ったよりつまらなかったと…1戦目の時のような感じですね。

穂苅君がここまでケミチェンを作ってくれたと思うから…そしてこの後も乗ってほしいと思うからあえて苦言を呈しますが、馬の特徴と今日のコンデションを頭に入れて臨機応変にレースしなきゃ。いくらなんでもこの馬ダートの脚がないことはもうわかってますよね。前走みたいに締まったダートならいいけど乾いたダートだったらどのくらい伸びるかそれもわかってると思ったのですがね。

いずれにせよ優先権もなくなりましたからこれも「しばらく放牧組」でしょう。このあと中山はしばらくありませんので、夏の福島か新潟を目標にしてほしいですね。あそこなら直線芝ですし。
あとやっぱ、Changeしてほしいですね。障害未勝利入着で小銭を稼ぐ気ならこのままでもいいですが、やっぱ勝ってほしいから。

| クラブ馬主・レース出走 | 11:23 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ケミカルチェンジ8 ~いつか夢が きっと夢が そこに吹いてくるから

4R、”Take Five”ケミカルチェンジの登場。

20120320C01D90.jpg
今日のニッカン、やはりなんかの印がついてます。山本様2Rのエスペランサに続いてここでもケミチェンに◎であります。

20120320C02D90.jpg
出てまいりましたケミチェン。あいかわらずメンコがねぇ。

20120320C03D90.jpg
今日はビニールが外れるようなアクシデントもありませんでした。

20120320C04D90.jpg
相変わらず馬体はいいのですがね。

20120320C05D90.jpg
もう1枚、いつもの厩務員さんと

20120320C06D90.jpg
人気、今4-5番人気というところ、最終的には4番人気でした。

20120320C07D90.jpg
一番人気はこの馬、カズオ先生のところの「ノインノインルーフトバーロン」(笑)♪

20120320C08D90.jpg
とまーれーの後

20120320C09D90.jpg
穂苅君騎乗、ところで栗田先生居た???

20120320C10D90.jpg
ロックバルーンは04(笑)。

20120320C11D90.jpg 20120320C12D90.jpg
穂苅君、頼みますよ。

20120320C13D90.jpg
本馬場入場

20120320C14D90.jpg
先に200-300m進んで誘導場の前に行ってから引き返して障害コースへはいるわけですが。

20120320C15D90.jpg
ケミチェンもスクーリングへ。

20120320C16D90.jpg
これは1号水壕のスクーリング。

20120320C17D90.jpg
これは2号障害のスクーリング。

20120320C18D90.jpg
スタート直前の輪乗りです。

20120320C19D90.jpg
ゲートに誘導されたケミチェン

スタートはやはり遅く後方から、あまり速いペースでないのですが縦長に。

20120320C20D90.jpg
1号水壕障害。やはり高く飛んでますね。

20120320C21D90.jpg
次いで2号障害、ほかの馬に陰に隠れています。

20120320C22D90.jpg
3号障害、あまり得意じゃないような感じですね。

20120320C23D90.jpg
ダートに入るところこのあたりから徐々に進出してきます。

20120320C24D90.jpg
前5頭ぐらいの争い。

20120320C25D90.jpg
ほかりぃ~ 差せぇ~!

20120320C26D90.jpg
あまりに興奮してゴール前の写真忘れました。これはターフビジョンから。
わずかにトウシンボルトを交せず…ノインノインルフトバロンには勝ったけど…。

20120320C27D90.jpg
帰ってくるケミチェン、くやしいですぅ~。

まずクラブの公式コメント
栗田博厩舎
17日の中山競馬では道中は好位から進め、直線では勝ち馬との脚比べになり2着。
「道中はリズムよく運べましたし、直線もしっかりと伸びてくれたのですが、勝ち馬がしぶとく残っていて…。もう少しでしたし、あそこまで行ったら勝ちたかったです。申し訳ありません。結果こそ2着でしたが、レースを重ねるごとに道中はリラックスして走れるようになっていますし、確実に前進していますから、次こそはの気持ちです」(穂苅騎手)
「雰囲気が良かったし、下見所でも落ち着いて歩けていましたので、いい形でレースに臨めるなと思いながら送り出しました。レースは比較的安定した飛越を見せていましたし、さらに内容に進展があったんですけれどね。勝ち馬も強かったのですが、あの手応えなら差し切ってほしかったのが正直なところですよね。前回と同様に気を使ったところがあったのかな。離れたところから一気に交わすような形ならもしかしたら違ったかもしれませんが、あれからさらに外というのも極端かもしれませんし、仕方ありませんね。指定席になりかけていた5着ではなく2着に前進してくれましたから、次はもうひとつ前ですね」(栗田博師)
外から勢い良く上がって直線に向かえたときは期待が高まりましたが、勝ち馬もしぶとく伸びて悔しい2着となってしまいました。それでもレースぶりに進展が見られますし、次こそは初勝利を収めてほしいものです。今後についてはタフな馬場での競馬が続いたあとですし、より慎重に状態を確認してから決めていきます


他馬に遠慮したというよりダートじゃないかと思いますけどね。まあつぎ頑張ってもらいましょう。

| クラブ馬主・レース出走 | 01:18 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ケミカルチェンジ7 ~向ヶ丘遊園 向ヶ丘遊園

昨日、風邪薬飲んで厚着して室温20℃にして21時に寝るという今週2度目の強硬策に踏み切ったルクソールさん、おかげで今日の体調はまずまずの状態で決戦の時を迎えました。
とはいえ冷たい雨が降ってましたので防寒対策は万全にして中山へ。結局、初の1R-12Rコンプリートだったのですが、まずはケミチェンがでた4Rからです。

今日のニッカン
20120225B01S91.jpg
全員何らかの印がついてますね。あまりあたったのを見たことない「本紙高木」は◎、なぜかウチの馬に重い印を打つ穴党の木南様は○ですね。

20120225B02D90.jpg
今日2つのジンクスが破れたのですがそのうち1つが「中山に行くときは晴れる」。ご覧のとおりかなりの雨です。で、ケミチェン登場、「うげっ!センスのないメンコに戻っちゃったじゃん」と思ったのもつかの間…

20120225B03D90.jpg
鞍のところを覆っているビニール?が外れてしまいます。これはマズいですよ。

20120225B04D90.jpg
案の定、驚いたケミチェンが半端なく暴れてしまいます。これは周回から外れるところ。

20120225B05D90.jpg
用具係?がやってきてなんやかんやしましたが…

20120225B06D90.jpg
結局外します。これは外した後周回に戻るところ。
ただでさえテンション上がりやすいのにこんなところでエネルギー使っちゃったよ。用具係?さん、しっかりしてよ!

20120225B07D90.jpg 20120225B08D90.jpg
それ以外は彼?にしてはおとなしく歩いていたと思います。

20120225B09D90.jpg
人気は4番人気、最終的には2番人気だったようです。結果上位5番人気までで掲示板独占ですね。

20120225B10D90.jpg
「とまーれー」の後、たまたま目の前で止まってくれました。

20120225B11D90.jpg
なぜか傘を持って走る栗田先生。まさか傘使っちゃいけないことを忘れてたんじゃないでしょうね?

20120225B12D90.jpg
穂苅君を背に周回に戻るケミチェン。

20120225B13D90.jpg
もう1枚、ケミチェン&穂苅君。

20120225B14D90.jpg
こちらはロックバルーンとオッキオに乗る予定のヨコギJK。東サラリニューアル第1世代のレッドのつかない東サラ馬もだいぶ少なくなりました。この馬とロールオブザダイスくらいじゃないですかね。

20120225B15D90.jpg
本馬場入場。まずダートコースに入って。

20120225B16D90.jpg
ゴール板前まで来てから反転して障害コースに行きます。そういうルールなんでしょうが意味あるんですかね。

口取り当選してましたのでここで荷物を預けたためこのあとはコンデジS9100君の出番です。

20120225B17S91.jpg
輪乗り中のケミチェン。今日の東京地方は12時から曇(=雨は止む)の予報でしたが、そのとおりレースの頃にはあれだけ降ってた雨が止みました。

20120225B18S91.jpg
最初の3号障害、デビュー戦の時は危なかった障害ですが今回は軽くクリア。

20120225B19S91.jpg
1周目の直線、ケミチェンは4番手でレースを進めます。

20120225B20S91.jpg
1号水壕障害。

20120225B21S91.jpg
続いて2号土塁生垣障害(あくまで生垣とは言いません(笑))。

20120225B22S91.jpg
最終障害を飛んだあたり、先頭に立ったロックバルーンにケミチェンが詰め寄ります。ロックバルーンと平地勝負になったら分が悪いから前に出なきゃ。

20120225B23S91.jpg
あと200、前走みたいに5頭の追い比べになりました。この時点では3番手ですが。

20120225B24S91.jpg
最後は5着に後退してしまいます。
やっぱ「直線ダート」があかんのかなあ。オッキオでいいから直線だけ代走出せないかなー。

20120225B25S91.jpg
引き上げるケミチェン。お疲れ様でした。

以下クラブ公式HPより

栗田博厩舎
25日の中山競馬では4番手で流れに乗り、レースが動き出したときにじわっと進出して接近していくが踏ん張り切れずに5着。「今日のような馬場でも極端にノメるようなところはなく、飛越もまずまずでした。直線では手応えが残っていましたし、もっと行けるかと思ったのですが、伸びそうで伸びなかったですね。それでも、厩舎スタッフの方々の取り組みの成果が出てきてくれたのか、道中の折り合いは少しずつつきやすくなっているように感じますし、今後も安定して走れればチャンスはくるはずです」(穂苅騎手)
「う~ん、あそこまで行けば差し切ってほしかったな。課題の折り合いについては前回より良かったような気がするし、リズムもそれほど悪くなかったですからね。直線に向いてあとは伸びるだけという感じだったのにまるで他の馬に遠慮しているように伸びてくれませんでした。それでも毎回掲示板を確保できるので立派ではあるんですけれどね。今は力をつけるときでもありますし、経験を積みながらチャンスを掴めるようにしたいです」(栗田博師)
折り合い面を考えると中山替わりはプラスに出ると読んでいましたが、ほぼ思惑通り悪くないリズムで道中を運べていたと思います。課題点はクリアできていたでしょうが、最後のひと踏ん張りという点で力のまだ足りないところはあるので、経験を積みつつさらなる地力強化を図っていきます。このあとについてはあくまでも馬のレース後の疲れ具合を見た上で続戦するかどうかを判断していきます。


あくまで「直線ダート」を敗因にする気はないようです(笑)。芝の時はじりじりとでも伸びていた馬なんですがね。JRAさんには「本場所でも直線芝の障害未勝利」の実施を強く要求します!
この後ですが、障害で3戦した後ですから悩ましいですね。「経験を積ませて」という考えもあるんでしょうが、疲れも心配だし、夏の福島を第一目標に放牧に入れてもいいような気がします。


さて、この記事の副題ですが、若干説明しますと…
ケミチェンが「5着ばっかり取ってる」ということと「ある歌の伴奏が向ヶ丘遊園と聞こえるということ」を掛けてます。
百聞は一見にしかず。ある歌を聞いてみてください。

| クラブ馬主・レース出走 | 22:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ケミカルチェンジ6 ~こうとしか生きようのない人生がある

今日から東京開催になります。ケミチェンの障害2戦目、口取り当選しましたしスーツ着て東京競馬場へGo!です。

20120128A02S91.jpg
今日のニッカン、ずらーっと◎がならんでます(汗)、穴党の木南様まで◎だよ。

20120128A01S91.jpg
いつものように馬頭観音にお参りしてから競馬場へ。川崎では雪はさほどでもなかったのですがこの辺はかなり降ったんですかね。今日もゲン担ぎで馬券は購入せず、またまたJRAの嫌な客になってます(笑)。

20120128A03D90.jpg
馬体重は-2で500キロ切ってきました。まあ気になる数字ではないでしょう。エジソンは+10? これはチャンスかも。

20120128A04D90.jpg
ケミチェン登場。

20120128A05D90.jpg 20120128A06D90.jpg
とっちゃった効果って大きいんですかね。あのケミチェンがおとなしく歩いてます。

20120128A07D90.jpg
人気は今のところ2番人気、上位3頭差はないですが、結局2番人気でレースを迎えたようです。

20120128A08D90.jpg
「とまーれー」の後、栗ちゃん先生も来てますね。穂苅君は珍しく(失礼)、前のレース(無論平地です)に騎乗があったのでここでは乗りません。

20120128A09D90.jpg
本馬場入場。

レースですがスタートはイマイチで序盤は後方から。ゲート悪い馬だったっけ?

20120128A10S91.jpg 20120128A11S91.jpg
正面の障害を飛ぶケミチェン、タイミングがあわずこんな写真しか撮れません(>_<)。

20120128A12S91.jpg
2周目の向こう正面で果敢に先手を奪うケミチェン。平地未勝利だし直線ダートなんで積極的なレースをしたのかと思ったんですがね。

20120128A13S91.jpg
先頭で直線に入ってきます。このあたりではもしかしたら…と思ったんですがね。

20120128A14S91.jpg
直線で捕まってしまって5着。クリノテンペスタと重なって見にくいですがご容赦

20120128A15S91.jpg
引き上げるケミチェン&穂苅君、お疲れ様。

クラブHPより
栗田博厩舎
28日の東京競馬では5着。「理想としては前に馬を置きたかったのですが、周りが遅かったですし、少しハミを噛み気味に行ってしまいました。飛越は安定していましたし、もう少し上手く乗れれば良かったのですが、申し訳ございません」(穂苅騎手


穂苅君はもうちょっと抑えていきたかったんですね。でも謝るほどの騎乗ではなかったと思います。強ければあれでも押し切れますからね。要は馬の力がちょっと足りないだけかと。
で…結局障害転向後2戦続けて5着に。この後も入着して賞金は加えてきそうですが、ルクソールさんは勝ってほしいのです。勝となるとワンパンチかツーパンチ足りないような感じです。
もっと「変化」が必要です。

ところで1番人気のエジソンは7着。
今日の教訓
「試験とレースは別物である。」
だよね? H様(笑)。

おまけ
前のレースに乗ってた穂苅君
20120128A16D90.jpg

| クラブ馬主・レース出走 | 22:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ケミカルチェンジ5 ~翼をください

本紙既報のとおり今日は中山へ。写真は3Rからありますが先にウチの子の模様から。

サンタナシチー以来チームルクソール史上2戦目となるケミカルチェンジの障害デビュー戦、まずは今日のニッカン、
20120109A01D90.jpg
多少印かついてますね。なになに…「素質上位」? ほんとかねー。で、木南様はまたもうちの子に◎、ありがたいけどこの人穴党だからねぇ。

競馬場についたらいつもの通り馬頭観音へ。今日はケミチェンの障害戦がありますので念入りにお祈りしました。
で、いつもだとここで応援馬券がでてくるのですが、先日の運営委員会で「当たらない馬券で知られるL氏が馬券を買うから愛馬が勝てないのではないか」という疑義が出たため本日は自粛。入場料しか払わないというJRAから塩まかれそうな客になってました(笑)。

20120109A02D90.jpg
休み明けになりますが馬体重は-8キロで500キロ、これもとっちゃった効果ですかね。

20120109A03D90.jpg
とっちゃったケミチェンが出てきました。
あ、メンコが変わった!
センセ、前からこういうメンコにしてればよかったのに。

20120109A04D90.jpg
とっちゃった(しつこい(笑))効果か今日はおとなしく周回してました。

20120109A05D90.jpg
人気ですが、ひーふーの…5番人気ですね。初障害馬の多いレースですが初障害馬では同じキャロのボタニカルに続く人気です。

20120109A06D90.jpg
そのボタニカルアート。知らなかったのですがこの馬、南半球産だったんですね。南半球産特有の焼印(2012キャロツアーの記事参照)が押されてました。

20120109A07D90.jpg
「とまーれー」の後、詰所(?)に一番近いところに止まりましたので栗ちゃんも楽です(笑)。

20120109A08D90.jpg
穂苅君登場、栗ちゃんと何やら話をしてから騎乗します。

20120109A09D90.jpg
お願いしますよー。

このあと内馬場へダッシャーゴーゴー(笑)。
20120109A10D90.jpg
かろうじてケミチェンの本馬場入場に間に合いました。

20120109A11D90.jpg
返し馬というより障害のところまでキャンターしている感じです。中山は意外と障害の数が少ないのです(大障害を除くと5しかない)。

20120109A12D90.jpg
1周ぐるっと回ってきて1号水壕障害のスクーリングです。

20120109A13D90.jpg
輪乗りするケミチェン。

20120109A14D90.jpg
スタート直後、ケミチェンは若干出負けしてますね。

20120109A15D90.jpg
バンケットの上りではなくて遠近法の関係で斜めになってます。最初の障害の直前。

スタート出負けして最後方になったケミチェンですが道中は中団から、ミラクルオブレナが引っ張る流れになります。

20120109A16D90.jpg
1号水壕障害、ボタニカルアートが飛んでいるところ。左の方にケミチェンが見えます。

20120109A17D90.jpg
20120109A18D90.jpg
20120109A19D90.jpg
20120109A20D90.jpg
20120109A21D90.jpg
内のオッキオを預かる大和田成先生のところの馬に邪魔されてますがケミチェンの飛越。ボタニカルアートと比べて高く飛んでますね。あとで栗ちゃんのコメントを出しますがやっぱり「慎重に飛んでいる」んでしょうね。

20120109A22D90.jpg
1周回ってきたゴール前、ミラクルオブレナが逃げ切り。

20120109A23D90.jpg
上の写真から13コマ目の写真でようやくケミチェンが5着でゴール。D90の連写は4.5コマ/秒ですから約2.9秒離された計算です。余談ですがこのレースは14頭がバラバラの入線になり馬体があった状態でのゴールはこの2頭しかいませんでした。

20120109A24D90.jpg
さらに4コマ遅れてボタニカルアートが6着でゴール。

20120109A25D90.jpg 20120109A26D90.jpg
引き上げるケミチェン。お疲れ様でした。

以下公式HPより
9日の中山競馬では中団やや後方からじわっと進めていく。勝負どころから徐々にポジションを押し上げていくも5着まで。
「調教から跨がってこの馬の特徴を掴むようにしていましたが、やはりトップスピードを求められる実戦になると飛越が近くなるなど、まだ不安定なところはありましたね。それでも終いはジリジリと来ていますし、障害初戦としてはまずまずだったと思います。一度使ったことで次はもう少し競馬がしやすくなるでしょうし、経験を糧にして次走では前進したいですね」(穂苅騎手)
「いかんせん初めての障害レースだからどう出るか心配な部分もあったのですが、とりあえず無事に走り終えてホッとしています慎重な面がやや見られることもありますし、今回は最初から最後までちゃんと飛んできてくれればそれでいいと思っていたくらいです。欲を言えば4着には来てほしかったけれど、この混雑した中で優先出走権を獲ってくれたことは何より大きいことでしょう。今日は調教みたいなものなので、実戦を一度経験したあとの次以降は楽しみになりますよね。走り終えたばかりなのでまずはレース後の状態をしっかりと見た上で考えていきます」(栗田博師)
活躍の場を求めてトレーニングに励み再スタートしました。前半は折り合いをつけながら様子を見つつのレース運びで、後半はジリジリと脚を使えていました。まだ飛越に不安定な面は残るものの、練習時も時間をかけつつ良くなってきた馬です。経験を積んでいってさらに上の結果を出せるように成長していってくれればと思っています。


私の感想も全く同じであります。まずは無事ゴールしてよかったと。そして勝ち馬から3秒近く離されていますが掲示板に乗りましたしまずまずでしょう。
慎重に飛ぶことからスピードが落ちるため飛越で置かれるようですので、とにかく慣れが必要だと思います。先生の感じでは続戦しそうですが東京よりかは中山向きですかね。

| クラブ馬主・レース出走 | 23:58 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ケミカルチェンジ4 ~ケミカルに傷心(ハートブレイク)

まず本日のニッカンから

20110220C01D90.jpg
正直、もっと印が付くと思ったんですがね。オッキオ君より薄いですね。



4Rの発走は11:35、その1時間前に競馬場入りしました。

20110220C02D90.jpg
今日のレープロ。今年からカラー版はG1限定になっちゃいました。表紙は去年の覇者エスポ君。これに泣いちゃう人もいます(笑)。

20110220C03D90.jpg
今日の頑張れ馬券、このほかにケミ君がらみの馬券も買いました。

20110220C04D90.jpg
馬体重発表。+8かあ、もともと太いと言われてた馬なんだけどどうなんでしょうか?

20110220C05D90.jpg
ケミ君登場、相変わらずセンスのないメンコです(苦笑)。

20110220C06D90.jpg
天気のせいか+8発表ながらなんか小さく見えました。>問題は落ち着いてるかどうか。今日はG1dayでいつもよりパドックも人が多いです。

20110220C07D90.jpg
こんなシーンもありましたが、いつもに比べれば落ち着いている方だと思いました。

20110220C08D90.jpg
人気です。この間1番人気だったケミ君は今日は7番人気ですね。

20110220C09D90.jpg
走るエビショー、右の方に栗田先生がいますね。

20110220C10D90.jpg
馬具が気に入らないのか、今日のエビショーはあちこち触ってました。

20110220C11D90.jpg
この時は(後で同じ場所で再会することを信じて)ウィナーズサークルのところに行きました。よって本馬場入場の写真はこの方向からになります。

20110220C12D90.jpg
今日は落ち着いてる方ですかね、いつも通り1コーナー近くまでダク踏んでから返し馬に行きました。

以下、レースです。

20110220C13D90.jpg
20110220C14D90.jpg
20110220C15D90.jpg
20110220C16D90.jpg
ケミ君は好発から好位で進めたように見えましたが直線イマイチ化学変化が起きず9着。エビショーもついにエダテルと並ぶ11戦全敗に。でもエダテルには2着があるし騎乗のほとんどがY社馬なのに対し、エビショーは最高3着(ケミ君の2戦目だよ)で騎乗のほとんどがC社馬。同じ11戦0勝同志ですが、タイブレークシステム(笑)でエビショーを最下位に認定します。

キャロHPより
20日の東京競馬では好スタートを切り、先団直後を追走。直線では馬場の五分どころを通り脚を伸ばそうとするも、差を詰めるまでには至らず9着。
「前回のことを考えるとあまり行きすぎてもダメだし、でもペースもそれほど速くなかったので後ろすぎてもダメ。バランスが難しかったですね。最後は苦しい体勢になったのもありましたし、まわりと脚色が同じになってしまいました。もう少し流れて終いを活かせる展開になってくれれば巻き返してくれるはずです。折り合い面のこともありますが、もう少し距離があってもいいのかもしれませんね。休みを挟んだことで頼りなかった体はだいぶしっかりしてきた感じがしました。成長を感じることができました」(蛯名騎手)
「ふっくらしていい状態で送り出せましたし、流れに乗れれば好勝負になるだろうと期待していました。終いの脚を活かせるようにある程度流れるであろうと予測できたマイルを選んだのですが、思ったよりスローになってしまいましたね。また、スタート後もタイトでしたし、直線でもすぐ近くに馬がいる厳しい形になってしまったために最後は苦しくなってしまったのでしょう。みんなで固まるような形よりはもう少しメリハリの利くような条件のほうがいいのかもしれませんね。最低でも権利を獲れていれば良かったのですが、それも叶いませんでした。このあとのことについては少し様子を見てから考えます」(栗田師)
休養を挟んで緩さが目立っていた体も徐々にしっかりしてきて成長を感じられる状態でした。流れに乗れればいい勝負になる能力の持ち主ですが、上がり勝負の競馬になったことで持ち味を出し切れなかった印象です。このあとはレース後の馬の状態を見て、出馬状況等を見ながらどのあたりを目標にするか判断していきます。


栗田先生がマイルを使った理由は納得しましたがエビショーの乗り方は納得できませんね。こんな競馬じゃ3戦目と同じ負け方で何の収穫もありません。いっそ逃げるとかスロー承知で抑えるとか思い切った競馬をしてほしかったですね。その方がまだ次につながるものがあったと思います。人気馬でもないのにこんな無難な騎乗しかできないんなら次からエビショー代えてほしい。
そしてさらに私を怒らせたのがこのシーン。

20110220C17D90.jpg
ホースプレビューにて。栗田先生、なんで笑ってられるのかな。この子は9着でもしょうがない…それくらいのレベルの馬なんかな。非常に残念であります。

さて馬は優先権も取れなかったし東京開催は今日で終わりですから、この後は多分放牧に出るんでしょうね。でも関東馬で東京しか走れないってのも困りもんですから中山試してもいいと思うんですけどね。ハーツ産駒は中山の方が良績らしいし。距離はエビショーも長い方がいいと言ってますね。

ところで4Rは審議に
20110220C18D90.jpg
ゴッティのラポールが1位入線するも直線でオマワリサンを邪魔したから公務執行妨害…もとい降着になりました(うまいことを言う人がいるものです)。

期待のケミカルチェンジは馬群に沈み傷心のルクソールさんですが、この後もしぶしぶ観戦を続けます。結局史上最多の511枚の写真(「坂路調教」やら「見切れ」やら「いやーん邪魔されたぁ」やら含めてですが)を撮ってます。予定ではこの後3回に分けてフェブラリーまでのレースをレポする予定ですが、完成するのはいつになることやら(苦笑)。

おまけ
間に合った3Rのパドックで

20110220C19D90.jpg
ブログ読ませていただいている中館JKです。

| クラブ馬主・レース出走 | 22:50 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ケミカルチェンジ3 ~遠い夜明け

本紙既報のとおり今日は愛馬2頭出しでした。前日は斎戒沐浴して早寝早起き(笑)、寄るところがあったので早めに家を出ました。

20101127C01D90.jpg
寄りたかったのはここ。競馬場の近くにある馬頭観音です。右の白いものは各厩舎が馬の安全を記念して奉納した幟(?)です。関東だけでなく関西の厩舎もありましたよ。まず全馬の無事完走をお祈りしました。

20101127C02D90.jpg
今日はフリーパスの日ですが先着2000名様(だったかな?)にこの手袋を配ってました。安物だから未使用でも2か所ほつれがあります(苦笑)。

20101127C03D90.jpg
着いたときには1Rが発走直前でしたが無視してまず応援馬券を購入。今日はマジ馬券も購入しました。ケミ君の方には副題の「ゼンノロブロイ賞」の文字が入ってますね。

20101127C04D90.jpg
パドックで2R出走馬を見送ると馬体重発表。-4kgで500kgを切ってきました。

20101127C05D90.jpg
ケミカルチェンジ登場。相変わらずセンスのないメンコです(-.-)。このあと1周目の向こう側でいきなりボロします。

20101127C06D90.jpg
最初はおとなしいんですがだんだんこうなってくるんですよね。

20101127C07D90.jpg
同じレースにでるキャロ馬スクエアナンバーです。栗田センセ。せめてこれくらいのメンコにしない?

20101127C08D90.jpg
「とまーれー」の後、厩務員がなだめてますね。エビショーはここでは乗りません。

20101127C09D90.jpg
本馬場入場。逆光を気にしすぎて露出上げすぎですかね。ここでも前の馬のボロを気にして(笑)頭上げるは涎垂らすわなんです。

20101127C10D90.jpg
20101127C11D90.jpg
20101127C12D90.jpg
レースはスタート良く初めて先行しましたが4コーナーではすでに手ごたえが怪しく、あとは後退する一方になりました。直線で降着になったカンタベリーダダにぶつけられましたがそれがなかったとしてももう抜け出す脚はなかったですね。エビショーも最後は追ってません。結果、このレース勝ったのはミエノキセキ、この子のデビュー戦で3着だった馬ですね。この子は14着(降着馬がいるから実質15着)、いったいどうしちゃったんでしょうか?

キャロHPより
27日の東京競馬ではスタートを五分に切り、その後にじわっとポジションを上げて3番手の外につける。直線で追い出しにかかるが、余力がなく14着に敗退。
「これまでスタートが遅くて後ろからの競馬になっていましたから、普通のスタートを切れた今回は前めにつけて運びました。道中で少しハミを噛んでいたのもありますが、直線に入って仕掛けても反応がなかったです。内からちょっとぶつけられただけで飛ばされていたくらいで、最後は完全に余力がなくてトモを中心に走りがバラバラになりました。まだ体の芯がしっかりしていない馬ですし、結果的には後ろで脚を溜めて終いを活かす競馬のほうがいいのかもしれません」(蛯名騎手)
これまでスタートで後手を踏み後方からの競馬になっていたのですが、今回はまずまずのスタートを切れたことで勝ちに行くために先行策を取りました。しかし、体がパンとしきれていない現状では前半から急かさない競馬をしたほうがいいようです。入厩から続けて3戦しましたし、ここでお休みを入れることも含めてレース後の状態を確認します。


この子は前走見ても抑える競馬でしょう。なんで先行しようと思ったんだろ。で、この後はやはり放牧ですかね。初勝利はすぐ近くまで来てると思ったのに一気に遠ざかってしまいました。エビショーもとうとう10戦未勝利…エダテルにあと1つだよ(--ξ)。

(4,5,7,8R編に続く)

| クラブ馬主・レース出走 | 21:00 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

>> EDIT

ケミカルチェンジ2 ~ヘタレ馬主はウイナーズサークルの夢を見るか

予告通り今日は朝から東京競馬場です。D90のデビュー戦になります。

20101106B01D90.jpg
まずは今日のニッカン。栗田先生、今日の勝負厩舎に指定されてます。一番自信があるのがケミ君みたい。印の方は▲~△というところですかね。3-4番手評価というところでしょうか。今日は「愛馬ケミカルチェンジ号の優勝時記念撮影にご参加いただける運び」となっていましたのでスーツで、そして8色中唯一持っていなかったためこの間100円ショップで買ってきたオレンジタイが早くも出番です。

20101106B02D90.jpg
まずは馬券購入。これは前回と同じですが、今回マジ馬券は買いませんでした(笑)。

20101106B03D90.jpg
来たときには2Rの出走馬がパドック周回中でしたが、しばらくすると出ていき、3R出走馬の馬体重が発表に。センセー、増えてるじゃないのさ。大丈夫なの? 

20101106B04D90.jpg
しばらくするとケミ君が出てきます。前回はいきなり啼いてたのですが今回はどうでしょうか? 前回の反省からか今回は二人引きでメンコ着用。どうやら前回よりはマシかな。どうでもいいけど先生、もっとセンスのいいメンコにしません?

20101106B05D90.jpg
でも、人が増えるにつれてだんだんチャカついてきます。これは立ち上がった直後。今日はなんとかこの程度で収まりました。

20101106B06D90.jpg
わが軍団9回目の騎乗になるエビちゃん。お願いしますよ。

20101106B07D90.jpg
本馬場入場、やはり200mmだとちょっと望遠が足りないかな。それでもこの間のコンデジとはえらい違いですけどね。
このあと口取りに備えてカメラを一時クロークに預けたので写真はありません。

今日はどうやら1番人気のままのようです。
スタート、やはり遅くて後ろの方に。都合により今回はかなり1コーナー側で見ていたため(口取り権当たったことのある方ならわかると思いますが)、あまりレースの流れがよくわかりません。
ケミ君は中団に押し上げて直線は馬群の外目。よし、そこから伸びれば勝てるぞ。私をウィナーズサークルに連れてって!
…声援むなしく、いまいち化学変化は起きず3着に。
でも前回より時計もタイム差も詰めました。あとで場内テレビでレースを見たのですがだいぶ外回らされてるんですね。そして「いまいち」どころかメンバー中2位の34.8秒の上がりを使ってます。今日は外々回らされた上、前が止まらなかったというところでしょうか。(余談ですがこの子、黒くて鼻づらが白いからビデオでもどこにいるかすぐわかりますね)

キャロHPより
6日の東京競馬では外枠からのスタートだったこともあり後方の位置取りになる。少しポジションを押し上げて中団を追走し、直線では外から伸びてくるも前を捕えることはできず3着まで。
「緩さがあるし、レース前から鳴いたりしてましたからね。幼くていかにも子供というような感じなのですが、いいモノを持っているのは確かだと思います。今日はスタートのあとにスピードが乗りにくかったこと、そして府中の2000mで外枠からのスタートでしたからね。その分、位置取りが後ろになってしまいました。また、道中でかかり気味になったり、4コーナーで少し狭くなったりとスムーズさを欠いた面もありましたからね。それでも外からよく差を詰めていますし、展開ひとつでチャンスは近いでしょう。パンとして来ればもっと良くなるはずです」(蛯名騎手)
「スタートがゆっくりだったし、ずっと外々を回る形になってしまいましたからね。内が残りやすい馬場と展開の中でよく差を詰めてきているのですから力は確かでしょう。また、前回と違って道中で少しかかる素振りを見せていました。消耗した分の影響はありましたが、初戦は走ることに対して気持ちが向き切っていなかったので、そういう点で見れば悪くないと思いますよ。前走そして今回といい脚を使っているし、このクラスで能力上位なのははっきりしたと思います。それほど時間がかからずに1勝目のチャンスは来そうですが、いかんせん子供だし、本当に良くなるのはまだ先。長い目で見ていただければと思います」(栗田師)
前走の内容から期待は高まりましたが、残念ながら展開が向かなかったこともあり3着まで追い上げるのが精一杯でした。それでも一度実戦を経験して精神的に成長した面を見せてくれたことは収穫でしたし、今後につながるレースだったと思います。デビューから2戦しましたし、疲れを見せるようであれば無理はしないつもりですが、レース後の状態をよく見た上で今後の予定を決めていくつもりです。


やはりそのようですね。でもまだ子供子供していながらこれですからね。某NFLのレジェンドヒーローばりにルクソールさんが断言します。
ケミカルは勝つよ 僕が保証する!(元ネタ知ってる人は何人いることやら)

さてこの後はどうしますかね。今日のレースに出るにあたって先生は「使えるなら使って経験を積ませたい」と言ってました。であれば中2週くらいでまた使ってくる可能性もありますね。2000の未勝利は3週目にしかないですが、1800ならJC前日の土曜日にありますのでこのあたりでしょうか? それともまだ子供子供してるから放牧はさんだ方がいいのかな。どちらにせよしばらくは「状態を見ながら考える」というお決まりの文句でしょうけどね。

ところで今日2着のコンチネンタルはミラクルカクテルのデビュー戦の時に4着だった馬。この馬を物差しにするとミラクルカクテルもケミカルチェンジ位の力はあるということになります。こっちの方も明るそうですね。

このあとは11Rまでカメラの練習がてらレース観戦しました。それについては後刻。

| クラブ馬主・レース出走 | 17:26 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>